× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

原木中山駅(東京メトロ東西線)の口コミ一覧


原木中山駅の総合評価 (ユーザー74人・411件)

ユーザー評点

3.5

口コミ数

411

ユーザー投票平均

原木中山駅の口コミ一覧

  • 74 人 の口コミがあります。
  • 74 人中、 1 40 人目を表示します。

2024年11月 原木中山駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
生活利便施設の充実
5
メリット 周辺はスーパーコンビニ飲食店充実。郵便局は土曜日も営業している。

2024年8月 原木中山駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東京メトロ東西線の各が利用でき、日本橋などの都心のオフィス街まで約30分で行けます。
タクシー乗り場とバス乗り場が設置されています。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパー(ワイズ:24時間営業、ヤマイチ、まいばすけっと)やコンビニ(ローソン100、ファミマ、セブン)、ドラッグストア(マツキヨ)といった生活必需品や日用品が購入できる施設があり、便利だと思います。
また住宅街の中にもコンビニが点在しているため、その点も便利だと思います。
飲食店の充実
3
メリット 直結で雨に濡れないで済む所にドトールと吉野家があり、その他にもココイチ、魚民といったチェーン店、個人経営のカフェや居酒屋があります。特にドトールはチェーン店で初めての利用でも安心でき、待ち合わせなどにも活用でき、貴重なお店だと思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット に多機能トイレ、エレベーターやエスカレーターが設置されています。
周辺には多くの保育園や公園が設置されていて、子育てしやすいような環境整備が進んでいる印象があります。
治安
4
メリット 前に交番があり、何かあった時など安心できると思います。
繁華街はなく、居酒屋の数も多くはないため、酔っ払いが多いということもないと思います。
前のスーパー(ワイズ)は24時間営業のため、深でも真っ暗ということがなく、その点でも安心です。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃相場は、東西線の沿線の中で一番安いと思います。
静かな住宅街で、ファミリー層や独身者向けの物件が豊富にあります。
都心まで乗り換えなしで行けて、スーパーコンビニもある程度揃っていて便利、閑静な住宅街で過ごせる住みやすさもあることから、コスパはいいと思います。

2024年7月 原木中山駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 最も混雑する路線である東西線沿線のとは思えないほど、構内は空いていて乗降がスムーズ
生活利便施設の充実
3
メリット スーパーコンビニクリニック等生活を送る上で必要施設は揃っている
飲食店の充実
5
メリット 改札を出るとすぐに飲食店がある。またアーケードになっているので、雨の日でも濡れない
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 大きくはないが、公園はたくさんある。幼稚園保育園はある
治安
5
メリット 飲み屋は数軒のみで多くない、前に交番がある
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃がとても安い、都心まで電車で30分程度、幕張方面へのアクセスも良い

2024年6月 原木中山駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 止まるのは各のみだが、西船橋まで1なので、JRに乗り換えは便利
生活利便施設の充実
3
メリット スーパーコンビニ、公民館、図書館は前にあって便利
飲食店の充実
3
メリット 前に多少の飲食店はある。小さい店が多い。弁当屋は増えたと思う。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園保育園は前に多くあります。選択肢もあっていいと思う。小さな公園がポツポツあり、少し行くとサッカーのできる広場もある。
治安
5
メリット 飲み屋も少ないので、治安はいいと思う。若者がたまるような場所もない。交番前にあります。
コストパフォーマンス
5
メリット 東西線の他のに比べてここだけが安いです。

2024年4月 原木中山駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 西船橋から隣なので通勤時間帯は上りに関しては比較的空いていることが多い
生活利便施設の充実
3
メリット 前にスーパー
の出入りが少ないので閑静
飲食店の充実
2
メリット 吉野家ができた
ドトールがある
それ以外ほぼないので基本前で食べない
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット エレベーターがあるので子育てには最低条件は揃っているかと
治安
4
メリット 治安は良いと思う
居酒屋も少ないので
地下にがないので治安は良いと思う
コストパフォーマンス
5
メリット コスパは良いと思う
家賃は安いし子育てしやすい方なのではないだろうか

2024年3月 原木中山駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 時間により内に余裕があって座れる、タクシーが最低限いるので必ず乗れる
生活利便施設の充実
3
メリット 医療モールが多く充実している、スーパーが多い
飲食店の充実
5
メリット お店の種類や数が豊富である、チェーン店が多く安心して入店出来る
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに保育園があり数も多い、偏差値などを気にしなければ小中高全てを賄うことが出来る程近くにある
治安
3
メリット 静か酔っ払いなどはいない(ベッドタウンなので酔っ払ってても落ち着いてきている)
コストパフォーマンス
5
メリット 東西線の中で1番土地の値段が安いらしい、歩いて5分すればコンビニがある

2024年3月 原木中山駅

総合評価:2.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 都内まで乗り換えなしで行ける。運賃が近くの他線に比べて安い。
生活利便施設の充実
3
メリット 前には複数のスーパーコンビニがあり買い物便利
飲食店の充実
2
メリット 周辺には個人経営の居酒屋やラーメン屋、喫茶店などがある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 前には二つの公園があり、公衆トイレなども整備されている。
治安
2
メリット のすぐ近くに交番があり、前ロータリーは見通しが良く街灯も整備されている。
コストパフォーマンス
3
メリット 少し離れるが倉庫街などがあり、労働者向けの賃貸アパートが多く家賃は安め。

2024年1月 原木中山駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 浦安で乗り換えて快速に乗れば東京方面に行くのは早い
生活利便施設の充実
5
メリット 周辺に業務スーパー、各コンビニ、テイクアウト可能な飲食店が多数あり、仕事帰りなどのご飯調達に便利
飲食店の充実
5
メリット お弁当屋などのテイクアウトは豊富。コンビニスーパーが豊富にある
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに公園があり小さい子から小学生までたくさんの子たちが遊んでいる。
治安
4
メリット 遅くやってる店が少ないため、終電の時間帯は人がいない。家族連れが多い
コストパフォーマンス
4
メリット スーパーが選べるため日用品の出費は抑えることができる

2024年1月 原木中山駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東西線がメインだが、JR総武線下総中山・西船橋、JR京葉線二俣新町も利用可能範囲ではあるため、東西線の終電は早いが総武線利用を考えるとかなり遅い時間まで電車帰宅が可能。家賃相場が低く穴場
生活利便施設の充実
4
メリット コルトンプラザに自転車でもでも行けるのはかなりのメリット。南船橋のららぽーとにも電動自転車があればスイスイ行けるのでもしかしたら混雑する道路をで行き来するより時間は早いかもしれない。
これが妙典以西のになると難しくなるので、穴場であると感じる。
飲食店の充実
3
メリット マックがないので若者がにぎやかにたむろすことがない
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園・幼稚園は選ばなければ数はある方。
治安
4
メリット 前のパチンコ屋は3店舗あったものが1店舗になりました。
コストパフォーマンス
5
メリット 東西線の中でおそらく1番地価が低い割に普通に快適に住めます

2023年10月 原木中山駅

総合評価:2.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 都心部までのアクセスは悪くない。電車の本数もそれなりに多い。出て直ぐにタクシー乗り場は一応ある。
生活利便施設の充実
2
メリット 業務スーパーが最近できた。改札口周りにドトールとか飲食店がある。
飲食店の充実
2
メリット スーパーコンビニ、カフェ、お弁当屋さんがある。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット エレベーターはある。エスカレーターも一応ある。
治安
3
メリット 居酒屋がほぼ皆無だから酔っ払い自体がめずらい存在となっている。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は相場より若干安いような気がする。でかめなスーパーもあるしコンビニも大手3社揃ってる。

2023年10月 原木中山駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東京メトロ東西線、原木中山は都心まで約20分というアクセスの良さながらアパート・マンションなどが比較的安く都内通勤に適したと言える。混雑も少ない。
生活利便施設の充実
3
メリット 周辺にはコンビニスーパーなどがあり、最低限の買い物には困らない
飲食店の充実
3
メリット 周辺に食事出来る店は結構豊富にあるため食事に困ることはない。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 周辺以外にも公園幼稚園などはそこそこある。物件も豊富で自分は暮らしやすいと思っている。
治安
4
メリット 大きな町ではないが、治安が良く、かなり安心して暮らせると思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 何と言っても都心へのアクセス20分台でありながら物件が安く、多少の不便を受け入れても安全暮らしやすい町だと言える。

2023年10月 原木中山駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 運賃はかなり安めです。都心まで片道300円以内で行けます。本数も多めです。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーの数が豊富で、新しいお店もどんどん出来ています。ちょっとした外食も可能です。
飲食店の充実
4
メリット 基本的なジャンルの飲食店はほぼあると思います。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット エレベーター用の別改札がきちんと用意されています。
治安
4
メリット 歓楽街がなく、閑静な住宅街なので治安は良いと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心に近い割には安くて広い物件が多いです。

2023年10月 原木中山駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 首都圏に乗り換えなしで30分以内でアクセスできるのは非常に便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 付近に病院、図書館、公民館、公園飲食店があり、そこそこ便利です。
飲食店の充実
4
メリット 付近にスーパーコンビニはあり、それなりに買い物はできます。飲食店も寿司屋、焼き肉店、中華料理、イタリアン等があり、味も悪くありません。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 南高校、幼稚園小学校、中学が徒歩圏内にあり、公園は多数あります。
治安
4
メリット 付近に歓楽街はなく、酔っ払いもほとんど見られません。街灯もかなりあり明るいので治安に問題はなさそうです。
コストパフォーマンス
4
メリット 妙典、行徳や浦安に比べると家賃、マンション価格は安いと思われる。住みやすさではコスパがいい。

2023年9月 原木中山駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京までも出やすい他、横のが西船橋なので、乗り換えも手軽
生活利便施設の充実
5
メリット 飲食店スーパー病院などが徐々に増えてきているので生活しやすい
飲食店の充実
4
メリット 弁当屋が増えており、一人暮らし向けのだと感じる
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 比較的静か住みやすい街なので、小さいお子様がいる家庭にもおすすめ
治安
4
メリット 住み始めて4年目だが、治安が悪いと感じたことはないです。
コストパフォーマンス
4
メリット 近の物件であれば、交通の便がいいので快適に過ごせる

2023年8月 原木中山駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 電車の本数が多くてとても助かります
家から近くとても便利です
生活利便施設の充実
5
メリット の中の近くにスーパーがあってとても便利
飲食店の充実
5
メリット 近くのスーパーによると美味しいパンや果物がありとても良きです
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット の中のトイレにあり困った時に入れるので助かります
治安
5
メリット 前に交番があり困ったらすぐ行けるので助かります
コストパフォーマンス
5
メリット 公園があったりスーパーがあったり家がいっぱいあったりとても住みやすいです

2023年8月 原木中山駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット すぐに電車は来ますし、員さんは丁寧でした。
切符自販機は複数あり、改札口も複数あり便利です。
周辺にお店が色々ありますので、買い物が楽です。
生活利便施設の充実
5
メリット ドトール、唐揚げ屋、ドラッグストア、コンビニ、市役所の出張所、銀行や病院もあります。
飲食店の充実
5
メリット ドトール。
暑いときに改札でてすぐに冷たい飲み物が飲めるのが最高です。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園すぐにあります。幼稚園バスもあるようです。
治安
5
メリット 静かな町並みの方だと思います。までの道が少ないので、一目があります。
コストパフォーマンス
5
メリット 買い物、移動しやすさを考えれば、家賃は安い方かと思います。

2023年8月 原木中山駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 平日は混雑する。都心に出やすい。
出ればターミナルの西船橋に出られる。
生活利便施設の充実
4
メリット 前にはスーパーがたくさんある。
公共施設も比較的多い
飲食店の充実
4
メリット からあげの天才をはじめ、前には、結構店舗がある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園学校から近い公園前にはある。エレベーター、エスカレーターがある。
治安
4
メリット 比較的に治安はよい。周辺は比較的に綺麗。酔って暴れるような人は少ない。
コストパフォーマンス
4
メリット 比較的に住みやすいコストパフォーマンスがよい。

2023年7月 原木中山駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都内へのアクセスが良いし、西船橋まで一なのでJRの乗り換え便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット 前にスーパーが2軒、コンビニが一軒あります。
飲食店の充実
3
メリット 喫茶店はドトールがあります。唐揚げのお店や期間限定のスイーツショップなどがあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 商業地というより住宅地なので、落ち着いた雰囲気です。前に公園が2つあります。
治安
4
メリット 近所幼稚園があるので午後は人通りが多く安心感があります。
コストパフォーマンス
4
メリット 家族で住む分にはスーパー幼稚園、小児科が前にあり、バランスが良いと思います。

2023年7月 原木中山駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東西線で都内へのアクセスが一本で行けるので外出にも便利
生活利便施設の充実
3
メリット 前にスーパーコンビニが多く買い物には困らない
また少し自転車などで足を伸ばすとニッケコルトンプラザなど大きなショッピングモールもある
飲食店の充実
4
メリット 地元の飲食店が多くあるので外食する選択肢は多い
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 周辺には学校も多く静かな街なのでファミリー層が多い街。
治安
5
メリット 閑静な住宅街で歓楽街がないため治安は良いように思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃も都心と比べて比較的安く日用品の買い物にも困らない
住みやすい街だと思う

2023年6月 原木中山駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 日本橋まで30分弱。
朝でも座れることが多い。
生活利便施設の充実
3
メリット 付近はコンビニスーパー充実している。
飲食店の充実
2
メリット 大手チェーンの居酒屋や、弁当屋、カレー屋、ラーメン屋など、普段食べるものには困らない
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園の数は多く、小規模ながら公園も多数有り。
治安
4
メリット のお店は少なく、治安は良いと思う。
「溜まり場」となっているような場所も見かけない。
コストパフォーマンス
5
メリット 近隣と比べて、家賃が安い。
これからより住みやすい街になって行く気がする。

2023年4月 原木中山駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR総武線、京成線も徒歩圏内。東京までのアクセスは約30分くらいで近い
生活利便施設の充実
3
メリット 前にコンビニは多数あり病院も市病院があります。
飲食店の充実
2
メリット 前のからあげの達人がリーズナブルでおいしい
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小学校が多くからかなり近いので安心して送り出せます
治安
4
メリット 基本住宅街なので閑散としています。前に交番あり。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は比較的安めで利便性自転車で行ける圏内にそろってます。

2023年2月 原木中山駅

総合評価:2.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 朝、都心に出勤する際、隣の西船橋の始発があるので、その始発に乗れば時間帯によるけれど座れる時もあります。東西線1本で各でも日本橋まで30分位で行けます。隣が西船橋で、JR総武線にも乗り換えられ便利だと思います。
生活利便施設の充実
2
メリット の前には、ワイズマートとヤマイチというスーパーマーケットがあります。ヤマイチの方が安いですが、品揃えはワイズマートの方が多いです。ヤマイチの中に100円均一があります。少し歩いて5分位の所にマツモトキヨシがあり、駐車場が広いのででも便利です。
飲食店の充実
2
メリット 改札を出るとすぐに、テリー伊藤の「から揚げの天才」があります。テイクアウトで食べましたが美味しかったです。隣にドトールコーヒーがあり、他にも福徳食堂やみそラーメン屋があります。西口を出て左に行くとココ壱番屋カレー店があり、南口に魚民があります。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 幼稚園は、私立原木幼稚園か公立信篤幼稚園の二つで、あと保育園がいくつかあります。公立は人気があります。東口にある小栗原東公園は、狭いけど滑り台や砂場等がありママ友が出来やすいです。にはトイレがあり、一人用のエスカレーターもあります。
治安
2
メリット 西口出て左に少し行くと右側に原木交番があるので、何かあったら駆け込めるので、西口の方が治安は良いです。北口出て右に行くとパチンコ店があり、23時頃迄は明るいです。昼間もも若者がたむろせずに、静かです。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は、ワンルームだと5万円位からで、2~3LDKだと11万円位からあるようなので安い方だと思います。利便性は余り良くないけど、大きな商業施設が無いので静かに住みたい人には、家賃も安くコストパフォーマンスは良いです。

2023年2月 原木中山駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数路線がある西船橋の隣なので利便性はかなり良いと思う。混雑もあまりしない
生活利便施設の充実
5
メリット 徒歩1分ほどの所にスーパーが2件あるところ。1つはヤマイチ、その1件は24時間営業のスーパーのワイズマートがある
交番もすぐの場所にあり治安が良い。
飲食店の充実
5
メリット コンビニはローソンストア100、ファミリーマート、セブンイレブンの3つあり飲食店はデカ盛りの福徳食堂、原木そば、ココイチや、オリジン弁当や、ドトールもあるのでかなり飲食に関しては充実している。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くに遊具がある公園があり、エレベーターはホームに行く所にはある
治安
5
メリット 前に交番がある。歓楽街ってほどのものはないので、酔っぱらいはかなり少ないと思う
コストパフォーマンス
4
メリット 西船橋の隣なので利便性はかなり良い。家賃もチカで結構安めなのでおすすめ

2022年12月 原木中山駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 原木中山は東西線の中でも比較的乗降者が少ないです。乗降者が少ないことや始発の西船橋の隣ということから東京方面に行く際は通勤時間であっても席には座れますし、他のと比べホームもすいていることが多いです。
生活利便施設の充実
3
メリット 構内にドトールコーヒーやから揚げの天才があるため、弁当を買って帰ったり少しくつろぐことが可能です。
24時間営業のエムマートなどスーパー徒歩1分でいけるので便利です。
飲食店の充実
5
メリット の隣に居酒屋魚民があり、比較的どの時間も空いているのでいつでも入れます。から揚げの天才で弁当を買うのにも並ぶようなことはないので助かります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット の横に公園があり、幅広い年代の方が利用されています。
治安
5
メリット 近くに交番があり、自体の利用者も比較的少ないため治安はすごくいいです。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は東西線の中ではトップレベルに安いと思います。

2022年11月 原木中山駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東京メトロ東西線なので、短時間・乗り換え無しで、都内に出ることができる。
生活利便施設の充実
3
メリット 様々な病院がある。前に位置する病院も多い。
飲食店の充実
3
メリット CoCo壱や唐揚げの天才、ドトール、個人経営の中華料理屋、オリジン弁当くらいはある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 病院は小児科や皮膚科、歯科などが前に多く位置しているため、その点では子育てしやすい。公民館も前にある。
治安
3
メリット 特に何かが起こる、といったことは無い。良い意味で騒がしくない。前に交番があるのも良い。
コストパフォーマンス
5
メリット の妙典や西船橋と比べて、マンションの値段が安い。

2022年11月 原木中山駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット のみのになりますが、平日はそこまで本数が少ないわけではないため利用しやすいです。
時間に余裕を持った利用であれば問題はありません。
生活利便施設の充実
5
メリット こじんまりとしたですが、改札外に食堂やカフェチェーン、からあげ屋がありスーパー徒歩数分しないところに二軒あったりして生活するには便利です。
足りないものは西船橋や妙典へ行けば揃います。
飲食店の充実
5
メリット お総菜屋さんから居酒屋まで小さいお店がの周りに点在しているので、困りません。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット ファミリー向けの物件が多い地域になるので、内科小児科はの周辺に3件ほどあります。
公園も点在しているほか、20分歩けば江戸の河敷なのでお出かけをしている人たちを見かけます。
治安
3
メリット 周辺は住宅地がほとんどで、街灯の数は多いと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は西船橋よりかは安め、ただ新築が増えてきていて変わらなくなるかも。
スーパーはそんなに安い事はないが、離れた所は激安スーパーがある。

2022年9月 原木中山駅

総合評価:2.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 西船橋から1であるため乗り換えがしやすいところ
都内に出やすいところ
生活利便施設の充実
2
メリット コンビニスーパーが多いところがいいところだと思う
飲食店の充実
1
メリット みそ膳のラーメンが美味しいのでいいと思う
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 周辺に公園が多くあるので住みやすいと思う
治安
3
メリット 前に交番があるとこや間でも人が少なくないところ
コストパフォーマンス
3
メリット あまり分からないが、アパートなどの家賃が安いところ

2022年6月 原木中山駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京メトロ東西線西船橋の隣であり、1戻れば始発に乗ることが可能である点や、西船橋から乗り換えもスムーズに出来る点など交通利便性がとても優れていると思います。
生活利便施設の充実
2
メリット 薬屋と郵便局が周辺にございます。コンビニもたくさんあるため、深でも買い物が可能です。
信篤公民館がの目の前にあるため、中にある図書館や体育館を利用することも可能です。
飲食店の充実
3
メリット 構内に定食屋とカフェが存在し、周辺には蕎麦屋とからあげ屋が並んでいます。
少し歩けば、「Bleu de Roche」という行列のできるパン屋も存在しているため、
近隣に住んでいる私はとても助かっています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 私自身も幼少期に通っていた原木幼稚園などを含め、2つの幼稚園が並んでいます。
前には大きめの公園があり、遊び場にも困ることはありませんでした。
治安
4
メリット 飲み屋もあまりないので、酔っ払いの方が現れる心配もなく治安は良いほうだと思いました。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は比較的安めの土地なので、交通利便性を考えればコストパフォーマンスには優れたほうだと思います。

2022年5月 原木中山駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 本数が多いのですぐに来ます。都心へは30分ぐらいで着きます。
生活利便施設の充実
4
メリット 小型のスーパーがいくつかあるので不自由しません。
飲食店の充実
3
メリット 飲食店は点在していますので、探せばあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット に多機能トイレがあります。エレベーターやエスカレーターもあります。
治安
4
メリット のそばに交番がありますので少し安心です。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心に近い割には家賃が安いので住みやすい地域です。

2022年2月 原木中山駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 近辺にスーパーやローソン100、マツモトキヨシがあり便利
自家用があれば、

……続きを読む(残り224文字)

2022年2月 原木中山駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 の近くにスーパー飲食店が多く、仕事帰りや学校帰りにも立ち寄りやすいです。また、西船橋

……続きを読む(残り180文字)

2022年2月 原木中山駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 さいきんではえきしゅうへんにおおくまんしょんやアパートなどがたちはじめていて子育てせだいの

……続きを読む(残り152文字)

2022年1月 原木中山駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 ターミナルである西船橋まで1で行ける。前にはスーパーコンビニ居酒屋、ケーキ屋、

……続きを読む(残り146文字)

2021年10月 原木中山駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 改札口は一つしかないので迷いません。改札口を出て少し進むと高架下にお店が数店舗あります。大

……続きを読む(残り126文字)

2021年10月 原木中山駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 西船橋より一、都内に出るにも便利である。改札を出るとすぐにコージーコーナーや定食屋

……続きを読む(残り135文字)

2021年10月 原木中山駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 近くにスーパーが2軒あるので、帰る前に買い物ができる。また、高架下には飲食店が並んでいる

……続きを読む(残り149文字)

2021年9月 原木中山駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 東京メトロ東西線の中で,一番家賃の相場がひくく,一人暮らしをしたい人などに住みやすいと思う

……続きを読む(残り125文字)

2021年9月 原木中山駅

総合評価:1.0
総合レビュー

【メリット】 周りにスーパーが2軒あるので、
お得なものをはしごできるのは便利です。
……続きを読む(残り227文字)

2021年9月 原木中山駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 の周りにはスーパーコンビニ、ドトールなど必要だなと思われるものは割と揃っています。 ……続きを読む(残り215文字)

2021年9月 原木中山駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 東京メトロ東西線利用の為、都内までのアクセス便利かつ安価です。
また、東京メト

……続きを読む(残り221文字)

原木中山駅の総合評価 (ユーザー74人・411件)

総合評価 3.5 口コミ数 411
交通利便性 3.5 生活利便性 3.4 飲食店の充実 3.4
暮らし・子育て 3.5 治安 3.6 コスパ 3.7

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東京メトロ東西線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東京メトロ東西線

JR

いすみ鉄道

京成電鉄

北総鉄道

千葉都市モノレール

小湊鐵道

山万

東京メトロ

東京都交通局

東武鉄道

東葉高速鉄道

流鉄

舞浜リゾートライン

芝山鉄道

銚子電気鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。