× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

森下駅(都営大江戸線)の口コミ一覧

森下駅(都営大江戸線)の駅口コミが95件。森下駅の一人暮らしや子育て世帯の住み心地を把握するための周辺環境や治安等についての口コミ、評判を確認できます。


森下駅の総合評価 (ユーザー95人・322件)

ユーザー評点

3.9

口コミ数

322

ユーザー投票平均

森下駅の口コミ一覧

  • 95 人 の口コミがあります。
  • 95 人中、 1 40 人目を表示します。

2023年10月 森下駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都営新宿線と大江戸線を利用できる。新宿までは約18分。江東区と江戸川区の境目にあり、新大橋通りや清澄通りにも面しているので、タクシーも利用しやすい。駅周辺も、飲食店が多いのでにぎやか。
生活利便施設の充実
5
メリット 買い物施設は、充実している。高いスーパーから、町の八百屋さんまで歩いて行ける距離にあり、桜の季節は買い物ついでに、桜が舞っていて、とても気持ちがよい。
飲食店の充実
5
メリット 駅周辺は飲食店が充実している。チェーン店から、有名なカレーパン屋さんがあったり、もつ鍋屋さんが賑わっている。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学校や保育園も多く、公園も充実している。
治安
5
メリット 治安は良いと思う。大きな道路に面しているので帰り道も安心。
コストパフォーマンス
5
メリット 少し都心から離れているので、都心に比べたら安い印象がある。

2023年10月 森下駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大江戸線へ乗り換えできてとても便利。電車の本数が多い
生活利便施設の充実
5
メリット 駅にとても美味しいおにぎり屋さんがあってとても便利。
飲食店の充実
5
メリット 私の大好きなおいしい銀だこがちかくにある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 静かな街なので、特に犯罪もなく平和に暮らせる
治安
5
メリット 駅前に交番はなく、人が常に少なく、ものしずか
コストパフォーマンス
5
メリット 土地の値段はわからないが、やすいほうだとおもう

2023年9月 森下駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都営新宿線と都営大江戸線の2路線が通っている。新宿に一本で行かことができる。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅前には飲食店が並んでいること。駅から離れても飲食店やカフェが点々としている。
飲食店の充実
4
メリット 駅前には飲食店が並んでいる。お弁当屋さんやカフェも数多くある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学校や保育園が多く存在しているため、子育てしやすそう。
治安
4
メリット 女性が多く住んでいるなど治安も良いと感じる。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃相当の生活のしやすさと住みたいと思えるまちである。

2023年9月 森下駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都営大江戸線、都営新宿線の2路線が利用できる。
生活利便施設の充実
4
メリット 大きな商業施設はないが、カフェやファストフード店等は多い印象。
小さなスーパーやドラッグストアもあります。
飲食店の充実
4
メリット 近くには有名なパン屋さんがあり、チェーン店が多く、コンビニも充実している。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット そこまで大きな規模ではないが、近くに公園や学校、子育て支援施設などがあるので割と充実している印象。
治安
4
メリット 駅近くに居酒屋などが多くなく、夜に酔っ払いや大声で騒ぐ人などはあまり見かけないと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット 地下鉄で新宿まで20分、2路線合わせるとアクセスはかなり良いことも考えると、家賃相場はそこまで高くない印象。

2023年7月 森下駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都営大江戸線と都営新宿線を利用できます。
生活利便施設の充実
3
メリット 改札外にATMとお手洗いがあり便利です。
飲食店の充実
5
メリット 桜鍋(馬肉)のお店、カレーパンのカトレアなど有名店の最寄り駅です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット エスカレーターとエレベーターがあり、スーツケースを持っての移動も楽です。
治安
5
メリット どの時間帯でも駅の中・外ともに落ち着いた雰囲気です。
コストパフォーマンス
5
メリット 都営2路線利用可能で駅近くにドラッグストアもあり、住みやすいです。

2023年6月 森下駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 1駅の間隔が少なくて良い。都心部までのアクセスも良い。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅周辺には薬局や病院が揃っていて安心できる。
飲食店の充実
4
メリット 駅周辺はチェーン店が多くて良い。帰宅途中に寄り道して買うことができるので良い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅には多機能トイレがあり、近くに学校や、児童相談所みたいなところがある。
治安
5
メリット 街灯が多く、近くに商店街があって安心できる。
コストパフォーマンス
4
メリット 奥の道に行くと住宅密集地があって安心して生活できると思います。

2023年6月 森下駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 急行がとまり、都営大江戸線への乗りかえも簡単。また都営大江戸線への乗り換えの際に通る天むす屋さんがとても美味しい。乗り換えも比較的簡単。
生活利便施設の充実
3
メリット 近くに福太郎、コンビニや深夜までやっているお店も多い。クリニック等もおおく、近くに警察署もある
飲食店の充実
5
メリット ケーキ屋、パン屋などスイーツ店も多くある。また、おしゃれにランチできるところ、飲み屋等幅広いものがある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園や保育園は、あまり近くにはないが、学習塾はおおい。
治安
5
メリット 常に人通りはあり、街頭なども多い。飲食店が多いので駆け込めるところがある。
コストパフォーマンス
5
メリット 一人暮らしをした場合全て近くで済むので遠くに行く必要が無い。

2023年6月 森下駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新宿線や大江戸線などが通っており、近くには秋葉原や錦糸町があるところです。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くにコンビニがあったり、すごく便利だと思います。
飲食店の充実
5
メリット 近くに様々な飲食店があり(うどん屋など)、良いと思います。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校や保育園がとても多いと思います。また、公園も木場公園などに近く、遊びやすいと思います。
治安
5
メリット 特に治安が悪いとか聞いたことがなく、酔っぱらいも少ないと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 路線が充実していて、とても住みやすいです。

2023年5月 森下駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新宿に一本でいけるなど主要駅には20分程度で着く。都営大江戸線と都営新宿線の2路線あるのも良い。
生活利便施設の充実
3
メリット 個人商店が多い印象。本屋や雑貨屋は少ないが、カフェは多い。
飲食店の充実
5
メリット 駅周辺には牛丼屋チェーン店やオリジン弁当、ほっともっとなどある。個人でやっているお店も多く値段も安い。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園や学校が多く、公園も大きいのがあるため子育てしやすそう。
治安
5
メリット 治安は良いと思う。そのためか、体感として日本人が多い印象なのと、女性が多い印象。
コストパフォーマンス
4
メリット 治安や住みやすさを考えたら妥当な家賃に感じる。

2023年5月 森下駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数路線、都営新宿線なのでそこまで混まない、新宿などのターミナル駅に泊まる
生活利便施設の充実
2
メリット 近くに商店街があるのと、カフェが多く点在している。
飲食店の充実
5
メリット 吉野家、すき家、松屋がある。駅前にも飲食店が多い。オリジン弁当やほっともっとまである。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くに公園が多く点在しているため、遊ぶのには困らない。
保育園も多くある印象。
治安
5
メリット 駅周辺は綺麗であり、治安が良い。そのためか女性が多いのと日本人が多い印象。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃はやや高いが利便性やアクセスを考えると納得の相場

2023年4月 森下駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都営大江戸線と都営新宿線が使えます。新宿線は急行も止まるので良いです。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパー、ドラッグストア、クリニックの類いは一通りあります。大きなスーパーは菊川のライフです。ホームセンターはコーナンが清澄白河の先にあります。
飲食店の充実
4
メリット 駅前に点在しています。多くはないですが、一通りのジャンルあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 一通りあります。清澄庭園近いです。隅田川テラスもおすすめです。
治安
5
メリット ベッドタウン・マンション街なので、特に不安は感じませんでした。道路が広く、その割に交通量少なめです。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心に近い割に安めです。利便性は十分でしょう。

2023年3月 森下駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 有楽町線へのアクセスが良くて便利だと感じております。
生活利便施設の充実
4
メリット 公園、病院、コンビニ等は充実していて不便とは感じない
飲食店の充実
3
メリット 最低限の飲食店はあるので夜ご飯はなんとかなる
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園が多くファミリーでも暮らしやすいのではと感じる
治安
4
メリット 特に夜もうるさくなくぐっすり眠れるので不満はありません
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は付近の相場に比較すると安価だと感じる

2023年3月 森下駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 知名度は高くないが、都営新宿線、都営大江戸線が通っており、都心部に出るのに非常に便利である。また、「森下」の大江戸線の隣駅「清澄白河」には、半蔵門線も通っているため、さらに多くの駅へのアクセスが可能。ちなみに、隣駅の「清澄白河」は徒歩で10分以内と近く、多くの人はどちらも「最寄り駅」として活用している。
豊洲方面に出るには休日運航の急行バスなどもあり、大変便利。
生活利便施設の充実
4
メリット 徒歩圏内にあるのは、ライフ、赤札堂、少し足を伸ばせばオオゼキ(徒歩20分)があり、小さなまいばすやアコレなどのスーパー、コンビニも多数。自転車があれば、生活には困らない。大きな病院はないが、診療所、クリニック、歯科、小児科も多い。ドラッグストアが徒歩圏に3店舗(福太郎、ココカラファイン)あるのは助かる。
飲食店の充実
5
メリット 元祖カレーパンの「カトレア」、モツ煮の名店「山利喜」、焼き肉有名店「静龍苑」などメディアに紹介されることが多く人気。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公立の小学校、中学校とも徒歩圏内にあり。公園も都心にしては充分だと感じる。大江戸線は比較的新しい駅なので、エレベーター、手すりなどの設備が整っている。新宿線もオリンピックに合わせて、かなり改善された。
隣の駅には「清澄庭園」があり、活用されている。
治安
5
メリット あまり治安の悪いうわさを聞いたことがない。飲食店が多くない分、酔っ払いが多いということもない。森下と隣の菊川駅の中間に交番がある。下町という地域柄、横のつながりが多く、町全体で子供を守るという意識があると感じる。
コストパフォーマンス
5
メリット ひと昔前は、利便性のわりに家賃が安い、穴場といううわさを聞いた。正直、家賃についてはわからない。(我が家は中古マンションで分譲のため)しかし、とにかく、交通の便のよさは非常にメリットを感じる。

2023年2月 森下駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都営大江戸線と都営新宿線が利用できます。新宿線は急行が止まります。各駅停車利用でも新宿まで20分かかりません。大江戸線を利用すれば六本木方面にも出られ、便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅近くにドラッグストアや銀行ATMがあり、便利です。大病院はありませんが、古くからの個人病院やクリニックはありますので、その点は安心です。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店というより、地元密着型の飲食店が多く楽しいです。飲食店ではもつ煮込みの山利喜やハンバーグのモンブラン、ベーカリーではカレーパンで有名なカトレアがあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小規模なものもいれると公園の数が多く、子供を遊ばせるのに好都合です。駅はバリアフリーに対応しており、多目的トイレ、エレベーター、スロープ完備です。
治安
4
メリット 都営大江戸線側の構内や出口は比較的新しくキレイです。周囲は街灯が多く明るいので夜も比較的安心です。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心まで20分以内、中央区まで徒歩圏と考えると、少し値が張るもののコスパはまぁまぁなのではないでしょうか。環境は下町ならではの落ち着いた感じで、静かに暮らせます。

2023年2月 森下駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 森下駅は、都営新宿線と大江戸線が乗り入れているので都心へのアクセスに便利です。新宿までも30分かからず、朝夕は快速も停まります。駅を出るとタクシー乗り場は特にありませんが、バスが頻繁に走っていて錦糸町や東京駅等も行きやすいです。
生活利便施設の充実
4
メリット コンビニがあちこちにあり便利です。駅を出てすぐの森下商店街は、ドラッグストアやパン屋さんなどがあります。診療所のような個人病院が沢山あるので、かかりつけの医者に通いやすいです。駅の出口を出てすぐの場所に郵便局があります。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店が沢山あります。ハンバーグのモンブランや、カフェの小野珈琲などは有名でおすすめです。森下商店街には、カレーパンが有名なカトレアというパン屋さんや、鯛焼きが有名な浪花屋というお店があり、どちらも美味しいです。浪花屋はよく閉まっているので注意が必要です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園は新大橋のびっこ保育園など、あちこちに沢山あります。公園もそんなに大きくはない公園があちこちにあり、保育園の子供を保育士さんが遊びに連れていっているのを見ます。新宿線の駅には多機能トイレがあり手すりも設置されています。最近エレベーターも作られ、車椅子やベビーカーの方も利用しやすくなりました。
治安
4
メリット どの出口付近も、比較的治安は悪くないです。飲食店は多いですが、夜でも街灯が明るくコンビニも多いので不安はありません。駅前のみずほ銀行のATMに、いつもお巡りさんが立っていて安心します。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は23区では安い方だと思います。都心には電車でもバスでも行きやすく、通勤等に便利で利便性はいいです。

2022年11月 森下駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都営新宿線、大江戸線乗り入れで、アクセス悪くないです。
生活利便施設の充実
5
メリット 住宅はマンションが多く静かな環境にある。
飲食店の充実
5
メリット 駅前は飲食店充実しており、全く不便はない。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 付属中高へのアクセスも悪くなく、教育熱は高いエリアではないか。
治安
5
メリット 2年住みましたが、治安は水準以上だと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 東京駅から3キロ圏内にしては物価も安く住みやすい。

2022年10月 森下駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都営が日本走っており、東京中心地にそれぞれ出やすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 買い物はライフが24時まで営業しているので安心。
飲食店の充実
4
メリット 昔ながらの歴史のあるお店が多く楽しめる。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校は至る所に察知されており多過ぎると思えるほど。
治安
5
メリット 錦糸町と近いが、犯罪などはかなり少ないはず。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃相場は清澄白河などと比べれば安いと思う。

2022年8月 森下駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大江戸線で一駅移動するだけで半蔵門線(清澄白河駅)、総武線(両国駅)が利用できる。
生活利便施設の充実
3
メリット 病院やコンビニ、ドラッグストアは周囲にあるため便利。
飲食店の充実
2
メリット 飲食店はコンビニや牛丼、お弁当屋があり、無難なラインナップです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅にはエレベーターがある。こじんまりとした保育園や公園が周囲にある。
治安
5
メリット 錦糸町、両国、門前仲町に比べると飲み屋が少ないため、酔っ払いも見かけない。
コストパフォーマンス
3
メリット 築年数や設備に拘らなければ2DKで10万前後で入居可能。

2022年5月 森下駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都営大江戸線と新宿線が通っており、新宿や港区方面は直通です。
生活利便施設の充実
3
メリット コンビニや小型のスーパーなどはあるので、一人暮らしなら生活できます。
飲食店の充実
3
メリット 個人経営の小洒落た店がポツポツあり、一人暮らしの外食には楽しかったです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小中高共に徒歩15分圏内にはあります。保育園も複数あります。
治安
3
メリット 昼夜問わず賑わっています。一歩住宅街に入ると落ち着いています。
コストパフォーマンス
5
メリット 1Kの新築で10万くらいで住めました。交通の便でいえばお手頃かなと思います。

2022年2月 森下駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 都営線と大江戸線の2路線が通っているので都営線の中では穴場駅な気がします。周辺環境は、道路

……続きを読む(残り158文字)

2022年2月 森下駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 新宿線と大江戸線の2路線あって、都心へのアクセスも30分圏内なので便利。また、近くにスーパ

……続きを読む(残り156文字)

2022年2月 森下駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 都営新宿線への乗り換え簡単
立地的には駅周辺はあまり飲食は目立つものはないが、住

……続きを読む(残り183文字)

2022年1月 森下駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 森下駅はちゃんと清潔に掃除されており、駅員さんの対応もしっかりしていて良いです。また、チャ

……続きを読む(残り147文字)

2021年12月 森下駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 都営新宿線に乗り換えられるのが便利。全ての電車が止まり、出口も沢山ある。駅付近はドラッグス

……続きを読む(残り203文字)

2021年11月 森下駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 大江戸線と新宿線しか通っていないため、乗り換えに使用する場合は私の様な方向音痴の方には優し

……続きを読む(残り233文字)

2021年11月 森下駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 都営新宿線との乗り換えが容易にでき、エレベーターも真ん中にあるのでベビーカーでも移動しやす

……続きを読む(残り178文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 都営新宿線との乗り継ぎもできて、出口の数も多く、行きたい場所によって出口を帰るととても便利

……続きを読む(残り116文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 下町の雰囲気を残しながらも、都心から近い為、近代的な感じもある街です。都営新宿線と大江戸線

……続きを読む(残り118文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 新宿線も大江戸線も通っていてとても便利!しかも新宿線の急行に止まるので便利でした。駅前には

……続きを読む(残り223文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 急行が止まりかつ大江戸線と新宿線2路線が乗り入れていることと、
新宿にアクセスが

……続きを読む(残り180文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 駅構内は比較的に綺麗で広く、息子のお散歩コースとして利用させてもらっています。都営大江戸線

……続きを読む(残り160文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 都営線が2線利用可能です。駅構内でつながっていて、エスカレーターもあるし、最近エレベーター

……続きを読む(残り101文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 森下駅は出口も多く、色々な方向に地下から行くことができます。近くにコンビニ、ドラッグストア

……続きを読む(残り140文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 最寄り駅周辺にはコンビニや薬局がありますし、非常に便利です。本線を利用すればだいたいの主要

……続きを読む(残り125文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 とても静かで街並みも下町という感じでいいと思います。都営新宿線、都営大江戸線が入っているの

……続きを読む(残り156文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 食べ歩き、特に気楽な飲みをしたい人には大変お薦めな駅周辺です。和食については、亀戸にもある

……続きを読む(残り204文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 大江戸線もあり、通勤・通学にはとても便利なところです。清澄白河へも徒歩8分程度で行けるので

……続きを読む(残り136文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 都営新宿線(急行)、大江戸線が通っている駅。新宿から20分、上野御徒町から7分くらい。駅前

……続きを読む(残り151文字)

2021年10月 森下駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 ファストフード店、コンビニ、パン屋さん、居酒屋など飲食店がたくさんあります。大通りの交差点

……続きを読む(残り139文字)

2021年9月 森下駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 都営新宿線、大江戸線の2路線が通り、徒歩で清澄白河、両国(両国は少し遠いが)も利用可能。豊

……続きを読む(残り364文字)

森下駅の総合評価 (ユーザー95人・322件)

総合評価 3.9 口コミ数 322
交通利便性 4.0 生活利便性 3.8 飲食店の充実 3.9
暮らし・子育て 3.9 治安 4.0 コスパ 4.0

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

都営大江戸線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

都営大江戸線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます