× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

HOME > 会員様の声

会員様の声

マンションレビューを使って良かった!月間ユーザー数150万人・マンション購入成功体験多数・会員登録は「無料」どんな情報が役に立った?マンションレビューは何点?登録会員様の「リアルな声」をお届けいたします!顧客満足三冠達成!背景画像:笑顔の家族の写真、笑顔の老夫婦の写真、検討している様子のカップルの写真

マンションレビューに会員登録してどんな体験が得られたのか どうぞご覧ください!

  • 解決!01

    マンション購入成功体験

    アイコンイラスト:マンション

  • 解決!02

    購入への迷いを払拭

    アイコンイラスト:迷いが吹き飛んだように、手をあげているピクトグラム

  • 解決!03

    本当に
    良い物件との出会い

    アイコンイラスト:握手しているアイコンの上にマンションのアイコン

  • 解決!04

    マンション購入への
    あらゆる悩みの解消

    アイコンイラスト:電球マークのイラストアイコン

ここでは、マンションレビューに会員登録することで得られる
上記を実現するための情報と、その情報に触れた会員様が感じたメリット
「会員様の声」としてご紹介します!

以下のアンケートにご回答いただきました!

  1. 1.ご回答いただいた会員様の年代・性別は?

    回答を見る 下向きの矢印

  2. 2.マンション購入/その他不動産取引についてどんな悩みがありますか?

    回答を見る 下向きの矢印

  3. 3.「悩みを解決する」ためにマンションレビュー会員様が取った行動のアンケート結果

    回答を見る 下向きの矢印

  4. 4.最も参考にしたサイト・サービス・ブログ・メディアを教えてください

    回答を見る 下向きの矢印

  5. 5.マンションレビューを知ったきっかけを教えてください

    回答を見る 下向きの矢印

  6. 6.どのような悩みを解決したいと思いマンションレビューに会員登録しましたか?

    回答を見る 下向きの矢印

  7. 7.マンションレビューでどんな悩みが解決しましたか?

    回答を見る 下向きの矢印

  8. 8.どの情報・コンテンツが役に立ちましたか?

    回答を見る 下向きの矢印

  9. 9.分譲マンションランキングの中で、どのランキングが面白いと感じましたか?

    回答を見る 下向きの矢印

  10. 10.マンション偏差値やメルマガにも「良かった!」というお声をいただきました!

    回答を見る 下向きの矢印

  11. 11.他のマンション情報サイトと比べて、マンションレビューのいいところがあれば教えてください

    回答を見る 下向きの矢印

  12. 12.マンションレビューを見る前と後でマンションの見方は変わりましたか?

    回答を見る 下向きの矢印

  13. 13.マンションレビューの内容を売買などにお役立ていただいた実例をご紹介!

    回答を見る 下向きの矢印

  14. 14.どのような方がマンションレビューを使うと役に立つと思いますか?

    回答を見る 下向きの矢印

  15. 15.マンションレビューは100点満点中何点ですか?

    回答を見る 下向きの矢印

  16. 16.マンションレビューに登録してよかったですか?

    回答を見る 下向きの矢印

上記は株式会社ワンノブアカインドが全国の20~70代の男女に下記の質問を行った、アンケート総数2,983件(未回答含む・2019年12月調べ)アンケート調査の結果となります。

アンケート結果はコチラ

1.ご回答いただいた会員様の年代・性別は?

円グラフが2つ並んでいる画像:左のグラフ・「アンケートを回答した年代の割合のグラフ」20代6.6%,30代31.6%,40代31.6%,50代20.5%,60代8.2%,70代1.2%/右のグラフ・「アンケートを回答した性別の割合グラフ」男性63.3%,女性35.1%,回答しない1.6%

30代・40代かつ男性のご回答を多くお寄せいただき、その世代の方に最もご回答いただきました。
ご協力いただいた会員の皆様、誠にありがとうございました!

30代・40代の男性は、不動産を初めて購入する人、ライフステージの変化で売却や買いかえを行う人、不動産投資を行う人など、
不動産の売買取引に目を向け、かつ相場や資産価値などをシビアに判断する世代の方々です。
そんな方々が、どんな悩みや不安を持ち、何を解決すべくマンションレビューに会員登録し、その結果どうなったのかをまとめました。

もちろん上記の年代以外の方々にとっても、「あ、これはまさに自分のことだ!」と共感できる人の考え方にも出会えるかもしれません。

こんな悩みがあった!
それを解決するためにした行動は?

2.マンション購入/その他不動産取引についてどんな悩みがありますか?

横棒グラフの画像:「マンション不動産取引についてのマンションレビューの会員様の悩みの割合」売買相場・適正価格がわからない28.3%,概要・居住環境・周辺環境がわからない 16.3%,金銭面・資金面の悩み 15.9%,資産価値・将来の価格変動がわからない15.0%,希望に合った物件が見つからない・候補を絞れない10.2%,信頼できる不動産会社を見分けたい9.5%,信頼できる不動産会社を見分けたい7.2%,売買のタイミングがわからない5.2%,その他3.9% / グラフ結果のような悩みを抱えている方が多いようです!

  • ■はじめての大きな買い物なのに相場も解らずに決められない
  • ■資金計画の立て方が解らない
  • ■資産として、価格が落ちにくい/将来高値で売れる物件が欲しい
  • ■そもそも何が解らないかも解らない

そんな時、不動産取引を行われた方々は、
どのような行動を取られたのでしょうか?

3.「悩みを解決する」ためにマンションレビュー会員様が取った行動のアンケート結果

横棒グラフの画像:「悩みを解決する」ためにマンションレビュー取った行動のアンケート結果」マンション口コミサイトを見る63.0%,不動産相場情報サイトを見る 62.6%,不動産会社に相談した 36.8%,不動産系記事・マンションブロガーの記事で情報収集 25.6%,その他 4.8%

※複数回答可のアンケートの集計結果となりますので、数値の合計は100%を超えています。

情報収集をする会員様が多数!
どんなサイトを見ていたの?

4.最も参考にしたサイト・サービス・ブログ・メディアを教えてください

不動産調査サイト(相場・口コミ) 683件

マンションレビュー
463件
マンションノート
129件
マンションコミュニティ
71件
その他口コミサイト
20件

不動産情報検索サイト 942件

SUUMO
439件
LIFULL HOME'S
82件
アットホーム
65件
Yahoo!不動産
52件
楽待
52件
その他検索サイト
245件

売り出し中の物件や賃貸中の物件情報を探すためのサイトと同じくらい、補足情報、
つまり、購入を後押ししてくれる、踏みとどまらせてくれる情報サービスも利用されているということになります。

皆さんも野菜を買うときに、スーパーで棚に並んでいる商品の状態と価格だけ見て買うのではなく、
産地や、作った人の顔、そのお店の特売時の価格の情報や、他店の価格などを調査して買うのと同じことを、
不動産でもできるようになってきています。

マンションレビューだけではなく、相場や口コミなど、
不動産購入の意思決定のために必要な情報に簡単にアクセスすることができる時代になっていますので、
是非色々な情報に触れ、不動産リテラシーを高めたうえで取引に臨んでください!

5.マンションレビューを知ったきっかけを教えてください

円グラフの画像:「マンションレビューを知ったきっかけの割合」マンション名を検索62.7%,インターネット広告 15.3%, 「マンション+〇〇」の組み合わせ検索10.6%,ブログ記事などで紹介4.1%,マンション名以外を検索3.2%,知人・友人からの紹介3.2%,その他1.6%

マンション名の検索から
マンションレビューを知っていただいた方が

6割以上

※マンション名+〇〇という検索も含めると、
7割以上の方がマンション名の検索からでした。

購入しようか迷っている、気になるマンションの情報を求めて、
マンション名を検索するユーザーの皆様に
有益な情報をご提供しています!

各不動産情報サイトで知り得なかった情報を求めて
マンション名で検索する方が多数いらっしゃるのではないでしょうか?
マンションレビューでは、ここにしかない相場情報、口コミ、物件の特徴、資産価値など
購入を検討するうえで必要な情報を網羅しているため
購入しようか迷っている・気になるマンションの情報を求めている方々に対し、
有益な情報をお届けできているという評価の表れかと考えております。

マンションレビューでどんな悩みが解決したのか?
リアルな声をご紹介します!

6.どのような悩みを解決したいと思いマンションレビューに会員登録しましたか?

横棒グラフの画像:「どのような悩みを解決したいと思いマンションレビューに会員登録したのかの割合グラフ」売買相場・適正価格を知りたい40.4%,口コミ・評判が知りたい 24.1%, 資産価値・将来の価格変動を知りたい15.5%,希望に合った物件を見つけたい10.7%,知人・概要、住環境、周辺環境7.7%,その他7.4%

7.マンションレビューでどんな悩みが解決しましたか?

不動産リテラシーを高めるための情報を手に入れることにより、
安心して取引できたという方が多数いらっしゃいました!

横棒グラフの画像:「マンションレビューで解決した悩みの割合グラフ」売買相場・現在の適正価格がわかった51.8%,居住環境・周辺環境がわかった 30.7%, 不動産の知識が増えた11.8%,資産価値・将来価値がわかった9.1%,その他4.0%

売場相場・現在の適正価格が分かった

51.8%

  • 不動産会社と価格についての協議で自信が持てた。 (40代・男性)
  • 自分の感じた評価と実際の評価との違いが分かりました。 (50代・男性)
  • 相場より安く出た時に素早く購入できた。 (30代・女性)
  • 適正な購入額を知ることができ、将来マンションを売却できる可能性を知ることができた。 (40代・男性)
  • 価格帯のイメージが持てた。 (40代・男性)
  • 実際の売買価格を見たことで、購入の後押しになった。 (30代・男性)
  • 購入希望地域の相場が理解できた。 また、候補となる物件の地域差や建築年数等からの評価価格の比較が出来ました。 (50代・男性)
  • 販売価格が割高なのか、割安なのか、適正なのかの判断の参考になった。 (30代・男性)
  • マンションの平均相場と、値段の推移がわかったこと。また、賃貸で出した時の家賃の目安がわかった。 (40代・女性)
  • おおよその相場が分かったり、口コミでマンションのメリット&デメリットなどが分かったりした。 (40代・女性)
  • このマンションがいいと決めていたので、部屋の相場価格が知れた。IESHILより高めの想定だった。 (30代・女性)
  • 希望エリアの中で立地・築年数・グレードなどから相場感を理解できた。 (20代・男性)
  • 自分の相場感のイメージと実際の相場とのギャップが分かり、購入判断の決め手となった。 (40代・女性)
  • 過去の取引価格とその坪単価を知ることにより、売り出し中の物件価格が適正か判断できた。 (30代・女性)
  • 他の不動産情報サイトの情報との比較により高めなのか適正なのか。 (70代・男性)
  • 周辺エリアの相場をみたときに購入予定のマンションは割安感があり納得できた。 (30代・男性)
  • 今売りに出ている値段が過去の取引と比べて適正かどうか判断できた。 (40代・男性)
  • 以前、住んでいるマンションの空き物件が載っていたため、住んでいる物件のおおよその時価総額が判断できました。 (50代・男性)
  • 購入適正価格の目安、賃貸価格の状況がわかり、投資の判断にとても役に立ちました。 (50代・男性)
  • 相場がよく分かる。でも実際に不動産屋と交渉していくと値引きしてるのに、売り出し価格で売れたことになっていて、人気のエリアでは相場を引き上げてるかもと感じました。 (40代・回答しない)
  • 保有投資マンションの保有部屋の相場が分かったので有利に売却交渉を進められた。 (40代・男性)
  • 顧客の所有するマンションにより、顧客がどの程度の収入をえることができるかがわかった。(40代・男性)
  • 適正価格(勿論売り出し価格とはかなり乖離しているが)を知る事。 (70代・男性)
  • 購入しようとした物件が過去に2割程安価で売買されていたのを知ることができた。 (50代・男性)

居住環境・周辺環境が分かった

30.7%

  • 住んでみないとわからないようなことが書いてあるので参考になる。 (40代・女性)
  • 外観を見ただけではわからなかったメリットやデメリットが分かった。 (30代・女性)
  • 近隣の環境など、見に行けなくても想像がついた。 (30代・女性)
  • 実際に住んでいた人の生の声が聞けるのが魅力的だった。 周辺環境についても口コミがあるのは大変参考にった。 (30代・男性)
  • 実際の住民等の口コミなどを含め、手軽に周辺物件との比較検討ができ、調べることの効率が向上しました。 (40代・男性)
  • マンション自体の住民からの評判が知ることができた。 (40代・男性)
  • 立地や価格だけでは判断出来ない、具体的な意見を聞き冷静になった。 (50代・女性)
  • 実際住んでいた人だからこそわかる情報が見られたのでとても参考になった。 (30代・男性)
  • 検討していた物件が管理費が上がる計画があることを知ることができた。子育て環境の参考になった。 (30代・女性)
  • 自分の思った事があっているかの答え合わせ的な使い方と、周辺の住民層や、辛口の口コミなどで気にすべき点がわかりました。 (30代・女性)
  • 匿名による口コミのおかげでマンションの実態を知ることができた。 (30代・女性)
  • 口コミを参考にして、資産性などの判断基準が少しわかるようになった。 (30代・男性)
  • 近隣の駅との相場と条件など把握でき、購入する物件の的を絞れた。 (40代・男性)
  • 口コミを読んで、実際に住んでいる(もしくは住んでいた)人の感想が物件選びに役立った。 (30代・女性)
  • 不動産屋さんから言われることだけでなく、体験に基づいての感想が聞けたのでよりイメージしやすかった。 (30代・女性)
  • 自分のマンションの口コミが的確だったので、信憑性があると思いました。 (40代・女性)
  • そのマンションの実際に住んでいる人の評価で安心できた。他のマンションとの比較ができた。 (20代・女性)
  • 口コミの数は多くはありませんが、そのマンションにプラスのイメージとなるクチコミを観ると、どのような生活になるか想像しにくく不安になる気持ちが少しやわらぎました。 (30代・女性)
  • ペットについて書き込みがあった場合には参考にすることができた。 (30代・女性)
  • 具体的に住んでいた方の意見を聞けた事。不動産業者は良い事ばかり言うので信用できないが、住んでいた人の話は信憑性があり、大変参考になります。 (30代・女性)
  • 口コミを見ることで検討しているマンションの良くも悪くも評判がわかった。 (30代・男性)
  • 地域の情報は入手できた。売り出し中の案件も知ることができた。 (30代・男性)
  • 住んでいる人が実際にそのマンションについて感じているか。(買って良かったなど) (20代・女性)
  • 内見では分からない、住民の年齢層や住んでいる人の特徴を掴むことができた。 (30代・男性)
  • 住み替えマンションの立地比較、リフォーム比較の参考になった。 (60代・男性)
  • 実際に住んでいる人のことが分かったり、マンションランキングで住みたいと思えるようになった。 (40代・男性)
  • ほかの方が考えておられる気持ちがわかり、資産性について客観的に知ることが出来た。 (30代・女性)
  • マンションの住人の雰囲気などがつかめたので、環境をふまえて比較できた。 (30代・女性)
  • 当マンションの口コミをみて客観的な意見を得た事で大きな問題がないことが把握できた。 (50代・男性)
  • 町内会とのかかわりの様子や実際に住んでみての満足点や不満な点などがよく分かった。 (20代・回答しない)
  • 物件情報を周辺共に細かく書いておられる人がいて参考になりました。 (30代・男性)
  • 悩みというより外から見てわからないことをレビューを読むと知ることができたので。アオーラヌエボが新築でできた時、引っ越しをしたかったなあと思いました。 (60代・女性)
  • 夜のマンションの騒音関係や近場のスーパーなどの情報がわかって安心した。 (20代・女性)
  • 実際に住んでいる人のレビューを見て、居住後の生活がイメージできた。 (30代・女性)
  • その地域でのマンションの現状、ランク、相場他が良く分かった。 (60代・男性)
  • セキュリティや設備面で求める条件に不足がないことを確認できました。 (30代・女性)
  • 良い面も悪い面も知ることができたので、より総合的な判断ができるようになりました。 (30代・女性)
  • 自分のマンションに対する良い風評。そして…また別の新築マンションを購入しました。 (60代・女性)
  • 売買価格の適正水準が把握できた。購入検討マンションの利点、欠点が正確に把握できた。 (50代・男性)
  • 次に購入のマンションが本当に買っていいマンションなのか判断出来た。 (30代・女性)
  • 住み替えを経験した方のレビューを見て、売却と購入を同時進行でできること。 (30代・男性)
  • 周辺環境がわかった、賃料相場が分かった、おとり物件でないとわかった。 (50代・男性)
  • マンションの価格相場が分かった、人気ランキングが分かった、実際にマンションを見た人の口コミが参考になった。 (30代・女性)
  • 実際に住んでいる方の情報が分かったこと。騒音とか近隣の情報など。 (50代・男性)
  • 海沿いのマンションを検討している時に、洗濯物を干せるかどうか、線路沿いのマンションを検討している時の、電車の騒音について。 (40代・男性)
  • 不動産会社やネットのカタログ情報ではわからない生の声が聞けた。 (30代・男性)
  • 他の住人の年齢層によってもたらされる騒音の問題。口コミを見て学生の多そうなマンションは避けるようにしました。 (30代・女性)
  • 解決したことはないが、口コミ等は考慮の材料になり、とても良かった。 (40代・女性)
  • 購入候補のマンションの口コミを読み、住み心地や、周辺環境についての自分で感じたのと大きな相違がない事に安心しました。 (50代・女性)
  • 営業さんからだと良い話しか聞けなかったのですが、そのマンションについての現実味が感じられました。 (40代・女性)
  • 入居したい賃貸マンションの住人の声を読む事で、安心して選ぶ事が出来た。(何か問題があるのではと言う不安が払拭された) (50代・女性)
  • 目当てとしてる物件の環境がわかりやすい。住みやすいかわかりやすい。 (40代・男性)
  • ウェブ上からだけではわからないかった市町村の工場や農場のにおいが物件自体にまで及ぶこと、治安。 (30代・女性)
  • はじめて住む地域感ないエリアの購入を検討したので地域情報はどんなことでも知りたかったので助かった。 (30代・女性)
  • 実際に住んでいる人の書き込みが一番リアルで、いろいろな細かいことまでわかった。住んでみることの想像がついた。 (40代・女性)
  • マンションそのものだけでなく、周辺環境の口コミが多く、環境重視で家を選ぶ方が気にするポイントなどを確認できた。 (30代・女性)
  • 口コミで、周りの環境(治安やスーパーの情報)やマンション内部の情報がわかった。 (30代・男性)
  • 居住者のレビューが一番役にたつ。マンションの防音性、環境等が推測できる。 (40代・男性)
  • 住んでいる住人が、住んでみて感じたこと、学区のことなど、生の意見が聞けたのが良かった! (30代・女性)
  • 物件によってはクチコミ数が少ないのであまり信憑性がないこともありましたが、参考にはなりましたし、内見時のポイントも絞ることが出来ました。 (30代・女性)
  • やはり、築30年経過すると、時代で住人層が変わるので色々な口コミ内容が変わってくる。問題は伝えていけることは良いことだと思う。 (40代・女性)
  • 自分の持っている不動産や、周辺地域の不動産の評価を知ることができた。 (20代・男性)
  • 実際に住まれた方の感想を知ることが出来て、購入の際にとっても役に立ちました。 (40代・男性)
  • 気になったマンションにはレビューがなく、残念でしたが、回りのマンションのレビューからだいたいのイメージがつきました。 (40代・女性)
  • 周辺の騒音事情、マンションのトラブルなどがどうなのか少しわかった。 (30代・男性)
  • 駅アクセスについて、地図上のイメージだけでなく、実際の距離感を掴むことができた。居住者の家族構成(単身、ファミリーなど)の傾向を掴むことができ、子供の足音等の問題を回避することができた。 (30代・女性)
  • 日当たりや共用部分についての住民の方の意見を読み、実際の住みやすさを想像することができました。 (20代・女性)
  • 住み替えようと思っていたマンションが悪くなさそうなことがわかった。 (30代・女性)
  • マンションの実際の声が口コミで見れて安心感があるし、選ぶ基準になる。 (30代・女性)
  • 修繕積立金改定予定、機械式駐車場の状況など、口コミで内情がわかり物件比較するときの参考になった。 (40代・女性)
  • 購入前に実際に住んでいる人の感想が知れたことと、実際に購入する前の知識が得られたこと。 (40代・女性)
  • 購入や売却した物件にはそんなに口コミがなかったのであまり役には立たなかったが、購入を見送った物件は口コミが役立った。 (40代・男性)
  • 物件情報や内見ではわからない、住んだ方の不満点を先に知る事ができた。 (30代・男性)
  • 外からの騒音なら内見すれば分かるが、部屋同士の騒音(上下左右の部屋)は分かりにくいので、口コミから情報を得られて候補を絞ることができた。 (30代・回答しない)
  • 購入はすでに決めていたが、実情と差がどれくらいあるのかなど安心材料にもなった。 (40代・女性)
  • 築年数の古いマンションでセントラル給湯の一部機能が使えない状態だったがレビューを見て自分なりに対応策を考えられたのとそれ以外は満足度が高く管理会社がしっかりしているのがしれた。そのおかげで購入に踏み切れた。 (40代・男性)
  • 夜の周囲の環境など不動産屋さんからは教えてもらえない口コミを知ることができた。 (30代・女性)

不動産の知識が増えた

11.8%

  • 資産の決まり方について勉強になった。 (30代・男性)
  • 築年数やマンションの規模など、物件を検討する上で必要な建物の項目が揃っていて良かった。 (30代・女性)
  • どういうマンションが資産価値が下がらないかが何となくわかった。 (40代・女性)
  • 新着物件のメールを送って頂いたのが、かなり役に立ちました。不動産会社が提案してくれる物件よりも、マンションレビューが送ってくれる物件の方が自分の好みに合っているので助かります。 (30代・女性)
  • マンガで学ぶ不動産取引は面白すぎて、寝不足になりました。 (40代・男性)
  • 他のサイトに比べ信頼度が高い情報が多め。物件概要等は役に立つ。 (60代・男性)
  • 夜の周囲の環境など不動産屋さんからは教えてもらえない口コミを知ることができた。 (50代・女性)
  • 他の分譲マンションと比較検討でき、マンションを購入する際に安心感があった。 (40代・女性)
  • 物件購入、売却の金額にてある程度目安ができる。また、周辺の物件情報も把握できるので選択肢の幅が広がった。 (30代・女性)
  • 希望のマンションが今売り出されているか、売り出したときにすぐ分かる。 (30代・女性)
  • 物件がほしいエリアにどのようなマンションがあり、相場はどれくらいなのかを知れた。 (30代・男性)
  • おおまかな点は偏差値で、細かい点は詳細情報で、知ることが出来ました。価格帯もですね。自宅から遠いエリアで探しているため、現地を見に行けるのは年に数回程度なので。 (50代・男性)
  • その地域の相場や買いたいマンションの具体的な情報が取得できた。 (40代・男性)
  • 悩みじゃないけど新着物件がすぐに情報入ってきて今どの部屋が空いてるかわかるようになった。 (40代・女性)
  • 相場が分かってよかった。ランキングが良かった!順に見ていくうちに販売中物件があるとすぐにわかるので見やすい。 (40代・女性)
  • 新築マンションだけだなく中古や賃貸もたくさんあることがわかった。 (20代・男性)
  • メールで探している地区のかなり良い物件を教えて貰えてとても助かりました。 (30代・女性)
  • 具体的にはまだ決まらないが、この辺りのこの物件がいいなぁという候補が何件か見つかった。 (40代・男性)
  • 大手サイトに掲載されていない気になるマンションの情報が入手できた。 (50代・男性)
  • 最終的に購入は一先ず保留して、分譲マンションの賃貸にしたが、その時2つあるマンションから1つを選ぶ参考にできた。 (30代・女性)
  • 良い物件を購入したいと言う悩みは解決していないが、問題のある物件を知ることができた。 (50代・男性)
  • 購入を迷っていた数件の物件の中から、評価が低い物件を外すことができた。 (40代・男性)
  • 他のサイトでは見られない写真や過去の販売履歴を見ることができて、価格の目安がつきました。 (40代・女性)

資産価値・将来価格が分かった

9.1%

  • 過去数年間の価格変動を把握できたので、マンションの資産価値の変動を予測できた。 (30代・女性)
  • 周辺マンションの相場を見て10年後の相場のイメージが付きました。 (30代・男性)
  • 持っている物件について、自信が持てた。 (40代・男性)
  • 資産価値を知ることができて、購入するきっかけになった。 (40代・女性)
  • 物件の詳細や資産価値、駅周辺の情報を知ることが出来た。また、口コミを見て、物件を選ぶ際の優先順位や譲れるところが少しずつ整理できるようになった。 (30代・女性)
  • どういうマンションが資産価値が下がらないかが何となくわかった。 (40代・女性)
  • 資産価値を認識する事が出来た事と、継続的にどの部屋が売り出されているかわかるところ。 (50代・女性)
  • もし居住できなくなっても賃貸できる等、おおよその資産価値がわかったので。 (40代・女性)
  • 特に解決はしていないが、現在所有の資産価値など参考になった。 (40代・女性)
  • 周辺物件の資産価値を基に、購入物件の今後の資産価値をある程度わかった。 (30代・男性)
  • 良いなと思っている物件の客観的・資産的評価の把握、探している地域の物件ランキング。 (20代・女性)
  • 売値や賃貸価格には幅があるが1度価格が下がるとそれが基準価格になってしまう。 (50代・女性)
  • 購入を検討していた中古マンションの客観的な評価や価値を知れたことで購入に踏み出す安心感を得られた。 (30代・男性)
  • 購入予定の近隣中古マンションの価格下落率が低いことが分かり、購入に対する悩みが解決しました。 (30代・女性)
  • マンションの価値が上下していることがわかった。自分が良い時期に購入していたことも、わかった。 (40代・女性)
  • 買ったマンション転勤になったらいくらで貸せるかの推測ができました。 (50代・男性)
  • 自分が実際に購入した価格より現在のマンション価格が高くなっていることで安心しました。 (40代・女性)
  • 解決したとは言い難いが、参考にはなった。特に、相場を知ることができ、そのエリアの価値(世の中が住みたいと思っているかどうか、魅力的な街かどうか)は判断できた。 (20代・男性)
  • 自分のマンションを客観的に評価できました。また今後住み替えを検討するときにも近隣のマンションと比較できるのでありがたいです。 (50代・女性)
  • 現在の資産価値がわかり、万が一売却時するときがあったら、相場がわかってよかった。 (30代・女性)
  • マンションの印象に惑わされないで建物の価値を冷静に知ることができました。 (40代・女性)
  • 個々の物件の価値を簡単に評価でき売買金額が適正であるか等確認が容易であった。 (40代・男性)
  • 結局、戸建(注文住宅)を購入しました。その時に、購入予定だった土地周辺の資産価値、売買相場情報を参考にしました。 (40代・女性)

その他

4.0%

  • マンションが我が家には向いていないということが判明した。(これは家探しにおいて大事なことで、大変感謝している) (30代・女性)
  • 自分と同じ悩みを持っている人がどんな事をしているのか?がわかった事。 (30代・男性)
  • マンション偏差値が非常に役立っている。画期的! (50代・女性)
  • 毎回購入する際の一つの基準にさせてもらっています。(40代・男性)
  • 購入したマンションが同時期に検察されたマンション内で比較的高偏差値だったので安心した。 (40代・女性)
  • 中古マンションと新築マンションとの価格差と維持管理料の違いで、中古マンションは物件価格は低いが維持管理料が高い傾向だと言う事がわかりました。 (50代・女性)
  • 購入が標準価格より割安(最も割安な部類)で購入できていたこと。 (30代・男性)
  • 同マンション内の販売情報がわかるので、売却のタイミングを知る事が出来る。 (50代・男性)
  • まだ見ていない検討物件を見学するかどうかの決めポイントになった。 (30代・女性)
  • 不動産の価値がわかるので、営業マンの話に乗せられないようになった。 (30代・男性)
  • 特定のサイトのみでマンション価値を判断するリスクを回避できた。 (40代・男性)

不動産会社さんや、不動産ポータルサイトなどで入手できなかった相場、資産価値、居住者のダイレクトな感想や
失敗しないためのノウハウなど、不動産リテラシーを高めるための情報を手に入れることにより、安心して取引できたという方が
多数いらっしゃいました。
不動産は、「何がわからないかもわからない」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
不動産を買うなら、この視点を持つべき、ということを理解するうえでも、まずは一通りコンテンツを見てみると、
新たな気付きを得られたり、不動産の見方が変わったりして、
本当に買うべき不動産に出会える可能性が高まりますので、是非参考にしてみてください!

評価が高かった・役に立ったコンテンツは?

8.どの情報・コンテンツが役に立ちましたか?

マンションレビューでしか得られない情報、
コンテンツを評価していただきました!

横棒グラフの画像:「役に立ったコンテンツの割合グラフ」資産価値に関する情報54.6%,売買相場情報 54.2%, 物件概要53.2%,口コミ51.7%,賃貸相場情報27.9%,販売中物件・募集中賃貸物件の閲覧20.4%,ランキング15.9%,メールマガジン4.3%,売却・賃料一括査定4.2%,不動産購入体験記2.4%,マンガで学ぶ不動産取引1.6%,LINE・電話無料住まい探し相談0.4%

※複数回答可のアンケートの集計結果となりますので、数値の合計は100%を超えています。

資産価値に関する情報 (マンション偏差値・騰落率・適正価格診断)

54.6%

  • 周辺物件の資産価値を基に、購入物件の今後の資産価値をある程度わかった。 (30代・男性)
  • 過去数年間の価格変動を把握できたので、マンションの資産価値の変動を予測できた。 (30代・女性)
  • マンションの資産価値を比べるのに役立った。 (30代・女性)
  • 資産評価における観点が増えた。 (50代・男性)
  • 購入物件がどのように評価されているか、また、今後の資産価値の参考になりました。 (50代・男性)
  • マンションの評価が「偏差値」という総合的なランキングで表されていて分かりやすい。 (30代・女性)
  • 偏差値は単純にへぇー、なるほど、と思った。他は、ここ最近の価格変化など参考になったので。 (40代・女性)

売買相場情報 (新築時価格・中古販売履歴・相場グラフ・周辺エリアの売買相場情報)

54.2%

  • 売買相場情報で適正価格がわかるようになりました。 (30代・女性)
  • マンションの相場があまりわからない人に役立つと思う。 (40代・男性)
  • 売買価格の適正水準が把握できた。購入検討マンションの利点、 欠点が正確に把握できた。 (30代・男性)
  • 個々の物件の価値を簡単に評価でき売買金額が適正であるか等確認が容易であった。 (40代・男性)
  • マンションの価格の遷移が分かると急な動きがなければ安定していると思える。 (40代・男性)
  • 不動産業者からの一方的な情報は危険である事が分かった。あくまでも業者の希望価格であり、相場を知る事で、交渉しやすくなるこら。 (50代・男性)
  • マンションレビューにて、過去の中古販売履歴や騰落率も見るようになり、住みやすさだけで無く、リセール等も考えるようになった。 (20代・男性)
  • おおよそ住んでいる地域の時価総額が判断できたため、その点は良かったです。 (50代・男性)
  • 良いマンション、反響のあるマンション、値下がりしないマンションや、自分たちが買えるマンションが一覧できてよい。 (30代・女性)
  • 今まで売買してきた金額において、あまりに安く売り、あまりに高く買ったことが確認できたので、情報をしっかり得る必要性を学んだ。 (60代・男性)

物件概要 (築年数や規模、分譲・施工・設計会社等)

53.2%

  • 分譲会社等は載っていない事も多い為助かりました。 (20代・男性)
  • 築年数や面積の情報が正確にわかりやすかった。 (30代・男性)
  • 他のサイトに比べ信頼度が高い情報が多め。物件概要等は役に立つ。 (60代・男性)
  • 管理会社がしっかりしているのがしれた。 そのおかげで購入に踏み切れた。 (40代・男性)
  • 居住できなくなった場合に賃貸することができるということがわかったので。 (40代・女性)
  • マンションに対する知識が増えた。沢山の情報を無料で提供しているから。 (40代・男性)
  • 不動産屋から知り得ない情報も、自ら取得でき、効率的にマンション探しができ、スーモなどの不動産販売サイトにはない情報がかなり重要だと思った。 (20代・女性)
  • 古い物件だったので心配でしたが、案外清潔そうだったので安心した。 (30代・女性)

口コミ

51.7%

  • 自分のマンションの口コミが的確だったので、信憑性があると思いました。 (40代・女性)
  • 口コミを見て、物件を選ぶ際の優先順位や譲れるところが少しずつ整理できるようになった。 (30代・女性)
  • 色々な角度から見れて購入時の判断が、より良いものとなったこと。 (70代・男性)
  • 夜中の騒音や、ちょっとした段差など、住んでいないとわからない情報が得られて見方が変わることがあった。 (30代・男性)
  • みなさんが不安に思っていることなどが自分と似ているなとおもいました。 (40代・女性)
  • 泉大津の駅近くにはヘルシーな飲食店がないとレビューに載っていて、ああそういうニーズがあるんだと思いました。 (60代・女性)
  • 実際に住んだことのある人の口コミでマンションの良いところや悪いところがハッキリ分かるようになりました。 (30代・男性)
  • 口コミで、候補に上がっていたが実は問題があるマンションを発見する事ができた。(強度不足で改築工事が入っていた) (50代・女性)
  • 普通に内見に行っただけだと気づかないポイントを知ることができて、そこも見せてもらった。 (30代・女性)
  • 内部の人でないとわからないことも多々ありますね。レビューを読んで、驚くこともいっぱいありました。 (40代・女性)
  • 他の方の口コミを見てこういう視点でもチェックしているんだなという気づきがあった。 (40代・回答しない)

賃貸相場情報 (賃料履歴・適正価格診断・周辺エリアの賃料相場情報)

27.9%

  • 購入適正価格の目安、賃貸価格の状況がわかり、投資の判断にとても役に立ちました。 (50代・男性)
  • 物件周辺の賃料変化などを見ることで相場が把握できました。 (30代・男性)
  • 地域の坪単価と、マンションの面接で適正価格を見るようになりました。 (40代・男性)
  • 過去の賃料履歴を見ることで、現在の価格と比較し、適正なのか考えるきっかけになりました。 (30代・女性)
  • マンションはソフト面よりもハード面、場所やデベロッパーに価値の重きをおくのかもしれない。 (30代・女性)
  • 自分たち以外の方々の検討金額やおおよその生活水準を想像する材料となった。 (30代・女性)

「他にもこんなコンテンツが役に立ったよ!というお声が!」

・メールマガジン ハテナマークのアイコンイラスト ※メールマガジンの概要について

希望条件を指定いただくと最新のホットな物件情報がメールで届きます!

閉じる

・ランキング

・マンガ

…等、上記コンテンツについても「役に立った!」というアンケート結果がでております。
マンションレビューでしか得られない相場、口コミの情報はもちろんですが、物件概要データもお役に立てているようですね。

実は、物件概要データの詳細は各ポータルサイトなどで網羅されていると思われがちですが、
規模や分譲当時の情報等で不足しているデータもありますので、そこを評価していただきました。

また、不動産の適正な価格は中々知ることができません。
ですが、マンションレビューでは無料で過去の相場×不動産査定ロジックで成り立つAIが自動査定を行い、
適正な価格を示しているので、現在の適正相場が簡単にわかるということで、評価していただいています。

9.分譲マンションランキングの中で、どのランキングが面白いと感じましたか?

マンション偏差値は
マンションレビューでしか見られないコンテンツです

横棒グラフの画像:「面白いと感じたランキングの割合グラフ」偏差値ランキング57.3%,平均販売価格ランキング 42.3%, 坪単価ランキング38.5%,騰落率ランキング22.5%,平均賃料ランキング16.2%,坪賃料ランキング11.2%,アクセスランキング10.2%,書き込み数ランキング5.5%

※複数回答可のアンケートの集計結果となりますので、数値の合計は100%を超えています。

偏差値ランキングランキングページを見る 別タブで開くイメージアイコンイラスト

57.3%

  • 偏差値はイメージがしやすい。 (40代・男性)
  • 過去数年間の価格変動を把握できたので、マンションの資産価値の変動を予測できた。 (30代・女性)
  • マンションの資産価値を比べるのに役立った。 (30代・女性)
  • 資産評価における観点が増えた。 (50代・男性)
  • 偏差値は、価格だけではなく総合的な評価なのでとても参考になります。 (50代・女性)
  • 今まで偏差値で不動産を表現しているもの見た事がなく、リスク回避に役立つと思った。 (40代・男性)
  • マンションも含め不動産のことはよくわからなかったので、どの情報も興味深かった。 (40代・女性)
  • マンションが偏差値で評価されていることが面白く、また比較しやすい指針となるのでマンションに対する自分自身の評価の基準にもなり良かったです。 (30代・女性)
  • 所有している、もしくは購入を考えているマンションの、エリア内での評価がわかるから。 (40代・男性)
  • 築古でもそれ以外の部分での評価が高かったり、逆もあったりで参考になった。 (50代・女性)
  • このようなデータが入手できるとは知らなかった。かゆいところに手が届く感じであった。 (50代・男性)
  • 偏差値ランキングで大まかなマンションの評価を知ることができた。その上で、このマンションがこんなに低い・高いのか…とびっくりする場面もあったため。 (20代・男性)
  • 検討しているマンションがどのランキングにいるかわかるから。上位だと購買意欲があがる。 (40代・回答しない)
  • どのランキングもマンションを購入するにあたり、大切な項目であると感じる。また図形等で見やすく工夫されており、比較もしやすい。 (20代・男性)
  • 自分のエリアでどういったマンションが人気があるのかわかったため。 (40代・女性)
  • どのようなマンションが高偏差値(アクセス)になるのかの傾向が知れた。 (40代・男性)
  • 人気マンション=住みやすい=資産価値が下がりにくいと推測できるから。 (40代・女性)
  • 統計は参考にする程度だが数字で分かりやすいので面白いと思った。 (30代・女性)
  • いろいろな条件を総合的にみて判断したランキングになっていたので。 (40代・女性)
  • エリアでの資産価値を知ることができるのは購入に際しての検討材料になるから。 (20代・女性)
  • 価格は見ればわかるが、住んだ印象は当人たちしか分からず、取得が難しい。 (30代・男性)
  • 偏差値が高いところには、妥当性を感じる点も多かったものの、地方都市では必ずしも地域住人の意見とは一致していないことがわかり興味深かったです。 (40代・女性)
  • 知らないマンションが上位だったり、知っている(販売中の)マンションが下位だったりしたので。 (30代・女性)
  • だいたいマンション名を見るとどこが開発してるか分かるようになってきたのですが、ときどき聞き慣れない不動産会社がランクインしていると新たな気づきがあります。 (30代・男性)
  • 近隣マンションと比較して、どのように位置付けされているかがわかる。 (40代・女性)

平均販売価格ランキングランキングページを見る 別タブで開くイメージアイコンイラスト

42.3%

  • 中古で販売されている価格が年数によって上下があったので、参考になった。 (40代・女性)
  • 居住している物件の価格変動が見れて面白かったです。 (40代・女性)
  • 投資として考えた場合の利益率。 (50代・女性)
  • 中古マンションの相場感が分かった。 (40代・男性)
  • 売主によって価格が変わるので適正値を知る事ができるから。 (30代・女性)
  • 価格及び相場を載せているサイトは多くないため。 (30代・男性)
  • 購入時期が良かったか、悪かったかまた、購入前は、今は買い時か参考にした。 (40代・女性)
  • 自分の良し悪しの感覚と相違があったから。建物の見方が学べた。 (40代・女性)
  • 実際の販売価格がどのようになってるか知りたいため。 (40代・女性)

坪単価ランキングランキングページを見る 別タブで開くイメージアイコンイラスト

38.5%

  • マンションごとに色々特徴があるので、一律に比較する方法としてわかりやすい為。 (40代・男性)
  • 利回りを計算する上で参考になる。 (40代・男性)
  • 同一地域の同一年代のマンションでも差があることに気付いた。 (40代・女性)
  • 自分の住むマンションの近くのランキングが見られた。 (40代・女性)
  • 坪単価が特に参考になる。同じ価格でもじわじわ平米数が狭くなっているので。 (40代・女性)
  • 台風19号の影響で冠水するエリアに住んでいます。ハザードマップがネットで出回ると自宅の価値が下がりそうです気になります。 (40代・男性)
  • 過去の情報を得ることができ、過去を含めた多くのマンションを比較できるため。 (40代・男性)
  • 坪単価は土地持ち分、建物占有部分を合算しており、物件を比較する簡単な指標だと考える。 (70代・男性)
  • 坪単価と築年数のバランスが公平に資産価値を比べるものさしだと思うから。 (50代・男性)
  • 興味あるマンションがその地区でどの様な位置づけなのかわかるから。 (50代・男性)

騰落率ランキングランキングページを見る 別タブで開くイメージアイコンイラスト

22.5%

  • マンションは立地条件によって価値に変動するので、今後の推測ができるから。 (50代・女性)
  • 新築時の価格を書いているサイトは以外と少ないのでよかった。 (30代・男性)
  • 中古マンションの場合、リフォーム等で価値観の相違があるものの周りに合わせて値付けされる事も多く坪単価の目安が探れた。 (30代・男性)
  • マンションの人気や価値を知ることができた。 (30代・女性)
  • どのマンションがどのくらい価格が上がったのか下がったのか参考になったから。 (30代・女性)
  • 購入希望者は短期的にしか相場を確認しないが長期的なデータが提供されており役立った。 (30代・女性)
  • 過去からの価格経緯がわかって面白いが、見るとますます物件探しで迷う面もある。 (50代・女性)
  • 新築当初から高くなっているかどうかでその物件の価値が変わるから。 (30代・男性)
  • 購入目的は自分たちで住むためですが、今後売却したり貸したりする可能性もあるため。 (40代・女性)
  • ほかの物件と比べる、ということではランキング形式はわかりやすい。 (40代・女性)
  • ランキング形式は他のサイトは信憑性に欠ける中、本サイトは信頼度が高い。 (30代・男性)

平均賃料ランキングランキングページを見る 別タブで開くイメージアイコンイラスト

16.2%

  • 過去の平均を取っているのは・・・他のサイトではみかけなかったため。 (30代・女性)
  • 購入後、賃貸に回す場合に収益がでるのか計算するのに役だった。 (30代・男性)
  • 自分の家を貸すときの目安になると思った。 (50代・女性)
  • 自分が入居する際の参考にした。 (40代・男性)
  • 将来的に賃貸にだしたり、販売することも考えて物件を探していたため。 (30代・女性)
  • 特に賃料データについてはオーナーチェンジの場合、適正賃料かの確認にとても役立つ。 (40代・男性)
  • 土地購入の参考にしました。周辺のマンションの価格にある程度反映されていると思ったからです。 (40代・女性)

坪賃料ランキングランキングページを見る 別タブで開くイメージアイコンイラスト

11.2%

  • 積算価格や路線価格との相場価格との解離を知ることが出来る。 (40代・男性)
  • 単に賃料を目安にせず、現状・人気・購入(オーナー目線)を知ることが出来た。 (30代・男性)
  • 築年数の古い物件の価値がほとんど落ちていないことなどに気づいた。 (50代・女性)
  • 坪単価や賃料などは、市場価格で参考になる。偏差値をどういう風に算定しているのか?はどう算定しているかは気になるけど、そこそこ正しい感じがする。 (40代・男性)

アクセスランキングランキングページを見る別タブで開くイメージアイコンイラスト

10.2%

  • 中古マンションの相場感が分かった。 (40代・男性)
  • アクセス数は購買者の興味の高さを反映してると思うから。 (50代・女性)
  • アクセスランキングで、人気のある物件がよく分かりました。 (40代・女性)
  • アクセスや書き込みが多いということはよきにつけ悪しきにつけ、何かしら問題がある証拠。 (50代・女性)
  • どれくらいアクセスがあってまわりが興味をもっているか知れてよかった。 (30代・女性)
  • 平均的な評価、アクセス数であることが見受けられたため、今後の相場も安定するだろうと感じたから。 (30代・男性)
  • マンションは資産なので、周りから見て価値あるものか判断したかった。 (20代・男性)
  • アクセスランキングは一つの指標となると考えているので参考になった。 (30代・男性)

書き込み数ランキングランキングページを見る 別タブで開くイメージアイコンイラスト

5.5%

  • 今、購入者や賃借人の方々が、何に関心を持っているかが分かること。 (70代・男性)
  • 実際に住まれた方の口コミが頼りになる。 (50代・女性)
  • マンションの周知度などからそのマンションの評価基準のようなものが透けて見えてくること。 (60代・男性)
  • 投資物件として売却・購入・賃貸家賃相場の傾向、住環境を居住者の口コミなどで参考にした。 (60代・男性)
  • どれくらいの人がそのマンションに興味を持っているのかわかったため。 (20代・女性)
  • 物件を多角的に評価できるため、複数の視点でランキング化されているのは嬉しい。 (40代・男性)
  • かつて住んでいたマンション、現在住んでいるマンションや地域の情報を知り得たから。 (60代・男性)
  • 書き込みが多いとリアルな感想が分かる。アクセス数も参考になる。 (30代・女性)

「マンションレビューでは、マンションの資産価値を「マンション偏差値」で評点付けしています。
これは、マンションレビューでしか見られないコンテンツです。

だからこその結果かもしれませんが、ご興味をお持ちいただいた方々が多数いらっしゃいました。

偏差値が高い=資産価値が高い=価格が落ちにくい
ということがわかります。

昨今、マンションを買う人はいつか売ることを考えている方がほとんどです。同じようにお考えの方々は確認してみてください。
その他、単純に見て楽しいランキングコンテンツもありますので、ご自身の不動産購入とは関係なく、
ただの興味で見ていただいてもお愉しみいただけます!

10.マンション偏差値やメルマガにも「良かった!」というお声をいただきました!

Q.メルマガの頻度とボリュームは適切でしたか?

横棒グラフ画像・2389名の方が「はい」と回答、いいえと回答した人が600名

A.

2,389名の方が「はい」と回答!

Q.現在のお住まいや検討中のマンションについて、マンション偏差値は妥当だと思いましたか?

横棒グラフ画像・2389名の方が「はい」と回答、いいえと回答した人が786名

A.

2,203名の方が「はい」と回答!

他にもさまざまな「良かった!」というお声をいただきました!

  • ・メルマガで希望に近い物件や知らない物件に出会えた!
  • ・新築時価格表を2,000円で取得できるのが嬉しい!
  • ・中古販売履歴や賃料履歴の情報から、価格交渉をうまくできた!
  • ・口コミを見て物件の購入・入居を決めた!
  • ・口コミのデメリットを見て、物件の購入を見送ることができた!

その他会員様のご意見をご紹介!

11.他のマンション情報サイトと比べて、マンションレビューのいいところがあれば教えてください

マンション偏差値などの独自情報無料会員登録
得られる情報量を評価していただきました!

  • 直ぐに売買の予定が無くても継続してチェックし、楽しめます。実際に必要な時が来たら再度役に立つと思います。 (40代・男性)
  • マンションの評価等が様々な指標で数値化されている点。 (70代・男性)
  • 偏差値や購入価格の推移、管理情報などの情報がどこよりも詳細。 (50代・女性)
  • とにかく見やすい。マンションにかかる膨大な情報が記載されているにもかかわらず、図や表、偏差値と言った見やすい工夫により、比較がしやすくなっている。 (40代・男性)
  • 会員登録だけでたくさん情報を得られとても良いサービスだと思いました。 (50代・女性)
  • 偏差値や購入価格の推移、管理情報などの情報がどこよりも詳細。 (30代・男性)
  • 偏差値ランキングが面白い。自分の住んでいるマンションの価値がわかる。 (30代・男性)
  • マンション別トップページに、情報が上部にインデックスで表示されていて分かりやすい。 (50代・女性)
  • 口コミが豊富なところ。また、スマホで見やすいところも良いと思います。 (50代・男性)
  • 購入価格のレベルを参考にして、購入時業者さんに価格交渉を行った。 (30代・女性)
  • 情報量が圧倒的に多く、細かなところまで載せてくれている。すごい! (50代・男性)
  • 住人の意見が多い口コミが他にはない点だと思う。また、賃貸の情報も多く参考になった。 (30代・女性)
  • デザインも良いし、情報が正しいといまのとこ思っている。他社サイトに販売してもいないのに、問い合わせ可能とか出鱈目表示しているサイトがあった。 (20代・女性)
  • 部屋の階数が何階かわかるところ。他のだと1~5階とかになってるから。 (30代・女性)
  • 口コミなどは他のサイトにもあるがリアルな相場が分かるのはマンションレビューしかない。 (30代・女性)
  • 騰落率ランキングは自分の希望的な部分もありますが、良い評価がど安心感があります。 (40代・男性)
  • 同じエリアの他のマンションとの比較がしやすい。マンション自体の偏差値も定量的で分かりやすい。 (60代・男性)
  • 売買履歴の情報が豊富。個人情報が他者と共有されていないようで、営業活動が煩わしくなくてよい。 (20代・男性)
  • 過去住居されていた方の感想が聞けるのはとても参考になると思います。 (30代・女性)
  • 多角的に様々な情報が掲載されているため本当に参考になったこと。 (40代・女性)
  • 生の声が1番信頼できます!特に小さな分譲マンションは、もっと住人の方に投稿を増やして欲しいと思いました。 (40代・男性)
  • マンション偏差値がひとつの基準として分かりやすく、口コミがイメージしやすいものなので参考になりました。また漫画を通してノウハウを学べたり、不動産購入者体験もとても参考になりました。 (50代・男性)
  • 過去取引事例等が無料でわかってしまうのはとてもすごいと思います。 (40代・男性)
  • 実際に住んでいた方の口コミが読めること。デメリット面も含めてくわしく口コミを書き込んでくださっている方がいたことでしょうか。 (50代・女性)
  • 売買だけではなく、賃貸相場や偏差値、過去の履歴事例などが確認できる。 (30代・男性)
  • 個々のマンションに対する情報が詳しく、地域毎の騰落含めた偏差値やランキングがあるので面白い。 (50代・女性)
  • 算出方法の妥当性に疑義は残るが相場や偏差値などの定量データと、数にばらつきはあるものの口コミのような定性データの両方が収集できる点。 (50代・男性)
  • マンション偏差値の存在。また、レイアウトも落ち着きがあり、かつ必要な情報が探しやすい。 (60代・男性)
  • マンションレビューがわかりやすかったため、他のマンション情報サイトは参照しませんでした。 (40代・女性)
  • 多様な角度からの情報は他にはないので参考になるし新しい見方や検証の有用な参考になる。 (30代・女性)
  • 口コミが不満も含めて乗っていて、それでも大丈夫だと思えた。ほんとなんだろうなと思えた。 (40代・女性)
  • 偏差値でマンションの価値が分かるので、分かりやすいです。また、そのマンションの現在の適正価格も分かるので、参考になりました。 (50代・男性)
  • マンション名を入れるだけで現在販売中の物件が直ぐに出てくるのが良かった。 (30代・男性)
  • 検索すると上位に出てくるので偶然見たというのが正直なところだが、多くの物件がスムーズに検索でき比較できるところが良い。 (30代・男性)
  • このようにアンケートをとり、これからも発展していく姿勢を見せてくれるところ。 (40代・女性)
  • メールマガジンにざっと目を通すだけで、新着物件が把握できること。 (30代・女性)
  • 相場、賃料が推移つき、時系列で、具体的な時期を明記したうえで掲載されており、客観的な市場価値をビジュアル的に把握できて、自分の所有資産の真実の価値を把握することができた。 (30代・男性)
  • 一つ一つのマンション毎に細かく分析しているところ。分かりやすく、他のマンションと比較しやすい。 (50代・男性)
  • 住んでる人の意見がストレートに記載してある。時期も書いてあるので参考になる。 (30代・男性)
  • 価格査定がインターネットで素早く出るところです。相場や高め安めなどがいいと思います。 (50代・女性)
  • 口コミ数が多い、マンションたけではなく、まわりの口コミもあるところ。 (30代・女性)
  • 客観的な指標(坪単価、騰落率)と主観的なレビューがバランスよく掲載されているため使い勝手が良い。 (50代・男性)
  • 売り物件が出ていなくても販売履歴などから販売価格の相場がわかるところ。 (40代・回答しない)
  • 口コミが豊富なところ。これだけの実際の体験談が集まっているサイトは他にはあまりないのでは。 (30代・女性)
  • 売買と賃貸の相場や実績がグラフにもなっていてビジュアル的に見やすく分かりやすい。 (50代・男性)
  • 口コミがあること。口コミ記入時に良いところと悪いところをそれぞれいれること。 (30代・男性)
  • 適正価格が詳細な条件を入れることにより、細かく表示されること。 (60代・男性)
  • 見やすさと、適正価格算出のために部屋毎の条件入力をすることができる点。 (30代・男性)
  • 過去の売買価格および実績が分かるところ。あと相場に対しての売買価格が比較出来る点。 (40代・回答しない)
  • リアルっぽい口コミがあるところ。平均相場やその推移などが見やすくまとまっているところ。 (50代・男性)
  • 実際に住んでいる方、住まれていた方の口コミが多数掲載されているところがとても、参考になります。 (50代・女性)
  • 実際クチコミは他のサイトでは新築のしか見かけなかったので中古の物件で実際住んで居た方の話は参考になりました。 (40代・女性)
  • 住んでいる地域の物件をざっくりメールに凝縮して閲覧できる点は良いと感じました。 (50代・男性)
  • デザインが見やすい。マンガを取り入れているところも他になく良いと思う。 (20代・男性)
  • いろんなデータが見やすく載っているので、物件検討にとても参考になった。 (40代・女性)
  • マンションマニアのブログで評価ポイントを見れて、勉強にはなった。 (30代・女性)
  • 偏差値ランキングや平均価格ランキングなどランキングが参考になった。 (40代・女性)
  • 偏差値はおもしろい。近隣マンションとの比較が数値でできるのがわかりやすい。 (30代・女性)
  • マンションレビューを見るようになってからは、他のマンションの情報サイトはあまりみない。 (40代・男性)
  • 物件の良い点悪い点が必ずセットで記載されているのがありがたい。特に悪い点は、参考になります。 (30代・女性)
  • マンションノートと比較すると1ページあたりの情報量が多く、マンションノートのように何度も何度も「次へ」ボタンを押す必要がないところ。 (30代・男性)
  • 所在地や施工会社など、他のサイトでは公開されていない情報が入手できる。 (50代・男性)
  • 価格下落率がわかること、ランキングとして多方面からマンションをみれていい。 (20代・女性)
  • 様々な情報をひとつのサイトで見るためには一番良いサイトだと思う。 (50代・女性)
  • 客観的情報が掲載されている。借りて、貸して、両方の視点で見ることが出来る。 (30代・男性)
  • 新着情報が得やすい。写真等は、興味を持った物件だけ自ら掘り下げていくので すぐに大まかな情報を得られるのは良い。 (50代・女性)
  • 数値化、ランキング化されている点がおもしろく、わかりやすいです。 (40代・女性)
  • ただの物件寄せ集めサイトではなく、買いたい人の心配や不安が解消されるような記事が多いのが有益だと思いました。(特にマンガや体験談)。 (40代・女性)
  • 入居者の方のレビューが見られるのはとても嬉しいです。物件そのものの良し悪しは築年数や管理状態で測ることができますが、暮らしてみての快適さや不便さは見えにくいので。 (20代・男性)
  • 他サイトをそこまで具体的には見てはいませんが、売却の価格帯を表示してくれたりレビューが豊富な点が分かりやすく良いと思います。 (20代・男性)
  • マンションの情報を入力すれば、大体の資産価値を教えてもらえること。 (60代・女性)
  • 口コミが見やすい。(いちいちコメント等をしないとみられない他社サイトに比べて) (40代・男性)
  • ランキング形式がデータにより裏付けられている。口コミは個人の想いが多分に入っているため参考にならない情報も多い。 (30代・男性)
  • 相場がやや高めであるが、部屋ごとに適正な価格ゾーンが書いてあること。 (40代・男性)
  • サイトの動きがサクサクしてよい。マンション名はカタカナかローマ字かなど難しいが、検索するとちゃんと狙った物件が出てくる。 (40代・男性)
  • ワンルームマンションの希望条件で専有面積の段階に25平米を設けており、他のサイトより選択のバリエーションが広い。 (70代・男性)
  • 数値に関する情報が豊富だと思います。売買であればすごい武器になるかなと。ただ賃貸だと口コミ数がもう少し欲しいところです。 (40代・回答しない)
  • 住んでいる方の率直な感想を知ることができるのは貴重だと思います。利点だけでなく、妥協すべき点も知ることができ、特に購入時には参考になると思います。 (30代・女性)
  • とくに市場価格は、他の情報サイトでは、なぜか異常に高かったり、安かったりと参考になりずらく、こちらのサイトはレインズともほとんど差がないと感じています。 (40代・男性)
  • 住居者のみならず、検討中やもと住人のレビューも知ることができる。 (50代・回答しない)
  • 口コミ情報を得るのにポイントが必要とか煩わしいことがなく閲覧できること。 (50代・男性)

不動産取引においては、情報が全てです。かつて取得困難とされていた情報に簡単にアクセスできるようになっているのが
マンションレビューですので、その点を評価いただいているようです。

12.マンションレビューを見る前と後でマンションの見方は変わりましたか?

情報を見ることで、多くの方が
不動産の見方が変わったという声をいただきました!

  • 変わった。相場感や推移から見ることが出来るようになったから。 (40代・男性)
  • 購入までは考えていたが、売却する場合のことは考えていなかったので参考になった。 (40代・女性)
  • 古い物件で興味があまりなかったが、レビューをみてメンテや清掃などの管理がしっかりされていることを知り、候補の一つとして考えるようになった。 (30代・女性)
  • その土地の情報が分かり、物件だけではなく環境の重要性を再認識しました。 (40代・男性)
  • 自分で想像していたより、多岐に渡る確認必要事項がある事がわかった。価格設定理由がある程度は理解できた。 (40代・女性)
  • 変わった。値段と場所だけ見れば良いというわけではないことがわかったこと。 (30代・男性)
  • レビューを参考にして契約した物件が口コミ通りだったので、マンションレビューの口コミは信頼度が増しました。 (40代・女性)
  • 床と下の階との空間の有無。沢山部屋を増やしたい分譲マンションはフローリング直張りで下の階に音が響きますが… ゆとりあるマンション施工を行なっている会社が建てたマンションはマンションの上下階に空間があり防音対策がしっかりされていることを知りました。もちろん防音対策されているマンションが1番です!。 (30代・女性)
  • 変わった。現地に見学に行くだけじゃ分からない、マンション購入時に考慮することがわかったため。 (20代・女性)
  • 資産価値に関するポイントで、駅近だけでなく、周りに何があるか、駅からの導線や、そのほか住みやすさに影響する点は何か、など多角的に考えることができるようになった。 (20代・男性)
  • 外部所有者が思っていることと実際の入居者で感じる問題点や良い点に違いがあるんだと思い、入居者目線での見方が必要だと思いました。 (50代・男性)
  • 変わった。様々な角度から検証するようになり、周辺環境にそこまで重点を置いていなかったが置くようになった。 (30代・女性)
  • 注意すべき視点が山のようにあり、個別検討する必要があることがわかった。特に修繕する際は特定の業者のみしか使えない等の、マンションと管理会社との癒着や、管理会社自体についてもしっかり見ないといけないことがわかった。 (30代・女性)
  • 戸数によって、戸あたりの管理費等が変わってくる。小規模よりも大規模な方が、戸あたりの負担額が少なくて済む印象です。 (20代・男性)
  • 初めての購入だったので知識ゼロの状態だったので、体験談やマンガが大変役に立ちました。 (40代・女性)
  • 地域によって不動産の様態やニーズが違っているので、それぞれの地域によってのニーズを見極めなければならない。 (40代・男性)
  • そんなに変わったとは思いませんが、情報が豊富なので、頻繁にサイトを見るようになれば変わると思います。 (30代・男性)
  • 特に価格以外の情報は自分ではなかなか、情報収集できないので、役にたちました。 (40代・男性)
  • 変わった。時期によって売買価格が大きく変動しており、買うタイミングの見極めには様々な情報が必要だと感じた。 (30代・男性)
  • 業者評価や自分の浅い知識と見聞だけでは不足している情報を得られることが有難かった。 (60代・男性)
  • 変わりました。マンションが意外な基準で価値が大きく変わるということがわかったからです。 (30代・男性)
  • 営業マンはいいことしか言わないので、こちらの情報を参考に見送った物件もありました。 (30代・女性)
  • マンションの見方は変わりました。詳しいレビューを見ることで、新しい発見等がありました。 (30代・女性)
  • 変わりました、どこも同じと思い、中古も探しましたが、探し方次第では新築は税制度上は特になるとわかり、新築マンションがどこにできるか気になるようになりました。 (30代・女性)
  • マンションを購入した後に負債になったらどうしようか、等の漠然とした不安がありました。実際マンションレビューを見てみると、口コミが書かれているので住んだ場合、貸した場合等の予測を立てることができ、検討するのに役にたちました。 (30代・女性)
  • 変わった。一般的な情報ではあまり記載がない口コミや取引情報があったため、マンションの正当な価値を判断することができた。 (30代・女性)
  • 街中でマンションを見かけると、とりあえず検索してマンションレビューを見るようになった。 (30代・女性)
  • 変わった、どの程度の出入りがあるのか、価格設定などマンションの履歴がわかる。 (40代・男性)
  • 見た目だけでマンションの価値は分かりにくい事や今だけで判断しても将来的にどう変化するかも重要だと言うを考えるようになりました。 (50代・女性)
  • 事前に得ていた知識の復習のような感じであったがサイトから色んなマンションが見られて楽。 (30代・男性)
  • 変わった。マンション物件の価値が向きや階数でもこれほど違うことがわかったから。また、購入物件の地域における客観的価値を知ることができたから。 (50代・男性)
  • 建物の立地が良くても、住民や住んでいないとわからない事が知れて良かった。 (50代・男性)
  • マンションの見た目ではわからない細かい点が分かった。管理人の善し悪しや共有スペースの管理方法など。 (30代・女性)
  • 変わった。騰落率を見て、購入しようとしたエリアは価値があまりないことが分かった。 (30代・女性)
  • 自分が見つけたマンションはきっといいと思いこんでいたけれど、数を見ていくうちに、どの物件にもいいところと悪いところがあると冷静になれた。 (30代・女性)
  • これまでは何となく探していただけでしたがいろんな角度からみて検討するようになりました。焦って購入に至らなくてよかったです。 (30代・女性)
  • マンションは「管理」が一番重要だということ。新築時は立派なマンションでも、管理が出来ていないと、住みにくいし価格も下がってしまう。 (50代・男性)
  • 間取りを見るかぎりでは良いと思っても、クチコミを見て、だから価格が安いのだとわかった物権があった。 (40代・女性)
  • 分譲前からしっかり情報を集めている人が多く、自分はまだ他人事だと感じた。 (50代・女性)
  • 変わりました。首都圏出身ではないのでインターネットでの情報収集になってしまいますが、マンションレビューさんはとても役立ちました。 (30代・女性)
  • マンションの造りだけでは音漏れは防げないことやがわかりました。 (30代・女性)
  • レビュー自体が購入に大きく影響した訳ではないが、近隣物件の情報を参考に比較材料ができて、後押しになった。 (40代・女性)
  • はい。周辺や住民やマンション内の店舗についてなど知れて良かったです。 (40代・女性)
  • 変わりました。同じ物件でも思っていた以上に実際の取引価格には幅があるなと感じました。 (30代・女性)
  • 登記簿謄本を見て現所有者のローン債務額の低さから、高騰した現在の価格に疑問を持ったが、過去からの推移を見て止むを得ないものと納得した。 (40代・男性)
  • 築年数が多いものへの抵抗感がなくなった。マンションレビューにより提供されているデータから耐震、立地が確保されているものがあることがわかったから。 (50代・男性)
  • 大きくは変わらないがこのサイトで世の不動産取引の透明性は上がったと思います。 (40代・男性)
  • 他の物件サイトでは書いておられない情報が多く参考になりました。 (30代・男性)
  • 普通の不動産売買サイトでは得られない情報が多く、客観的に見られるようになった。その反面、慎重になりすぎているかも。 (50代・女性)
  • 物件価値にとっては良くないのかもしれないけれど新築分譲価格を知るのは大切だと思った。新築分譲価格が4,300万ほどで4,280万で中古で売られてるのはお得感を感じなかった。 (30代・女性)
  • 以前は、価格が安く、広い間取りを好んでいたが、予算1.5倍で駅近を購入した。 (40代・女性)
  • 変わりませんでしたが、2回、マンションレビューに後押しされて契約しました。どちらも結果的に後悔がなく良かったです。 (30代・女性)
  • まとめて最新情報が定期的に確認できるので身近に感じられるようになった。 (40代・男性)
  • 自分たちが候補にしていた街のランキングが意外に低かったり、逆に高かったり、俯瞰した目線で街の評価が見れてよかった。 (30代・女性)
  • 元々、戸建ても持っており「戸建て派」だったが、マンションレビューを拝見しながらマンションが身近に感じられて「マンション派」となった。マンションを購入するという行為自体が難しく思っていたのだが、持ち家を売却して2棟目目を購入しました。 (60代・女性)
  • 変わった。自分が買いたい部屋だけでなく他の部屋や過去の履歴が見られて比較が出来たため、色々な面から検討出来た。 (40代・女性)
  • 中古売買の履歴、相場でその地域のマンションの相場を予想できること。 (60代・男性)
  • 駅に近いとか、良さそうに見えても、住んで皆ないと分からないことがたくさんあるのを知りました。 (60代・女性)
  • マンション全体の売買価格履歴が、マンションの価値を知る方法のひとつと知れました。住人の入れ替わりを意識するようになりました。 (30代・女性)
  • 近くの同じような築年数のマンションでも価格推移の違い、中古相場と賃貸相場が一致しているわけではないこと。 (40代・男性)
  • 古くても高値で売れていくのを見て、価値やストーリーを作って納得できることが大事だと思った。 (30代・女性)
  • 写真はきれいだけど、口コミでエントランスのタイルが割れてるなどがあり、大変参考になった。 (30代・女性)
  • 特にないが、自分のマンションの評価が市場に反映しておらず低いのが残念だった。 (50代・女性)
  • 思っているより安い値段で取引されていたりすると何か問題があるのかと慎重になる。 (40代・女性)
  • 意外に住んでる人の評判(鳩がすごいとか)、住んでる人じゃないとわからないことも多いなとおもった! (40代・女性)
  • 変わった。どんなマンションを買うかではなく、どの地域に住むかを意識するようになった。 (40代・男性)
  • 変わった。不動産屋の提供する情報とは、違った視点の情報であるため。 (40代・男性)
  • そんなには変わらなかったけど、建物全体の部屋の配置や平面図を知ろうと思い、管理会社へ話し、対応してもらえたことは良かったと思う。 (40代・女性)
  • 変わった。 打ち出し販売価格に惑わされなく検討できるようになった。 (50代・男性)
  • 街の良さがまたわかるからいい 街の情報も添えたらきっといいコンテンツでお客さんも喜ぶと思う 他やってないから 採用したらクレジットよろしく。 (30代・男性)
  • 過去の売却価格を知ることで、自分のマンションの正しい価値を知ることが出来た。 (50代・男性)
  • 変わった。自分は気にならない点を批評していて、角度は様々だなと感じた。 (30代・女性)
  • 特に買うときには参考にした程度だが、住んでみてレビューのことを思い出して納得したりした。 (30代・女性)
  • 資産価値が下がらない物件を購入したかったから、下がってない物件の特徴をもとに比較するようになった。 (30代・男性)
  • 興味を持ったマンションの偏差値が低いと、理由などをしっかり知りたいと思うようになった。 (30代・女性)
  • 変わった。立地、築年数等以外にも価格が変わる要素があるということ。 (50代・女性)
  • 新築だけでなく、中古もリフォーム物件は魅力的だと思うようになった。 (50代・男性)
  • たくさんの情報を見て、単純に価格や築年数だけで決めてはいけないなと再認識した。 (40代・女性)
  • 築浅なのに売買履歴が多いと、住みにくいのかな・・とか、個性的な住人がいるのかなとか思う。 (40代・女性)
  • 資産として多角的にとらえることができるようになり、継続してみていくことでおおまかな動きがみえるようになったと思う 地方の情報も増えるといいなと思う。 (50代・女性)
  • 買った時より推定相場が高くなっていました。最近、売買されていないのに、どうしてわかるのかと思いました。 (40代・女性)
  • かわりました。これからは必ず口コミなどサイトを利用したいです。実際私の親も去年レビューなど売値など参考にし購入を決めました。 (30代・女性)
  • これまでは不動産会社の言い値で交渉の余地はないと思っていたけど、違うんだなとういことがわかった点。 (30代・女性)
  • 第三者からの評価は、リセールバリューにも直結すると感じたため、このようなレビューサイトで高評価の物件を購入したいと思った。 (30代・男性)
  • 何千万もするものなので、高いなあと思っていたが、相場を見て、相応の金額なのだと知った。 (30代・女性)
  • 売買に関し、全ての情報が掲載されているわけでは無いことを知った。現に3年前の私の売買情報が記載されていない。 (60代・女性)
  • 変わった。単なる部屋が綺麗などの個人が感じとる感想と資産価値は連動しないので、自分の感覚を信じ込まないことに気をつけることができた。 (30代・女性)
  • 実際の居住者の生の声が反映されているので、現地に行かなくても判断できるようになりました。 (20代・男性)
  • 実際に住んでいる人の感じるメリットデメリットから、多角的にみることができた。 (20代・女性)
  • 住環境や住民の属性などで購入を見送った。気にしている人が多いということは、売却時にも影響するため。 (20代・男性)
  • イメージだけでなく本当の資産価値を考えながら物件を見ることができるようになった。自己所有物件の価値相場もわかった。 (30代・女性)
  • 騰落率100%を超える物件があることで、資産運用のためにマンション購入する人がいるのもうなずけました。 (40代・男性)
  • 販売価格や管理費や修繕積立金を含めて、マンションが少し高めになっているのかなという見方に変わった。 (30代・女性)
  • 賃貸履歴や売買履歴の情報を見て、想像力をたくましくしています。マンション全体の偏差値より個別の部屋の偏差値が気になるようになりました。 (50代・女性)

自分の感覚を信じる!というのは大事なことですが、その感覚を養うためにはとにもかくにも情報です。
情報を得ることで、不動産の見方が変わり、感覚が研ぎ澄まされます。

感覚を養い、不動産の見方が変わり、さらに情報を得て、かみ砕く力をつけ、
大事な資産を購入、売却する際に失敗を防ぐようにしましょう。

13.マンションレビューの内容を売買などにお役立ていただいた実例をご紹介!

マンションレビューは不動産売買を考えている方
ひとつの考える指標になっています!

  • 管理費が上がる情報を知り、購入を見送った。 (30代・女性)
  • 自分を納得させる材料になった。 (40代・男性)
  • 譲渡価格を上げることができた。 (60代・男性)
  • 購入する際の一つの目安となった。後押しとなった。 (20代・男性)
  • 相場より乖離した価格の場合、検討することができた。 (50代・女性)
  • いいかなーと思った物件がずいぶん割高だと分かってよかったです。 (30代・女性)
  • 人の感じ方はそれぞれなので、マイナスポイントも自分には気にしないかの参考にはなった。 (40代・女性)
  • 相場観もわかるし、賃貸履歴がわかるので回りの相場観がつかみやすい。 (40代・男性)
  • 実際の売買価格を見て、購入検討しているマンションの価格が適切だと判断し、購入に至りました。 (30代・男性)
  • 口コミは、大変参考になり、不安点を仲介業者に投げかけた。また、売買相場情報は、仲介業者との交渉では、大変役に立ちました。 (50代・男性)
  • どうしようかと迷っていた賃貸物件でしたが、口コミから管理組合が常駐していることを教えてもらい安心し、契約しました。 (40代・女性)
  • 資産価値を知り、繰り上げ返済を慌てて実施するかどうかの判断が出来た。繰り上げ返済は行わない判断を下した。 (40代・男性)
  • 結果的に購入を検討した物件のメリットを見つけることができ(悪い情報はあまり見たくないという気持ちもありますが)、購入の後押しになった感があります。 (50代・男性)
  • 最終的には他の新築分譲を購入したが、欲しいマンションと似ているマンションや周辺地域の情報を得ることができた。 (30代・女性)
  • 偏差値ランキングは参考になった。ただ参考にならない場合もあるので完璧ではない。 (30代・男性)
  • 安いと思ってみても、実際に過去の価格情報を見るとみ方は変わります。 (40代・男性)
  • いいなと思った物件はレビューで確認させて頂き、内覧等に行くことがあった為、購入するきっかけになると思います。 (40代・女性)
  • 他の近隣マンションと比較した際のメリットとデメリット。周辺の販売相場価格。 (30代・女性)
  • 推定相場が書かれているので対称物件が高いのか安いのか判断しやすかった。 (30代・男性)
  • マンション周辺の環境などの口コミをみて公園や駅が近くにあったり、マンションの巡回バスや宅配ロッカーのサービスが充実していることを知れ購買意欲が増しました。 (30代・女性)
  • 口コミで、悪いことが書かれてなかったので、買う後押しになった。 (30代・男性)
  • 複数件の内見をしていたので、口コミを参考に評価の高い所に決めた。 (40代・女性)
  • 妻を説得するために偏差値のランキング等を評価の基準にすることはあった。 (30代・男性)
  • 購入するのを留まったことに役立った。マンションの懸念点を口コミで目にして、購入しないとこうと決める一因となった。 (20代・女性)
  • 検討物件に関する情報が多く取れることで購入のタイミングの判断の参考になった。 (50代・男性)
  • 購入にあたり参考にしました。周辺相場を時間をかけて自分で調べなくても済むのでありがたかったです。 (20代・回答しない)
  • 実際の住人でないと知れない情報が分かり、音の響きやすさなどのコメントが購入検討に大きな材料になりました。 (30代・女性)
  • 実際に購入には至ってませんが、購入物件のレビューからリアルな住みやすさを知ることができて、検討材料になった。 (20代・男性)
  • 相場が分かり、高く買わされていることが改めて確認できた、買う前に調べられたらこんな目に遭わずに済んだが、所有者でないと査定依頼できないというのは、何とも非情だと思った。 (30代・女性)
  • 実際に住んだことがあるや今住んでいる方のリアルな情報ご聞けること。 (40代・女性)
  • ない。見る前に購入した。あとから不安になって調べた。10年後住み替える時には参考にしたい。 (40代・女性)
  • あります。高い買い物なのでより慎重に検討するために住んでるかたの意見はとても参考になるし、信用があります。 (30代・女性)
  • 共有施設の種類やその施設を使用した居住者さんの感想が参考になりました。 (40代・男性)
  • 購入しようとしていた物件のレビュー内容が良かったので、購入の後押しになった。 (40代・男性)
  • 地域住民の意見などは実際に住んでいる人ならではの声で参考になった。 (30代・女性)
  • 当初考えていたマンションとは違うマンションを購入するにいたりました。ランキングや坪単価など考えて。 (50代・女性)
  • 売り出し実績や相場で、現在売り出しされている価格の妥当性の判断ができました。 (50代・男性)
  • いいことだけではなく、注意したほうがいいことも書いてくれてるから。 (40代・女性)
  • ネットでの市場価格を参考値としていると担当者に伝えることで価格交渉できた。 (30代・男性)
  • 不安感がなくなり購入の後押しになった。(確認したいことが確認できたという満足感を得られた) (30代・男性)
  • 価格を下げた業者と下げてない業者がいて、それを言ったら価格を下げてくれた。 (30代・女性)
  • スーパーなどの場所や治安について知れて、安心して住むことが出来た。 (30代・女性)
  • 現在引越しを考えていますが、ここでみた家を見に行こうと思っています。 (30代・女性)
  • 首都圏以外の情報がほとんどないので、あまり参考になる情報を得られず残念。 (40代・女性)
  • 価格がリーズナブルでも、マンションの集中暖房で暖房費の高い物件があるなど、そういった点は非常に役に立つと感じました。 (50代・男性)
  • 参考になった。買いたい物件が何件かあって、長所・短所を比較出来た。 (20代・男性)
  • 現在購入したマンションはマンションレビューほとんど情報がなかった。 (40代・女性)
  • 値下げしてるかどうか履歴を見れば分かるので、売主の状況が推察できる。長く売りに出てる物件だと交渉しやすい。 (40代・回答しない)
  • 間取り・階数を考慮するとどのようなファミリーなら売却のニーズがありそうか、口コミを見ながら確認した。 (30代・女性)
  • 口コミと偏差値や売買価格などを見て安心して購入を決断することが出来た。 (50代・女性)
  • 直近売買事例等から売出し価格に対する評価が変わることは頻繁にある。 (30代・男性)
  • 自分の不動産を売却する際に、業者の査定が妥当かどうかの参考にはなった。 (40代・男性)
  • 役立った、世帯数に対してエレベーターが少ないという意見を見て、購入を見送ったマンションがある。 (30代・女性)
  • 欲しかったマンションの相場が高くて、これからも安くならないと思いあきらめた。 (30代・男性)
  • 役にたったというより、ある程度納得して入居をきめたいと思っていたので、一つの判断材料にはなった。 (30代・女性)
  • 大規模修繕工事の実績や、管理会社によってマンションの方が左右されると思った。 (20代・男性)
  • 実際に住んでみないとわからない情報が知ることができ検討できるとこ。 (30代・女性)
  • このようなポイントで価格が決まるのかを推測できるようになったから。 (50代・男性)
  • 買おうと思ったマンションが割高かも…と思って確認したらやはり割高だったので買わないと決めることができたこと。 (30代・女性)
  • 口コミで 何人もが同じような事を書いている場合は 信憑性のあるのだろうと判断できた。 (50代・女性)
  • 福岡のマンション購入の際、当該物件が売りに出たのが初めてと分かりました。 (40代・男性)
  • 交渉のマンガを読んで、売主様の要望も取り入れる方法で価格交渉に成功しました。 (40代・女性)
  • あります。良いのではと感覚的に思っていた物件を、各種データで見直すとあまり魅力的でないことが実感できて、結果として検討見送りにすることができました。 (60代・男性)
  • 駅までの道のりの交通量や道路の危険さなどを指摘するレビューなどは、子どもがいるので大変参考になりました。不動産屋さんは車でマンションを回ることも多いので、気づきにくい点だと思います。 (20代・女性)
  • まだありませんが、知人が高価格帯の一棟買いをしたいというので参考になる。 (50代・回答しない)
  • 二重窓になっている、等の情報はなかなか入手し難かったのでありがたかったです。 (40代・女性)
  • 子供がいるので騒音が心配だったがファミリー層が多いと知れたので安心して購入できた。 (30代・女性)
  • 買い付け申し込みまで行ったが値段と契約場所の都合によりご破算になった。 (40代・男性)
  • 今までの、販売価格を参考にして現在の価格が妥当か判断できた。 (50代・女性)
  • まだ、購入したことがありませんが、内見にいくきっかけにはなりました。 (50代・男性)
  • 購入見送りには役立ったが実際に売買した物件は口コミ数が少なかったのであまり役立ってはいません。 (40代・男性)
  • 検討しているマンションがあったが、相場推移を確認して今は高すぎると思い見送った。 (30代・女性)
  • 実際に買ったマンションでは無いが、他のマンションの状況把握ができたことから間接的に役に立ったと考える。 (30代・男性)
  • 主に賃貸物件の口コミを参考にしていた。売買に関しては、購入も多少考えているので、手軽に比較できて重宝している。 (30代・回答しない)
  • 部屋ごとの価格にバラツキがおおいので全体の履歴など参考に交渉しやすかった。 (40代・男性)
  • 売却にあたり価格ゾーンが非常に参考になった。超割安ゾーン未満で売却価格が設定されたが、相場はこれだと自信を持って進めることができたため、超割安ゾーンまで引き上げることができた。 (40代・男性)
  • マンガが特に気にいった。わかりやすくギャグがきいていて最高。絵も面白い。繰り返し読んで笑っていた。 (40代・男性)
  • エリア、広さ、駅からの距離等から候補物件を現地訪問し、実際に住民から評価を聞いたりしたが、外見からは分からない口コミを見て見送った物件がある。 (70代・男性)
  • 売買の役には立ちませんでしたが、賃貸物件探しの参考にはなりました。 (30代・男性)
  • 何階がどれだけの価格で売り出されて、さらにその後何ヶ月で値引きされている、といった内容は本当に参考になった。 (30代・女性)
  • 投資物件を購入する際、不動産会社の物件価格が高かったため、価格交渉し、下げてもらいました。 (40代・男性)
  • 自分の購入する物件の過去情報と直近の価格推移が価格交渉する際の参考になった。 (30代・男性)
  • マンションレビューを見始めたのが購入後だったので自分の役には立っていないが、これから購入する人には役立つサイトだと思う。 (30代・女性)
  • ある。口コミで住みやすい。子供を育てるのに良い環境とあったので、購入を決めた。 (30代・女性)
  • 購入を検討するマンションの直近取引価格を見て、高すぎると感じ購入を見送りました。 (40代・男性)
  • 地歴、洪水リスク、周辺環境など、ネガティブ面を事前に把握しやすくなった。 (40代・男性)
  • 各マンションの取引件数をみることで、地域として毎年の案件数を大まかに理解することができた。 (30代・男性)

やはり適正価格を規準に、交渉したり、売却する際の値付けを検討したりするという点でお役立ていただいています。
不動産に大穴、掘り出し物は有りません。価格が付くには理由があります。
その理由がない値付けは、相場から逸脱します。
安値の方に逸脱する物件を見つけられるのは最高ですが、その物件を見つけるにも情報が必要です。
逆に、相場と比べて著しく高い金額がついていたら気付かなくてはなりません。
何年もかけて相場を調べる労力を、マンションレビューは瞬時に解決します。
だからこそこのような評価を得られています。

マンションレビューに登録するか迷っている方へ…

14.どのような方がマンションレビューを使うと役に立つと思いますか?

1,870名の方が「物件の購入・売却を検討している方」の役に立つと回答されました!※アンケート総数 2,983件(未回答含む)
  • 時間はないけどしっかり納得してマンション探しをしたい人。 (50代・女性)
  • 中古マンションを購入予定の人は見るべきだと思う。 (40代・女性)
  • マンション購入を検討しているが、何を重視してよいかわからない方。 (50代・女性)
  • もう二度と後悔しないマンション売却と購入を望んでいる人。 (60代・男性)
  • 情報がいっぱいありすぎて迷うことも多いので、選択肢を狭くしたい優柔不断な人。 (40代・男性)
  • マンションの売主、飼い主はもちろん、おそらく不動産業者の方にも役立つと思います。 (40代・男性)
  • サラリーマン大家さんにも便利だとおもいます。 (40代・女性)
  • 自身のようにマンション購入を希望してる方はもちろん、売却したい方にも役に立つと思いました。購入したい方は、購入希望エリアが決まっているのであればとても比較しやすいと思います。 (30代・女性)
  • ファミリーなど、住み心地、環境、将来など考えることが多岐に渡る方。 (30代・女性)
  • 物件は気に入っているが周辺環境がわからない人。 (20代・女性)
  • 新築・中古のどちらかで悩んでいる方。 (50代・男性)
  • 引っ越したい人。 (50代・女性)
  • 住んでいる人たちの雰囲気や管理状況の実情を知りたい人。 (30代・男性)
  • 今よりも快適な生活を求めている人。 (50代・男性)
  • セカンドオピニオンが必要なひと。 (40代・男性)
  • マンションの売買をある程度の回数こなしている人。 (40代・男性)
  • 複数のマンションを客観的にくらべたい方。 (30代・女性)
  • マンション購入前、まだ買う気が無くてもいずれ買うであろう世代。 (30代・男性)
  • 偏差値評価が分かりやすいので、既に建っている中古マンションの購入を検討している方に良いと思う。 (40代・男性)
  • 基本的な情報収集のスタートをしたい人。 (30代・男性)
  • 転勤族など。 (40代・男性)
  • 知らない土地に引っ越しを考えてる方。 (40代・女性)
  • 今すぐではなくいい物件が出てきたら買おうと考えてる人。 (30代・男性)
  • 今住んでいる住人にとって役立ちます。 (40代・男性)
  • マンションに関する情報を幅広く集めている人。 (40代・男性)
  • 資産価値の下がらないマンション購入したい人。 (60代・男性)
  • マンション購入を失敗したくない人。 (30代・男性)
  • 売買予定の人はもちろんだが、他のマンション情報は自分のマンションの改善に役立つ。 (50代・男性)
  • 自分も知識を持ち、納得して購入したいと思っている方。 (40代・女性)
  • 賃貸、分譲関係なく、マンションにお住まいの方全てにお勧めします。 (40代・女性)
  • これから借りたい人や買いたい人、一度は検索してほしい。 (30代・女性)
  • 購入前の方は必読。不動産業者さんもある程度読んでいた方がいいと思います。 (30代・女性)
  • 購入を考えているだけじゃなく資産価値を知りたい人にも役に立つ。 (30代・女性)
  • マンション購入予定者の多くは使う方がよい。 (30代・男性)
  • 単なる物件探しでなく不動産の知識を得たがっている若手社会人。 (20代・男性)
  • 最後のひと押し。 (30代・男性)
  • 中古マンションを検討している人は、住人の意見が見れるのでオススメ。 (40代・女性)
  • これから買う人は一度は見ておいて損はないと思った。 (30代・女性)
  • マンションだけでなく、住む地域から迷っている人。 (30代・男性)
  • 物件を相談出来る相手がいない人。 (40代・男性)
  • 購入後の資産価値を冷静に見極めたい人。 (50代・男性)
  • 売買する方は一度見ても損はない。 (60代・男性)
  • マンションの購入を検討しているがなかなか相談に行く時間のない人やまだ検討中で相談の段階でない人。 (40代・女性)
  • 不動産投資を考えていて、業者とタフに交渉したい人が使うといいと思います。 (40代・男性)
  • 自分の納得のいくマンションを見つけたい方。 (60代・男性)
  • 私のように引っ越して失敗したかた。 (40代・女性)
  • 仲介会社に相談前にまずは自分でマンションレビューで下調べを行えれば、なんとなく金額等も含め知識を得られると思います。 (20代・男性)
  • 購入売却を考えている人だけでなく、不動産に興味がある人にも最新の情報が得られるので役に立つかと思います。 (30代・男性)
  • マンション購入の最後の決め手が見つからない人。 (30代・女性)
  • マンション初心者のかたや、土地勘な無い方にもおすすめ。 (40代・女性)
  • 変わった。値段と場所だけ見れば良いというわけではないことがわかったこと。 (30代・男性)
  • 業者の言いなりになりやすい人。あるいは、言いなりにはならずに、自分の希望をある程度まで、主張したい人。 (50代・男性)
  • 賃貸物件を探してる人が、実際に住んでる人からの意見を知りたいときに役立つと思います。 (40代・女性)
  • どのマンションに引っ越すか迷っているかた。マンション購入を迷っているかた。 (20代・女性)
  • 住みたい地域が明確で、その地域に特化した物件情報が欲しい方だと思います。 (50代・男性)
  • 忙しい方やピンポイントで物件情報を入手して時間短縮を図りたい方に役立つ。 (40代・男性)
  • 希望周辺でマンションを探している方。小さなお子さんがいる家庭。終の棲家探しの方。 (60代・男性)
  • 内容から言えば恩恵の最大の享受者はおそらく初めてマンションを買う方だと思いますが、最初の時は不動産屋さんからの情報の処理で手いっぱいで、そもそもマンションレビューなどの存在に気がつかないこともあろうかと思います。(自分の時、そうでした) (50代・男性)
  • これからマンションを買おうとしている方。特に初めての購入のとき。 (30代・女性)
  • 中古の売却、買い換え。不動産業者が不当な売却価格を公示しない為にも業者が使う。 (50代・女性)
  • 購入を検討している人だけではなく、賃貸物件を探している人にも勧めたい。 (30代・女性)
  • 新たに該当の地域に引っ越しされてくる方。また売却を考えている方。 (40代・男性)
  • マンションを持っている人は定期的に確認をして、適正価格などを知れます。 (30代・女性)
  • 他サイトなどで具体的な検討物件が出たときに、その物件を研究する場所として活用するのが、今のところベストだと思う。(上述のように限界があるが....) (60代・男性)
  • 一軒家に住んでいる方はマンションを知らない事が多いので役立つと思います。 (60代・女性)
  • これから特定物件を購入したいが、適正価格がわからない方。また、住みたい地域での情報収集したい方。 (50代・男性)
  • 購入する場合は見て本人が気に入れば参考程度でいいと思いますが、売却時や賃貸に出す場合の適正価格を出す場合にいいかと思いました。 (40代・女性)
  • マンションの購入・売却を考えている人。自分の住んでいるマンションの価値を知りたい人。 (50代・男性)
  • これから物件探しや、内覧後等に更に詳しい情報が役立つかと思います。 (30代・男性)
  • どなたも役に立つと思いますが、特に情報のない初めて購入しようとする者にとっては大いに役立つと思います。 (60代・男性)
  • 購入売却を考えている方、マンションについて知識を深めたい方。(組合の理事長とか) (40代・女性)
  • マンションの資産価値やリセールバリューを購入時の決め手としている人。 (40代・男性)
  • 人任せでは無く自分で調べたい人、時間があまりかけることが出来ない人。 (60代・男性)
  • 遠隔地からの投資。自分が住むために探す目的で使うには写真や間取りや設備の情報が少ない。 (70代・男性)
  • 初めてマンション購入する方にも分かりやすく情報があると思います。 (30代・女性)
  • 土地勘がなく、地理的にわからない人は、利便性のよい物件を探してくれるから役に立つと思います。。 (50代・女性)
  • 中古マンションの購入を検討しているが、まだ内覧もしていない段階の方が利用するのがいいと思います。 (30代・男性)
  • 住民の口コミを確認したい人。自分のマンションの偏差値を相対的に上げたい人。単純に物件情報を見るのが好きな人。 (40代・男性)
  • マンションを購入するかどうか迷っている人。買うことを決めて物件を選んでいる人はもちろんのこと、買うかどうかを悩んでいる段階の人に見てもらいたい。 (40代・男性)
  • 沢山の物件を実際に見ることができない人、不動産屋に飛び込む前に情報を仕入れておきたい人。 (50代・女性)
  • 売り前の資産の確認をしたい人。買い前の割安・割高の確認をしたい人。 (30代・男性)
  • 情報収集が苦ではなく、他のサイトや足を運んでなど、多方面から検討できる人。 (30代・男性)
  • 射程が幅広い内容なので、住宅に興味のある方でしたら、誰でも役立つと思います。 (40代・女性)
  • 不動産売買を考えている人だけでなく、不動産サイトを見るのが楽しいと思っている若者は意外と多い。ただ見るだけで、不動産を見る目が養われるので、誰にでも役に立つと思う。 (30代・女性)
  • ①居住する物件を買いたい方、売りたい方②投資目的で物件を売買したい方③売買の予定はないが居住地域の相場感や他の物件の概況を知りたい方 の順に役立つと思います。 (30代・女性)

他にも「こんな方におすすめ!」というご意見をいただきました!

・不動産屋さん
・不動産投資する方
・サラリーマン
・大家さん
・雰囲気や管理状況を知りたい方

あらゆる不動産情報サイトの中で、不動産の購入、売却を検討している方専用の情報サイトとして認識されているようです。
賃貸では、失敗してもやり直しがききやすいですが、売買となると、人生を大きく左右する買物になります。
ライフプランを決める重要な局面において、見るべきサイトとして認識していただいたことを嬉しく思います。

15.マンションレビューは100点満点中何点ですか?

1,980名の方が「80点以上!」と回答されました!※アンケート総数2,983件(未回答含む)
  • 90点。特に偏差値ランキングで、自分の住んでいるマンションの価値がわかるので。 (60代・男性)
  • 80点 色々な目線で検討できる点が優れている。 (40代・男性)
  • 90点 欲しい情報(口コミ)が揃っているため。 (40代・男性)
  • 90 見やすい。求める情報にたどり着きやすい。データが豊富。 (30代・女性)
  • 86点。掲載情報に概ね満足しているが実際の売買をする為の情報としては、まだ不足していると思われるため。 (60代・男性)
  • 95点。実際にマンション購入の際に役に立ったし、今後売却をするとしたらそのときにも約に立つと思う。 (30代・男性)
  • 100点満点です。欲しい情報がそろっていて、見やすいからです。 (40代・男性)
  • 100点、現在、不動産について学んでいるので、一緒に向上してゆけばよいと思います。 (60代・男性)
  • 70点、欲しい情報以外の情報が多すぎて決して見やすいとは言えない。 (50代・女性)
  • 70点。マイナス面があまり記載されていないため、どこまで信じて良いのか分からないです。 (50代・男性)
  • 80点。口コミをこんなに載せているサイトはないため。引越しを迷う人にとって大変参考人なると思う。 (30代・女性)
  • 85点、仕方ない部分ではありますが、物件に関するレビューが増えるとなお良しです。 (30代・男性)
  • 80点。新築時価格表が有料だから。口コミ投稿とかのポイントにしてほしい。マンションレビューよりノートの方が口コミが多いので、ノートとレビューを行ったり来たりしてます。 (30代・女性)
  • 90点。登録しないと詳しい内容が見れないので登録するまでに敷居が高かったため10点減点しました。 (40代・女性)
  • 100点。今のところ他のサイトを見る必要がないほどに充実している内容だから。 (50代・男性)
  • 80点。新築時価格表は確かに有料でも手に入れたい情報ではあるが、如何せん高い。 (50代・男性)
  • 90点。偏差値の構成要素をもっと増やしてくれると、100点に限りなく近付くと思います。 (50代・男性)
  • 70点。口コミを見るために自分も口コミを書かなければいけないシステムが、いい点でもあり欠点でもあると思う。いずれ書くものがなくなれば口コミを見られなくなる。口コミを見るために、住人でも元住人でもない人間が物件に対して口コミを書くのはいかがなものか。信憑性がなくなる。 (30代・男性)
  • 80点。投稿者のコメントがあるマンションは、特に地方では一部すぎず情報が限られる。 (40代・回答しない)
  • 90点価格がやや高めであるため、売却主は満足できるが、仲介業者は購入者がなかなか見つけられないため、その価格は高すぎると反論され売買の価格設定は膠着する。 (40代・女性)
  • 80点。満足してます。将来の見通の情報があるとよいです。全体の動向、個別物件の動向など。 (30代・女性)
  • 95点。 サクサクと動かないのがマイナス5点。私のPCが悪いのかも知れませんが・・。 (40代・女性)
  • 80点。本当は90点でも良いのだが、口コミが例えばサクラである可能性のあるので、そこをマイナス。 (30代・女性)
  • 使い方によると思います。100点でもあり、もしかしたら50点もあるかもしれません。 (30代・男性)
  • 99点、あと少し低額で情報がみれると嬉しいですが、セキュリティの問題もあると思うので、そちらの強化もあると嬉しいです。 (40代・男性)
  • 86点。掲載情報に概ね満足しているが実際の売買をする為の情報としては、まだ不足していると思われるため。 (40代・男性)
  • 80点 駐車場情報が欲しいのに載ってない等の情報不足があるため。しかし概ね満足しています。 (50代・女性)
  • 80点 地方都市になるとサンプル数が減るため情報として物足りなさを感じる (50代・女性)
  • 70点。たくさんの情報が掲載されているのは良いですが、リアルタイム性)が欲しい。 (30代・男性)
  • 80点。欲しい情報は殆どありますが、上記のリフォーム系の情報が充実すると嬉しいです。 (40代・男性)
  • 70点。他でも同じようなサービスが出てきているし、新築時の分譲価格有償だから。 (40代・女性)
  • 85点。サイトの配置が若干ごちゃごちゃしている点をマイナスにした (40代・男性)
  • 70点 売買賃貸はマンションの何階かわかるのがいいが1ヶ月更新にしてほしい中古だと6ヶ月更新みたいだから。あとほかのマンションサイトには載っててマンションレビューには載ってない賃貸情報があったから合わせて-30点で70点 (40代・女性)
  • 80点 概ね良いのですが自分で書ける口コミには限度があるので、見たい口コミが思うように見られないのが不便なので、非公開口コミを見る手段を増やしてほしいです。 (50代・男性)
  • 80点 数値化されていて客観的にみれる。口コミ掲載がもっとあると良い。 (60代・男性)
  • 80点。購入する際に利用していないので100点はつけられないが概ね満足している。 (50代・女性)
  • 90点。知りたい多くの情報を見れるが、物件によっては情報量が少ないこともある。 (30代・女性)
  • 60点。マンガなどのいくつかの独自コンテンツ。一方、多彩にある不動産サイトとの差異は見つけづらい。 (40代・男性)
  • 80点くらい だいたいのことがわかるから。ただ物件によって情報掲載量がちがうから。 (50代・女性)
  • 85点 物件によって情報があるのとないのがあるから、比較しにくい時がある。 (40代・女性)
  • 80点。相場情報は募集時の物が多いので、更に調べる必要はある。 (30代・女性)
  • 90点。 100点はどのサイトでも無いと思うのでこれくらいかと思います。 (50代・女性)
  • 95点! 賃貸価格等、なかなか入手しづらい情報まで掲載されているので。 (50代・男性)
  • 70点。物件情報がすごく見やすくて良い。それ以外の他社との差別化が見当たらない。 (50代・女性)
  • 60点。掲載物件の数とその中の口コミの量がもっと増えたら満点。 (50代・女性)
  • 61点(可)。 他のサイトに無い特色があるが、物件検索サイトとしては力(掲載物件数含む)不足。中古マンション購入の場合、分譲価格からの騰落率も気にはなるが必須ではない。それよりも将来の騰落予想率のほうが関心は重大。不動産流通のプロに期待するのは「将来を見通す能力」。現時点ではどのサイトも過去情報を有料無料で提示するだけで、将来はオウンリスクで考えろという姿勢。そこを打破するのは難しいだろうが、打破できてこそ「優」が付く。その意味では大手総合サイトも不動産会社自己サイトも、現状では「不可」である。 (30代・女性)
  • 75点、実際の部屋の写真(水回り)がもう少し分かりやすいといいです。 (20代・女性)
  • 80 確か下の階の売値調べたときに出てきたのがここだけだった気がする。 (50代・男性)
  • 70点 - 全体的に文字のボリュームが多く、直感的に見づらいデザインだと感じる。 (30代・女性)
  • 80点。登録した人だけが書き込みできるので、安心して読めます。 (40代・女性)
  • 80点。売り出し価格以外の、実際の売却額がわかればなお良い。難しいと思いますが。 (30代・女性)
  • 60点 マンション購入時はいくつもの口コミを見たいが、自分が住んだことがあるマンションが少ない場合あまり閲覧できないから。 (40代・女性)
  • 90点 他にこれだけの情報をとれるサイトはない。情報量がもっと増えたら満点。 (30代・女性)
  • 80点便利ですが、知りたいマンションが、全部あるとはかぎらないので。あと、口コミを見るのに自分も投稿するのがたいへん。 (40代・女性)
  • 65点 イラストやデザインがややダサいのでもう少し洗練された感じになると良いと思う。 (70代・男性)
  • 70点。購入する時はマンションの管理費とか修繕状況とかもわかったら、なお良い。 (30代・女性)
  • 80点。マンションを購入する際に必要な情報が概ね揃うから。さらに情報を追加される余地があるので80点にしました。 (50代・男性)
  • 80点 マンションごとの情報をあらゆる面で知ることが出来て、似たような物件と比較することが出来て良いと思いました。 (50代・男性)
  • 80点 継続してチェックして5年になるので、満足しているのだと思います。 (30代・男性)
  • 90点登録エリアから物件をメルマガで送ってもらえるのは助かります。 (20代・男性)
  • 70点。マンションによってはずっと同じ情報しかなく更新されないから。 (40代・女性)
  • 90点 比較もしやすく良かったが、希望のマンションが新しかった為口コミがなかったので参考に出来なかった。 (20代・男性)
  • 70点とにかくたくさんのサイト等を参考にし、価格や間取りを数多くチェックして、一番お得な仲介業者を探したい。見やすくない訳ではないけれど、普通だったと思うので。 (40代・回答しない)
  • 90点。価格、エリアでの絞り込みをもっときめ細かく出来れば100点。 (20代・男性)
  • 80点、今の所必要な情報は揃ってますが、今後また希望が出てくるかもなので一旦80点。 (40代・男性)
  • 85点。コメントをすべてよみたいのですが、自分でコメントを作成する時間がいまなかなかとれません。ただ乗りする気は毛頭ないのでありますが。 (50代・女性)
  • 75点。結局平米数の小さい部屋で駅近が偏差値が良く、平米数毎の偏差値を知りたい。 (50代・女性)
  • 90点。今回購入するまでに、色々なマンションの参考にさせてもらいました。 (30代・女性)
  • 100点 この様なサイトはあまり無いので、とても良い。 ユーザーの意見をヒアリングしてより良いものを作る姿勢も評価。 (30代・女性)
  • 90点 後はメールのマンション情報に一つずつ開かなくても分かるように築年数、管理修繕駐車場の金額なども記載してほしい。 (20代・女性)
  • 80点 今回の様にプレゼントや何かしらのポイントがあればもっと上がります。 (50代・男性)
  • 95点 記載が分かりやすく、素人が取引判断するのに貴重な情報サイト。 (40代・男性)
  • 50点、見ても購入に大きな影響を及ぼす情報はなかったように思う。あまり印象に残っていない。 (50代・女性)
  • 80点。購入検討対象のマンションにおける口コミ・価格実績が少し足りないのでー20点としました。 (30代・男性)
  • 90。大家さんと喧嘩なりそうなサービスかなと思いました。大谷さんの立場ではなく、賃借人の立場に立ってくれると嬉しいし、使うと思います。 (30代・男性)
  • 80点。マンション販売サイトでは載っていないような評価や数値が見れるのが魅力。地図上の物件検索できるとさらに探しやすい。 (30代・女性)
  • 90点です。ちょっと辛口かもしれませんが、これからも進歩していくサイトであって欲しいと言う願いです。 (30代・男性)
  • 90。グラフや数字などの評価がわかりやすかった。口コミが少なかった点と口コミしないと詳細が見れない点がマイナス。 (50代・男性)
  • 95点 記載が分かりやすく、素人が取引判断するのに貴重な情報サイト。 (60代・女性)
  • 50点、見ても購入に大きな影響を及ぼす情報はなかったように思う。あまり印象に残っていない。 (30代・女性)
  • 80点。購入検討対象のマンションにおける口コミ・価格実績が少し足りないのでー20点としました。 (40代・女性)
  • 80点。欲しい情報が完璧にわかったわけではないから。しかし参考にはなりました。 (30代・女性)
  • 80点。会員登録するだけで売買実績が見られるのはいいが、新築時価格表は高い。 (50代・男性)
  • 80点。PCで平米数やフロアを入れるプルダウンを選択するたびに下にスクロールするのが煩わしい。 (70代・男性)
  • 100点。必要な情報が網羅され、必要以上の情報は掲載されていないと思うため。 (30代・女性)
  • 100点。マンションに関する情報で他に勝るサイトはないと感じるため。 (60代・男性)
  • 90点 偏差値のつけ方が自分の感覚とちょっと違う感じがするから―10点。 (30代・女性)
  • 90点。情報が非常に役立った。住んでみて、情報がほぼレビューと同じだったので安心できる。 (30代・女性)
  • 60 賃貸より分譲むけだが、住んでいる人の生の声が聞けるのが良い。 (30代・女性)
  • 90 見やすくわかりやすいレイアウトデザインで、内容も感覚的にわかりやすいから。 (40代・女性)
  • 80点。欲しい情報が完璧にわかったわけではないから。しかし参考にはなりました。 (30代・男性)
  • 70点。使いやすくないのでユーザーインターフェイスの改善は必須。 (40代・女性)
  • 60点。口コミの字数制限をして、もう少し情報量を増やして欲しい。 (40代・男性)
  • 80点。もう少し自分の希望物件を絞ったメール配信をしてほしいので。 (40代・女性)
  • 80点。他と比較をあまりしていないので分かりませんが、タイムリーに情報が手に入るのはありがたい。メルマガの頻度が高すぎて追いきれない。 (50代・女性)
  • 70点。全ての情報が手に入るわけではないので、他のサイト等と併用して使うのが良いと思う。 (50代・女性)
  • "80点他の口コミサイトにくらべ、ユーザーの口コミがたくさん見られるの良かったです。 (30代・男性)
  • "80点口コミが周辺環境のことが多く、内部事情などはなかなか書きにくいのかなというところで、欲しい情報がなかなか聞き取れないので。 (40代・女性)
  • 70点 知りたい物件の分析が細かいといいなと思うけど、まったく情報がない物件ももちろんあるので、そのバランスで考えて、、。 (50代・男性)
  • 80点、情報量が多く、複数のマンションを比較する際にも役に立つ。 (30代・男性)
  • 85点?時折専門用語がでてわかりずらいこともあるが、役に立つ情報が多い。 (30代・女性)
  • 80点 一般的な不動産比較ではなく、利用者目線で多角的に不動産売買情報が得られる。 (40代・回答しない)
  • 70点 ただの物件紹介サイトで何かお得意感や特別なサービスが感じられない。このサイトを通して決めると特典があるなどがあればいいと思う。 (50代・女性)
  • 80点。とても情報が多くて良いのですが知りたい情報にたどり着くのが大変と感じました。 (40代・男性)
  • 90点 口コミを書かないと他の物件の口コミが見られないのだけが面倒だなと思ったが、他はとてもよかった。 (20代・女性)
  • 80点、過去情報、周辺情報比較などやりたいことが一通りできるが、気になった物件の販売中物件情報がだいたいなく、他サイトでの検索が必要になるため。 (50代・女性)
  • マンションの周辺環境の情報が、広告主の情報だけで、実際と大きく違っているところがあるため、60点。 (40代・男性)
  • 85点 不動産屋では教えてくれないことがあり、購入の後押しになりました。ありがとうございます。 (40代・男性)
  • 95。概ね満足。住んだことあるマンションは限りあるので口コミできるのは限りある。だけど見たい口コミは多数ある。口コミしないと見れないので、見たくても見れない。 (40代・女性)
  • 82点 口コミや過去の販売例など参考になるものも多いが、順位のつけ方に時々疑問があるので。 (20代・女性)
  • 80点。非常に有効な情報と解析。修繕補修費の解析があればなおよし。 (50代・男性)
  • 80点 欲しい情報が得られたので。しかしマンガなどがまだ目を通せていないので内容の良さに期待を込め20点ひきました。 (40代・男性)
  • 85点 客観情報だけでなく、不動産会社の社員の目で見た所感などもメリットデメリットともに載せて欲しい。 (30代・女性)
  • 85点。転勤族なので、全国各地のマンションについてすぐに調べられて役に立ちます! (40代・女性)
  • 50点。これからに期待しているので、低めにつけました。もっと上手く活用もしたい。 (40代・男性)
  • 80点、騰落率を推しているが売り出し時の相場によるので、オーナーの損得は分かっても、そのマンションの実力とは関係がない為。 (40代・男性)
  • 90点、マンションは維持修繕が大切なので、その情報が欲しいです。 (60代・男性)
  • 70点くらい。賃貸にするための家賃相場なども充実して欲しいから。 (30代・女性)
  • 80点。より物件数を増えて、口コミの信頼性が向上し、書く人の属性もバランス良くなるとよりベターです。 (60代・男性)
  • 90点。私はどちらかというと、投資目的に使っており、私に合っているので。 (50代・女性)
  • 80点。現実にはどのくらいがだとうか?この先上がりそうか下がりそうか知りたい。無理言ってすいません。 (50代・男性)
  • 80点グラフが携帯で見ると横スクロールする必要があるのが見にくい。 (50代・女性)
  • 80点 四六時中情報を見てるわけではないので、毎日配信じゃなくでも良いと思います。 (40代・男性)
  • 80。口コミ投稿時の要求がやや厳しい。(裏を返せばいい加減な投稿はできないということか) (30代・男性)
  • 80点 売買価格履歴が もっと古い時期までのせてほしい 口コミ全部みられない。 (50代・男性)
  • 80点 まだまだよくなりそう。いまでも良いと思いますが他も真似すると思います。 (40代・女性)
  • 85点。サイトデザインに工夫が欲しい。(見栄え、写真・動画の多さなど) (40代・女性)
  • 80点、内容はいいと思います。もっと沢山のレビューやデーター数が有れば。 (50代・女性)
  • 90点です。情報が多くて迷うこともありますが、知りたい情報は何らかの形で載っています。ただし「マンション」レビューだと、一戸建て希望の方は読まない可能性)があるのは否めません。自分の資産力がわかると、希望物件が変わる(中古マンションから注文戸建住宅) (30代・回答しない)
  • 70点。口コミ、偏差値見やすいけど、他のコンテンツに気づけなかったので。 (30代・男性)
  • 75点 まだ欲しいマンションがないので、何とも言えない部分がありますが、写真等映像に訴えるものがあると、イメージがしやすいと思います。 (40代・女性)
  • 75点。まだまだ適正価格や過去の相場、口コミが載っていない、または情報が少ない物件が多すぎる。もっとユーザーからの情報を増やす取り組みをしてほしい。 (40代・男性)
  • 99点。本音で書かれているので、悪い内容でもきちんと知ることができて嬉しい。悪い内容でも、織り込み済みで購入を考えられるので、参考になる。 (40代・男性)
  • 90点。メルマガは送られてくる内容が多くて読み飛ばしてしまう。テキストではなくHTMLで画像が欲しい。 (40代・男性)
  • 90点。ほかの不動産サイトは薄っぺらい内容だが、物件偏差値や価格相場など具体的な数字で表してくれるので、非常に興味を引く。 (30代・女性)
  • 100点。自分の住んでいる地域の事も、他県のことも、充実した情報が得られて、頑張っておられるのだなと感じたからです。 (30代・女性)
  • 70 口コミを書き込まなくても、口コミが見られるようになって欲しい。まだ購入前で、口コミのしようがないときにも、他の人の口コミが見たいので。 (30代・女性)
  • 80点 本格的に売買に臨むことになれば、物件についてもっと詳しく知りたくなると思う。 (40代・男性)
  • 80点 他にマンションレビューのようなサイトを知らないので比較はしていないが、売却する際に今までどのくらいで出ていたのかと時期もわかるのでそこが自分にとってよかった。 (40代・女性)
  • 75点。大変勉強になったため。また、マンション購入をつよくいしきするようになったため。 (20代・男性)
  • 70点。ストビューがすぐ見れる所は良い。新築時価格を知ることができるのは、今知った。 (40代・女性)
  • 80点。様々な情報があっていいけれど、何となく気軽に見る気になれない。情報が多すぎるのかもしれい。 (30代・女性)
  • 65。忙しい中物件を見るのに、一回の情報量が多くて見切れない。 (30代・男性)
  • 70点ここぞという情報にはたどり着けないが、無料の範囲内では、これで、満足すべきかも。 (50代・女性)
  • 70点。メールで配信される物件の選択に意図が見えにくい。最新の地域ごと、属性ごとの動向等の記載、それとの比較の上での物件の善し悪し等の情報がないため。 (20代・男性)
  • 90点 情報が豊富で、特に小中学校区が記載されているのが素晴らしいです。 (40代・女性)
  • 80点。100点ではないが、あと20点分の補填が欲しい。ex,子育てママのオススメ度を星で表すなど、簡易的な見える化があると視覚的に印象に残る。 (30代・女性)

この評価は、さらに満足度が高まるよう、精進する必要があるなと捉えました。
さらに有益な情報を収集し公開することで、全ての方の住まい、暮らしに置いて失敗しないような社会を創出するよう、今後も努力してまいります。
一方では、2000名近い方に、80点以上の点数をつけていただいたことは、率直に嬉しく感じています。
高評価をいただいた方も、低評価をいただいた方も、率直なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

16.マンションレビューに登録してよかったですか?

円グラフ:「マンションレビューに登録してよかったか?」はい・91,8%,いいえ0.4%,どちらとも言えない7.8%
90%以上の方が「マンションレビューに登録してよかった!」と回答されました!
  • マンションは購入しなかったが判断材料になったので良かった。 (30代・女性)
  • かなり良かったと感じます。リアルな声を聞けるパターンが多々あるので。 (40代・男性)
  • マンション購入ということは、他人になかなか相談しづらいものなので参考になりました。ありがとうございました。 (60代・女性)
  • 自分の口コミを登録することで、他の人の口コミを見ることができるのは良いシステムと思う。 (40代・男性)
  • 良かったです。 オリンピックを控え、これからのマンション価格動向もチェックし続けて行きたいと思います。 (40代・女性)
  • 大変役に立ちました、今でも時々覗いて価格の変動を確認しています。 (30代・男性)
  • 売買に関して知識不足をある程度解消できた様に思うので、よかったです。 (60代・女性)
  • はい。同様のサイトが増えてきましたが、使い勝手が良く、信頼度の高いサイトとして個人的には周りの人に薦めて来ました。より良いサイト構築に期待しています。 (60代・男性)
  • より良い住環境を実現するモチベーションを上げてくれるので、まあ良かったと思う。 (40代・男性)
  • こちらのレビューを参考に賃貸契約し、その通りでしたので大満足しております。もっともっと質の良いサイトになるよう応援しています。 (40代・女性)
  • 最近、物件を購入したのですが、いろいろ不安なことがありましたが、それを手助けしていただいた情報もあり、登録して良かったです。また、現状は物件を購入したばかりですが、早ければ4~5年で売却する可能性もあり、引き続きメルマガ等から相場をチェックしています。 (50代・男性)
  • 直近に買う予定はありませんが、これまで転勤等で15?6回住民票を移動しました。だから気分転換で引っ越したり、尾もツタより高く売れて喜んでいます。そんな楽しみもありますので、登録してよかったです。 (60代・回答しない)
  • すでに物件購入済みで、現時点で売却の予定はないが、将来的に住み替えや賃貸などの可能性も含め、マンションの動向や価格推移を知るのに今後も利用したい。 (40代・女性)
  • 良かったです。現在住んでいるマンションに住もうと決めた一因はマンションレビューで、さらに熟考して選んだ現在のマンションにとても満足しているためです。 (20代・女性)
  • 良かったです。これを活かして、今後もマンションの購入や売却を行いたいです。 (20代・男性)
  • 知らない方が良かった情報も知ってしまったかもしれませんが、機能としては十分だと思います。 (20代・男性)
  • 有料で購入した情報のマンションは口コミなど見れたらもっと良かった。 (30代・女性)
  • 良かったです。今後、息子が家にするかマンションにするか迷っている時に、参考にしたい。 (60代・女性)
  • よかったです。不動産が好きなので、引っ越す予定や買う予定がないときも見ています。 (40代・女性)
  • 所有のマンションの価値や実績、相場、口コミが見れたので良かったです。ヒドイ口コミで評判が落ちているという心配はありましたが…それも大丈夫でホッとしました。 (50代・男性)
  • しつこいメールもないし、具体的な情報を得られるので良かったです。 (50代・女性)
  • いろんな情報があり参考になります。登録してよかったと思っております。 (40代・男性)
  • 今年、マンションを売却、購入しているのですが、その時に しっかり活用すればよかったと思います。大変参考になり、今後も活用していきたいと思っています。 (60代・男性)
  • 大変良かったと思う、購入後も活用して、投資用購入の為に活用しています。 (40代・女性)
  • 現在の値段が分かるのは良いが、維持のための情報という観点からは情報がなく不満。 (40代・女性)
  • はい。今は購入も売却の予定もないですが、常にアンテナを張っていることも重要だと思いました。 (40代・女性)
  • 今回は購入を見送りましたが、今後検討する際にも利用させてもらおうと思っています。 (30代・男性)
  • 直近にあった台風の影響なども考慮して賃貸に決めましたが、登録して住人の意見が分かったため、登録して良かったと思っています。 (40代・女性)
  • 自分の仕事が終わった後、ほぼ毎日情報メールで来るので物件をチェックして問い合わせできるのでとても良いです。 (40代・男性)
  • 購入して終わりではなく、今後何があるか分からないため、情報を定期的に収集できて良い。 (30代・男性)
  • 自分の好きな時にいつでも現在のマンション価値が知ることが出来るため、良かったと思います。 (40代・男性)
  • マンション購入が初めてだったので、何を基準にするかなど迷うこともあったので、実際に金額の推移が見れたのが良かったです。 (40代・女性)
  • リアルな意見がたくさんあり、色々と見られる範囲で拝見しました。慎重派なので、リアルな意見が有難かったです。登録して良かったです! (30代・女性)
  • よかった。他にも類似サービスに登録したが、最終的にはマンションレビューを使っていた。マンションごとのデータをエクセルでダウンロードできるようにしてもらえると、個人的なまとめを作るときに役立つ。 (30代・男性)

ただただ感謝しかありません。

ご回答者様に付けていただいた点数の集計に対して、会員登録して「よかった」と感じていただいた方々の割合が多いのは、
少しでもお役に立てたという結果かと捉えています。

このお声を大切にし、より不動産取引をされる方々のお役に立てるよう、
コンテンツの追加、使い勝手の改善等、努めてまいります。

この度は、マンションレビューご登録会員様へのアンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。
また、日頃より、マンションレビューを不動産取引にお役立ていただき、大変光栄です。

皆様から頂戴いたしました貴重なご意見により、サービス向上に努め、より価値の高い情報をご提供し続ける所存でございます。
「最高の不動産取引」を実現するために、引き続きマンションレビューをご利用いただけると本望です。

また、これから不動産取引をされるご予定のすべての皆様にとって、少しでもお役に立ち、
幸せなお住みかえの実現の一助となるよう、努力してまいります。

今後ともマンションレビューをよろしくお願いいたします。

会員登録 or ログインして相場情報を確認

アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 調査方法:インターネット調査 調査期間:2022年1月12日~14日 調査概要:不動産相場・口コミサイト10社を対象にしたサイト比較イメージ調査 調査対象:全国の20代~50代の男女1,005名

TOPへ戻る

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

物件検索 都道府県から探す

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます