× × 検索

東日本橋駅の口コミ一覧


東日本橋駅の総合評価 (ユーザー73人・229件)

ユーザー評点

4.0

口コミ数

229

ユーザー投票平均

東日本橋駅の口コミ一覧

  • 73 人 の口コミがあります。
  • 73 人中、 1 40 人目を表示します。

[1] [2] 次の40件

2023年5月 東日本橋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 羽田空港から乗り継ぎなしで来ることができる、東京駅方面へもJRですぐに着くことができる。
生活利便施設の充実
3
メリット すぐ近くに日本橋があるので診療所やちょっとした雑貨店や書店など充実している。
飲食店の充実
5
メリット 小規模な飲食街があり、サラリーマン向けに格安ランチを取ることができる。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット あまりかかわりはないが義務教育の学校のレベルは比較的高いと聞いている。
治安
5
メリット 治安はとても良いと思う。夜暗いところも定期的に警察官が巡回している。
コストパフォーマンス
3
メリット 日本橋と比べて物価は安い、ビジネスホテルも比較的安価である。

2023年4月 東日本橋駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下道が発達していて、雨の日や暑い日には、便利です
運行時間は5-10分程度です。特急なども利用できます
生活利便施設の充実
4
メリット 周りにコンビニやカフェがあります
大きな道路なので、目的地まで、わかりやすいです
区役所なども歩行可能です
飲食店の充実
5
メリット 最近、かき氷屋さんやクッキー店など、行列をみかけます
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅近くに、小児クリニックをはじめ、デンタルクリニックなどクリニックや薬局が多くて便利
小学校・中学校など歩行可能で、民間の幼児施設数か所あるようです
治安
5
メリット 街灯もあり、夜間明るいです
問屋が多いので、夜や週末は比較的静かです
コストパフォーマンス
5
メリット 交通機関を使って出かけるには、徒歩15分以内くらいに多くの駅を利用できます

2023年3月 東日本橋駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都営浅草線、JRに乗り換えができる便利な駅。
生活利便施設の充実
2
メリット 問屋街のため、あらゆる物で溢れている町。小売りもしてくれる店もある。
飲食店の充実
4
メリット 駅改札外にある立ち食い蕎麦の「文殊」はとても美味しい。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 公立学校が近くにある。生徒数が減っているので、1人ひとりへの対応は良いかもしれない。
治安
5
メリット そもそも、あまり人が暮らしておらず、仕入れ以外に流入もしてこないのでとても穏やかな町。
コストパフォーマンス
3
メリット 古き良き下町の良さが残っている町。そのあたりはコストパフォーマンスが高いと思う。

2023年2月 東日本橋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 交通利便性は非常に高い。路線が3本とっており、いろんなエリアに出やすい。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーマーケットやコンビニ、外食が充実しているため買い物には困らない。
飲食店の充実
5
メリット とても充実している。様々な国の料理屋さんがあり、選択の幅が広い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近隣の小学校がとてもきれい。警察署も近くにあるため安心である。
治安
5
メリット 小さなビジネス街でもあるので、特に治安が悪いと言う事は無い。
コストパフォーマンス
3
メリット 交通の便の良さ以外に特に良さが思いつかない。ここにあえて住む理由が特に考えられない。

2022年11月 東日本橋駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR浅草橋など交通については充実している。
生活利便施設の充実
2
メリット 割と飲食店は多いかもしれない。焼き肉など。
飲食店の充実
2
メリット 個人的にはあまり飲食店に行かないが、高級店が多い印象がある。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 子育てに向いている環境とは言えないと思いますが、オフィス街に近いです。
治安
4
メリット 比較的、がらの悪い人が少ないと思います。
コストパフォーマンス
2
メリット 正直、コストパフォーマンスはオフィス街に近いことを考えると、そこに勤務するなら良いと思います。

2022年9月 東日本橋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都営浅草線のほか、都営新宿線及びJR総武線快速(横須賀線)が利用でき、また各都営線では快特や急行などの優等列車が止まるので、利便性はかなり良いです。
生活利便施設の充実
5
メリット 従来は問屋街が中心でしたが、最近では周辺人口も増え、スーパー等の生活利便施設も充実してきました。
飲食店の充実
5
メリット 日高屋などチェーン店のほか、最近は小洒落た個性的なお店も増えました。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園や保育園は充実しているエリアです。
治安
5
メリット 治安が悪いという話は聞いたことがありません。
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性は抜群ですが、下町ならではのコスパの良さがあります。

2022年9月 東日本橋駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット  千葉方面から東京方面に向かう際、東京川(先頭車両側)に乗っておくと、乗り換えの際に、馬喰横山駅と直結しているので、都営新宿線との乗り換えが改札口一回ですむことになり、とても便利になるのでお勧めである。
生活利便施設の充実
2
メリット  通勤や通学のための乗り換えがメインという感じで、地下鉄駅のためか、お店などの施設はないが、その分、余計な寄り道をしなくて目的地にまっすぐに向かいたい人にはこんだりして道を遮られる可能性は少ないので便利である。
飲食店の充実
1
メリット  地価の駅のためか、駅行内には飲食できる場所は見当たらない。なので地上階に上がらなければならない。地上はビジネス街という感じのため、飲食店を探すのは少し苦労するけれど、それなりに安くておいしい店が見つけられる。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット  基本的にビジネス街、オフィス街、倉庫街という感じなので子育てやそれに関連した施設は見当たらない。そういう意味では暮らしの場所としての環境は整っているとは言えない。が、少し移動すればいろいろあるのでそこまで不便というわけでもない。
治安
5
メリット  基本的に、ビジネス街、オフィス街という雰囲気が強いため、昼間行きかう人は少ないにしろ、大体が背広を着たビジネスマン風の人たちばかりなので、治安という意味ではとても落ち着いていて静かで良い方だと思われる。
コストパフォーマンス
4
メリット  ビジネス街、ふぃす街の雰囲気が強いため、住むための場所としてはあまり向いていないかもしれないが、通いやすさという点では良いと思う。また、地下鉄の接続も良い方なので遊びに出たりするのはとても便利ではある。

2022年8月 東日本橋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 総武快速線、都営浅草線に乗り換え可能。特に総武快速線へは乗車位置により乗り換え標準時分より短い時間で乗り換え可能。
生活利便施設の充実
3
メリット オフィス街になるため、買い物に困ることは無い。コンビニ、宿泊施設がある。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店は充実している。特に少し値段が高めの個人経営の飲食店が美味しい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット エレベーター、エスカレーターは設置されており、地下駅であるので、バリアフリー設備は良い。
治安
4
メリット オフィス街なので夜は閑静になり、昼は人通りが多い。
コストパフォーマンス
4
メリット 東京駅に徒歩でも行けるので、利便性がかなり高い。

2022年8月 東日本橋駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 地下道で、都営新宿線馬喰横山駅と、都営浅草線東日本橋駅に繋がっています。
浅草橋駅も徒歩圏内です。
生活利便施設の充実
3
メリット 地下道にドトールがあることや、地上には、問屋街が広がり、シモジマ、ドラッグストア、コンビニ、スーパー、病院が多数あります。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店は、いろいろあり、ちょっとおしゃれな雰囲気のお店がいくつかあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅があり中央区の学区の小学校は、久松小学校です。
治安
4
メリット パトカーがよくパトロールしているのを見かけます。
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性が高い為、車を所有する必要がないので、その分、住宅にお金をかけられます。

2022年7月 東日本橋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京駅まで5分
新橋、品川も経由、横浜や千葉もいける
都営新宿線の馬喰横山や、浅草橋の東日本橋と接続
生活利便施設の充実
5
メリット 大きめのスーパーマルマンや、
薬局も点在
日本橋まで徒歩
飲食店の充実
5
メリット 飲食店もまわりにある。
オフィス街にもなっているので、土日は静かで
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 有名な伝統校、久松小学区なので、安心。
また受験校のため、学力も心配ない
治安
5
メリット 駅が深く、駅自体は古いので、水漏れや暗さは気になるところであるが、全体的には問題ない。

コストパフォーマンス
3
メリット 購入後の転売さきは見つかりやすい。
賃貸に出しても、借りたい人は多いので、悩まない。

2022年7月 東日本橋駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都営浅草橋東日本橋駅とJR総武線快速馬喰町駅に乗り換えができる駅。
全て地下通路で繋がっているので、雨の日も傘がいらないです。
馬喰横山駅と東日本橋駅を結ぶ地下通路は右側通行が徹底されているので快適に歩けます。
生活利便施設の充実
3
メリット マルエツなどのスーパーやコンビニが近くにあるので、日常的な買い物には困らないと思う。
飲食店の充実
3
メリット 本八幡駅よりの改札を出た所にある立食いそば(店名=文殊)が大好きです。飲んだ帰りによく利用してます。店の脇を通るとなんとも言えない蕎麦つゆの香りが鼻腔をくすぐります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 区立の幼稚園が1つ、保育園が7つほどあるので共働きの家庭には助かると思う。
治安
3
メリット 中小企業が多いこともあり、平日は人口過多になりがちですが、週末は比較的に静かで暮らしやすい環境。
コストパフォーマンス
3
メリット 新宿、東京等の主要地点までのアクセスの良さを考えたらコスパは良い方と考える。

2022年6月 東日本橋駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 色々と乗り換えがしやすいのはなかなか良いのですね。
生活利便施設の充実
3
メリット 割と浅草橋あたりに行くのは便利かもしれない。
飲食店の充実
2
メリット 比較的すいている飲食店が多い印象がある。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 都会の割に、静かな環境で良いと思います。
治安
4
メリット 治安はかなり良いと思います。ホームレスとかも見たことが無いです。
コストパフォーマンス
2
メリット 東京都心部へのアクセスはかなり良いと思います。

2022年5月 東日本橋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数路線利用可能なところです。
羽田空港、成田空港へも乗り換えなしでアクセス可能です。
生活利便施設の充実
3
メリット 大きいところでは徒歩圏内に、日本橋三越、コレド室町などの商業施設があります。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店より個人飲食店が多いので、お店の開拓が楽しいエリアです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小規模ですが保育園の数は多いと思います。児童館もあります。
治安
5
メリット 治安はいいと思います。夜、土日は日中でもとても静かです。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃相場は安くはないとは思いますが、利便性に優れているので都心に住みたい方にはおすすめです。

2022年1月 東日本橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 都営浅草線・都営新宿線が利用でき、都営浅草線では成田空港・羽田空港両方とも行けるので、全国

……続きを読む(残り211文字)

2022年1月 東日本橋駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 馬喰町付近はもともと問屋街でお値打ち品が買えるお店がたくさんあります。また最近はお洒落なカ

……続きを読む(残り143文字)

2021年12月 東日本橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 東京駅までは二駅なので便利なところです。会社員風の人の量が多く朝と夜は混みますが、特に平日

……続きを読む(残り187文字)

2021年12月 東日本橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 まず、駅に自動販売機がたくさん設置されていて喉が乾いたときなどにすぐ買うことができるという

……続きを読む(残り149文字)

2021年12月 東日本橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅近くにバス停があるので電車降りてからの移動はしやすいです。駅から徒歩圏内にアパホテル、東

……続きを読む(残り158文字)

2021年11月 東日本橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 ・近隣はオフィス街、マンションがほとんどであるため、観光地、ターミナル駅ほど混まないため、

……続きを読む(残り171文字)

2021年11月 東日本橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 この駅は、新しくなり広いので、いつも迷子になりそうです。それでは、スーパーはくとで鳥取へ帰

……続きを読む(残り169文字)

2021年11月 東日本橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 馬喰横山駅は急行も停車するので新宿までのアクセスが16分ととても早いです。
馬喰

……続きを読む(残り211文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 最大のメリットはいろんな路線、駅が小さなエリアにかたまっているのでとても交通の弁がいい所で

……続きを読む(残り141文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 新宿駅まで15分、東京駅は10分、品川駅まで20分ほどで乗り換えなしで行けます。構内がとて

……続きを読む(残り201文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 総武線馬喰町駅は、東京駅へのアクセスはもちろん、神奈川方面・千葉方面へも広く行動できる路線

……続きを読む(残り186文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 急行停車駅。都営浅草線に乗り換えられてアクセスはとても良い。周辺は都会の真ん中だが、住宅街

……続きを読む(残り150文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 JR総武線本線、都営新宿線、都営浅草線と、使える路線数が多い。
駅中にNew D

……続きを読む(残り298文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 馬喰町駅の周辺には「マルマンストア日本橋馬喰町店」「マルエツ プチ 東日本橋三丁目店」「ま

……続きを読む(残り232文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 都営浅草線は、観光名所浅草と反対側は山手線内を通り五反田駅につながっており便利なわりに地代

……続きを読む(残り182文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 浅草線・東日本橋駅とJR・馬喰町駅と構内でつながっているので、乗り換えが楽です。周辺にはド

……続きを読む(残り158文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 東京駅までJR総武快速線で2駅と便利なわりに、ゲストハウスが安いのか外国人観光客に近年人気

……続きを読む(残り130文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 都営新宿線、都営浅草線、総武快速線、5分ほど歩けば東京メトロ日比谷線があり、都内各所へのア

……続きを読む(残り124文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 浅草橋駅にも近く、東日本橋駅にも近い。馬喰横山駅は地下通路でつながっている。問屋街もあるが

……続きを読む(残り106文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 都営浅草線、都営新宿線及びJR総武線快速の3路線が乗り入れるターミナルで利便性は抜群です。

……続きを読む(残り135文字)

2021年10月 東日本橋駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 東京の東端ではあるが、東京駅に2駅ででられて便利なため、観光客にはホテルが都内中心部より安

……続きを読む(残り164文字)

2020年10月 東日本橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 浜町に近い側に住んでいますが、乗り換えが便利で急行が使え、通学定期も購入でき、ドトールなど

……続きを読む(残り233文字)

2020年10月 東日本橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 品川や横浜、千葉方面に遠出するときによく使います。東京駅まで2駅、品川駅にもそこから数駅で

……続きを読む(残り264文字)

2020年5月 東日本橋駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 馬喰町駅の周辺には「マルマンストア日本橋馬喰町店」「マルエツ プチ 東日本橋三丁目店」「ま

……続きを読む(残り122文字)

2020年4月 東日本橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 ・スーパーなどは小型店舗が数店舗ある。
・東京駅まで2駅。直結している都営新宿線

……続きを読む(残り236文字)

2020年4月 東日本橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 総武線の快速電車が停まる駅です。東京駅まですぐに行けるので便利。
その他にも都営

……続きを読む(残り134文字)

2020年3月 東日本橋駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 馬喰町駅の周辺には「マルマンストア日本橋馬喰町店」や、「マルエツ プチ 東日本橋三丁目店」

……続きを読む(残り150文字)

[1] [2] 次の40件


マンションレビュー無料会員登録

会員登録するとマンションデータを閲覧できます。

東日本橋駅の総合評価 (ユーザー73人・229件)

総合評価 4.0 口コミ数 229
交通利便性 4.1 生活利便性 3.9 飲食店の充実 4.0
暮らし・子育て 3.9 治安 4.1 コスパ 3.9

他のエリアの口コミを見る


販売中マンションを見る

東京23区

東京市部

ゆりかもめ

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

首都圏新都市鉄道

アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 調査方法:インターネット調査 調査期間:2022年1月12日~14日 調査概要:不動産相場・口コミサイト10社を対象にしたサイト比較イメージ調査 調査対象:全国の20代~50代の男女1,005名

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

東日本橋駅の口コミ一覧 TOPへ戻る

他のエリアの口コミを見る

中央区の町名から探す

マンションレビュー公式Twitter

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

物件検索 都道府県から探す

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記


無料会員登録すると口コミが閲覧できます。

無料会員登録 or ログイン

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます