× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

三越前駅(東京メトロ銀座線)の口コミ一覧

三越前駅(東京メトロ銀座線)の駅口コミが61件。三越前駅の一人暮らしや子育て世帯の住み心地を把握するための周辺環境や治安等についての口コミ、評判を確認できます。


三越前駅の総合評価 (ユーザー60人・251件)

ユーザー評点

4.1

口コミ数

251

ユーザー投票平均

三越前駅の口コミ一覧

  • 60 人 の口コミがあります。
  • 60 人中、 1 40 人目を表示します。

2023年11月 三越前駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 少し時間はかかりますが東京駅までも徒歩圏です。
生活利便施設の充実
5
メリット 基本、三越と高島屋ですべてが済むのがいいですね。
飲食店の充実
5
メリット 日本橋・東京駅周辺で飲食関係は済ませています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公共交通を利用すればどこにでも通うことが可能です。
治安
5
メリット 夜になると昼とは違って静かな厳かな感じになります。
コストパフォーマンス
5
メリット 電車代が安い事。地下鉄沿線沿いであればクルマは必要ありません。

2023年10月 三越前駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 電車の本数が多く、ほとんど待たずにのれる。
生活利便施設の充実
5
メリット 三越、コレドがあり、イベントも多いので充実している。
飲食店の充実
5
メリット ほとんどの系統の食べ物が揃っているので充実してる。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット コレドや三越があるので、少し歩けばトイレ等広く使いやすい。
治安
5
メリット 会社員の方が多く、綺麗な施設も多いので治安の悪さは感じない
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃相場などは高いが、その分施設や病院は揃っているので相応だと思う

2023年7月 三越前駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 三越前です。こんなに便利な駅は他にありますか?
生活利便施設の充実
5
メリット 三越前です。充実していないはずがありません。
飲食店の充実
5
メリット 立ち食い蕎麦の「そばよし」さんには絶対に足を運んでもらいたいです。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 昔からこの町で代々暮らしているご家族にとっては、最高に暮らしやすいのだろう。
治安
5
メリット 非常に良いのではないか。常識のある人しか訪れない町。
コストパフォーマンス
1
メリット 日本橋という町の持つステイタスに対しての価格設定としたならば「当たり前」の相場なのか。

2023年6月 三越前駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 交通量が多く、タクシーは捕まえやすいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 日本橋三越に直結しており、コレド、高島屋も近く買い物に便利。
飲食店の充実
4
メリット 半蔵門線から銀座線までの乗り換え通路においしいベーカリーがある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 通路が広く、ベビーカーなども通りやすそう。
治安
4
メリット 地上には花壇も多く、道にゴミが落ちていることもほとんど無い。
コストパフォーマンス
3
メリット 交通利便性がよく、徒歩で都心にも行ける。

2023年5月 三越前駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 銀座線三越前は半蔵門線への乗り換えが一度改札の乗り換え用の機会を通過してから約3分ほど歩くと半蔵門線入口につきます、途中三越デパートの中をと売り抜けても同じなのでちょっと買い物も可能。
生活利便施設の充実
5
メリット 周りに三越デパートやコレドが3店舗あり買い物はとても便利
飲食店の充実
5
メリット コレドも三越デパートも飲食店は充実しているし、路面店も福島や洲本などアンテナショップでも食事ができる
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 多機能トイレは周辺ビルが新しいところが多いので充実している
治安
5
メリット 高級なお店が多く表通りは歩道も広々お店もいいお店ばかりで高級ホテルなどもあるので治安は良い
コストパフォーマンス
3
メリット 地価が高いところで物価、家賃も安くないけど、何しろ便利、なんでもそろうし飲食店も充実

2022年10月 三越前駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京メトロなので台風など天気が大荒れになっても通常運転されます。特に電車が止まることがありません。
生活利便施設の充実
3
メリット 昔ながらの街並みで古本屋が軒並み並んでいます。
飲食店の充実
4
メリット カレーやうどんなど手軽に食べられる飲食店が充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 若者やヤンキーをほとんど見かけないので、静かな通りが多いと思います。
治安
4
メリット 繁華街が少ないので比較的静かな土地だと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット コストパフォーマンスは東京駅や大手町などに数分で行けるところです。自転車利用でも数分あればつくことが出来ます。

2022年10月 三越前駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 総武線(快速)が止まり、千葉県からの移動もスムーズ。
生活利便施設の充実
3
メリット 地下通路を利用する事で周辺商業施設に直接入ることができ、雨天でも傘の必要がない。
飲食店の充実
5
メリット オシャレなカフェや飲食店も駅から地上に出ずに行くことができる。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅には多機能トイレ、エレベータも完備されている。
治安
5
メリット 駅周辺は綺麗に掃除されており、オフィス街ということもあり人通りも多い。
コストパフォーマンス
2
メリット 都心ということもあり、交通の利便性は抜群に良い。

2022年9月 三越前駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 神田駅、三越前と近くて、利用しやすい駅です。
あまり知られていない駅で、穴場だと思います。
生活利便施設の充実
3
メリット 商業施設、店舗、会社、病院など、様々な施設が揃っています。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店については、朝昼夜、困る事が絶対に無いくらい、充実してます。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小学校があります。駅周辺の施設には、多機能トイレがあります。
治安
5
メリット オフィスビル、商業施設があるので、朝から夜まで人がいて、治安の悪さは感じません。
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性で抜群に良いです。中央区なので、困る事は、ありません。

2022年9月 三越前駅

総合評価:2.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 東京だろうが品川だろうが錦糸町だろうが船橋だろうが、乗り換えなしで移動できるのは素晴らしい。
生活利便施設の充実
2
メリット 新日本橋駅そのものの周辺に何かあるってわけじゃないんですけど、少し歩けば日本橋駅も神田駅もありますから、ショッピングにせよ飲食にせよ、「何も無いわけじゃないけど、まぁ少し歩けばあるよ」程度。深夜のファミリーマートは本当にありがたい。
飲食店の充実
1
メリット それなりに歴史のある日本料理屋や鰻の老舗はある。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 幼稚園、保育園の数・学校の多さ、規模・公園など遊ぶ場所の多さ・駅のエレベーター&スロープの有無など……について、思い当たることが1つもありません。
治安
3
メリット 近くの交番まで100mちょっとありますけど、これはメリットでしょうか? 昭和通り沿いに関しては、深夜でも車が頻繁に通りますから、人目はありますし、街灯の明るさも十分です。

2022年8月 三越前駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 銀座線の他、半蔵門線、同じ構内に新日本橋駅もあるので乗り換えは便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅チカで飲食店がたくさんあって便利。三越、コレドの地下直結なので、雨が降っても傘が不要かつ買い物、食事は便利。
飲食店の充実
5
メリット 和洋中ジャンルが幅広く飲食店が構えており、また喫茶店もあるので、ランチもディナーに困らず充実しております。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 各施設にスロープなどバリアフリー対策やAEDが設置されてるのでリスクマネジメントが配慮されている。
治安
4
メリット 都心部でも中高年の方が行き来する場所柄だと思うので落ち着いた環境である。
コストパフォーマンス
2
メリット アクセス、ショッピング充実しているので、生活には困らない。

2022年8月 三越前駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 複数路線利用できる・快速が止まる・主要駅、都心部までのアクセス便利・混雑あまりしない、電車の本数が多い
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーと大きなドラッグストア以外はだいたい、何でもある。
飲食店の充実
5
メリット 周辺の飲食店は充実してる・有名、人気のお店がある・おすすめの美味しいお店がある・カフェ、ベーカリー、お弁当屋がある・飲食店の種類は多い
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット エレベーターやエスカレーターがある。スロープも多い
治安
3
メリット 治安は多分良いと思います。各ビルに警備員がいる
コストパフォーマンス
5
メリット 都会に住みたい人にはオススメ。銀座も徒歩圏内です

2022年7月 三越前駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 半蔵門線との乗換もでき、利便性抜群です。東京駅や神田駅へも歩けるので、便利な駅です。
生活利便施設の充実
4
メリット 三越本店やコレドがすぐなので、お買い物には困りません。本屋や雑貨屋も駅直結で便利です。病院も遅くまでやっているところが多く、助かります。
飲食店の充実
5
メリット おしゃれな飲食店や、歴史のある飲食店が多いです。その一方で、リーズナブルなお店もあるのが魅力です。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 駅にはエレベーターやオムツ替えができるトイレがあり、子連れでも安心です。
治安
5
メリット オフィス街なので、治安は良いです。駅はトイレも含めて綺麗で、交番も近くにあり安心です。
コストパフォーマンス
3
メリット 通勤はかなりしやすいと思います。東京駅までも歩けるので、旅行などにも便利そうです。

2022年7月 三越前駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 駅が地下街に繋がっていて、それなりの距離を雨にぬれずに移動できる。
生活利便施設の充実
2
メリット コレド室町テラスにほぼ直結しているほか、地下街を通じて日本橋三越やコレド室町にもつながっている。
飲食店の充実
5
メリット すぐ近くのコレド室町テラスをはじめ、多数の飲食店有り。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くに小学校はある。また、日本橋川上空の効果が撤去されれば、環境はずいぶんよくなると思われる。
治安
3
メリット 昼夜問わず常に人通りがあるので、安心感はある。
コストパフォーマンス
1
メリット 近くに職場があって、職住近接を目指すなら意味はあるかもしれない。

2022年6月 三越前駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下通路は幅が広く人通りも少ないので歩きやすい。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅周辺にアンテナショップや都市・地方銀行が多い。
飲食店の充実
5
メリット 手軽に食べられ回転が速い蕎麦屋やテイクアウトのお弁当屋が多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 皇居まで歩ける距離なのでお堀の周辺は良い散歩コース。
治安
5
メリット 会社が多いため警備体制はしっかりしている。
コストパフォーマンス
3
メリット ランチ時のテイクアウトのお弁当はリーズナブルで種類も豊富。

2022年5月 三越前駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 改札出ると駅地下がデパートにつながっているため雨でも利用できて、とても便利
地下通路が長いため雨に濡れずに乗り換えがスムーズにできる
生活利便施設の充実
5
メリット 買い物も大手デパートがあったり、パン屋さんおしゃれなカフェなどもあり時間潰しにも最適で待ち合わせにも利用できる
飲食店の充実
5
メリット 中華から和食、洋食と有名どころがあるので一つづつ制覇して楽しむこともできる。また居酒屋さんもリーズナブルなところもあるのでどんな年齢層によっても楽しめてお腹も満足
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット あまり子育て世代にはむいていない。ワンルームの人が住めるマンションなど比較的ある。ホテルも多数点在しているので、転勤族など若い世代の会社員が住んでいるイメージ。ファミリー層の住まいはないと思う。
治安
5
メリット これといった事件事故など聞かないので治安はとてもいいと思う。お店も多数あるので人の目はたくさんある。
コストパフォーマンス
5
メリット 都会にも出れていろんなお店もあり便利なため家賃相応の場所だと思う。肉のハナマサなど庶民的なスーパーもある。

2022年4月 三越前駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 駅を出てすぐ飲み屋と食事処が充実してます。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅に直結した、そこそこ充実した買い物施設があります。
飲食店の充実
5
メリット ご飯屋さん、服屋さん雑貨屋さんなども多く出口も多い為雨の日などすごく便利。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット コインロッカーがたくさんあるので、旅行中には便利だと思います。
治安
5
メリット 薬局などもいり女子にはすごくありがたいです
コストパフォーマンス
5
メリット そこそこ住みやすくてそこそこの家賃だと思います。

2022年2月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 地下鉄の銀座線と半蔵門線が利用可能で都内の主要駅に行くのに便利です。また百貨店の三越が駅直

……続きを読む(残り139文字)

2022年2月 三越前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 改札が多いので、利用客数が多くてもそこまで待たずに出られる。また改札からホームまで地下に降

……続きを読む(残り181文字)

2022年2月 三越前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅から地下直結で三越前駅まで移動できる。道中にコレド室町テラスや日本橋三越のビル地下入口も

……続きを読む(残り145文字)

2022年2月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 三越、高島屋、コレド日本橋、コレド室町など買い物、食事には全く困らない。少し歩けば公園もあ

……続きを読む(残り156文字)

2022年1月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 日本橋三越に最も近く、
地下を通れば雨に濡れずに行ける。

……続きを読む(残り176文字)

2022年1月 三越前駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 駅から直通で大型施設コレド室町があり、飲食からショッピング、映画などのレジャーを楽しむこと

……続きを読む(残り193文字)

2022年1月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 三越やコレド室町2へ直結しており、買い物や映画館へ行きやすく、とても便利だと感じてます。<

……続きを読む(残り205文字)

2021年12月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 仕事でよく利用します。三越前駅の名前の通り、日本橋、三越本店の前です。大理石でできた床、壁

……続きを読む(残り207文字)

2021年12月 三越前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 半蔵門線と銀座線が利用可能で、地下道を少し歩けば総武線快速の「新日本橋駅」も利用可能。 ……続きを読む(残り138文字)

2021年12月 三越前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 2箇所の改札があるが、どちらの改札も地上の出口がすぐ近くにあり利便性は高い。

……続きを読む(残り233文字)

2021年12月 三越前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 東京駅の隣の駅であまり乗降者が多い駅ではありませんが、実は日本橋三越と繋がっていて、雨天で

……続きを読む(残り152文字)

2021年11月 三越前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 帰省時に毎回利用する駅です。たくさんの人が乗り降りする駅であまり慣れていないのでいつも緊張

……続きを読む(残り179文字)

2021年11月 三越前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅と三越が直結していてとても便利です。コレド室町とも地下で繋がっていて、日本橋の船着場も目

……続きを読む(残り125文字)

2021年11月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 帰省時に毎回利用する駅です。たくさんの人が乗り降りする駅であまり慣れていないのでいつも緊張

……続きを読む(残り179文字)

2021年11月 三越前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 JR総武本線新日本橋駅は地下鉄銀座線三越前駅と地下道で繋がっており、COREDO室町や三越

……続きを読む(残り142文字)

2021年10月 三越前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 三越やコレド室町などに地下直結しています。
JR神田駅からも徒歩5分程度です。<

……続きを読む(残り135文字)

2021年10月 三越前駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅直結で三越やコレド室町があり、買い物には便利である。坂道もなく、地下鉄とJR(新日本橋)

……続きを読む(残り118文字)

2021年10月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 まず、天候に影響されることなく三越に行くことが可能です。さらにコレド日本橋やコレド室町が徒

……続きを読む(残り184文字)

2021年10月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 地下鉄の出口が三越デパートに直結しているため、天気に左右されずに買い物を行うことができます

……続きを読む(残り108文字)

2021年10月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅近くの砂風呂に行った。砂場から野良猫が知り合いのふりをして化けて出てくるのを辟易していた

……続きを読む(残り119文字)

2021年10月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 銀座線は地下鉄として浅く、少し階段を登るとすぐに地下街に出られます。コレドなどの商業施設に

……続きを読む(残り108文字)

2021年10月 三越前駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 朝は多くの出勤者が使います。皆、目には光がなく、深い地下から長いエスカレーターを使って、登

……続きを読む(残り120文字)

2021年10月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 名前の通り、日本橋三越に行きたい時に使う駅。でも、日本橋駅と直結していないという微妙なとこ

……続きを読む(残り120文字)

2021年8月 三越前駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 三越前駅は地下鉄銀座線と半蔵門線の2路線を網羅しております。銀座線出口を出ると三越本店やコ

……続きを読む(残り118文字)

三越前駅の総合評価 (ユーザー60人・251件)

総合評価 4.1 口コミ数 251
交通利便性 4.1 生活利便性 4.1 飲食店の充実 4.2
暮らし・子育て 3.9 治安 4.2 コスパ 3.9

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東京メトロ銀座線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東京メトロ銀座線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます