下館駅(関東鉄道常総線)の口コミ一覧
下館駅の総合評価 (ユーザー44人・234件)
ユーザー評点
3.4口コミ数
234ユーザー投票平均
下館駅の口コミ一覧
- 44 人 の口コミがあります。
- 44 人中、 1 ~ 40 人目を表示します。
2024年4月 下館駅
かみさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 真岡線も使えるから通学によく使えるのでいいと思う |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
1 |
メリット | 近くに市役所や飲食店があるのはいいところだと思う |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | スイーツが食べられるぺこちゃんのとこだったりコンビニがあるのはいい |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 小学校、中学校、高校はそろってるとおもいます |
治安 |
1 |
メリット | 南口は飲食店や広場などが集中してるおかげか、悪いところはない |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 普通に住みやすい街だと思うのでだいじょぶだとおもう |
2024年2月 下館駅
あさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
駅内が広い 路線が3つある バス乗り場タクシー乗り場がある |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
1 |
メリット |
朝はコンビニが駅構内にある 近くにスーパーがある |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
少し歩けば飲食店がいくつかある チェーン店など安いお店が多い |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット |
学校は近い 多機能トイレ、エレベーターがある |
治安 |
2 |
メリット |
電気が多いので明るい 近くに交番がある 怖い人はあまりいない |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット |
道路が広いので動きやすいと思う 土地は安い 高さが高い |
2024年2月 下館駅
Hmさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 新幹線のある駅(小山駅)に乗り換えなしで行ける。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅から徒歩10分以内にスーパーが2つある |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 駅の目の前にラーメン屋と焼き鳥屋、数分歩くとレストランがある |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 少し離れれば幼稚園や小学校、中学校高校がある |
治安 |
3 |
メリット | 南口の治安は人が少ないため比較的良いと思う |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 徒歩圏内にスーパーや薬局などはあるため住みやすい |
2024年1月 下館駅
おじさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | タクシーがたくさん止まっていて電車を降りた後でも移動手段がある |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 目の前に大通りがありいろんなお店があるからいい |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲食店がたくさんありきた時にお腹が減っても大丈夫 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 近くには遊びやすい場所や行きやすい場所があるからいい |
治安 |
5 |
メリット | 道がわかんなくなった時優しい人がいるから助かる |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 土地の値段はあまり高くなく住みやすい環境ではある |
2024年1月 下館駅
りんりんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 水戸線、常総線、真岡線の3車線が通っているので、交通の便に関しては良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅周辺に、スーパー、コンビニ、郵便局などがあり日常生活には不便ない。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 居酒屋に関しては駅前にあり、少し歩くとふぁみれすもある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅前にある、市役所の中に子供が遊べる無料の施設がある。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅の改札が、南と北に別れていて北口を出ると近くに交番がある。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 田舎のため、駐車場の料金が丸一日止めても500円くらい。 |
2023年10月 下館駅
kさん
11件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 駅員さんのいんしょうがとてもよく、困ったところがあったらきがるにきける。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 近くにラーメン屋がたくさんあり、薬局やごはんやさんもある |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | おむつ替えシートがあり、エレベーターもじゅうじつしている |
治安 |
1 |
メリット |
駅周辺に歓楽街がとてもあってよいとおもう。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | お店やスーパーが、じゅうじつしていて、よい |
2023年9月 下館駅
もんもんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 駅の近くに居酒屋さんが多くてとても便利です!! |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅の近くにスーパーやコンビニ、市役所もあって便利です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 最近少なくなった不二家さんが駅の前にあるのがうれしい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 学校などはちょっとわかりませんが夜は静かです。 |
治安 |
5 |
メリット | 夜は静かだし交番もあるので治安はいいと思います。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 賃貸物件はたくさんあるので車がなくても大丈夫そうですよ。 |
2023年6月 下館駅
Ktさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
駅舎の雰囲気が良い 特に上り側電車待ちのホームからの風景は映える |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅前は居酒屋しかないが、飲む人にはオススメ |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 可もなく不可もないチェーン居酒屋が数店舗あります |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
目の前に市役所がある為、便利だと思う 無料駐車場もあり |
治安 |
5 |
メリット | 交番が見える範囲にあるので多少安心感がある |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 静かな街並みに心癒される所や人が皆優しい |
2023年6月 下館駅
アムサさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
ここ数年で綺麗に改装された部分もあります。待合所が清潔で女性も入りやすい雰囲気があります。 水戸線だけでなく真岡線や常総線などもあります。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 近くにかましんがあり、夕飯にお惣菜や食材、次の日の朝食に店に入っているパン屋のパンを買うことなどができます。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 近くに氷にこだわりのあるかき氷屋さんがあります。とても有名で筑西のお祭りでは毎年一番人気のかき氷屋さんとなり長蛇の列が見られます。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 近くに図書館や高校、幼稚園がありますので、子育てには非常に良いかと思います。また塾もあり、中高生は通いやすいと思います。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅員さんが地元に馴染みのある方が多いので、暖かく迎えてくれます。 |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | 水戸線は多くの方が使いますし、地方へ下っていく電車ですのでコストはあまりかからないかと思います。 |
2023年4月 下館駅
BZIAさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
2 |
メリット | JR水戸線と関東鉄道線の2路線を利用できる。関東鉄道線とJR水戸線の一部の電車は始発があるため、座りやすい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | 北口の駅前が筑西市役所で、駅から歩道橋でアクセスできる。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 北口周辺には居酒屋さんや焼肉屋さんなどがある。また、南口周辺にも居酒屋さんやラーメン屋さんなどがある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 北口の南口は歩道橋で行き来でき、歩道橋にはエレベーターも設置されているので階段の上り下りが難しい人でも利用しやすい。 |
治安 |
3 |
メリット | 北口から徒歩3分くらいのところに交番があって、たまに警官が巡回している。 |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | 筑西市の中心という位置づけで、市役所やハローワークなどの行政施設があって、何かと便利。 |
2023年3月 下館駅
とおるさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 割と田舎の駅なのに近くにコンビニ、郵便局がある |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅の北口には市役所、南口には、ラーメン屋やセブンイレブンなどがある |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 居酒屋、シャトレーゼ、ラーメン店、お肉屋さんなどがあって買い物しやすい |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
近くに大和保育園、養蚕小学校 五行川沿いの公園がある |
治安 |
5 |
メリット |
人がそこまで多くないのでいい方 北口には交番がある |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 近くに、スーパー、ドラッグストア、郵便局、ホームセンターがあり便利 |
2023年3月 下館駅
ぐりんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
水戸線だけではなく関東鉄道常総線がある。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット |
コンビニやスーパーが付近にあり。 チェーンの飲食店や個人の居酒屋、スナックも割とある。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 個人店の居酒屋やスナックが割と他多くある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 学校や保育園が多い。景色が良く自然豊かである。 |
治安 |
3 |
メリット | 暴走族などが昔よりもかなり減っており、騒音などが無い。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 駅から離れてしまうが、家賃が安いアパート等がそれなりに存在する。 |
2023年2月 下館駅
タカさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 利用客が少ないので基本的に座席に座ることができる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅を出て近くにはスーパーやドラッグストアがあるので生活用品は揃いやすい。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅周辺には居酒屋のチェーン店が2.3店舗あり飲み歩きはしやすい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
田舎のため少し歩けば公園などがところどころあり子供を遊ばせる環境は多々ある。 駅にはエレベーターもあり障害者や体が不自由な方でも利用しやすい環境である。 |
治安 |
4 |
メリット |
近くに居酒屋や、パチンコ店があるため夜でも駅周辺は比較的明るい。 クリスマス等になるとイルミネーションも付いている。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
家賃は比較的安く、自分が住んでいたアパートなどは2LDKで駐車場込みで6万弱で借りられた。 最近では建売などが多く建てられてきているので住みやすさはあると思います。 |
2022年9月 下館駅
ゆうかさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 複数の路線が利用できる。改札までの距離が短いため分かりやすい。タクシー乗り場がある。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅から徒歩圏内でセブンイレブン等のコンビニエンスストアがある。郵便局や市役所が近くにある。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 学生の時、打ち上げ等の際に利用していたひらりというお好み焼き屋さんがある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 郵便局がある出口側に公園あり。エレベーター、歩道橋あり。 |
治安 |
4 |
メリット | 市役所がある出口に交番がある。居酒屋があるが治安は悪い印象はない。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 地元の最寄り駅であるが、住みにくさを感じたことはない。物価安い方だと思う。 |
2022年7月 下館駅
ちゃちゃわさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
下館駅から乗ってるんですがJR水戸線はJR湘南新宿ラインに乗り換える時に使わせていただいてます!! 案外電車の本数も多く、タクシー乗り場もあるので田舎にしては意外と便利だなって思います〜!! 改札までの距離も大してないので凄い便利な駅だと思いますよ〜!! |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット |
駅の中には買い物施設とかありません。 田舎すぎて無いです。 ですが、駅外はケーキ屋さんとかちょっと奥に行けばスーパーとか塾があるんで下館駅から帰る主婦の方とか塾通いの生徒さんにはまぁ、便利かなって思います。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット |
駅から反対側でちょっと歩いてしまいますが、モ〇があります。 反対側の方が有名なお店もいっぱいあるので遊ぶならそっちですね。 祝日や休日だと、有名なファミレスは意外と若めの子達が多いです。 後、薬局屋もありますよ。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
駅から幼稚園、保育園、小学校、中学校はちょっと遠いですけどありますよ。 でも、子供1人だと遠く、坂もあるので危ないかなって感じです。 保護者同伴なら全然ありだと思います〜 駅にトイレはありますけど、ちょっと汚いです。 |
治安 |
3 |
メリット |
街頭は多いです。基本的に明るくて助かってます。酔っ払いも夜は見かけた事が自分はないです。 夜遅くなっても怪しい人は見かけなかったかなぁって思います。 歓楽街は少ないです。ないと言っても過言じゃありません。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット |
コスパは悪くないんじゃないでしょうか。 案外周りに学校ありますし、土地も田舎なんで安めの方だし、駅も意外と周りにあったりしますよ。あと少し電車乗れば遊べるとこもいっぱいあります。 住みやすさもいいですよ。公園で花火できます。 |
2022年6月 下館駅
TCTS2001さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 水戸線、常総線、真岡線が通っていて本週末にはSLが走り観光名所にもなってます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | 郊外に商業施設ができたため少し寂しいですが昔ながらの昭和の街並みが堪能できます。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 鳥肉チャーシューやさっぱりしたスープでおなじみに下館ラーメンは全般におすすめです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 街の人が親切なので家族でなくても子供の帰りを助けてくれます。 |
治安 |
3 |
メリット | 人があまりいないのでそこまで事件になるような出来事はありません。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 東京などに比べたら確実に土地代は安いです。農地などもたくさんあるので農地を宅地に変えて家を建ててる方が多いです。 |
2022年1月 下館駅
【メリット】 高校生の頃通学で利用していました。駅のロータリーも広くスペースもあるので車での送り迎えにも
……続きを読む(残り205文字)
2022年1月 下館駅
【メリット】 水戸線の中では人の乗り降りが多い駅です。その影響もあってか、下館駅終点の電車もあり、水戸線
……続きを読む(残り141文字)
2021年12月 下館駅
【メリット】 商業施設としては駅前に市役所、焼肉店、居酒屋、pudoステーション、コンビニがあります。<
……続きを読む(残り171文字)
2021年11月 下館駅
【メリット】 各路線が分かれている為分かりやすい。列車も止まっている時があるので子供も嬉しがっています。
……続きを読む(残り157文字)
2021年10月 下館駅
【メリット】 高校生の頃通学で利用していました。駅のロータリーも広くスペースもあるので車での送り迎えにも
……続きを読む(残り165文字)
2021年4月 下館駅
【メリット】 下館駅は水戸線、真岡線、常総線の3つの車両が通っていて田舎ですがそこそこ充実しています。駅
……続きを読む(残り147文字)
2020年3月 下館駅
【メリット】 周期でSL機関車が毎週、下館駅からの真岡線ではしっています。興味がある方、好きな方は必見で
……続きを読む(残り124文字)
2020年2月 下館駅
【メリット】 駅周辺には居酒屋やファミリーレストランが多く立ち並ぶ。電車内もそれほど混まず座ることができ
……続きを読む(残り116文字)
2020年1月 下館駅
【メリット】 近くにスーパーマーケットがあり横に100円ショップがあり、便利です。駅の南口には有料の自転
……続きを読む(残り116文字)
2019年12月 下館駅
【メリット】 改札内外に待合室があります。トイレも最近改築されきれいになりました。水戸線は通勤・通学時間
……続きを読む(残り151文字)
2019年10月 下館駅
【メリット】 下館駅、北口を真っ直ぐ道路沿いに行くとアルテリオと言う美術館があります。陶芸や焼き物で有名
……続きを読む(残り143文字)
2019年10月 下館駅
【メリット】 茨城県の県西地方にある筑西市の下館駅には、立体型の駐車場があり、最初の一時間は無料です。駅
……続きを読む(残り135文字)
2019年10月 下館駅
【メリット】 下館駅には北口と南口があり、どちらから出てもタクシー乗り場があります。北口は大きなロータリ
……続きを読む(残り358文字)
2019年9月 下館駅
【メリット】 北口を出て、真っ直ぐに行くと国道50号線にでます。信号を右にまわって東に向かうと徐々に田舎
……続きを読む(残り109文字)
2019年9月 下館駅
【メリット】 下館駅では、JR東日本の水戸線、真岡鐵道の真岡線、関東鉄道の常総線が、共同で通っているため
……続きを読む(残り157文字)
2019年8月 下館駅
【メリット】 下館駅周辺には北口を出て向かいに下館市役所があり更にまっすぐに進むと文具店や蕎麦屋、アルテ
……続きを読む(残り188文字)
2019年8月 下館駅
【メリット】 飲み屋さんもポツポツとあるので、飲み会などはできる。
常磐線で小山駅まででれば新
2019年8月 下館駅
【メリット】 ・スーパー(カスミやヨークベニマル等)、飲食店(レストランや焼き肉等)、学校(下館小学校や
……続きを読む(残り305文字)
2019年2月 下館駅
【メリット】 電車は常に座席が空いておりいつでも座れる。周辺の商業施設は主に居酒屋が軒を連ねている。駅か
……続きを読む(残り125文字)
2018年9月 下館駅
【メリット】 下館駅は朝夕、小山方面駅へのサラリーマンと学生で混雑しています。下館駅前に、市役所ができま
……続きを読む(残り141文字)
2018年8月 下館駅
【メリット】 ・駅周辺にスーパーマーケットや塾、飲食店などが同じ県内の駅に比べて多く学生や主婦の方が利用
……続きを読む(残り385文字)
2018年8月 下館駅
【メリット】 駅の隣にコンビニがあり、学校や仕事へ行く前にご飯を買うことが出来ます。また、居酒屋が沢山あ
……続きを読む(残り129文字)
2018年8月 下館駅
【メリット】 真岡鉄道、常総線、水戸線が集まっており、駅がない地域へのバスも運行している為、自家用車がな
……続きを読む(残り184文字)
2018年7月 下館駅
【メリット】 田舎の駅なので駅ビルはなくNEWDAYSというコンビニがある。南口、北口とロータリーが広く
……続きを読む(残り133文字)下館駅の総合評価 (ユーザー44人・234件)
総合評価 | 3.4 | 口コミ数 | 234 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.4 | 生活利便性 | 3.2 | 飲食店の充実 | 3.4 |
暮らし・子育て | 3.6 | 治安 | 3.3 | コスパ | 3.5 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。