× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

蔵前駅(都営大江戸線)の口コミ一覧

蔵前駅(都営大江戸線)の駅口コミが91件。蔵前駅の一人暮らしや子育て世帯の住み心地を把握するための周辺環境や治安等についての口コミ、評判を確認できます。


蔵前駅の総合評価 (ユーザー90人・340件)

ユーザー評点

4.1

口コミ数

340

ユーザー投票平均

蔵前駅の口コミ一覧

  • 90 人 の口コミがあります。
  • 90 人中、 1 40 人目を表示します。

2023年11月 蔵前駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都営大江戸線と都営浅草線の二路線が使えます。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅周辺には、24時間営業しているスーパーが幾つかあります。
飲食店の充実
4
メリット 駅周辺はオシャレなカフェがたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 蔵前公園や精華公園があるので小さい公園ですが子供たちが遊べるようになっています。
治安
4
メリット 駅周辺には警察官や防犯カメラが設置されています。
コストパフォーマンス
4
メリット 単身向けからファミリー向けまで物件数は豊富です。

2023年11月 蔵前駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 観光地に行きやすいです。また、東京や千葉などどこにでも行きやすい
生活利便施設の充実
4
メリット おしゃれなカフェやラーメン屋、まいばすけっとなど買い物するところは多いです。
飲食店の充実
5
メリット 家系ラーメンの店が美味しい。駅出てすぐあります
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学習塾がある。公園も多いので散歩などいいかもしれない
治安
5
メリット とても良い。暴れてる人や酔い潰れてる人は全くいない
コストパフォーマンス
4
メリット 住みやすい。駅から近くに家が多い。どこにでも行ける

2023年10月 蔵前駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都営浅草線と都営大江戸線が使えます。また大きな都道が多く、バス路線が充実していて、バス一本で東京駅に出られます。
生活利便施設の充実
2
メリット 買物スーパーはピアゴとか、ドラックストアとか、ちょこちょこあります。町医者ですがお医者さんも。
飲食店の充実
5
メリット 最近、下町のブルックリンとか言っておしゃれなお店が出てきました。こんなところでカヌレが売れるの?と思ってたら行列ですからね
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 蔵前小学校とか歴史がある一方、建物は新しくなっています。また近くに公園もあります。あと、神社が多いのでそういうオープンスペースもいい
治安
4
メリット 住んでいる人も結構いますが、昔からの江戸っ子は静かに住んでらっしゃる
コストパフォーマンス
4
メリット 交通アクセスの良さから考えると、コストパフォーマンスが良いのではないでしょうか

2023年9月 蔵前駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 少し歩けば浅草方面には繁華街、東武やメトロの駅があります。近辺は夜間は特に案外静かで居心地良です。
生活利便施設の充実
4
メリット コンビニなど小さいチェーン店が多く生活しやすいです。
飲食店の充実
5
メリット チェーン飲食店が深夜も営業してるためたいへん重宝します。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 道路は車道が広くて通学はしやすいのではないかと思います。
治安
3
メリット 駅はきれいですし入り口もわかりやすいので問題なしです。
コストパフォーマンス
3
メリット 物件は比較的きれいなものが多そうで落ち着いた街並みです。

2023年9月 蔵前駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 一応、都営浅草線と都営大江戸線の2路線が使用可能である。
生活利便施設の充実
4
メリット 東京都心部に近い割には落ち着いており、浅草くらいまで出れば百貨店もあるので便利。
飲食店の充実
3
メリット 大規模な商業施設はないものの、個人経営の喫茶店等は多い、お洒落なお店が多いイメージ。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 東京東部の都心部の中では環境は良い。大規模な施設がないため落ち着いている。
治安
5
メリット 東京都心部にしてはかなり治安は良いと思う。落ち着いた、あるいは洒脱な住宅街である。
コストパフォーマンス
2
メリット 東京の都心に近いため、総じて家賃は高い。

2023年8月 蔵前駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都営浅草線自体があまり遅延や運休にならなくて、とても乗りやすい
生活利便施設の充実
2
メリット 私の知っている限り、生活利便施設お店がなくメリットがない。
飲食店の充実
4
メリット カヌレ屋さんやくまさんボトルのオシャレなCafeが沢山あり、とてもよい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 蔵前駅の近くに保育園や幼稚園はないと思う。学校はいくつかある。
治安
5
メリット 東京の中では、比較的治安が良いと感じる。
コストパフォーマンス
5
メリット 東京の中ではとても住みやすいと思う!!!

2023年8月 蔵前駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 大江戸線、浅草線が通っている バス停があり、バス通学にも利用できる
生活利便施設の充実
5
メリット 乗り換えの途中にデイリーヤマザキ、セブンイレブン、ローソンがあるので便利
飲食店の充実
5
メリット マクドナルド、すき家などの飲食店が充実している
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅には多機能トイレがある
トイレはとても綺麗で比較的広い
治安
5
メリット 通勤の乗換駅として利用しているのが多く、治安は良い
コストパフォーマンス
5
メリット 余り言うことはないが浅草線は比較的やすいと思う

2023年8月 蔵前駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 浅草線と大江戸線の二つの路線を使うことができます
生活利便施設の充実
4
メリット 浅草エリアが近いため少し歩けばオオゼキや地元のスーパー、ドンキホーテなど賑わいがあります。
飲食店の充実
5
メリット 非常に多くの飲食店があるため外食はそこまで困りません。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 閑静なエリアではあるため治安面も良い方かと思います。
治安
4
メリット 治安は非常に良いと思います。昼間も夜もあまり人気は多くないようには感じます。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心に近いエリアの中では比較的良心的なコストバランスかとおもいます。

2023年7月 蔵前駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 大江戸線の地上乗り換えできるところです。
生活利便施設の充実
5
メリット 雑貨で有名になっている。楽しい!食器や皮かばんとか、
飲食店の充実
5
メリット ドーナツ、カヌレなど美味しいものがたくさん、!
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小学校がとても綺麗な印象だった。
保育園もたくさんあるイメージ
治安
5
メリット 安心なまち、夜歩いていても怖くない、女性でも安心。
コストパフォーマンス
5
メリット 都内にしては相場だと思う、物件もそこそこある

2023年6月 蔵前駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿に30分ほど乗っていれば着くので大変便利
生活利便施設の充実
3
メリット 小型スーパーとファストフードはそれなりに存在する
飲食店の充実
3
メリット 日高屋やマクドナルドがあるため何かと都合は良い
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに蔵前幼稚園という幼稚園があったり、公園もある。
治安
4
メリット 昼も夜も大変静かな街です。酔っ払いも多くありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅から徒歩10分以上だったら、それほど家賃は高くないと思います。

2023年4月 蔵前駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 出入り口が多いため場所によって使い分けることができる
生活利便施設の充実
2
メリット 出口を出たらお店は多くランチ、ディナーの選択肢が多い
飲食店の充実
3
メリット 気軽に入ることにできるファミレスやコンビニが多い
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅出てすぐのところで、近くに保育園がある
治安
5
メリット 人通りもちょうどよいし、住んでいる人の質も良い
コストパフォーマンス
4
メリット 隣の浅草よりは家賃が安く、比較的すみやすい

2023年4月 蔵前駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 都営大江戸線、都営浅草線が使えます。
都営浅草線があるので、空港に行くには便利でした。
生活利便施設の充実
4
メリット 蔵前エリアはおしゃれなカフェやお店が点在しており、散歩するのが楽しいです。
飲食店の充実
5
メリット おしゃれなカフェ等があるので、新たな発見を楽しめます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 隅田川沿いを走ったり、散歩したり、川沿いの生活も楽しめます。
治安
4
メリット 特に怖い思いをしたことはありません。繁華街ではありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 近隣の駅と比べると家賃は安かったです。スカイツリー付近へ行けば、買い物も困りません。

2023年3月 蔵前駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット ・少し歩けば銀座線(田原町駅)浅草線(蔵前駅)つくばエクスプレス線(新御徒町駅)東武線(浅草駅)と色々な路線に乗り換えすることができる。
・駅の目の前にバス停があり、そこから大塚駅や錦糸町駅に行くことができる。
生活利便施設の充実
2
メリット ・駅の隣にコンビニエンスストア(ローソン)があり、降りた後すぐに買い物ができて便利。
飲食店の充実
4
メリット ・テレビで”東京のブルックリン”と言われる通り、ここ最近おしゃれなカフェやコーヒーショップがどんどん増えている。
値段は少し張るが、値段相応の雰囲気や飲み物を楽しむことができる。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅の近くに大きな公園(精華公園)や保育園(三筋保育園)、幼稚園(寿子ども園)がある。
子供を預ける場所には困らないと思う。
治安
5
メリット 治安は全体的に良い。今まで大きな事件は起きておらず、心配はいらないと思う。

2023年2月 蔵前駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数路線利用でき、大江戸線の飯田橋方面への通勤電車は朝も座れるくらい空いています。
生活利便施設の充実
5
メリット 徒歩圏内にスーパーやドラッグストアは複数あります。こどもがよく受診する評判の良い耳鼻科もあり便利です。雑貨屋や焼き菓子やカフェ等の気分転換に使い勝手の良い店がたくさんあり楽しい街です。
飲食店の充実
5
メリット 昔ながらの天丼や和菓子屋さんがありよく利用します。カフェやパン屋等新しいお店も増えています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公立幼稚園で18時まで預かり保育がはじまり、共働きでも幼稚園を選べるようになりました。園庭や屋上、プール等施設が充実していて、こどもも毎日楽しそうです。保育園は増えているので、1歳児でも家の近くの保育園を利用できました。小規模の公園が複数あるためこどもの遊具の好みに合わせて使い分けることができます。
治安
5
メリット 治安は良く危ないと感じたことはありません。
コストパフォーマンス
4
メリット スーパーを利用すれば物価の高さは気にならず、とても住みやすい街です。

2023年1月 蔵前駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 都営大江戸線と都営浅草線の2駅があり利便性はあるし、オシャレタウンです。
生活利便施設の充実
3
メリット オシャレなカフェが多く、下町探索にはオススメ。
飲食店の充実
4
メリット 隠れ家的なお店が多くオシャレなお店もいっぱいあります
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 有名な学校があり新しい建物のため子供達にとっては快適かと思います。
公園も多いイメージ。
治安
4
メリット オシャレタウンだけあって変な人を見た事がない。
コストパフォーマンス
2
メリット 浅草も近く利便性はある上、街がオシャレです。

2022年12月 蔵前駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 羽田までも一本で行けます。
東銀座や新橋も一本で近いので便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット カフェが多く、スーパーも徒歩15分圏内にいくつかあるので便利です。
飲食店の充実
5
メリット 美味しいお店やカフェが多いです。
チェーン店も多いのでランチには困りません。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園は3歳までの小規模が多くあるので、選ばなければ入ることができます。
治安
5
メリット 大きい警察が近くにあることと、小さな交番の数もとても多いので安心です。
コストパフォーマンス
4
メリット 隅田川も近いが、都心にも出やすいので環境はとても良いです。

2022年8月 蔵前駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 成田空港、羽田空港いずれにも1時間以内で到着することができる。
生活利便施設の充実
5
メリット 診療所やコンビニスーパーなど基本的な生活インフラが整っているため困る事は無い。
飲食店の充実
5
メリット 個人、チェーン店ともに飲食店が多数あるため食事に便利。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園や学校もしっかりとあるまた地域の目があるため安全である。
治安
4
メリット 地域住民による夜間パトロールなども行われているため安心感がある。
コストパフォーマンス
5
メリット 様々なエリアへのアクセスが良いため比較的高い家賃を払ってでも住みたい。

2022年8月 蔵前駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 都営新宿線と都営浅草線があり、バスも走っていることから比較的利便性の高い駅です。浅草まで一駅と立地も抜群です。
生活利便施設の充実
4
メリット コーヒー屋さんやカフェが多く、人もそんなに多くなく最高の街です。隅田川も近いので、川で黄昏れることができます。
飲食店の充実
4
メリット 上記の通りですがコーヒー屋やカフェが非常に充実しています。お酒を飲む際は隣の浅草、ホッピー通りまで歩いて10分強と好立地です。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 一歩外れれば住宅街で、幼稚園や小学校も近いので過ごしやすい、子育てがしやすい立地ではあります。
治安
2
メリット 距離感の近いお店が多いので、何か不安があれば相談することも可能なのではないかと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 東京では普通ですね。良くも悪くも高くもなく安くもない印象があります。

2022年6月 蔵前駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 電車の本数は丸の内線や銀座線などと比較すると少ないですが、浅草線のように特急通過などがないのでコンスタントに電車には乗れます。朝は上野方面に行く電車はそれほどぎゅーぎゅーではありません。時間によるとは思いますが。駅前にタクシー乗り場はありませんが、大通りに面しているのでタクシーを捕まえるのに問題はないと思います。
生活利便施設の充実
3
メリット 住宅と寺と問屋の多い地域の駅なので比較的静かで、駅の周りに特に飲み屋など少ないので夜中でもそんなに治安は悪くありません。以前はローソンだけでしたが、数年前にマイバスケットというイオン系のミニスーパーが出来たので最低限の買い物は夜11時迄ならできます。
飲食店の充実
3
メリット 駅の回りは特にありませんが、しばらく歩くと人気のカフェやベーカリー、気の利いた飲食店などあるにはあるので、そういうのが好きな人は週末に楽しめるかもしれません。ただしダンディライオンなど何処も混んでいます。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子供がいないので知りませんが、選挙の投票所に指定された学校はの設備は綺麗でした。少し歩きますが、河童橋商店街の浅草側にずっと歩いた先にかなり充実した大きな図書館があります。
治安
3
メリット 繁華街ではないので、そんなに治安が特に悪い事もなく、駅も比較的新しくきれいです。
コストパフォーマンス
3
メリット 銀座や大手町などに近い割に庶民的な街並みです。物価は住宅を除けば全く高くは無いです。

2022年6月 蔵前駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速が止まります家から通学する際とても便利でよく利用させて頂いてます
生活利便施設の充実
2
メリット コンビニくらいですかね
魅力的なものはそこまでありません
飲食店の充実
4
メリット カフェなど飲食店はそこそこある方だと思います
治安
5
メリット 治安はとてもいいと思います
変な人を見かけたりとかはまったくありません
コストパフォーマンス
5
メリット 生活には困らないと思います
必要最低限は揃っているので

2022年4月 蔵前駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 蔵前駅は改札から直ぐに外に出れるところはとても良いと感じてます。
生活利便施設の充実
2
メリット 昔ながらのおもちゃ屋などが沢山あるので、街探索はとても楽しいです。
飲食店の充実
3
メリット オシャレカフェが沢山あるので、街探索はとても楽しいです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くに川があるので、公園とは違った気分転換ができるのがとても良いです
治安
3
メリット 建物が多いわりに日が当たるので明るい道が多く、乗り換え駅なので人通りも多いので安心感あります。
コストパフォーマンス
3
メリット 乗り換えアクセスが良いので、高いかなと個人的には感じます

2022年2月 蔵前駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 駅周辺にはコンビニやお弁当屋さんがあって便利です。最近小さいですがスーパーもできました。お

……続きを読む(残り181文字)

2022年2月 蔵前駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 A5を出てすぐ左側にローソンがあります。道を渡るとまいばすけっともあるので、仕事帰りにちょ

……続きを読む(残り153文字)

2022年2月 蔵前駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 都営浅草線にのりかえもでき、大江戸線に1駅のれば、両国に行くこともできます。また、蔵前駅周

……続きを読む(残り143文字)

2022年1月 蔵前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 通勤時間帯でもそこまで混んでおらず座る事もできる。
駅近隣は特にお洒落な感じがし

……続きを読む(残り138文字)

2022年1月 蔵前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 都営浅草線の駅もあり、銀座線田原町駅までも徒歩5-6分で行けます。また、バスも充実しており

……続きを読む(残り170文字)

2021年11月 蔵前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 カフェやハンドメイドの個人店が増えたことで人気の出た蔵前の駅は、駅を出るとすぐに隅田川沿い

……続きを読む(残り265文字)

2021年11月 蔵前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅の付近にコンビニ、ファーストフード店などが豊富にあって便利です!食べる場所には困らないと

……続きを読む(残り156文字)

2021年11月 蔵前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 下町でとても落ち着きます。
駅の周りには隠れ家的なカフェや、イタリアンもあります

……続きを読む(残り151文字)

2021年10月 蔵前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 スカイツリーが出来てから徐々に観光地になってきた駅。大きな商業施設こそ無いが、駅周辺におし

……続きを読む(残り266文字)

2021年10月 蔵前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 浅草や押上にもすぐ行けるのとおしゃれでリーズナブルなホテルも充実しているので、海外からの出

……続きを読む(残り123文字)

2021年10月 蔵前駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 隅田川から近く、最近はオシャレなカフェなどが増えており人口が増えています。土日は観光なのか

……続きを読む(残り115文字)

2021年10月 蔵前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 小さくてコンパクトな駅です。都営大江戸線とは地上乗り換えですが所々にある案内を頼りに行けば

……続きを読む(残り119文字)

2021年10月 蔵前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 エレベーター、エスカレーターが完備されていて使い勝手の良いえきです。トイレも広く待たされる

……続きを読む(残り113文字)

2021年10月 蔵前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 最近、おしゃれなカフェやハンバーガー屋などが多く出店し、日本のブルックリンと呼ばれるように

……続きを読む(残り182文字)

2021年10月 蔵前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 最近、オシャレなカフェや雑貨屋が増えてきた。
コンビニ、飲食店も多い。
……続きを読む(残り229文字)

2021年9月 蔵前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 都営浅草線は大門駅や日本橋駅に乗換なしで行けるので、オフィス街に勤務するビジネスマンにおす

……続きを読む(残り399文字)

2021年5月 蔵前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 地上乗り換えですが、大江戸線の蔵前駅がそばにあります。コンビニも数軒あり、食事をするところ

……続きを読む(残り127文字)

2020年9月 蔵前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅周辺には飲食店が数多くあります。出入口A2から出るとすぐに、やよい軒、隣がマクドナルド、

……続きを読む(残り410文字)

2020年9月 蔵前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 改札出てすぐの出入口(A5)を上がると、ローソンが目の前にあります。
また、ロー

……続きを読む(残り424文字)

蔵前駅の総合評価 (ユーザー90人・340件)

総合評価 4.1 口コミ数 340
交通利便性 4.1 生活利便性 4.0 飲食店の充実 4.1
暮らし・子育て 4.0 治安 4.1 コスパ 4.1

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

都営大江戸線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

都営大江戸線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます