× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

入谷駅(東京メトロ日比谷線)の口コミ一覧


入谷駅の総合評価 (ユーザー63人・349件)

ユーザー評点

3.8

口コミ数

349

ユーザー投票平均

入谷駅の口コミ一覧

  • 63 人 の口コミがあります。
  • 63 人中、 1 40 人目を表示します。

2024年11月 入谷駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 鶯谷へも歩いて行けるので都心部までのアクセス利便性高い
生活利便施設の充実
3
メリット ほぼ全て、生活に必要なものはそろいます。
飲食店の充実
3
メリット 飲食店は多くは無いが、ある程度選べるくらいにはある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園や幼稚園はいくつかあるので困りはしない。
治安
3
メリット 治安は良い。吉原が近いが何かトラブルになることは無い。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃はそれなりにはるが、主要同等に住みやすい

2024年8月 入谷駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 八丁堀、上野、北千住など、拠点となる大型へのアクセスに優れている。また、改札前にトイレがある。
生活利便施設の充実
4
メリット 最近、至近にセブンイレブンができ、ちょっとした買い物便利になった。
飲食店の充実
4
メリット 弁当屋や中華料理店などがあり、遅い時間でなければ食事ができる。また、深営業の店も近くにある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小学校中学校が近く、構内もさほど混雑しないためスムーズに通学できる。
治安
5
メリット 基本的にも適度に人通りがありつつ、泥酔者も少ないため、治安はよい。
コストパフォーマンス
5
メリット 隣接するも近く、上野へのアクセスもよいため、地価は安くない。

2024年7月 入谷駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット ・鶯谷近いのでJR山手線も使える
・上野まで1でどこに行くにも利便性が良い
電車の本数が多い
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺にスーパー、ドラックストア、コンビニ、銀行ATMなどがあるので、日常生活には十分
・隣が上野なので買い物には困らない
飲食店の充実
4
メリット ・口コミの良いラーメン屋や喫茶店、カフェがある
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット ・子供がいないのでわからないが、台東区だよりを見ていると、子育てママパパのためのヨガ教室があったり、子供向けの製作教室や育児相談があるようで将来楽しみにしている
治安
4
メリット ・特に治安の悪さは感じたことはない
賑やかではないが物騒でもなく、落ち着いている
コストパフォーマンス
4
メリット ・生活していて特に問題を感じておらず、この利便性なら家賃も妥当だと思っている

2024年5月 入谷駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 上野まで、一で行ける。
電車の本数は、1時間に6〜12本ある。
入口は上り下り共に前方後方の合計4箇所ある。
生活利便施設の充実
2
メリット 周辺には、コンビニ、ドラッグストアが近くにある。
飲食店の充実
3
メリット 周辺には、中華、和食、洋食のお店がある。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 近くに小さな保育施設公園、派出所、ゆうちょ銀行、UFJ銀行ATMがある。
には多機能トイレがある。
治安
3
メリット 近くに交番がある。
大きな道路があり、小さな子供には危険
コストパフォーマンス
3
メリット 上野まで1の場所でワンルームの家賃が8〜9万円程度。

2024年2月 入谷駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄日比谷線入谷は、都心に向かうのが便利です。
上野の隣ので実質的に上野入谷口みたいなものです。

また、上野まで2分だけでなく秋葉原にも近いので所要時間6分※入谷から3ですので
総武線や東京等JRへの乗り換えも便利です。

周辺にはバス乗り場、タクシー乗り場はありません。
生活利便施設の充実
5
メリット おりてすぐに
スーパーマーケットがあり、生活するのには大変便利です。
また、コンビニ※ファミマ、ドラッグストア※ウェルシア、吉野家、とんかつのサボテンもあります。
飲食店の充実
5
メリット 東京の下町という土地柄、古民家があり、民泊や古民家カフェが多数あります。
また、地域密着型のベーカーリーや中華料理屋もあります。
スタバはありませんが、ドトールはありますので困ることはないかと思います。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット なんといっても、上野の隣のなので
上野公園、動物園、文化会館、博物館が近くにあります。
最近は、保育園、幼稚園も増えてきました。
あと、なにより、酉の市、朝顔市と三社祭りと何かとお祭りが多く、文化的行事があふれています。
治安
5
メリット 治安は良いと思います。
街灯は多いですし、また繁華街から1離れているので
酔っ払いがいません。
コストパフォーマンス
5
メリット コスパはとても良いかと思います。
都心へのアクセスはよく、スーパーマーケットなどの生活施設には事欠きません。

2024年2月 入谷駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 山手線も徒歩圏内、上野へも1バス路線も整備されています。
生活利便施設の充実
3
メリット 前に喫茶店やスーパーがあるところが好きです。
飲食店の充実
4
メリット 安くておいしい定食屋、隠れ家的なカフェが多くあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近接している上野恩賜公園には「東京国立博物館」や「国立西洋美術館」「国立科学博物館」があります。
治安
5
メリット 静かな街だという印象のところで、散歩しながら浅草までも行けます。
コストパフォーマンス
5
メリット なるべく費用を抑えながら、職住近接を実現できる穴場の街です。

2024年1月 入谷駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 朝の通勤時間帯は混んでいるが、それ以外の時間は比較的空いていて座れることが多い
生活利便施設の充実
4
メリット 精肉屋、スーパー、パン屋、花屋など日常生活をする分にはなんでも揃っている
飲食店の充実
3
メリット 個人店で美味しいお店がいくつかある
上野や浅草も徒歩圏内
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット には方向別にエレベーター出てられる出入り口がある
治安
4
メリット イメージや噂の割には大きな事件や事故は起きていない印象
自身も危険な目には会ったことがないです
コストパフォーマンス
4
メリット 主要の上野徒歩圏内の割には家賃は割安、すみやすい環境にあると思います

2023年12月 入谷駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR上野への乗り継ぎがよく、上野が最寄りの住宅よりも早く電車に乗れる
生活利便施設の充実
4
メリット 前にスーパー、薬局、ATM、コンビニがある。
飲食店の充実
3
メリット 入谷プラスカフェ、ドトールコーヒー、うなぎの野田屋、ラーメン晴などがある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット のトイレは綺麗になったので使いやすい。
治安
4
メリット 特に怖い目に遭ったこともないので、治安は悪くないと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃も手頃で、住みやすいと思う。物価の安い荒区まで買い物に行きやすい。

2023年9月 入谷駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 上野まで1、北千住までが近く快速など利用出来る、銀座まで1本(10)、近くにバスもある、東京都だから都会、主要という程では無いから混み具合はちょうといいくらい
生活利便施設の充実
5
メリット 出たところすぐにスーパーあり、コンビニふたつ、銀だこ、大通りだから安全、少し歩けば警察署もある、写真屋さん、美容院あり
飲食店の充実
4
メリット 入谷カフェがある、ドトールあり、銀だこある、飲食店もあり、居酒屋あり
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 台東区なので小学校がおおい、上野、柏葉中学あり、スーパーエレベーター、エスカレーターあり、多目的トイレあり
治安
5
メリット 治安はいい、下谷警察署がある、酔っぱらいは多くない、街灯はおおい、ほぼ全てに街灯がある
コストパフォーマンス
3
メリット 上野と浅草が近くにあり、スーパーはおおい、学習用の道具買う場所もある、コンビニもある、便利バスもあり

2023年8月 入谷駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 少し歩くと鶯谷があり、山手線も利用できるので大変便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット 花屋さんがあったり、焼き鳥屋さんがあったりと、いろいろなお店があります。
飲食店の充実
5
メリット カフェや飲食店充実しており、散歩しながらカフェ巡りができます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小学校公園があり、施設充実している方だと思います。
治安
3
メリット 問わず、静かなエリアです。騒ぎ声も特に聞こえません。
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性がよいのに、土地の価格は高すぎないので、コストパフォーマンスはよいと思います。

2023年8月 入谷駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 上野までの出やすさ、
改札に入ってから地下を通って移動ができる
生活利便施設の充実
3
メリット 周辺のスーパーコンビニ外食チェーンが豊富
飲食店の充実
4
メリット 食事にこだわっている飲食店も多い、居酒屋がメインでファミリー向けではない
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット から離れたマンションでは子連れも多い。
治安
3
メリット 警察の巡回が多い。大通りは明るいためでも安心
コストパフォーマンス
4
メリット 交通手段(電車:鶯谷近いバス:日暮里鶯谷錦糸町方面)が豊富&便利

2023年6月 入谷駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 地下鉄なので、ほぼずっと動いてます。日比谷線なので、銀座、上野など有名なにすぐ行けますし、有名なが多々あるので、乗り換えなどもすぐ出来ます。入谷改札が2つあり、近いです。ホームドアはないです。バスは少し歩けばあります。1番線中目黒方面、2番線南栗橋方面です。東京です。朝は1番線は通勤ラッシュです。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くにスーパーコンビニがあって、上野も浅草も歩きで行けなくないくらい近いです。
レストラン、文房具買う場所などなんでも揃っています。
凄く近くになくても検索して少し歩けば行きたい店は絶対あるというくらい便利です。近くに下谷警察署もあるので安心して頂けるとおもいます。病院もかなり沢山あります。
飲食店の充実
5
メリット 入谷カフェがあります。ドトールが多いイメージです。弁当屋はサボテンなど色々あります。ほぼ全部あると思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 入谷からは少し歩きますが、小学校は何校かあります。金曽木、大正、上野などなど。に多機能トイレがございます。ですが、2番線にはエレベーターとエスカレーターがございますが、1番線は階段となっています。公演も少し歩いた場所にあると思います。保育園はあいりんなどがございます。
治安
5
メリット きれいでも汚くもないくらいです。近くに下谷警察署もございます。皆さん優しい印象があります。人のこと助けてる人もかなり良く見かけます。街はでも電気や街灯があるので明るいです。居酒屋はあります。
コストパフォーマンス
4
メリット 異常的に住みやすいです。なんでもありますし、値段以上な便利さだと思います。値段以外は後悔ないとおもいます。

2023年4月 入谷駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 入谷に限らず徒歩圏内にJR山手線鶯谷もあるので、交通の便はとても良いです。私は出張が多かったため、上野に一で行くことができたのも利便性が高かったです。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーは3つ以上ありますし、昔ながらの八百屋さんや肉屋さんなどローカルなお店もたくさんあるので、生活必需品を買うための買い物は困りません。
飲食店の充実
4
メリット 昔ながらの居酒屋が多く、下町感のある雰囲気の良いお店がたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小さな公園が所々にありますし、地域のお祭りなど行事ごとも多い印象です。近くに小学校もあるので、安心して子どもを通わせることができると思います。
治安
4
メリット 昔から住んでいる方が多いと思うので、地縁があり、治安もよく、安心して住むことができます。
コストパフォーマンス
3
メリット 都心部に住む分には家賃はそこまで高いわけではないので、コスパは良かったです。

2023年4月 入谷駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 路線は一つだけですが、秋葉原にも行けるので良いと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット 商店街や飲食も多くあるので生活しやすいです。
飲食店の充実
5
メリット 多種多様な飲食店があるので、大抵のものは食べられます。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園や遊び場所も多くあるので子育てしやすいです。
治安
4
メリット 大きな事件はあまり聞かないので治安は良い方だと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 住みやすさや物価の安さは良いのでコストパフォーマンスはいいです。

2023年1月 入谷駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 日比谷線を利用することのできる入谷は、上野までは二です。上野からは山手線や特急列など、多くの電車が出ていますので、どこかへ出かけるのにアクセス不便さを感じることはあまりありません。電車の本数はわりと多いと思います。待たされるなあと感じることはありません。
生活利便施設の充実
3
メリット 前にココスナカムラというスーパーがあり、遅い時間までやっているので、を利用する際に利用する客が多いです。から五分圏内に、イナゲヤというスーパーもあります。入谷周辺にはいくつかの飲食店がありますが、昔からあるような店が多く、新しいお店などは多くありません。ですが、日比谷線の停は、北千住、銀座、虎ノ門ヒルズ、人形町など、買い物やお出かけに色々な雰囲気の街へ一本で行くことができるため、休日などは飽きることがありません。
飲食店の充実
3
メリット すぐ近くのグーテルブレは品揃えも多く、マリトッツォなどの新しい商品から、昔ながらのパンなども充実していていつもお客さんで賑わっています。入谷プラスカフェは古民家を改装して、広々としたお店で良いです。老若男女利用する気楽で自由な雰囲気が魅力的で下町らしいと感じます。また、オオイリヤという創作居酒屋もとても美味しく、いつも真新しいメニューがあり楽しませてくれます。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 新しい保育園がこの2年くらいの間でしょうか、2箇所できたのを知っています。子供も多く、子育て世代も多くいるように感じます。下町らしい街なので、のんびりと子育てできるのではないでしょうか。
治安
3
メリット 女性30前後で一人暮らしでしたが、怖い思いをしたことは一度もありませんでした。間になると人はあまり多く歩いていませんが、街灯などはしっかりあります。自転車に乗ってパトロールしている警察をよく見ましたので、そのあたりも安心感があります。
コストパフォーマンス
4
メリット 上野へのアクセスの良さなどを、考えると、家賃は多少安かったと思います。あの広さでこの値段ではなかなか住めないよ、と言われたことがあります。スーパーマーケットも、日暮里方面など少し範囲を広げると、大きなライフ、ユータカラや(ロピア)、肉のはなまさ、鶯谷前の業務スーパーなどがあり、価格をおさえた買い物ができます。

2022年12月 入谷駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 上野や北千住など、主要なターミナルに非常に近く、大変便利です。日比谷線の単独の規模が小さいため、バスターミナルは設置されていませんが、バスターミナルを持つ主要には短時間でアクセスできます。タクシーについては幹線道路沿いのなので、時間帯によっては流しのタクシーが比較的拾いやすいです。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーマーケット、コンビニ、ドラッグストア、金融機関に郵便局、診療所や歯医者さんなど、生活するうえで必要なものは大抵揃っています。いずれも複数箇所あるので、利用する際の選択肢が広がるのは利用者としては嬉しいです。
飲食店の充実
4
メリット 牛丼チェーンや銀だこ、その他ですと居酒屋さんが圧倒的に多いです。近くで買い物もできるので、仕事帰りに一杯やって帰りに買い物をして帰るという、効率の良い方法も出来ます。また、一つ路地を入るとこじんまりした雰囲気の良いお店を見つけられることもあるので歩き回るのが楽しいです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 中学校保育所は周辺にいくつかあるので子育てには向いているかもしれません。また、散歩がてらに20分ほど歩くと浅草周辺ですし、周囲にもちょっとした名所・旧跡も多いので、休みの日などに家族で散歩をしてみるのもよいかもしれません。
治安
4
メリット 上野周辺の歓楽街、吉原の風俗街、鶯谷のラブホテル街からは比較的距離がある上、周辺は殆ど住宅街なので治安は比較的良いといえます。警察署や交番からさほど離れていないので何かあった際には安心です。周囲の飲食店居酒屋が殆どなので、いわゆる「のお店」は殆どありません。
コストパフォーマンス
5
メリット 上野からすぐ近くなので、いわゆる「山手線沿線」に含まれるとはおもいますが、比較的家賃や地価は(山手線沿線としては)安めです。交通の便もよく、生活関連施設もかなり充実しているので、コストパフォーマンスは良いといえます。

2022年10月 入谷駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット ・上野から一で行くことができる。
バス停があり、スカイツリーや浅草等の観光地に行くことができる。
生活利便施設の充実
5
メリット ・入谷交差点口改札から出て遅く
 まで営業しているスーパーがある。
・ドラッグストアや歯医者がある。
・床屋や美容院が充実している。
飲食店の充実
5
メリット ・レトロな喫茶店やカフェがある。
居酒屋やラーメン屋が充実している。
・惣菜屋もある。
・個人経営の店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 家族世帯で住んでいることが多く、道中でよく見かける。
・託児所や保育所がいくつかある。
治安
4
メリット ・比較的落ち着いており、住んでいる場所の前に大通りがある。
コストパフォーマンス
4
メリット ・マンションが多く並んでおり、相場もおよそ6〜9万くらいで住むことができる。

2022年10月 入谷駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR上野までアクセス良好。電車の本数が多い。
生活利便施設の充実
5
メリット 学校、公共施設コンビニスーパーあり。は国道に面している。
飲食店の充実
5
メリット 美味しそうな飲食店が多い。洋食屋など有名なお店もある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公共施設幼稚園保育園、学校あり。住宅街。
治安
5
メリット 近くに警察署があるため安心感がある。治安の悪さは感じない。
コストパフォーマンス
4
メリット おそらく土地の値段は高くなっている。分譲マンションが多い。

2022年9月 入谷駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 出口が沢山あるため、目的に応じて出口を選ぶことが出来る。家になるべく近い出口から出ることが出来る
生活利便施設の充実
3
メリット 少し歩くと鶯谷の方の業務スーパーがあるので、便利
銀だこもありファミマもあるので、食べ物には困らない
飲食店の充実
3
メリット ひっそりとした良店が多い印象。探しがいがある
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 利便性に富んでいるので、近隣のなど直ぐに行きやすい
治安
3
メリット 道も確保されていて街灯もあるので、実は歩いていても安全だと思う
コストパフォーマンス
4
メリット コストパフォーマンスはいいと思う。上野や鶯谷にも近く、人形町など繁華街電車で直ぐのためどこにでも出やすい

2022年9月 入谷駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 浅草と上野に近く、そこまで混雑せずに電車に乗れます。秋葉原、銀座、日比谷、六本木に乗り換えなしでいけるのも魅力です。上りホーム内にトイレもあり、とてもきれいです。ベンチもきちんとあり、座って待つこともできます。
生活利便施設の充実
4
メリット の周りにスーパーが2つあり、買い物するには困ることはないです。近くに公園もあります。カッパ橋商店街、台東区生涯学習センターも10分圏内なので、便利です。他にも小さな商店街がおり、下町の個人商店のお店が良い雰囲気を醸し出しています。
飲食店の充実
4
メリット うなぎの名店やグーテンブルグという有名なパン屋があり、近所の人だけでなく、遠方からも食べに来るお店があります。吉野家、松屋、ドトールなど有名チェーン店もあり、個人のお店も多いです。お店は揃っているところだと思います。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くに小学校もあり、認可保育園や認可幼稚園もあります。ドラッグストアも多いので、幼児向けの買い物困らないです。公園も近くにあり、子供向けの施設は問題ないと思います。エレベーターが上り、下りと装備されているので、ベビーカーでも問題ないです。
治安
4
メリット 入谷警察署がのそばにあり、治安は悪くないですね。子育て支援施設もあり、警察のパトロールも多いです。昼でもでもそこまで差ないです。酔っ払いや若者達がたむろしていたりするのも見かけないので、治安は問題ないです。
コストパフォーマンス
4
メリット 上野が隣で、秋葉原、銀座、霞が関、六本木が乗り換えなしで行けるのはとても便利です。23区ですが、他の区に比べると安いです。物価も安くて、スーパーもあり、買い物困らないので、住みやすいところだと思います。

2022年8月 入谷駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 上野までが1なのでよく使われていると思います。
生活利便施設の充実
4
メリット を出るとすぐコンビニスーパーがあり買い物しやすいです。
飲食店の充実
5
メリット パン屋や銀だこ、とんかつ屋、弁当屋など色々な店舗が揃っています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園は小さいですが近くにいくつかあります。
治安
4
メリット 住宅街の近くなので治安はそこまで悪く無いかな…?と思います。交番近いです。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃に関してはあまり詳しくないのですが平均的だと思います。近い所にマンションなどよくあるイメージです。

2022年7月 入谷駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 上野に1で行けるのが便利です。また、北千住までも3で行けるので、ショッピングで困ることはありません。
通勤ラッシュでは上野までは混むことが多いですが、1耐えるだけなのでそんなに苦じゃありません。
生活利便施設の充実
4
メリット の出口付近にコンビニやカフェ、スーパーがあるので便利です。少し歩けば大きな病院や図書館もあります。
飲食店の充実
4
メリット 有名な油そば屋やラーメン屋など、麺類の美味しいお店が多い印象があります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット そんなに大きくはないですが新しくなった公園があったり、球技場がある金杉公園があったりと子どもが遊ぶ場所があって良いと思います。
治安
4
メリット の近くに交番がある上、大きな道路に面しているので治安は悪くないと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット このから徒歩5分のところに住んでいますが、スカイツリーの眺めも良く快適に生活することができています。家賃は決して安くはありませんが、スーパーコンビニも近く、上野にもすぐ行けるので満足しています。

2022年7月 入谷駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット  日比谷線は2~5分毎に運行があり、大ターミナルである上野や、秋葉原・茅場町・霞が関といったオフィス街を通っている便利路線です。
 入谷からは一で上野なので、上野で乗り換えれば、都心部だけでなく東京から新幹線に乗って遠くに行くのにも時間はかかりません。
生活利便施設の充実
5
メリット  スーパー(ココスナカムラ)が出口目の前にあるので、帰りに食材を買って帰ることが容易です。ドラッグストア(ウエルシア)も近くにあります。
 言問通り沿いに浅草寺病院(1.3km)があり、タクシーを拾っていくこともできます。
飲食店の充実
3
メリット  小規模アットホームでお洒落なお店が多いです。
・「SANDWICH SHOP OCEAN」さんのBBQサンド
・「イリヤプラスカフェ」さんのパンケーキ
は特にお勧めです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット  上野から1という近さながら周辺は住宅地なので、上野周辺のような騒々しさはなく、住むのによいところだと思います。
 学校公園充実していると思います。実際に子育て世代の住民も多いです。
 のトイレは綺麗です。
治安
4
メリット  上野から1という近さながら周辺は住宅地なので、上野周辺のような騒々しさはありません。
 少なくとも入谷南側(北上野)は街灯が明るく歩行者も多いので、間遅い時間に帰宅となってもあまり怖さを感じたことはありません。
コストパフォーマンス
5
メリット  現在の家(マンション、29平米 月8万円)が相場よりかなり安いところに暮らしているからかもしれませんが、かなりいいと思います。これより都心だとものすごく家賃が高いでしょうし、これより北側だと利便性日当たりに難のある物件が多かったからです。

2022年5月 入谷駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット ・都心までのアクセスが良い
・いろいろな線が入っている北千住まで数、上野までは日田
生活利便施設の充実
5
メリット ・目の前にココスナカムラというスーパーがある
ファミリーマートがある
・少し歩くと合羽橋商店街がある
飲食店の充実
3
メリット ・グーテルブレというパン屋さんがある
・いなげやというスーパーの惣菜が豊富
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園は多い
・道が平坦
・生涯学習センターがある
治安
4
メリット 交番がある
居酒屋が多いわけではないので酔っ払いも少ない
コストパフォーマンス
4
メリット ・都内へのアクセスを考えると家賃は高くない

2022年2月 入谷駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 前にスーパー、ドラッグストア、コンビニ、カフェなどがあるので、生活に困ることはありません

……続きを読む(残り173文字)

2022年1月 入谷駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 上野まで一。2、3分で到着です。昭和通りにあるで道の両側にコンビニ(どちらもファミリ

……続きを読む(残り149文字)

2021年12月 入谷駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 乗換として表記はされていないが、JR山手線の鶯谷徒歩8分ほど)に歩いていけるので便利

……続きを読む(残り240文字)

2021年12月 入谷駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 毎年7月の朝顔市が盛り上がる。朝顔を購入しなくても、見ているだけで楽しめる。上野から一

……続きを読む(残り300文字)

2021年11月 入谷駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 上野から一なので多方面のアクセスに優れます。さらに徒歩15分あれば上野にも浅草にも出れる

……続きを読む(残り177文字)

2021年11月 入谷駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 入谷付近に10年住みました。日比谷線は何かと交通の弁が良く、どこに行くにも「ちょうど良い

……続きを読む(残り138文字)

2021年11月 入谷駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 前に遅くまでやっているスーパー「ココスナカムラ」があり普段の買い物便利

……続きを読む(残り179文字)

2021年10月 入谷駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 利用者があまり多くないので、乗や下がしやすいです。構内や改札で混み合うこともなくスムー

……続きを読む(残り192文字)

2021年10月 入谷駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 大通り沿いにすべての地上出入り口があるので、道に迷わずに済むところが良いです。

……続きを読む(残り111文字)

2021年10月 入谷駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 構内に自販機や証明写真が取れる機械の設置があり大変便利です。また常に員さんが常駐してい

……続きを読む(残り113文字)

2021年10月 入谷駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 全体的に小綺麗だと思います。出口は4つ。2箇所エレベーター。階段エスカレーターがある

……続きを読む(残り174文字)

2021年10月 入谷駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 地下鉄ですが、地下ホームが浅く、階段の数が少ないので、改札から出口まで比較的近いです。 ……続きを読む(残り136文字)

2021年5月 入谷駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 徒歩圏内にJR鶯谷もあり、日比谷線一で上野に行けるので新幹線利用に便利
また

……続きを読む(残り150文字)

2020年11月 入谷駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 徒歩30分圏内に浅草と上野があり、買い物や飲食については申し分ないです。その割には、マンシ

……続きを読む(残り120文字)

2020年11月 入谷駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 数年前まで片方の出入り口側にエレベータがありませんでしたが、現在はどちらのホームに行く場合

……続きを読む(残り287文字)

2020年8月 入谷駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 上野までは1なので、15分程度で歩いていくことができる。下り上野寄りの改札を出ると近くに

……続きを読む(残り219文字)

入谷駅の総合評価 (ユーザー63人・349件)

総合評価 3.8 口コミ数 349
交通利便性 3.7 生活利便性 3.8 飲食店の充実 3.8
暮らし・子育て 3.7 治安 3.8 コスパ 3.8

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東京メトロ日比谷線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東京メトロ日比谷線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます