× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

茅場町駅(東京メトロ東西線)の口コミ一覧

茅場町駅(東京メトロ東西線)の駅口コミが53件。茅場町駅の一人暮らしや子育て世帯の住み心地を把握するための周辺環境や治安等についての口コミ、評判を確認できます。


茅場町駅の総合評価 (ユーザー53人・185件)

ユーザー評点

3.6

口コミ数

185

ユーザー投票平均

茅場町駅の口コミ一覧

  • 53 人 の口コミがあります。
  • 53 人中、 1 40 人目を表示します。

2023年11月 茅場町駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 日比谷線、東西線の両線使えるので、都心方面にも千葉方面へ行くのにも便利
生活利便施設の充実
3
メリット オフィス街なので飲食店が多い。選択肢が多いのもメリットだと思う
飲食店の充実
4
メリット チェーン店も個人店もそれなりにあるので選択肢は多い
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット オフィスが近くにある人にはいいかもしれない
治安
5
メリット オフィス街なので、暴れる若者などはほぼ0
コストパフォーマンス
2
メリット 徒歩圏内に東京駅があるので、便利そう。飲食店には困らない

2023年6月 茅場町駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東西線と日比谷線の乗り換えが改札を通さず出来て便利
生活利便施設の充実
3
メリット コンビニや食品系の自販機をホーム上や駅構内に設置してくれると助かる
飲食店の充実
3
メリット 飲食店などは特に思い浮かばない。
当方乗り換え時のみの利用で、降りることは少なく、別に用事もないのであってもなくても構わない。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 住んでいないのでわからない。
エレベーターやバリアフリー設備などは他の駅と同じ水準で可もなく不可もなく
治安
4
メリット 特に治安の悪さなどは気にならない。
駅の特性上不特定多数の人間が入り乱れるから多少は仕方ないと感じる
コストパフォーマンス
3
メリット 茅場町に住んでいないので知らない。
駅周辺はオフィス街のようで人が住んでいる感じはあまりしない

2023年4月 茅場町駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都心を通って東西をつなぐ東西線と南北をつなぐ日比谷線が乗り入れており、主要な駅を通るのでどこへ行くにも便利な駅。しかも、日本橋駅まで地下通路で繋がっており荒天の日は助かる。
生活利便施設の充実
4
メリット 飲食店やスーパー、薬局もある。オフィス街なので週末は人が少なく、これらの施設も利用しやすい。
飲食店の充実
4
メリット テレビで紹介されるようなおしゃれなお店が多い。また、徒歩で日本橋にも行ける立地が良い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園、学校などの施設は多く、隅田川沿いには、隅田川テラスがありランニングなど運動するにも便利。
治安
4
メリット 基本的に夜でも明るく、暗がり、死角が少ないため、安全、安心に過ごせる。
コストパフォーマンス
4
メリット コストは決して安くはないが、地の利による利便性を考慮すると、妥当である。

2023年3月 茅場町駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 本数が多く、銀座線もある日本橋駅までには徒歩10-15分ほどと、アクセスがいいと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパー、コンビニ、薬局と生活利便性が高い店舗はそろっていると思います。
飲食店の充実
4
メリット オフィス外で、昔ながらの定食屋さんから洋食、チェーン店まで幅広くあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 大きな公園があり、ピクニックなどには良いです。
治安
5
メリット 東京の中心街で人通りも多いのでいろんな人の目があって犯罪も怒りにくいのではと思っています。
警察や交番消防署も近く、治安はいいと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 23区の中心ですが、全体的な物価はさほど高くなく買い物もしやすいです。

2023年2月 茅場町駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東西線、日比谷線が乗り入れている。隣の八丁堀駅まで歩ける近さ。
生活利便施設の充実
3
メリット コンビニがたくさんあるのでちょっとしたものは買いやすい
飲食店の充実
5
メリット パークハウスバターロールのバターロールは美味しいのでリピート買いしている
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 越前堀公園はいつも賑やかで老若男女が利用できる
治安
4
メリット 永代通りなど大きな通りは明るいので安心できる
コストパフォーマンス
3
メリット 東京駅まつだタクシーで行ける距離なので便利

2023年2月 茅場町駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 路線が複数あって千葉方面にも都心にも出れるのでいいです。
生活利便施設の充実
4
メリット 生活用品は揃っているので複数店舗行けば揃います。
飲食店の充実
5
メリット ファミレスや居酒屋など安い店が多くあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 都心まで出れば遊ぶ場所には行くことができます。
治安
4
メリット 警察が多くいるので治安はいい方だと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 主要な駅にすぐ行けるのと東京駅も歩いて行けるのでいいとおもいます。

2023年2月 茅場町駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 人の流動性が高いので常に混雑というわけではないのがメリットです。
また、天候による遅延に影響されにくいので助かります。
3年以上通勤に使用しましたがほとんど大きな事故がないのはありがたいです。
生活利便施設の充実
3
メリット 主に通勤に使っているのでそういった施設を利用したことがほとんどないですが、清潔感があると感じました。
飲食店の充実
5
メリット 駅地下においしい店がいくつかあるのは良かったです。
最近ではカレーを食べましたがとてもおいしかったです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット トイレはとても清潔感があると感じました。
治安
3
メリット 地域性にもよりますが迷惑な乗客は比較的少ないと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 道路が広い方ではあるので普段の買い物に行く上では不自由はないと思います。

2022年10月 茅場町駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東京メトロ日比谷線と東京メトロ東西線が利用できる駅となっています。
雨が降っていても駅の外に出ることなく乗り換えが可能です。
東西線からが地下2階にあり、日比谷線は地下1階にあります。
地下通路を歩いて日本橋方面まで雨に濡れずに移動が可能です。
日本橋まで行くと、都営浅草線や東京メトロ銀座線に乗り換えることも可能です。
生活利便施設の充実
2
メリット 生活面ではマンションが増加してきたことで、一昔前のビジネス専門の町だけではなく、生活することも可能になってきました。
飲食店の充実
4
メリット ビジネスする人が多いので飲食店は、昼も夜も豊富にあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小学校が駅からすぐにあるので、小さなこどもがいても安心です。
小学校の隣には公園もあり、警察署や消防署もすぐ近くにあります。
治安
4
メリット 警察署が近いことや人が多くいるので、治安は屋いと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃を含めて、大半のものが高額ですが、東京駅にも歩いて行ける。羽田や成田へのアクセスも日本橋から一本なので便利だと思います。

2022年10月 茅場町駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 日比谷線と東西線が乗り入れているので便利だと思います。日本橋へも徒歩圏内だと思うので、尚便利かなと思います。
生活利便施設の充実
5
メリット オフィス街の兜町方面と、人が多く住む新川エリアに分かれますが、都心より人は少なく、飲食店も美味しいところが多いと感じます。
飲食店の充実
5
メリット とても美味しい店が多いと思います!個人でこだわりを持ってやっているお店が多いように感じます。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 立派な小学校もあります。校舎も綺麗ですし、塾などもちゃんと整っているので良いと思います。
治安
5
メリット 良いと思います。都心に近いのでそこまで変なヤンキーとかいないかな。
コストパフォーマンス
5
メリット いいと思います。資産性も高いと感じております。

2022年8月 茅場町駅

総合評価:2.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 出口が駅の割には多くあるため、周辺にビルが多くある茅場町にとって、人々のためになっているように感じる。
生活利便施設の充実
3
メリット 警察署、中島クリニック、コンビニなど、最低限の施設は整っているように感じる。
飲食店の充実
2
メリット 日中は会社が周りにあるせいか、ランチどころを探すのには苦労しない。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 坂本小学校は割と施設的に綺麗なイメージがある。
治安
3
メリット 大きい警察署があるせいか、悪い事件が起こっているイメージはない。
コストパフォーマンス
2
メリット 土地の値段は東京駅にも歩いていける距離なため、いい値段だ思う。

2022年4月 茅場町駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 茅場町駅は、日比谷線と東西線が利用可能です。JRの八丁堀、半蔵門線の水天宮も徒歩圏内です。
生活利便施設の充実
4
メリット 再開発されてカフェや飲食店が入った商業施設が新しく作られています。土日は人が少ないので移動しやすいです。
ドラッグストア、コンビニが複数あり便利です。
飲食店の充実
4
メリット オフィスで働く人向けに、平日のお昼時間はお弁当を売る店やランチできる店がたくさんあります。チェーンのカフェも複数あり、スターバックス、ベローチェ、プロント、ドトールが利用できます。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 隅田川沿いの「隅田川テラス」は散歩に最適です。
治安
4
メリット 駅周辺は割ときれいです。大きな会社やオフィスが入った建物が多いからか、清掃が行き届いている印象です。
コストパフォーマンス
3
メリット 人形町側に行くと安めの物件もあるようなので、近くにオフィスがある場合などは便利だと思います。

2022年2月 茅場町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 日比谷線と東西線の乗り換えで利用できます。周辺はオフィス街であるが、飲食店も多く、非常に便

……続きを読む(残り126文字)

2022年2月 茅場町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 ほとんどオフィスビルに囲まれていて大通りがメインなので、あまり人混みもなく落ち着いた街です

……続きを読む(残り207文字)

2022年2月 茅場町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 日比谷線と東西線が乗り入れており、東京や日本橋にも徒歩で行けるほど近いので、利便性は申し分

……続きを読む(残り237文字)

2022年2月 茅場町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 駅自体としては、地下通路が非常に長く、日本橋付近まで雨に濡れずに行くことができる。
……続きを読む(残り151文字)

2022年1月 茅場町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 現在改装中ですが、東西線ー日比谷線の乗り換えがスムーズです。オフィス街なのでカフェやランチ

……続きを読む(残り164文字)

2022年1月 茅場町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 大手町から2駅と都心なので便利。
東西線と日比谷線が通ったいて便利。

……続きを読む(残り155文字)

2021年12月 茅場町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅周辺は、とてもいろいろなジャンルの飲食店がひしめき、昼のランチにはこまらないことはもちろ

……続きを読む(残り165文字)

2021年12月 茅場町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 頑張れば東京駅まで歩いて行くことも可能です。駅の出口すぐにトモズがあるので、ちょっとしたも

……続きを読む(残り137文字)

2021年12月 茅場町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 東西線、日比谷線が通る。銀座や大手町、飯田橋など色々なところに行くことができる。ビジネス街

……続きを読む(残り123文字)

2021年11月 茅場町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 日比谷線と東西線が乗り継ぎできるので、あっちこっちに行くのに便利です。
駅は普通

……続きを読む(残り154文字)

2021年11月 茅場町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 この駅は結構広く、東京メトロ東西線と日比谷線の乗り換えができる。日本橋の隣の駅です。いろい

……続きを読む(残り157文字)

2021年11月 茅場町駅

総合評価:1.0
総合レビュー

【メリット】 駅の周りは証券会社が多くビジネス街です。そのためか、飲食店が多く、ランチも仕事後の一杯もい

……続きを読む(残り153文字)

2021年11月 茅場町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 東京メトロ東西線と日比谷線の乗り換えができます。東西線は西船橋駅から中野駅まで走っていて、

……続きを読む(残り173文字)

2021年11月 茅場町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 日本橋の隣の駅です。
あまり知られていません。
日本橋、東京駅、八丁堀

……続きを読む(残り225文字)

2021年11月 茅場町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 多くの証券会社や取引所が存在する金融街。ただし昔ほど証券マンを見る機会は少ない。個性あふれ

……続きを読む(残り283文字)

2021年10月 茅場町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅が最近進化してきていてとても綺麗に整備されてきています。
これからどのように変

……続きを読む(残り171文字)

2021年10月 茅場町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 駅構内にエレベーターができたので、どの路線に行くのにもベビーカーで移動しやすくなりました!

……続きを読む(残り158文字)

2021年10月 茅場町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 朝はとても短い感覚で電車が来ます。1分に2本以上くることもあるのでもしも1番近くの車両が混

……続きを読む(残り149文字)

2021年10月 茅場町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 改札が左右に二つあり、地上の道路に出たい側に合わせて選べる。
改札に近い車両に乗

……続きを読む(残り193文字)

2021年10月 茅場町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 茅場町から徒歩10分以内に複数路線の駅があるため、どこに行くにも非常に便利。

……続きを読む(残り241文字)

2021年10月 茅場町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 現在工事中になっており改札の場所が普段と異なっていますが、通路が一本道になっており迷うこと

……続きを読む(残り178文字)

2021年9月 茅場町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 茅場町駅は東西線と日比谷線が乗り入れている便利な駅。日本橋駅は1駅目、大手町駅は2駅目であ

……続きを読む(残り460文字)

2021年8月 茅場町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 各出口の周りには飲食店やコンビニが多いです。
今はコロナで時間制限が設けられてい

……続きを読む(残り289文字)

2020年11月 茅場町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 東京証券取引所・兜町の最寄駅です。平日は会社員が多く、駅周辺にはランチの場所・居酒屋が多数

……続きを読む(残り127文字)

2020年2月 茅場町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 東西に走る東西線と南北に走る日比谷線の乗り換え駅なので東京の東西南北に出やすい、駅の周りは

……続きを読む(残り142文字)

2020年1月 茅場町駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 茅場町駅の出口はあらゆる場所にあって、出口を目的によって選ぶことができる。駅は大きな道路に

……続きを読む(残り136文字)

2020年1月 茅場町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 日比谷線だけではなく、東西線も乗り入れている地下鉄の駅です。大通りに面したところに駅がある

……続きを読む(残り142文字)

2019年12月 茅場町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 日比谷線なので、銀座や恵比寿、上野などにも1本で行くことができ便利。日本橋方面にも徒歩で行

……続きを読む(残り103文字)

2019年12月 茅場町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 この駅には東京メトロ東西線と日比谷線が乗り入れており、都内地下路線の接続駅として機能してい

……続きを読む(残り224文字)

茅場町駅の総合評価 (ユーザー53人・185件)

総合評価 3.6 口コミ数 185
交通利便性 3.7 生活利便性 3.6 飲食店の充実 3.7
暮らし・子育て 3.5 治安 3.7 コスパ 3.6

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東京メトロ東西線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東京メトロ東西線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます