× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

行徳駅(東京メトロ東西線)の口コミ一覧


行徳駅の総合評価 (ユーザー159人・817件)

ユーザー評点

3.9

口コミ数

817

ユーザー投票平均

行徳駅の口コミ一覧

  • 159 人 の口コミがあります。
  • 159 人中、 1 40 人目を表示します。

2025年5月 行徳駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東西線で30分以内で日本橋や大手町へ行けることを考えると、コスパは良い街ではないでしょうか?

2025年5月 行徳駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速は止まらないが、都内に近いのは大きなメリット。
生活利便施設の充実
3
メリット 大手スーパーが有り個人店舗も多く問題ない。
飲食店の充実
4
メリット よりどりみどり。なんでもあり。チェーンストアから古い大衆居酒屋まで。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園保育園学校などの施設は充実している。
治安
4
メリット 駅前に交番あり、いわゆる歓楽街がないこともあり、問題ない。
コストパフォーマンス
4
メリット 千葉県であるだけで価格が下がるため、都内に比べれば抜群。

2024年9月 行徳駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 改札からホームが近くて迷わない!
目の前にバスタクシー乗り場がある!!
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の周りにゎ商業施設飲食店がいっぱいあります!
飲食店の充実
5
メリット 商店街だったり近くに美味しい飲食店がいっぱいある!
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校公園がたくさんあり、とても子育てのしやすい街です
治安
5
メリット 駅出たすぐのところに交番があります!!!
コストパフォーマンス
5
メリット こんなに色々揃ってるなら価格もリーズナブルだと思います!

2024年8月 行徳駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 東京まで20分弱で行けるところだと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット 改札を抜けて直ぐに飲食店が並んでいてよい。
飲食店の充実
5
メリット 出て直ぐにチェーン店が並んでいて使いやすい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園はそこそこある方なので子供は快適に遊べると思う。
治安
2
メリット 昼間は比較的家族ずれや会社員が多いので治安が良い
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃はそこそこ安めの方だとだと感じます。

2024年8月 行徳駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット スーパーコンビニ飲食店が多いので便利
生活利便施設の充実
5
メリット ディズニーシー、ディズニーランドまで高いこと。
飲食店の充実
5
メリット 美味しい居酒屋が多い。ファストフード店も充実してて良い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット スーパーがあるので生活に便利だと思う。公演もよく利用している。
治安
3
メリット 昼はとても良い。とくにうるさく感じたことはない。
コストパフォーマンス
3
メリット 周辺の便利さやディズニーがあることなど、コスパは良いと思う

2024年8月 行徳駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 行徳駅のメリットは、東京メトロ東西線で都心へのアクセスが便利で、周辺にスーパー飲食店が多く、生活環境が整っている点です。
生活利便施設の充実
4
メリット 行徳駅周辺には、スーパーやドラッグストア、飲食店クリニックなど生活に必要な施設が揃っており、非常に便利な環境です。
飲食店の充実
4
メリット 行徳駅周辺は多国籍料理やカフェ、居酒屋が多く、飲食店充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 行徳駅周辺は公園保育施設が多く、子育て環境が整っています。商業施設や医療機関も充実しており、生活利便性が高いエリアです。
コストパフォーマンス
5
メリット 行徳駅周辺のコストパフォーマンスは良好です。比較的リーズナブルな飲食店や生活施設が多く、生活費を抑えつつ質の高いサービスを利用できる環境が整っています。

2024年7月 行徳駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット メトロ東西線行徳駅は、都心へのアクセス良好なので、駅周辺にマンションなどもあり、各種店舗も充実しています。
生活利便施設の充実
5
メリット あらゆる商業施設、店舗が揃っており、生活するうえで便利な場所です。
飲食店の充実
5
メリット 牛丼店、ファーストフード、そば屋などリーズナブルな店が充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット わたくし自身は、ひとり住まいですが、学校に通う生徒児童は、元気そうです。
治安
5
メリット 日常的に、危険な思いをした経験や見聞きしたことは、ないので、まあ基本的には、安心して良さそう
コストパフォーマンス
5
メリット 千葉県市川市といえども、川を渡れば東京都で立地良いのですが、江東区などより家賃相場は低く抑えられそうです。

2024年6月 行徳駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都心部までのアクセスが便利で、メトロなので乗り換えをしても交通費が安い。
生活利便施設の充実
4
メリット 大型スーパー、業務スーパー、100均など、買い物施設が特に充実している。
飲食店の充実
4
メリット だんごの富士見屋という店がとても人気で、いつも行列ができている。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園が多く、子連れなど子育て世帯が多い。
治安
4
メリット 駅前に交番があり、おおむね治安が保たれている。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心寄り(浦安や葛西)よりも家賃が抑えられていて住みやすい。

2024年6月 行徳駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 首都圏まで約13~14分程度で通勤通学が可能です。快速は通過駅となりますが、乗り換えなしでも首都圏に行ける利便性は良いと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前に大型スーパーの西友があるので、価格面で多少の節約は出来そうです。薬局等もあり、駅前は栄えている方だと思います。
飲食店の充実
3
メリット 駅前にリーズナブルな西友がありますので、飲食物も大抵はここで買いだめしておけばコストパフォーマンスが高いと思います。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅前を出ると東西南北にお店が偏っているということはなく、満遍なく店舗が存在していますので、寂しい感じはしません。
治安
3
メリット 駅から少し離れれば、住宅街が広がっていますし、道も入り組んではいませんので、車でも徒歩でも大丈夫そうです。
コストパフォーマンス
4
メリット 生活水準は比較的リーズナブルに過ごせると思います。駅前に大型スーパーもあります。

2024年6月 行徳駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット どこに行くにも出やすい
主要駅まで近くて便利
生活利便施設の充実
5
メリット 商業施設が多くて暮らしやすい
どこかに行かなくても完結する
飲食店の充実
5
メリット チェーン店は一通り揃っている
海外の店も多い
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園が多く、住宅街は閑静で学校施設も多い
治安
3
メリット 駅前は街灯が多く、人通りも多いので安心できる
コストパフォーマンス
5
メリット 周りの駅と比較しても安い
住みやすさを考慮してもコスパが高い

2024年5月 行徳駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
1
メリット 大手町や日本橋へ所要時間20分、1本で行ける
生活利便施設の充実
5
メリット 近くにスーパーでは西友、マルエツ、セレクションがあり困りません。
また飲食店もマック、松屋、ガスト、サイゼ、やよい軒等チェーン店が豊富かつ、行徳ならではのご飯屋さんも充実していて生活には困りません。
付加価値的な娯楽部分では、カラオケやジムも充実していると思います。
飲食店の充実
5
メリット マック、松屋、ガスト、サイゼ、やよい軒等チェーン店が豊富です。
行徳ならではのご飯屋さんも充実していて生活には困りません。特にラーメンがんこ、チバットリア、クオッカ、ドゥエランピオーネ、ステーキ石井、カフェニル、土馬十駕(こちらは妙典寄りかもしれないです)は行徳ならではのかなりおいしいお店たちです。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 比較的お子様は多い街で、病院公園も多いかと思います。
治安
2
メリット 遅くまでやっているチェーンが多いので、夜遅くても駅周辺にら人が居ないということはないです。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃に関しては全体的に見ても安いと思います。

2024年4月 行徳駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東京メトロ東西線で行徳駅から東京駅に近い大手町駅まで25分です。乗り換えもなく、便利な駅です。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅近には24時間営業のスーパー、ドラッグストア、コンビニ、クリーニング店が点在しており、生活には困りません。駅前にはドンキホーテもあるので、生活用品も揃います。
飲食店の充実
3
メリット チェーン店はあるので、日常的に利用する分には困らない程度の飲食店はあります。あと、なぜかラーメン屋が多いので、好きな人には嬉しい駅です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 都内へ働きに出ているファミリー層が多く住んでいる印象。マンションもファミリー向けが多いので探しやすいと思います。
治安
3
メリット 夜遅い時間でなければ、特に問題なく帰ることができます。酔っ払いが多くて治安が悪いということはありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 都内へのアクセスを考えると家賃は安いほうだと思います。節約したい方にはおすすめしたい駅です。

2024年4月 行徳駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 駅降りてタクシー乗り場やバス乗り場が分かりやすい。
乗り遅れたとしても近隣にファーストフードなどがあり便利
生活利便施設の充実
5
メリット 行徳近辺は駅近くに銀行もあるし
飲食店豊富。
飲食店の充実
5
メリット 駅付近に新しく飲食店が増えてきている。居酒屋さんも多い感じする。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子育てしやすい街だと思います。
保育園も増えてきてるし
公園も多く。
治安
3
メリット 行徳は駅すぐに交番もあるし
遅くまでやってる飲食多い
コストパフォーマンス
5
メリット メリットはスーパーコンビニも多い住みやすいのでは、ないでしょうか。

2024年3月 行徳駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 都内まで乗り換えなしでアクセス可能。運賃が安い。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅周辺にはスーパーコンビニがあり買い物に便利。
飲食店の充実
3
メリット 居酒屋、ラーメン、カフェ、お寿司など様々な飲食店がある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅の周辺には公衆トイレなどが整備された公園が点在。
治安
3
メリット 駅の近くには交番があり街灯も整備されているため安心。
コストパフォーマンス
3
メリット ファミリー層向けのマンションなどの選択肢が比較的多い。

2024年2月 行徳駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都心部までのアクセスが便利で、妙典初の電車があるので、通勤時が比較的楽。
たまに座れることもある。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅の周辺には飲食店やカラオケ、24時間のスーパーがあるのでとても便利。
飲食店の充実
4
メリット 改札を出てすぐのパン屋とカフェは早朝から開いているのでとても便利。
また周辺はファミリーレストラン、中華、コンビニなど幅広いお店が並んでいる。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園が多いイメージで、よく園児が散歩しているのを見かける。
また、周辺には公園病院なども多いので、子育てはしやすいと思う。
治安
4
メリット 他の駅に比べると、出口付近の治安は比較的良いと思う。
駅前には交番があるので何かあると駆け込むことができるので安心できる。
駅から少し離れている場所に稲荷神社があり、とても綺麗である。地域の人々に大切にされてると感じる。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心へのアクセスもしやすく、駅周辺も充実している。その割には家賃はそこまで高く無いので、オススメできる。
また、千葉方面へのアクセスも良好。

2024年2月 行徳駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット タクシー乗り場がある
バス停がある
カラオケが多数ある
コインロッカーがある
エレベーターがあるため車椅子の方も便利
近くにコンビニ多数
生活利便施設の充実
5
メリット 西友があるため生活するのに申し分ない
コンビニが多数店舗、多数種類あるため便利
飲食店の充実
5
メリット 有名人も来たことのある有名店が多数存在する
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園小学校中学校があり、公園も多数存在する
駅に多機能トイレがある
治安
5
メリット 駅前に交番がある
街灯がある
コンビニが多いため、もし何かあった時に逃げ場所がある
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は、東京に行くのにアクセスが良い割に安い

2024年2月 行徳駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東西線に数駅乗れば東京へ行けるため便利。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーやドラッグストア、銀行などが多く便利。
飲食店の充実
5
メリット 低価格帯の美味しいご飯屋さんが多くある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校保育園などが多くて子育てには便利。
治安
3
メリット ファミリー層が多く住んでおり、昼間は人通りが多い。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心部へのアクセスが非常に良い割には家賃が安い。

2024年1月 行徳駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 西船橋駅を利用すれば千葉方面にも可能、東京方面も日本橋までも一本で行けるところ
生活利便施設の充実
5
メリット 大きなビルなどがないので、歩いて数分でスーパーやドラッグストア、百均などの用事を済ませられる。
飲食店の充実
3
メリット 持ち帰って食べたくなるような商店街が多く便利。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近隣に学校が多く、市としても教育熱心ゆえに選択肢が多い。
治安
5
メリット 住宅街ゆえの人の目がいつもあるという安心感がある。
コストパフォーマンス
3
メリット 東京への仕事も行きやすいわりに家賃などは程よく無理せず生活できる

2023年11月 行徳駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 職場が都内なので都内に出やすいのがかなり嬉しいところです。メトロなので電車運賃は安い。
バスも多く出ているみたいです。
生活利便施設の充実
4
メリット 最寄り駅として利用していますが駅近に24時間営業のスーパーがあったり1時までやってるドンキや23時までやってるドラッグストアと仕事で帰りが遅くなっても買い物ができるのが魅力的です。お布団なども洗える大型洗濯乾燥機のあるコインランドリーがあります。
飲食店の充実
4
メリット 駅の大きさのわりに駅近飲食店もかなり多いです。
ジャンルもファーストフードからお寿司、焼肉などたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園学校などはあります。
駅から5分ほど歩くと公園などがありファミリー層にもいい街かと思います。
線路沿いの道は自転車の道、歩行者の道、車道と分かれており子どもや御年寄にはとても安全に感じました。
治安
4
メリット 駅前に交番もあり変質者なども見たことありませんし、交通的にも安全かと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 広めな部屋を探して引っ越してきましたが電車の快速が止まらないと言うだけで家賃がこんなに安いのとびっくりしました。
環境、住みやすさから見てもかなりコスパがいいと思って気に入ってます。

2023年11月 行徳駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 両隣にイオン、ソコラなどの少しショッピングをする場所や遊べるところがある。
南砂町駅に引っ越した友人に聞くと行徳の方がなんでもあってもう一度引っ越そうか考えているくらいには行徳は便利。
生活利便施設の充実
3
メリット 皮膚科、小児科、精神科等色々あり東京ベイもタクシーで行けばすぐ着く。
ブックオフ、古着屋などもある
百均もダイソー、セリア、キャンドゥと揃っている。
飲食店の充実
3
メリット カフェブロッサムがある。
そこのクレープがとても美味しかった。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学校小学校が2つ程度、中学校が3つ程度ある。
治安
4
メリット 治安はいいほうだと思う。
酔っ払いはいない。
コストパフォーマンス
3
メリット 夕方に行けば物価上昇中でも値下げしてくれている。

2023年11月 行徳駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 5分間隔で電車が来るし、都内と近いのでアクセスが良い
生活利便施設の充実
4
メリット 駅の近くにドンキがある。
公園もちょこちょこあるし生活に不便はあまり感じない。
飲食店の充実
5
メリット 駅前にファミレス居酒屋、カフェがあり、行き帰りに寄れるのでいいと思う。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園はちょこちょこあるのでいいかなと思う。
治安
4
メリット 変なことをせず、普通にしていれば問題ないと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 都内に近いし、千葉方面に行くのも行きやすいと思います。

2023年10月 行徳駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 都内、特に新宿駅に直行できる路線があるのが便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅周辺には西友、ドン・キホーテ、マルエツなど比較的リーズナブルな価格のスーパーが数件あります。
飲食店の充実
4
メリット 昔ながらの惣菜屋や弁当があり、毎日ランチタイムには列ができています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅から少し離れますが、徒歩でいける公園は数か所あります。
治安
4
メリット 駅周辺は店舗や街灯も多くあり、またタクシーや車も多いので夜でも比較的安心して歩けます。
コストパフォーマンス
4
メリット 都内に出やすく、静かな環境という意味では最高のベッドタウンだと思います。

2023年10月 行徳駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京に出るまで1本で行ける。駅前にタクシー乗り場ある。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前に飲食店ドラックストア銀行スーパーなど沢山ある。
飲食店の充実
5
メリット ガストサイゼミスドマックCoCo壱すき家ある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園が沢山ある。保育園もたくさんあります。
治安
5
メリット 駅前に交番があるので何かあったら直ぐに警察行きにできる。
コストパフォーマンス
5
メリット 東京に近いけど家賃は安いです。たぶんですが。

2023年9月 行徳駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都心まで20分程度で行ける。急ぎの時は浦安で快速に乗り換えられる。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の近くに西友やコンビニもあり、終電で帰ってきても買い物ができる。3大100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)が徒歩5分圏内にあり、とても重宝する。
飲食店の充実
5
メリット 駅の北側に大きくて安い団子屋、その対面に安くて美味しく、笑顔の素敵なママさんがいる中華料理屋がある。南側はインド料理が多く、美味しいビリヤニを提供する店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園は大小合わせてバランスよく配置されている。
治安
4
メリット 駅前に交番があり、周辺も定期的にパトロールもしている。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅近広めのワンルームを7万円台で借りることができたため、とても生活がしやすかった。

2023年8月 行徳駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 駅自体は古めですがトイレはキレイにしてあります。
生活利便施設の充実
5
メリット 西友やドンキホーテや福太郎もあるので買い物には困りません。
最近高架下に新しく歯科、カットサロンも出来ました。
飲食店の充実
5
メリット 駅前は飲食店だらけです。お昼や待ち合わせに困ることはありません。高架下のパン屋さんも美味しいです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅から徒歩圏内に公園が何ヶ所かあり、どこも雰囲気がいい感じです。
治安
2
メリット 見るからにおかしい人は見かけません。警官もあまり見かけません。
コストパフォーマンス
3
メリット 数駅で東京なのに、千葉だから家賃はお安めです。

2023年8月 行徳駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 使えるのは東西線だけです。東西線は数年前までは日本一混雑率が高い路線だと言われていましたが、今はだいぶ改善されているので、世間に思われているよりは間違いなく使いやすいです。また、東西線でも行徳駅から乗れば、都内の駅で乗るよりも楽なポジションをとれるはずです。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅内ではつい最近にマーブ行徳というのができました。その他駅周りでは駅を出てすぐにドン・キホーテ、駅から徒歩数分の位置に西友やマルエツなどの大型スーパーがあります。その他クリニックやスポーツジム、美容院など基本的なものはそろっています。
飲食店の充実
4
メリット 駅前に松屋やすき家、ココイチ、マクドナルド、ミスタードーナツなどのチェーン店はもちろん、ベーカリーもいくつかありますし、高木珈琲店と星野珈琲店というパンケーキが有名な喫茶店が二つあり、ドトールなどの全国展開のカフェも揃っています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園保育園学校などはけっこう充実している方だと思います。公演は本当にたくさんあります。小規模なものから、ピクニックもできそうな大きな公園までいくつもあります。遊具などもいろいろそろえている公園もあります。
治安
3
メリット 治安はあまり良くないと言われています。ただその代わり、警察の方はよく頑張ってくれている印象です。パトロールしているパトカーなども夜でも昼間でも他の地域と比較してよく見るような気がします。もちろん駅前にも交番があります。
コストパフォーマンス
4
メリット 都内へのアクセスのしやすさ、物理的な距離、必要最低限の施設がそろった場所、それらを総合的に考慮すればこの家賃はとても安いと言えます。ベッドタウンとされているのも納得なコストパフォーマンスの高さだと思います。

2023年7月 行徳駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東京メトロ東西線で都心まで一本で行けます。茅場町、日本橋、大手町といった主要駅まで20分位で行けて、その主要駅にて乗り換えることで、東京の他の主要駅まで通勤することができます。駅北口側にバス乗り場、駅南口側にタクシー乗り場があります。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前に24時間営業のスーパー(マルエツと西友)があり、ドンキやドラックストアも複数、揃っているため、食品や日用品の購入に関して、全く不便を感じることはありません。駅と総合病院を結ぶ無料送迎バスもあり、その他のクリニックなども各種揃っています。インターネットカフェやカラオケ店もありますので、友人達と楽しむ場も最低限は揃っています。
飲食店の充実
4
メリット ファミレス(サイゼリア、ガスト)や弁当屋さん、パン屋さん、お寿司屋さんなどバラエティーに富んだ飲食店が揃っています。カフェやコーヒーショップも多数あり、居酒屋さんも多く、大変賑わっています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅には多機能トイレ、エレベーターやエスカレーター、乳幼児用設備まで完備されています。駅周辺に公園も多くあり、夏場には噴水付の池で水遊びを楽しむことができます。また18歳未満の子供たちの遊び場(末広子ども館)もあり、子育て世代に優しい地域だと思います。近くに保育園小学校中学校もあります。学習塾も多く、充実していると思います。
治安
3
メリット 駅南口側に交番があります。駅周辺は、街灯の数も多く明るいです。また夜遅くまで営業しているお店も多いため、夜も人通りも多く、その点、安心できると思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心への交通アクセスの良さがあり、家賃相場も物価水準も安めで、駅付近にスーパー飲食店なども揃っているため、過ごしやすいと思います。物件も一人暮らし向けからファミリー層向けまで充実していて、選択肢が広いと思います。

2023年7月 行徳駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東西線一本で千葉から東京まで行き来ができます。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前にはドンキやサイゼ、ガストなど飲食店スーパー充実しています。
飲食店の充実
4
メリット 弁当屋さんからパン屋さん、レストラン、お寿司屋さんまで幅広く展開されています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園は数か所にあるが、ちいさいものばかり。
治安
3
メリット 駅前に交番があるのでなにか合った時には安心です。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は安く、スーパー飲食店も整っているので過ごしやすいです。

2023年6月 行徳駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 大手町まで直通で通勤しやすい。
隣の妙典が始発なので、時間帯によっては座れる。
生活利便施設の充実
4
メリット 西友、マルエツなど24時間スーパー駅近にある。
飲食店の充実
5
メリット ローカルな飲食店充実しており、飲み屋も多い。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅周辺に公園がたくさんあり、遊び場には困らない
治安
2
メリット 駅前に交番がある。駅周辺の街灯は明るい。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は安い。東西線内で比較してコスパは上位

2023年6月 行徳駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 地下鉄の東西線1本で都心に行ける為かなり便利です。東西線がストップしても少し歩きますがJR京葉線「市川塩浜」駅もあるため、その点は安心です。
生活利便施設の充実
5
メリット 病院警察交番もある程度あり安心して暮らせます。ディスカウントストア(スーパー)も多く、買い物も便利です。
飲食店の充実
4
メリット 駅前は居酒屋、食事処でにぎわっており、仕事帰りに戻ってきても安心で便利です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校公園も多く子供たちは安心して遊んでいますし大人としても安心です。学習塾も多く充実しています。
治安
4
メリット 子どもたちも安心して遊んでおり、交番も一定区間にある為治安に関しては問題ない状況です。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心へのアクセスの良さ、ベッドタウンということもあり物価のバランスも良く非常に便利で住みやすいエリアです。
物件も一人暮らしからファミリー向けまで充実しており、安心価格の物件が多いです。

2023年6月 行徳駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東西線一本で東京駅に歩いていける大手町まで27分で行け、逆に西船橋で乗り換えると千葉方面へのアクセスも良いです。

そしてなんといってもディズニーリゾートに自転車で行けます!

駅から羽田空港へ直通バスの出ています。
車だと外環道を使えば埼玉方面へも近いです。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の周りは銀行や食べ物屋さんも充実していると思います。
総合病院に行くバスも出ています。
飲食店の充実
4
メリット ファミレスやおしゃれでありながらもリーズナブルなお店は多いとも思います。。
ラーメン屋さんも駅を出てすぐにあり、少し歩けば居酒屋や和食、洋食、中華レストランなど食べるところはたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校はたくさんあり、それぞれの学校の校庭も広く春には桜も咲きます。
治安
3
メリット 街はきれいだし街灯もあるので暗くて寂しい道は少ないです。
居酒屋も普通のレストランの間に紛れてあるといった感じなので歓楽街とは違うと思います。。
コストパフォーマンス
4
メリット 役所や銀行、買い物充実しているのでとても住みやすいと思います。

2023年5月 行徳駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都心に出るにしても地下鉄東西線を利用すれば1本で行けるので、好アクセスな場所でもあります。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前にはSEIYU、ドンキホーテ、薬局等が充実しているため日用品の買い出しに困ることはまずないでしょう。
飲食店の充実
4
メリット 駅前はどんどん綺麗になって、スーパーや専門店も多いです。 飲食店は色んなジャンルでたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット あちこちにある公園も良い雰囲気で、子供が多く遊んでいたと思います。
治安
4
メリット 都心に結構近いながらも、落ち着いた街で、治安が良かったのがとても住みやすいと感じました。
コストパフォーマンス
4
メリット 比較的建売住宅等も増え、昔ながらの土地ながら新しい方も増えてきているので家族連れには住みやすい

2023年5月 行徳駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット ・終電が遅め
・朝のピーク時は約5分に一本というペースで電車が来る
生活利便施設の充実
5
メリット ・マルエツ、西友、マツキヨ、ドンキホーテなど日用品や食料品を買える場所が多い
・歯医者、内科、小児科、眼科など病院充実

飲食店の充実
5
メリット ・ラーメン屋さんが多い
・焼肉店も多数
・タイ、中華、インドカレーなど異国の料理も豊富
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小学校幼稚園が近くにある1つずつある

治安
5
メリット ・駅のすぐそばに交番がある
・夜も暗くない
ゴミなどは少ない
・昼間は小学生が多く登校しているため稀に見守りの方がいる
コストパフォーマンス
3
メリット ・道が平坦なため移動が便利で住みやすく感じる

2023年4月 行徳駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
1
メリット 大体の場所は、1回の乗り換えで行けるので、便利
生活利便施設の充実
5
メリット 美容室が多い、病院も20件以上ある。
西友が2店舗、マルエツが2店舗あり買い物については、充実している。
飲食店の充実
4
メリット 毎日行列のできるラーメン屋や、美味しい焼肉点が多い。パン屋さんも4、5件ぐらいある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 受給券がある為、子供が病院にかかっても300円しかかからない
幼稚園保育園充実している為、待機児童にはならない。
治安
3
メリット 駅周辺に歓楽街はない。駅前に交番がある。
コストパフォーマンス
5
メリット 都内のベッドタウンなので、相場は低め
一人暮らしだと、6~8万ぐらい

2023年4月 行徳駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東京、千葉方面どちらでも移動距離がかからない
生活利便施設の充実
3
メリット 生活する上で、必要な施設は一通り駅前に揃っていること
飲食店の充実
2
メリット 駅構内にはお店はない。駅前にはカフェ、ラーメン屋、牛丼屋など必要最低限のお店はある
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 最近では、幼稚園保育園、介護施設が駅前に新設されている
治安
4
メリット 駅前には交番がある。また、昔より物騒な人相の人は少なくなり、治安はよくなった。この周辺の駅では治安はいいほう
コストパフォーマンス
4
メリット 浦安などと比較すれば、土地や物価は割と安め

2023年3月 行徳駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 通勤ラッシュ時利用者がそこまで多くない。改札からエレベーターにスムーズに進めています。
生活利便施設の充実
5
メリット 改札を出て駅周辺には良き個人店、飲食、テイクアウトなど多い。個人店は生活に彩りが出て良い。応援したい地域のお店が多い。
飲食店の充実
5
メリット 工夫してる個人店が多い。テイクアウト出来るお店も多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子供が多くて、公園もたくさんあって生活しやすい。
治安
5
メリット 良いと思う。個人ボランティアで公園ゴミ拾いしてる年配の方がいたり、自分もリタイア後そうなりたいと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 築年数の古いマンションも意外と高い。値崩れしないのか。

2023年2月 行徳駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都心までアクセス良い。大手町まで直通。西船橋から京葉線、総武線も利用可能。
生活利便施設の充実
5
メリット 安いスーパーコンビニ等周辺に点在。ドラッグストア、ニトリやユニディもある。
飲食店の充実
5
メリット リーゾナブルなお店が充実。おいしいラーメン屋さんが多い。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 支所や総合病院あり。保育園は数年で倍増した。噴水とミニSLのある公園がある。
治安
4
メリット 街はキレイです。きちんと区画整理されて整然としてる。駅前に交番がある。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心へのアクセス子育てしやすさの割に家賃、物価はリーゾナブル。平坦なので自転車が使えると便利。シェアカーも多い。

2023年2月 行徳駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京メトロ東西線行徳駅は妙典駅と距離が近いので、住むところによって2駅の利用が出来る
電車の本数が多く都心までのアクセスが良く運賃が安い
小さな駅なので、改札までの距離が近い
バスの運行状況も良く乗りやすい
駅前にはタクシー乗り場がある
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の周りには、マツモトキヨシや薬の福太郎やスギ薬局など薬局が多い
西友行徳店は24時間営業なのでとても便利である
行徳駅の近くにある市川行徳支所は、市川市役所まで行かなくても、ほとんどの行政手続きが出来て、コロナワクチン集団接種もやっている
飲食店の充実
5
メリット 駅の周りには、松屋やガストやサイゼリヤや、やよい軒など全国チェーンの店舗が沢山ある
他にも外国人がたくさん住んでいる街なので、インド料理店など多国籍な飲食店が多くある
居酒屋や焼き肉店も多い
駅の前には広島で有名なリトルマーメイドというパン屋さんや、その2階には大阪で有名な高木珈琲などのカフェもある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅の前には行徳駅前公園という大きな公園もあり幼稚園保育園も多く園バスもよく見かけるので、便利だと思う
駅構内にはエレベーターやエスカレーターや多目的トイレもあり、ベビーカーや小さなお子さんと一緒でも安心できる
駅の近くの図書館には子どもコーナーがあり充実している
治安
5
メリット 駅構内や駅前の広場はよく清掃されていて綺麗だし、駅前には交番もあり警察官が駐在されているので、治安は良いと思う
駅の改札口はひとつで、そんなに広くないので、駅員の目は行き届いていると思う。
駅から離れても比較的明るいので安心できる
コストパフォーマンス
5
メリット 都心まですぐの立地の良さに比べ、都内よりかなり相場は安いと思う
都内と同じくらいの家賃を払ったら設置の良さや部屋の大きさや部屋数が違うと思う
夜は静かで住みやすいし、大きな買い物をしたり、遊びに行きたければ都内にすぐに行けるので困らない
古いマンションも多いが、その分家賃も抑えることが出来る

2023年1月 行徳駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 船橋方面にもいけるし、これ一本で東京にいくことにもできるので、通学にもとても便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット ドン・キホーテがあるので、帰りによっていくことが多いです。近くなのでとても便利です。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店が多いのでとても利用しやすいです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 中学校も近くにあったりするので、立地は良いと思う。
治安
4
メリット 駅自体の治安はよいほうだと思う。交番も近くにあり、とても使いやすい
コストパフォーマンス
3
メリット 駅まで10分でいけるので、住みやすいし通学しやすい

2022年12月 行徳駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 主要な都心部へは一時間以内でアクセスできるので便利。バスの路線も豊富です。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーだったらマルエツや西友が駅近隣にあり、主なチェーン店もあるので不自由はないです。
飲食店の充実
3
メリット 近年色んなラーメン屋さんが注目されていて、どの店も個性があり美味しいです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 行徳中央公園が近くにあり。敷地内にはミニSLの線路があって、たまに走らせて子供たちを楽しませてくれます。
治安
3
メリット 駅前に交番があります。ちょっと離れたところでも夜は比較的明るいです。
コストパフォーマンス
3
メリット 都心部へのアクセスを考えたらまぁまぁのコスパだと思います。

行徳駅の総合評価 (ユーザー159人・817件)

総合評価 3.9 口コミ数 817
交通利便性 3.8 生活利便性 4.0 飲食店の充実 4.0
暮らし・子育て 3.9 治安 3.8 コスパ 4.0

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東京メトロ東西線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東京メトロ東西線

JR

いすみ鉄道

京成電鉄

北総鉄道

千葉都市モノレール

小湊鐵道

山万

東京メトロ

東京都交通局

東武鉄道

東葉高速鉄道

流鉄

舞浜リゾートライン

芝山鉄道

銚子電気鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。