× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

渡辺橋駅(京阪中之島線)の口コミ一覧


渡辺橋駅の総合評価 (ユーザー74人・303件)

ユーザー評点

3.9

口コミ数

303

ユーザー投票平均

渡辺橋駅の口コミ一覧

  • 74 人 の口コミがあります。
  • 74 人中、 1 40 人目を表示します。

2024年12月 渡辺橋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園小学校中学校充実しており、カフェやごはんやもたくさんあります。スーパーも近く、中之島美術館もあって、ステキな町並みです。

2024年11月 渡辺橋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
飲食店の充実
5
メリット このエリアは、飲食店が大変充実しています。チェーン店はほぼなく、個人のお店ですが元ホテルのシェフが独立しているお店やこだわりのお店、本当にレパートリー豊かです。小学校が近くにあるため、治安を守るために自治体がチェーン店谷地庵に影響のある飲食店は出店させないのだとか。

2024年6月 渡辺橋駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 交通便利です。前は食べ物屋さんが何件かあります。
生活利便施設の充実
3
メリット 繁華街に比べたらあまり何もないとこですが喫茶店、コンビニなどがあります。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店は沢山あります。繁華街ではないけど、コンビニ、サ店沢山あります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 便利ではあるけど、あまりなにもないとこなので子育て環境はいいとは言えないです。
治安
4
メリット 治安が悪いとこではないです。交番、街灯などもあります。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は前は高いです。便利ではあるけれど。

2024年6月 渡辺橋駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 梅田まで一、なんばも3と主要都市に行くのには利便性があると思います。また、通勤ラッシュ時は御堂筋線などと比べると空いてるので、座れることが多いのはメリットに感じます。本数も朝などは3分に一本ぐらい来るので助かります。
生活利便施設の充実
3
メリット 肥後橋周辺は少ないですが、梅田まで電車では一でいけるだけでなく、歩いても梅田まで行けるので、少し行くと、服やコスメを買い物ができます。それ以外にも肥後橋には文房具屋が多く感じます。何か少し雑貨などを買いたい時には充分だと思います。
飲食店の充実
5
メリット 徒歩圏内にお店が沢山あります。昼も店選びに困らないし、平日のも遅くまで店が空いているところがほとんどです。また、肥後橋という好立地に対して昼は特にご飯が安いです。安くて美味しくて、雰囲気もいい店が多いので、すごく充実しているように感じます。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 歩いていると、近くに保育園があるのか、公園にたまに子供達がいるので、そこまで大きくはないと思いますが、保育園などあるのはあります。また大きな公園もあり、そこでピクニックをすることができたりするので、遊ぶ場所はあります。、
治安
4
メリット 特に危険な目にあったこともないです。街灯も多く、街全体が明るいため、安心して過ごすことができると思います。いい意味で人も多いので、危険な思いをして歩いたことはないですし、オフィス街であるため、羽目を外すような人もいないと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 土地の値段は少し高いかもしれませんが、立地の良さや、飲食店充実治安の良さ、などから考えると、その土地に見合った価格かもしれません。仕事が終わった後も、すぐ家に帰れるというのは、すごく価値があると思います。

2024年3月 渡辺橋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 朝のラッシュが御堂筋線と比較すると全然ない。
改札の上に今日は大吉!とかメッセージが貼ってあって、今日も仕事頑張ろーと思える。
生活利便施設の充実
4
メリット ビジネス街なので平日はにぎやか。飲食店も多い。
の階段を上がったところにコーヨーやファミリーマートもあるので、ちょっとした買い物がしやすい。
飲食店の充実
5
メリット インスタでバズっている小洒落た飲食店が多い。カレー屋さんも多い。チャカテや吾一など。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くに靱公園もあるので、子供連れで公園を利用している親子をよく見かける。
治安
5
メリット 事件が起きた!という話は全然聞かない。観光の外国の方も多いが、みなさん上品周辺も綺麗
コストパフォーマンス
3
メリット 利便性が良いので市内の中では住みやすいスーパー充実している。

2023年11月 渡辺橋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 四ツ橋線以外にも御堂筋線の淀屋橋・本町や中央線の本町から徒歩で着くことができるので、電車が止まるなどの緊急時にも対応しやすい路線です。
生活利便施設の充実
3
メリット ビジネス街のためコンビニ飲食店などが多く、食には困らないと思います。
飲食店の充実
5
メリット サラリーマン層をターゲットとした口コミ評価の良い飲食店やカフェが多く、充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット エレベーターやスロープなどのバリアフリー化は進んでいます。
治安
5
メリット サラリーマン層の利用が多く、すぐ近くに大きな市役所もあり、治安は良いと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 社宅や家賃補助が出る会社にお勤めであれば、梅田やなんばへのアクセスが良い場所なので住みやすいかと思います。

2023年10月 渡辺橋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄四ツ橋線、御堂筋線、京阪本線、中之島線が使えて梅田や心斎橋まで徒歩圏内。めちゃ便利
生活利便施設の充実
4
メリット オフィス街なので一通り一通り何でもあります。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店ではない個性的なお店が沢山あります
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子育て世帯が沢山住んでいます。公園もあります。
治安
5
メリット オフィス街なので常に人がいて落ち着いています。
コストパフォーマンス
3
メリット 自転車がたいがいの場所は行けるので交通費がかからない。

2023年10月 渡辺橋駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 西梅田まで1、歩いても20〜25分で、心斎橋やなんばまでも1本で行けるのがいいところです。10分程度歩けば淀屋橋も利用できるので、2路線利用できます。
生活利便施設の充実
3
メリット 一通りの病院や美容系のサロン、公園、遅くまでやっている直結のスーパーがあります。
飲食店の充実
3
メリット オフィス街なので、様々な種類のお店があります。カフェや定食屋、カレー屋、イタリアンなどがあります。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 公園という大きな公園があります。保育園は小さな保育園が近くにありました。
治安
4
メリット 街としてはゴミが落ちていることも少なく綺麗です。街灯も多く、でも明るいですし、住んでいる人が学生より社会人が多いため治安もいいと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 圧倒的にアクセスが良く、様々な企業があるため、社会人では住みやすいと思います。

2023年9月 渡辺橋駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 梅田まで一で行くことができ、他の路線との連絡も悪くない
生活利便施設の充実
2
メリット マッサージ屋、コンビニが多数あるため単身者にはお勧めできる
飲食店の充実
4
メリット 居酒屋やラーメン屋含め飲食店はかなり充実している
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 現状メリットは特に感じられない。大きな病院があるくらいか
治安
5
メリット 人通りが多いため平日は特に治安が良く困ったことはない
コストパフォーマンス
2
メリット 梅田まで徒歩で行けることを考えると淀屋橋や堂島よりはコスパがいい

2023年6月 渡辺橋駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 単一路線ですが、一本で京阪京橋まで行くことができます。大阪市内ではマイナーな路線なのか滅多に混雑しません。体感80%くらいの確率で座席に座れます。改札はホームの上の階にありますがエレベーターが設置されています。
生活利便施設の充実
4
メリット 中之島フェスティバルタワー直結コンビニがあり、ちょっとした買い物には困りません。
飲食店の充実
4
メリット 中之島フェスティバルタワーにある飲食店を利用でき、日中は困ることはないと思います。特にラーメン屋は有名なお店が近くに2軒あり、ランチタイムはいつも列ができています。他にもカフェ、ファストフード、たまに弁当屋の出張販売があるなど充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 構内にエレベーターは設置されています。のトイレが混んでいてもフェスティバルタワーには多目的トイレや授乳室が充実しているので使えないことはないです。
治安
5
メリット 周辺はオフィスビル街で治安は良いです。構内は何時も割と静かですが、交通量が多く、昼問わず人通りがあります。大きい道路に囲まれているので街灯も多いです。歓楽街の北新地や梅田まではすこし時間がかかりますが徒歩でも移動できます。
コストパフォーマンス
2
メリット コンビニ飲食店があるので職場としては非常に良い環境です。

2023年5月 渡辺橋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 梅田にも徒歩で行く事が可能で、便利な場所です。
生活利便施設の充実
4
メリット 梅田まで行く事で、生活利便施設充実度を堪能できると思います。
飲食店の充実
4
メリット 梅田まで行く事で、飲食店は豊富で、充実した時間になります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園に関しては中之島公園を活用できます。博物館もあります。
治安
4
メリット ビジネス街静かな為、治安に関しては問題が少ないです。
コストパフォーマンス
4
メリット 都会的な生活を維持できるので、ある程度の家賃も検討する余地があります。

2023年4月 渡辺橋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 梅田にも淀屋橋にも近い場所で、利便性は大です。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーコンビニ等がありますので、生活利便性充実しています。
飲食店の充実
4
メリット 周辺の飲食店充実度は大きく、外食がスムーズです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 中之島公園がありますので、予想よりがあります。
治安
4
メリット ビジネス街なので、治安は比較的良いほうです。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃はある程度しますが、それ以上の利便性が確保されています。

2023年1月 渡辺橋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 梅田にもなんばにも10分で行ける点が一番いいです
生活利便施設の充実
5
メリット 公園が近くにあり、都心なのにみどりを感じれます。
飲食店の充実
5
メリット 公園そばにおしゃれな店が多い。1人でも気軽によれる
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校は近くにある。治安もいいのでよさそうです。
治安
5
メリット とても良い。公園も該当あるので危険な感じはしない
コストパフォーマンス
5
メリット 分譲だと値段はそこまで崩れないかと。あみだ池線ができればさらに上がるのでは

2022年10月 渡辺橋駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 梅田にも難波にも行きやすい。地下鉄なので天候や事故の影響を受けにくい。
生活利便施設の充実
4
メリット オフィス街のため比較的静か。大きい公園もあるためペット連れにも住みやすい
飲食店の充実
3
メリット おしゃれなお店が多い。おいしいパン屋さんもある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校もあり、大きな公園があるので子育てにもいい街だと思う。
治安
4
メリット 物価高いエリアなためか住んでいる人も上品な人が多い。
コストパフォーマンス
2
メリット 大阪の中心部であるためどこへ行くにもアクセスが良い。治安も悪くない。

2022年9月 渡辺橋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 西梅田から一なのですぐ着く。
難波にも1本で行けるのでキタとミナミをつなぐのにとても便利
休日は人が少なくて快適
生活利便施設の充実
5
メリット 肥後橋にはお洒落飲食店もあり、靱公園もあるので都会過ぎないけど、綺麗おしゃれな雰囲気のあるエリアの最寄です。
飲食店の充実
5
メリット いろんなジャンルのお洒落飲食店が多い。
イタリアンはもちろんラーメン屋もおいしいとこがあり、カフェやスイーツ屋さんも充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園がとにかく最高。
子供が遊べる場所があったりペットの散歩やランニングコースにも良い。
治安
4
メリット 浮浪者も見たことなく、治安は良いと思います。
前ではないけど靱公園交番があります。
コストパフォーマンス
5
メリット スーパー公園病院飲食店もあるのでとにかく便利
梅田も心斎橋もアクセスしやすいです。

2022年8月 渡辺橋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 梅田へもなんばへも地下鉄で向かえるので便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 徒歩圏内にスーパーやカフェがあります。病院もいくつかあります。
飲食店の充実
4
メリット オフィス街なのでカフェがたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット オフィス街なので大阪の中でも比較的治安は良い方だと思います。
治安
5
メリット どこの出口を出てもオフィス街なので治安は良いと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 梅田やなんばへのアクセスが良いので非常に便利です。

2022年7月 渡辺橋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 梅田・難波・天王寺へのアクセス便利で、JA東西線への移動も可能である。
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺にスーパーマーケットが複数軒ある。
飲食店の充実
5
メリット 大衆魚場波平の様なリーズナブルな居酒屋や鶏Soba座銀の様な有名店など非常に充実している。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 必要最低限のバリアフリーが整備されている。
治安
5
メリット 飲酒の出来る店は多いが、利用する年齢層や職種から治安は良い。
コストパフォーマンス
4
メリット 価格は高いが、土地柄、資産価値は下がりにくいと思う。

2022年6月 渡辺橋駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 隣が西梅田ですので都心部にはすぐ出れます。また、10分ほど歩けば地下鉄御堂筋線が利用できます。
生活利便施設の充実
3
メリット 特定のブランドの路面店がございます。おしゃれな雑貨屋さんがいくつかございます。
飲食店の充実
4
メリット ビジネス街ですので飲食店は多いです。ランチタイムにはワンコイン以下のお弁当の出店が多く出店されます。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 大きな公園が近くにあるので、仕事の息抜きにベンチに座って少し休憩するのも良いです。
仕事終わりに公園のベンチで軽く飲まれている方も見かけます。
また、健康診断の受けられる病院が近くにございます。
治安
4
メリット ビジネス街のため、治安は悪くない方だと思います。大通りがあるので常に車通りがあり、安心です。
コストパフォーマンス
3
メリット 治安は悪くはないと思うので住みやすいかとは思います。

2022年5月 渡辺橋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット マイナーな線なので、こちらの最寄じゃないと使わない人も多いからか混雑は少な目です。
生活利便施設の充実
5
メリット の上を上がったら、スターバックスやセブンイレブン、ファミリーマートがあったり利便性を感じます。
飲食店の充実
5
メリット 出口によってはラーメン屋、中華料理店や喫茶店等が近くにあり、便利です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 出口によってはエレベータとエスカレータついております。
治安
5
メリット オフィス街で昼間は人もそこそこいるので治安はいい方だと思います。も街頭ついてます。
コストパフォーマンス
5
メリット 肥後橋から少し離れた部分は閑静な住宅街なので、一人暮らしする方も多く住みやすいです。

2022年5月 渡辺橋駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 大阪メトロ肥後橋近いため乗り換えは便利バスの本数も多いです。タクシー乗り場もありますし、直結のフェスティバルタワーにはタクシーがならんでいます。
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺に飲食店、本屋、雑貨屋、文具屋、オフィスタワーやホールなどもあります。会社員には便利です。
飲食店の充実
5
メリット ロッテリアやプロントなどファストフード店があります。
その他、パン屋、寿司屋、洋食屋、カレー屋、うどん屋、鉄板焼き屋、イタリアン、など様々な種類の飲食店があり、お昼には各店舗お弁当も販売しています。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 公園や図書館などはあるので、子供を連れて遊びに行くのにいいと思います。
スロープはありませんがエレベーターはあります。
治安
5
メリット 前には交番があります。
街頭や飲食店などもありでも明るいです。飲み屋街ではないので酔っ払いなどもいません。
コストパフォーマンス
2
メリット 物価はそれほど高くなく、徒歩圏内にお店やがあります。

2022年4月 渡辺橋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 西梅田まで1なので便利です。またなんばなどミナミエリアにもアクセスがよい
生活利便施設の充実
3
メリット 公園も近く、オフィスビルがたくさんあるエリア。商業施設などもあり、買い物便利かも。
飲食店の充実
5
メリット これは文句なしです。お店たくさんありますので便利です
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット うつぼ公園が近く、大阪のなかでは比較的きれいなエリアかなとおもいます
治安
3
メリット 治安は悪くはないがよくもないという感じでしょうか。男なら道一人歩きも特に問題あらません。
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性の割に安いのでは、と思うエリアです。近年あがってますので、少し高いかな、というところですが。

2022年3月 渡辺橋駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 フェスティバルホールへのアクセスがしやすく、イベント目的で利用される方としても使いやすいの

……続きを読む(残り214文字)

2022年2月 渡辺橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 路面に飲み屋やご飯屋さんがあり、チェーン店意外のお店もあります。フェスティバルホールとの連

……続きを読む(残り167文字)

2022年2月 渡辺橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 きれい。梅田にもすぐ行ける。近に美味しいご飯屋さんがいっぱい。街がきれい。人が多いの

……続きを読む(残り123文字)

2022年2月 渡辺橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 淀屋橋、本町、北浜と並ぶ大阪を代表するビジネス街です。四ツ橋筋沿いは大きなビルが並んでいま

……続きを読む(残り150文字)

2022年2月 渡辺橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 西梅田までは1です。淀屋橋は歩いて10分ほどの位置にあるので、なんばや心斎橋などへも

……続きを読む(残り174文字)

2022年1月 渡辺橋駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 肥後橋とも雨に濡れずに乗り換えができ、フェスティバルホールやその周辺のビル群に直結してお

……続きを読む(残り163文字)

2022年1月 渡辺橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 ビジネス街前にはスーパーこそ最寄にはないが、ビジネス街特有のの居酒屋や、ランチのお店、

……続きを読む(残り145文字)

2022年1月 渡辺橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 乗換に便利。四ツ橋線への乗り換え、淀屋橋への移動で京阪本線御堂筋線へ移動できます。
……続きを読む(残り160文字)

2021年12月 渡辺橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 ビジネス街なので、周辺が綺麗な町並みになっている。また、飲食店コンビニ、カフェなどが一

……続きを読む(残り124文字)

2021年12月 渡辺橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 北側を向けば梅田、南を向けば本町、大阪の中でも大きなオフィス街です。
大阪って意

……続きを読む(残り149文字)

2021年11月 渡辺橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 休日は改札の機械が乗降客数に比べて多いため混み合うことがあまりない。フェスティバルタワーま

……続きを読む(残り124文字)

2021年11月 渡辺橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 周辺には数多くの企業があるビジネス街のため通勤便利です。会社員が多く利用するため居酒屋

……続きを読む(残り135文字)

2021年11月 渡辺橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 大阪まで1アクセスは最高です。オフィス街のため、土日祝日は比較的静かです。飲食店やス

……続きを読む(残り142文字)

2021年11月 渡辺橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 大阪メトロの御堂筋線と大阪→難波間を平行して走っている路線であるが、圧倒的に乗降者数が少な

……続きを読む(残り140文字)

2021年10月 渡辺橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 西梅田から1で、オフィス街です。京阪中之島線の渡辺橋とつながっており乗り換えも便利です

……続きを読む(残り106文字)

2021年10月 渡辺橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 綺麗です。改札降りて少し上がるとすぐロッテリアやお蕎麦屋さんなど飲食店がいくつかありま

……続きを読む(残り104文字)

2021年10月 渡辺橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 西梅田から一通勤時間以外はほとんど混むこともありません。は嫌いでエレベーターも完備。

……続きを読む(残り122文字)

2021年10月 渡辺橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 地下鉄は御堂筋線や谷町線に比べて空いている。の上にスーパーKOHYOがある。コンビニやオ

……続きを読む(残り139文字)

2021年10月 渡辺橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 淀屋橋、中之島、西梅田など徒歩で移動出来る綺麗なオフィス街です。本町側に行くと靭公園もあり

……続きを読む(残り130文字)

渡辺橋駅の総合評価 (ユーザー74人・303件)

総合評価 3.9 口コミ数 303
交通利便性 4.0 生活利便性 3.9 飲食店の充実 4.1
暮らし・子育て 3.7 治安 4.1 コスパ 3.8

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

京阪中之島線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

京阪中之島線

JR

京阪

北大阪急行電鉄

南海

大阪メトロ

大阪モノレール

大阪府都市開発

水間鉄道

能勢電鉄

近鉄

阪堺電気軌道

阪急

阪神

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます