× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

竹田駅(近鉄京都線)の口コミ一覧


竹田駅の総合評価 (ユーザー106人・394件)

ユーザー評点

3.4

口コミ数

394

ユーザー投票平均

竹田駅の口コミ一覧

  • 106 人 の口コミがあります。
  • 106 人中、 1 40 人目を表示します。

2025年1月 竹田駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット あらゆる電車の中継地点な為、交通利便性は良く京都府内のどこへでも行くことができる。京都にもすぐに行ける。

2024年8月 竹田駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 竹田は数分に1個の確率で回っているため乗りやすい
生活利便施設の充実
5
メリット エスカレーターやエレベーターついていてとても便利
飲食店の充実
5
メリット パン屋さんがあって朝とかお昼とかのご飯に便利
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小さい子が余りいないためいる時は譲ってあげるお客さんが多い
治安
5
メリット 治安に関しては特に悪い点は少しだけしか見当たらない
コストパフォーマンス
5
メリット パフォーマンスはどれもいいため言うことなし

2024年7月 竹田駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京都市営地下鉄と近鉄が同じホームで乗り入れているため、小さなですが主要となっています。パルスプラザも近くにあり最寄りのとなります。
生活利便施設の充実
2
メリット の中にゲベッケンというパン屋さんが入っているので通勤通学の前に買ってから出かけることができます。
飲食店の充実
2
メリット の中にあるパン屋さんは有名なパン屋さんなのでとてもおいしいです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット のすぐそばに公立の小学校幼稚園がある。ホームへはエレベーターの設置がされています。
治安
3
メリット 周辺に歓楽街などはないため、静かな住宅街が広がっています。
コストパフォーマンス
3
メリット 京都市の中では土地価格も平均して安価で、周辺は住宅が多いので住みやすい地域だと思います。

2024年6月 竹田駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 地下鉄・近鉄間での乗り換えが簡単。
待合室が広い。
生活利便施設の充実
5
メリット 公園や、ガソリンスタンド、マイナンバーカード取得場所などたくさんの重要な場所がある。
飲食店の充実
5
メリット 周りに和食さとなどの飲食店充実している。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園があり、よく親子連れがいる。
安全性が高い
治安
5
メリット 街灯があり明るい。
無人改札と有人改札どちらもあり便利
コストパフォーマンス
5
メリット 道も整備されていて住みやすい
親子連れが多い。

2024年6月 竹田駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 前にはバス停、タクシー乗り場があり、タクシーは割とどの時間もいるのでで降りてから移動手段に困らない
生活利便施設の充実
3
メリット 京都まで乗り換えなしですぐ行けるので、買い物、食事等は移動のストレスなく楽しめる。
飲食店の充実
4
メリット 居酒屋があり、人も多いわけではないので、週末でも入れるお店が多い。
またランチもやっているお店もあるのでお昼も食事ができる。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット トイレが綺麗になり、昔は臭いなどが気になっていたが、気にせずトイレに入ることができる。また、おむつ替えシートや、手すりなどもついたので助かる。
治安
3
メリット の近くに交番があるので、でも安心して利用することができる。
コストパフォーマンス
4
メリット 近くに住んでいたことがあるが、割と近でも家賃がそんなに高くなかったので、学生でも住みやすいと感じた。

2024年4月 竹田駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 普通も急行も地下鉄も止まるので利便性が良い。
生活利便施設の充実
3
メリット スーパーコンビニ大通りにあるので便利
飲食店の充実
3
メリット 周辺に居酒屋が多いのでサラリーマンなどにおすすめ
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット が大きいので安全性が確保されており安心
治安
3
メリット 街灯が多いのででも安心して外に出ることができる
コストパフォーマンス
4
メリット 京都の中心から離れているため少し家賃が安く設定されている

2024年3月 竹田駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 地下鉄と近鉄が走っており、乗り換えもホーム内で済むので便利です。ホーム自体も広く、待合室も完備されている為、季節問わず快適に利用できます。ラッシュ時以外もそこそこ本数は走っており、不便に感じたことはありません。
生活利便施設の充実
2
メリット 西口を出たところに証明書発行コーナーがあるので、いざという時に利用させていただいてます。有人改札の方から出るとバス乗り場があるのですが、結構多方面へ行けるので、観光の際には便利かと思います。
飲食店の充実
3
メリット 居酒屋、カフェが数軒あります。少し歩いて大通りまで出ればお店の数も増えるので、多少の移動が苦でなければお店には困らないかもしれません。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 有人改札側にはエレベーターもエスカレーターもあり、ベビーカーでの移動も困りません。無人改札には何もないので注意必要です。お手洗いも綺麗にされており、おむつ替えシートも完備されています。
治安
4
メリット 居酒屋等が少ないからか、目立って治安が悪いとは感じたことはありません。交番もすぐ近くにあるのでその点は安心できます。
コストパフォーマンス
4
メリット 2つの沿線が走っている割には家賃相場は安い方だと思います。パーキング近にしては24時間最大料金500円のところもあるので、コスパは良いなと感じています。

2024年3月 竹田駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京都まで急行で10分弱、奈良市まで40程とアクセス便利です。北側の改札口内側にはゲベッケンという有名なパン屋さんがあります。
お手洗いも綺麗になりました。
生活利便施設の充実
4
メリット 東側はスーパーコンビニがあり便利です。
飲食店の充実
3
メリット 東側は中華料理、お寿司屋さん、焼肉屋さん等あります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校も多いエリアなので、同じような家庭は多いかもしれません。
治安
3
メリット 5年以上住んでいますが、特に大きな事件等ありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 京都市内では安い方かと思います。
新しい家も結構たっています。

2024年3月 竹田駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 普通も急行も地下鉄も止まるのでとても利便性がいいです。
生活利便施設の充実
3
メリット 城南宮という観光地の最寄りです。から徒歩15分程で行くことが出来ます。
飲食店の充実
5
メリット 構内には売店はありませんが、近くにコンビニとカフェがあります。
トイレも少し前に新しくなり清潔で使いやすいです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 少し前にトイレが新しくなり、多機能トイレが設置されました。
またには1部エスカレーターも設置されています。
治安
3
メリット 徒歩10分程の所に交番があります。
員さんも常駐しているため、何かある際に頼りにできるかと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 京都近いですが、少し離れているので6万円程度で一人暮らしをすることできます。

2024年3月 竹田駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 近鉄と京都市営地下鉄2つ利用できる。同一のホームで乗り換えが簡単。方面が同じなら階段不要。
生活利便施設の充実
3
メリット 構内のトイレが一新されて使いやすい。バス乗り場もありバス乗換も便利
飲食店の充実
2
メリット 飲食店は多少見受けられる。有名なハンバーグ屋さんがある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット に多機能トイレが、両改札にある。学校公園がある。
治安
3
メリット 周辺は綺麗。人の乗り降りは多いため、常に人がいるように見える
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は便利にしてはそれほど高くない。バスも使えるため、交通手段は豊富。

2023年10月 竹田駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 近鉄線と地下鉄線が乗り入れをしているで、京都方面・奈良方面ともアクセスが良い。
生活利便施設の充実
3
メリット 2路線が乗り入れしているにも関わらず、混雑がしにくく利用しやすい。
飲食店の充実
3
メリット 落ち着いた雰囲気の喫茶店がから少し歩いたところにある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット は大型のであり、スロープやエレベーターも完備されていて、いす・ベビーカーの利用に支障はないと思われる。ホームゆったりとしていて、危険を感じることはない。
治安
4
メリット 飲食店前に固まっておらず、またその数も少ないので、町は落ち着いた印象がある。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は、そこまで高くはなく、中流層でも十分住める環境。地下鉄の本数も多く、市内へのアクセスも良好。

2023年10月 竹田駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京都市営地下鉄と近鉄が接続するターミナルで、近鉄急行も停するため、京都市中心部にも京都南部・奈良方面にもアクセスが良い
生活利便施設の充実
3
メリット 周辺には、郵便局やATM、医療機関などの必要最低限の施設は整えられている。またコインパーキングも比較的多いのでパーク&ライドの目的で使用するのには適している
飲食店の充実
2
メリット 周辺には、カフェ、居酒屋などが少数ではあるがいくつか点在する。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 必要最小限の施設は整えられており、宅地エリア内の道路もさほど細くないので、市街地よりは多少ゆったりとした居住スペースを確保することができる。
治安
2
メリット 昼間の治安は特に悪いというわけではなく一般的なレベル
コストパフォーマンス
3
メリット 京都市中心部に比べて家賃は格安。龍谷大学学生などが多く暮らすエリアもあり、生活にかかるコストは比較的低い

2023年9月 竹田駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄烏丸線への乗り換えは、同じホームでできるので便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット ショッピングモール商店街があり、買い物便利です。
飲食店の充実
5
メリット ラーメン屋が多いです。ほかにハンバーグやピザがおいしいお店があります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校が多く、大学生も高校生も多く見かけます。
治安
4
メリット の近くに警察があるので安心して暮らせます。
コストパフォーマンス
4
メリット 地下鉄と近鉄が同じホームで乗れるので便利です。

2023年9月 竹田駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 会社に行く時に乗り降りするが、メリットはこんびにがちかくにあることくらい。
生活利便施設の充実
5
メリット 飲み屋が近くに何個かあるのがとても良い点だと思う。
飲食店の充実
5
メリット 会社の後の飲み会などではよく利用したりする。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 京都にしたら割と静かな場所なので暮らしやすいきがする。
治安
5
メリット 通勤している会社員が多いため、特に荒れた感じはしない。
コストパフォーマンス
4
メリット 住みやすさはとても感じる。京都にしたら割と静かな方。

2023年7月 竹田駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 近鉄から、地下鉄への乗り換えが楽にできる
急行がとまる
生活利便施設の充実
3
メリット を出てすぐにコンビニエンスストアがあるため便利
飲食店の充実
3
メリット パン屋さんが構内にある、そしてそのパンが美味しい
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット を出て数十秒で学校に着くため便利で校外学習にもいい
治安
4
メリット は比較的きれい
も人通りはあるほうだから暗すぎない
コストパフォーマンス
5
メリット 近鉄、地下鉄が通っていて乗り換えもしやすいため住みやすい

2023年7月 竹田駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 特に目立たないですが、近くの歯医者さんはおすすめ。あと歩いてすぐのところにスーパー銭湯があり、良いです。
生活利便施設の充実
5
メリット ファミマや、小さな本屋、百均などあります。
飲食店の充実
3
メリット 少し歩くと、24号に出るのでそこまで行くとあります。1号線沿いにもいくつかお店があります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 竹田小学校があり、保育園も近くにあります。少し自転車で行くと、大手筋商店街があり、ここは賑やかです。
治安
4
メリット の近くに警察署もあり、そこは安心できるかと思います。静かです。
コストパフォーマンス
3
メリット 賑やかすぎず、京都にもすぐに行けて、大阪方面にも京阪で行けるので住みやすい街かと思います。

2023年6月 竹田駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄と近鉄があるので乗り換えに便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット インターもあり交通の便がいいです。電車も地下鉄と近鉄があり、乗り換えも便利です。
飲食店の充実
3
メリット 徒歩だと遠いですがハンバーグのとくらはいつも行列が出来ている人気店です。近くにととや、ぐぅという居酒屋がありぐぅは穴場で比較的安いし美味しいのでおすすめです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 大学生が多いです。公園などの施設も少なく子供が遊ぶような所はあまりありません。
治安
3
メリット 街中より人は賑わっていないので比較的静かです。
コストパフォーマンス
4
メリット 交通の便がいいので賃貸の家賃は高めです。

2023年6月 竹田駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 近鉄、地下鉄乗り場がある
近鉄急行とまる 
タクシー乗り場、バス乗り場ある
近くにカフェ、美容室あり
地下鉄竹田証明書発行コーナーあり
生活利便施設の充実
3
メリット 近鉄、地下鉄乗り場があり、京都、四条に出やすい
飲食店の充実
3
メリット 居酒屋色々ある、パン屋さんも郵便局も近くにある
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット エレベーターある
トイレが綺麗になった
スロープもある
治安
3
メリット 南北に長い
郵便局がある
バス乗り場、タクシー乗り場がある
コストパフォーマンス
3
メリット 高速も近いので便利である
程よく、畑などがある

2023年5月 竹田駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 近鉄電車京都線と連絡している為、奈良方面へのアクセスが良い。
生活利便施設の充実
2
メリット を出て一か所にだけコンビニエンスストアがあります。
飲食店の充実
3
メリット から少し歩いたところに居酒屋等が数件あり、
近隣の企業で勤めている方達で賑わっております。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くには小学校があります。
周辺環境も住宅街の為、生活しやすいと思います。
治安
3
メリット 周辺はも比較的明るめです。終電後は人気も無くなり薄暗い感じです。
コストパフォーマンス
3
メリット 京都市内の主要地域から少し離れている為か家賃等は比較的安価です。

2023年3月 竹田駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット の中にザベッケンっパン屋さんがあっていいです。
あとトイレが綺麗でいいです。
生活利便施設の充実
1
メリット 近くにファミリーマートがあるらしいけど、どこにあるか知りません。
飲食店の充実
2
メリット の中にザベッケンってパン屋さんがあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット エレベーターあります。どこに行くか知らないけど。
治安
5
メリット 治安はいいと思います。昔は部落があったとか?
コストパフォーマンス
4
メリット 近鉄も地下鉄もバスもあるので、どこに行くのま便利だと思います。

2023年3月 竹田駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 自体は大きくありませんが、近鉄、地下鉄、バスが通っており、乗り換えを利用すれば、京都市内はほぼ全エリアに行くことができます。
生活利便施設の充実
5
メリット 役所の出張所があるため、住民票など諸手続きができ非常に助かります。
飲食店の充実
2
メリット 飲食店はほぼなし。東口はコンビニのみ。西口は居酒屋など数店舗あり。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット バリアフリー化もされており、非常に使い勝手がいいです。
治安
5
メリット 治安はいいです。周辺に小学校中学校があり、のお店やパチンコなどはないので、安心できます。
コストパフォーマンス
5
メリット このエリアは学生の街なので、マンションなどが多く、から学校よりになると飲食店も多く、住みやすいエリアだと思います。

2023年2月 竹田駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 近鉄と地下鉄があり、バス停もあるのでとても便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット を降りてすぐカフェやコンビニがあるので便利です。
飲食店の充実
4
メリット 中華料理屋やラーメン屋など飲食店が豊富です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園や小学校が多いので子育てはしやすいと思います。
治安
2
メリット の周りは比較的綺麗で明るい道も多いです。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃もそこまで高くなく交通の便も良いです。

2022年9月 竹田駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄と近鉄が止まるので、複線利用ができてとても便利です。地下鉄は始発です。
生活利便施設の充実
5
メリット 改札入ってすぐ目の前にパン屋があります。近鉄側のホームにはキオスクがあります
飲食店の充実
3
メリット 改札のところにパン屋があり、ドリンクも少しあります。朝から開いてるので助かる
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット に多機能トイレがあります。の目の前にバスターミナルタクシー乗り場があり、雨に濡れずに乗り継げる
治安
5
メリット 前はロータリーで、すぐに住宅街が拡がっています。でも比較的明るく、一人で歩いても怖くないです
コストパフォーマンス
4
メリット 1で2つの路線が使えるから、人気の土地のためか家賃は高めですが、許せる範囲かなと思います。

2022年8月 竹田駅

総合評価:2.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行も普通止まるし前にはバスターミナルもあるので便利。また地下鉄にもつながっているので、京都市内などを探索するにはなかなか都合の良い店となっている。
生活利便施設の充実
2
メリット 自販機はもちろんある。また、たばこ自販機も設置されている
飲食店の充実
1
メリット 近くにカフェがありそこのカフェがとても居心地が良い
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 近くに公園がありそこにはバスケットゴールが2つ設置されている
治安
1
メリット のホームは普通にきれいでトイレもきれい
コストパフォーマンス
3
メリット 近くの家や物価の値段は地方のものと変わらない。てか少し安い

2022年7月 竹田駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 地下鉄と近鉄が乗り入れしているためアクセスが良いです。
生活利便施設の充実
3
メリット 大通りにでるとスーパーファミリーレストランがあります。
飲食店の充実
4
メリット ハンバーグが美味しい「とくら」があり、平日でも並んでいます。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 竹田は大きいので、エレベーターやエスカレーターがあり利用しやすいです。
治安
3
メリット 周辺は整備されていて綺麗です。街灯も大通りは多いです。
コストパフォーマンス
3
メリット 地下鉄と近鉄両方が使えるアクセスの良さがあります。家賃も高くありません。

2022年2月 竹田駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 地下鉄と近鉄線が走っておりどちらも利用ができます。またの待合室が大きいため現在のようなコ

……続きを読む(残り132文字)

2022年2月 竹田駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 地下鉄の発着点であるとともに、近鉄の急行も止まる為、利便性が非常に高い。また、京阪との乗り

……続きを読む(残り130文字)

2022年1月 竹田駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 近鉄と地下鉄の乗り換えが同じホームで階段移動がないため、
乗換がスムーズ。 ……続きを読む(残り219文字)

2022年1月 竹田駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 地下鉄線と近鉄線が停まるのため、乗り換えにも便利
京都市のWi-Fiが拾えて

……続きを読む(残り401文字)

2021年12月 竹田駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 近鉄の特急以外は停し、バス停も充実している。それと地下鉄の発着でもあるので交通の便は伏

……続きを読む(残り186文字)

2021年11月 竹田駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 電車の本数が朝だと大体満員電車で乗り換えるにもそのに付くまでにも密なのでこんな最中でも、

……続きを読む(残り228文字)

2021年11月 竹田駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 降りればコンビニが一軒あるのでちょっとした買い物には困りません。すぐ近くにカフェもあるので

……続きを読む(残り123文字)

2021年11月 竹田駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 構内でには、とてもおいしいパン屋さんがあるのでオススメです。の外観も綺麗であり、中も綺

……続きを読む(残り130文字)

2021年11月 竹田駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 近鉄と地下鉄両方のがある。
近鉄は急行も停まり京都までの所要時間は最短5分と

……続きを読む(残り192文字)

2021年11月 竹田駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】  近鉄、京都市地下鉄と乗り換え可能で、京都上京区北区、から烏丸
京都から奈良方

……続きを読む(残り189文字)

2021年10月 竹田駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 京都市営地下鉄にすぐ乗り換えられる。近鉄から地下鉄に乗り換える人も多い。京都行きの急行に乗

……続きを読む(残り141文字)

2021年10月 竹田駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 京都市営地下鉄烏丸線なので四条、京都方面に向かう時に利用すると便利です。を出てすぐにはバ

……続きを読む(残り122文字)

2021年10月 竹田駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 の北側にファミリーマートがあります。市営地下鉄で四条まで10分程度アクセス良好です。1・

……続きを読む(残り137文字)

2021年10月 竹田駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 近鉄線と地下鉄線が通ってるので便利です。ホームも大きく、トイレなどの掃除も行き届いているよ

……続きを読む(残り121文字)

2021年10月 竹田駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 そこまで大きいでもないのに地下鉄から近鉄、近鉄から地下鉄に乗り換えができるのでかなり助か

……続きを読む(残り185文字)

竹田駅の総合評価 (ユーザー106人・394件)

総合評価 3.4 口コミ数 394
交通利便性 3.6 生活利便性 3.3 飲食店の充実 3.3
暮らし・子育て 3.4 治安 3.4 コスパ 3.4

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

近鉄京都線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

近鉄京都線

JR

京福電気鉄道

京都市交通局

京阪

北近畿タンゴ鉄道

叡山電鉄

嵯峨野観光鉄道

近鉄

阪急

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます