× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

霞ケ関駅(東京メトロ丸ノ内線)の口コミ一覧


霞ケ関駅の総合評価 (ユーザー30人・174件)

ユーザー評点

3.7

口コミ数

174

ユーザー投票平均

霞ケ関駅の口コミ一覧

  • 30 人 の口コミがあります。
  • 30 人中、 1 30 人目を表示します。

2024年8月 霞ケ関駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 霞ヶ関は、東京メトロ千代田線、日比谷線、丸ノ内線の3線が利用でき、大変利便性高いです。
生活利便施設の充実
4
メリット オフィス街であるものの、病院や郵便局も至近に合ったり、コンビニやドラッグストアも多くあるため日常生活には困りません。
飲食店の充実
5
メリット オフィスビル街の飲食店はもちろん、新橋や虎ノ門にも近く、昼も飲食店には困りません。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット には多機能トイレがあるため、家族連れでも安心です。
治安
5
メリット 官庁街、オフィス街であるため治安は優れています。
コストパフォーマンス
3
メリット 平日のランチは安い店が多いです。また、至近の新橋や虎ノ門には安い店が多くあります。

2024年6月 霞ケ関駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 日比谷線、丸の内線、千代田線、それにバス停もあり、位置としても超都心部といえるのでアクセスはとてもいいです。勤務地の方も多いです。
生活利便施設の充実
3
メリット クリニックはいくつもありますし、ドラッグストア、飲食店もあり。日比谷公園は都内有数の広い公園から近いです。
飲食店の充実
4
メリット ビジネス街なので人気のある飲食店はいろいろありますし有名な高級ステーキハウスもあります。足を伸ばせばホテルもあるので選択肢は広がります。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 日比谷公園は広くて自然が多く(蛇を見た人もいました)貴重なよい公園です。治安も場所柄かなりいいです。道が広いので人とあまりぶつからないことや道路が平なことなども安心して子どもが歩けます。
治安
4
メリット 基本的にはいいです。官公庁があり、不審者は目立ちます。警備員がたくさんいて安心です。
コストパフォーマンス
3
メリット 霞が関エリアで働く人には、混雑した電車に乗らなくていいのは最高です。飲食店クリニックもあるので生活は充実します。

2024年2月 霞ケ関駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大手町などから来やすく、交通の便はかなり便利だと思います。
生活利便施設の充実
2
メリット 近くにコンビニ等がなかったので、不便じゃないかなと思いましたが、整然とすると街並みが綺麗だと思いました。
飲食店の充実
1
メリット 飲食店は単価が高いなりにおいしい料理があるなと思いました。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 塾などがあまりないですけれども、周りの人のレベルが高そうだなと思いました。
治安
5
メリット 警備員や警察官が多くおりとても安全が守れている感じがしました。
コストパフォーマンス
4
メリット 省庁に用事がある人にとっては、とても素晴らしく良い場所だと思います。

2024年2月 霞ケ関駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東京メトロ丸ノ内線以外にも、日比谷線と千代田線が乗り入れており、各方面にアクセスできる点が良い。
生活利便施設の充実
3
メリット 中央省庁街なのでショッピングを楽しめるようなではないが、大通りを渡ってすぐの飯野ビルの地下1階に国家公務員や会社員がランチできるような飲食店街・コンビニがある。
飲食店の充実
3
メリット 飯野ビル地下1階には多くの飲食店があり、ランチを楽しむことができる。また農林水産省の食堂は職員でなくても利用できる。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 日比谷公園を出てすぐにあるため、平日でも子ども連れの家族などが公園内の散歩や遊具での遊びを楽しんでいる。
治安
5
メリット 歓楽街がないので酔っ払いなどはいないため、治安は安定している。
コストパフォーマンス
1
メリット 国家公務員の方であれば、出勤がとても楽である。

2024年2月 霞ケ関駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数の路線を利用することができ乗り換えにも便利
生活利便施設の充実
3
メリット 歩道が整備されており、歩きやすいと感じる。
飲食店の充実
5
メリット 省庁の食堂などを利用することができ、行き先は多数ある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 職員向けの保育施設があるので、一時的に預けることも可能。
治安
5
メリット 警備の人も多く働いており治安は非常に良い。
コストパフォーマンス
2
メリット 交通利便性は非常に高く便利な街だと思われる。

2024年2月 霞ケ関駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 日比谷線、千代田線、丸ノ内線の三つの路線に乗り換えられて便利
生活利便施設の充実
4
メリット 官庁が立ち並ぶエリアへのアクセスがとても良くて便利
飲食店の充実
4
メリット お店は和食も洋食もバラエティーに富んでいてとても良い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 医療機関も複数にあって、子どもなどがいても便利だと思われる。
治安
5
メリット 官庁が立ち並んでおり、歩く人々も官僚などで治安はいい。
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性がよくコストパフォーマンスは高いがそもそも物件が少ない。

2023年5月 霞ケ関駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 霞が関は、東京メトロ日比谷線をはじめ3つの路線が乗り入れているなので交通利便性はかなり良いです。
生活利便施設の充実
4
メリット 霞が関コモンゲート、霞が関メトロピアと商業施設はそれなりにありますし、セブンイレブンやローソンなどコンビニ施設充実しています。
飲食店の充実
5
メリット マクドナルドをはじめとしたファストフード店の数も多いし、スターバックス等のカフェもあり、ランチを楽しむことが出来るレストランも多く存在しています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 霞が関周辺には幼稚園保育園もありますし、日比谷公園をはじめ複数の公園があるので問題はないと感じます。
治安
5
メリット 他の地域と比較しても犯罪率は小さいですし、周辺も清潔に保たれています。街灯も多くに歩いてもあまり問題はないと感じます。
コストパフォーマンス
3
メリット 利便性もほどほどに高いですし、治安も非常にいい地域なのでコストパフォーマンスもそれなりにあると言えます。

2023年3月 霞ケ関駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 霞ケ関には、東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線の3路線が乗り入れています。東京・新宿・銀座・秋葉原・築地など各方面に移動でき、西・東どちらのエリアにもアクセスしやすいです。
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺が官公庁街であり、郵便局・銀行・コンビニなどの施設は近距離にあります。また、虎ノ門ヒルズも徒歩圏内です。
飲食店の充実
5
メリット ファストフード・カフェ・和食・イタリアン・多国籍料理・居酒屋など、あらゆるジャンルの飲食店が集まっています。また、霞が関のシンボル的超高層ビルである、霞が関ビルディング内にも多数飲食店が入っています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 徒歩圏内に日比谷公園があります。広い芝生や遊具などがあり、親子でゆっくり遊べます。
治安
5
メリット 国の機関が多く集まる場所柄、治安は良好です。
コストパフォーマンス
3
メリット 徒歩圏内に新橋・銀座などがあり、さまざまなエリアへの移動もしやすいです。居住した場合、通勤などに困ることはなさそうです。またコンビニ病院・銀行など生活に必要なスポットは一通り揃っています。

2022年12月 霞ケ関駅

総合評価:2.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 日比谷線,千代田線も利用でき、移動も便利であること。
生活利便施設の充実
1
メリット 日比谷公園近い、官庁街のため、あまり混雑していなくて落ち着いた雰囲気
飲食店の充実
1
メリット 構内にドトールがあって、朝の通勤時に買って行けること
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 日比谷公園に近くて、住環境が大変良いこと
治安
5
メリット 官庁内だけあって利用者層が一定の人に限られている
コストパフォーマンス
1
メリット 周りには住宅はないが、日比谷公園もあり、住環境としてもなかなかであること

2022年9月 霞ケ関駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 地下鉄が複数乗り入れており便利の出口が多く、色々な場所に地下を通っていくことができる。
生活利便施設の充実
2
メリット 基本的にオフィス街なので、ショッピング施設期待できないが、コンビニはそこそこ充実
飲食店の充実
3
メリット オフィスビルが多いが、ビルの中に飲食店が入っていいる。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 高層ビルが多いので、ビルの間にちょっとした広場のようなスペースがある。
治安
4
メリット 各省庁の前は厳重な警備がされており、治安は良いと思われる。
コストパフォーマンス
2
メリット オフィスが多く、や土日は人が少ないので、静か環境を求める人にはよい。

2022年5月 霞ケ関駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 朝夕のラッシュ以外は人通りが落ち着いていて快適
生活利便施設の充実
3
メリット 飲食店は割と豊富
改札内にドトールもあります
飲食店の充実
5
メリット 飲食店充実してます。格安チェーンからステーキまで
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 都会慣れするならいいのかもしれないけど、、、
治安
4
メリット 日中は車通りが多いくらいで変な人はあまり見かけない
コストパフォーマンス
2
メリット 綺麗な住宅が多いので、利便性と物件の構造的には実は値段相応なのかも

2022年5月 霞ケ関駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 千代田線と日比谷線が利用できるので、とても便利に関しては、ホームには、飲み物の自動販売機、お菓子の自動販売機、アイスの自動販売機があり、イスもあるので、休憩するのに便利。トイレは階段を下りてすぐ。全身鏡あり。エレベーターもエスカレーターもあるため、様々な人が利用しやすい
生活利便施設の充実
5
メリット 色々な種類の診療所があるので、1つの診療所が休みでも空いているところがどこかしらにあるくらい、診療所には困らない
飲食店の充実
5
メリット サラリーマンが昼食をとったり、飲みに行くようなお店がたくさんある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット バリアフリーに関して。には、改札内外共に、エレベーターがあるので、員を呼ばなくてもいい。
治安
5
メリット 道路や歩道が広いので歩きやすい。酔っぱらいはいない。
コストパフォーマンス
5
メリット 自転車で移動すればどこへでも行ける距離なので便利

2022年2月 霞ケ関駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 桜田門・虎ノ門・日比谷・内幸町・虎ノ門ヒルズ・国会議事堂前・溜池山王・永田町等付近は特に東

……続きを読む(残り280文字)

2022年1月 霞ケ関駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 千代田線・丸の内線・日比谷線のそれぞれ中心付近に位置しており、通勤ラッシュ時を含めて霞ヶ関

……続きを読む(残り142文字)

2022年1月 霞ケ関駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 虎ノ門付近から桜田門付近まで霞が関の通路を経由して移動できる点。また、デスクワークスペー

……続きを読む(残り208文字)

2022年1月 霞ケ関駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 3線が入り組んでいるのと、官庁街なので、独特の雰囲気がありますが、とても便利学生から社会

……続きを読む(残り164文字)

2022年1月 霞ケ関駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 外務省近くの桜が綺麗です。官公庁を散歩すると楽しいです。特に総務省の建物が美しいです。少し

……続きを読む(残り154文字)

2021年11月 霞ケ関駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 仕事場に直結できる入口があり、雨の日はぬれずにそのまま職場に行けるのがとてもいいです。官庁

……続きを読む(残り153文字)

2021年10月 霞ケ関駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 いわゆる官庁街ですが、コンビニ飲食店がたくさんあります。周辺には皇居、日比谷公園、国会議

……続きを読む(残り239文字)

2021年10月 霞ケ関駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 残念ながら、あまりお茶できるところはないのですが、線維筋痛症という病気の専門病院がしられて

……続きを読む(残り539文字)

2021年10月 霞ケ関駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 仕事で利用しているなのですが地下から食べ物屋さんや服屋さんなどなど色んなお店があるビルに

……続きを読む(残り153文字)

2021年10月 霞ケ関駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 霞ヶ関で働く人の中心となる。出口次第でどの省庁にも行ける便利さが売り。虎ノ門も近くにあ

……続きを読む(残り140文字)

2021年10月 霞ケ関駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 官庁街のど真ん中にあるです。
公官庁に用事がある方は必ずこのを利用すると思い

……続きを読む(残り204文字)

2020年5月 霞ケ関駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 複数路線(東京メトロ千代田線、東京メトロ 日比谷線)に乗り換えることができる。また、地下通

……続きを読む(残り125文字)

2020年5月 霞ケ関駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 完全なる官庁街であり、仕事モードになり背筋がピシッとなります。霞ヶ関に降り立つことで仕事

……続きを読む(残り150文字)

2020年4月 霞ケ関駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 霞ヶ関の周辺には「霞ケ関メトロピア」「霞ダイニング」や、スーパーマーケットの「成城石井

……続きを読む(残り140文字)

2020年3月 霞ケ関駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 交通アクセスは良いです。地下鉄の他にもバスも走っていますので、移動する際には困ることはあり

……続きを読む(残り163文字)

2019年11月 霞ケ関駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 丸ノ内線だけではなく、千代田線や日比谷線などの主要地下鉄が乗り入れるです。庁舎が集中して

……続きを読む(残り132文字)

2017年6月 霞ケ関駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 中央官庁街のど真ん中に位置している地下鉄です。このからは銀座や六本木へ10分程度で行く

……続きを読む(残り207文字)

2017年6月 霞ケ関駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 日本の官公庁を指すくらい有名なです。歩いて5分程度の場所に、桜田門や皇居、警視庁があり

……続きを読む(残り132文字)

霞ケ関駅の総合評価 (ユーザー30人・174件)

総合評価 3.7 口コミ数 174
交通利便性 4.0 生活利便性 3.5 飲食店の充実 3.7
暮らし・子育て 3.3 治安 4.1 コスパ 3.3

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東京メトロ丸ノ内線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東京メトロ丸ノ内線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます