× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

淡路町駅(東京メトロ丸ノ内線)の口コミ一覧


淡路町駅の総合評価 (ユーザー29人・186件)

ユーザー評点

4.0

口コミ数

186

ユーザー投票平均

淡路町駅の口コミ一覧

  • 29 人 の口コミがあります。
  • 29 人中、 1 31 人目を表示します。

2024年9月 淡路町駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 出口の数が多く、目的地まで近づくため便利です。
淡路町とも近く、乗り換えが便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 薬局、飲食店コンビニエンスストアが多くあるので不便に感じることがない。また、オフィスも多いため、通勤にはとても便利だと思う。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店の数はかなり多いのでとても便利。オフィスも多いので、飲み会に使える場所だと思う。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園の多さや保育園の数は妥当だと感じている。
治安
5
メリット 大変よく、身の危険を感じることは非常に少ない。
コストパフォーマンス
5
メリット 妥当な価格だと思う。サラリーマンにとってはちょうどいいくらいなのでは。

2024年7月 淡路町駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京メトロ丸の内線の淡路町と、東京メトロ千代田線の新御茶ノ水に乗り換えが可能。
生活利便施設の充実
3
メリット ワテラスが出来てすこし便利になった。近くに大型病院があるのは便利
飲食店の充実
5
メリット 連雀町には昔ながらの名店がズラリ。「神田まつや」さん、「かんだやぶそば」さん、「いせ源」さん、「ぼたん」さん、「竹むら」さん、「松栄亭」さん、等々。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 古き良き人情味あふれる下町ゾーンがしぶとく残っている。
治安
5
メリット とても静かで穏やかな、安心できる町です。
コストパフォーマンス
2
メリット 昔ながらの下町エリアは、手ごろな価格の物件がまだ存在すると思います。

2024年6月 淡路町駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京メトロ丸の内線が利用でき、池袋や新宿へ乗り換えなしで行けます。また都営新宿線(小)や東京メトロ千代田線(新御茶ノ水)と通路で連絡していて、利用しやすい環境となっています。
またJR神田にも近いため、大変交通の便がいいエリアです。
バス乗り場が設置されています。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパー(オリンピックやサミット)や小型スーパー(マルエツプチ)、コンビニ、ドラッグストア(スギ薬局やウエルシアなど)が揃っているため、日常生活に必要買い物は済ますことができると思います。本屋(三省堂書店)もあります。
また近くに総合病院(日本大学病院)があるため、万が一の際には安心できます。
飲食店の充実
5
メリット 大戸屋(定食屋)、吉野家や松屋、ドトールやスタバといったカフェチェーンから個人のお店まで、飲食店は揃っている印象です。勤め人と学生が利用者の中心であることから、ボリューム感がありリーズナブルな価格でおいしい飲食を提供してくれるお店が多い印象があります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット には多機能トイレ、エレベーターが設置されています。
周辺には複数の保育園が設置されていて利用しやすいと思います。
チカにあるワテラスに隣接した芝生公園や千代田小学校に隣接した広々とした公園は、気分が落ち着ける貴重な場所だと思います。
治安
5
メリット 周辺に交番があり、官庁や皇居が近い所から警備もしっかり行われているエリアということで、治安はいいエリアだと思います。深まで営業しているお店も多いため、全体的に明るく、道を歩く場合でも安心できると思います。
コストパフォーマンス
4
メリット オフィス街で都会的な雰囲気があり、一方で休日は人通りが少ない静かで住みやすさを感じることができるエリアだと思います。交通の便もよく、コスパはいいと思います。

2024年5月 淡路町駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京メトロ淡路町は丸ノ内線のみならず、千代田線、都営地下鉄も利用可能。
生活利便施設の充実
4
メリット 1人暮らしの生活には買い物病院等が充実している。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店の種類・価格帯において、様々な選択肢が有る。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 千代田区は居住者が少ない為、自治体からのフォローが多い。
治安
3
メリット 司町交番・万世橋警察署から近い事も有り、緊急時には早急に警察官が駆け付ける。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心に勤務をするのであれば、何処へでも20-30分程度で通勤が可能。

2024年4月 淡路町駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都心部エリアまで15分圏内なので、どこに行くにも便利です。また、秋葉原や神保町、お茶の水に囲まれているエリアなので、徒歩で少し移動すれば、地下鉄のが数多くあります。JR線の乗り換えもできるし、都バスも通っているので、アクセスで困ることはありません。
生活利便施設の充実
5
メリット 電車で一、二商業施設大学病院学校が数多くあるので、何をするにも便利なエリアです。また、神保町が近くになるので、今では貴重な古い本屋さんが沢山あります。
飲食店の充実
4
メリット サラリーマンと学生が入り混じるエリアなので、ランチ時は美味しくてコスパが良いお店が沢山あります。また、コンビニやカフェ、ファミレスの数が多い点も地味に助かります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 、二、移動すれば保育園や学校公園があります。狭いですが、地下鉄なので気になりません。進学校が多いので、受験を考えているファミリー世帯にオススメです。
治安
5
メリット 皇居が近くにあるので、都市整備が進んでいるし、治安も安定しています。災害対策も万全なので、安心して暮らせるエリアです。
コストパフォーマンス
4
メリット 探せば安い物件もあるので、かなり狙い目のエリアです。利便性に特化しているので、トータルで見たら安い方だと思います。

2024年2月 淡路町駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 路線側の改札出口側に地上行きエレベーターがついたことによって、階段を利用しなくても電車に乗ることができるようになったのが大変助かっています。改札を出てすぐ都営新宿線小、地下通路を5〜10分歩くと東京メトロ千代田線新御茶ノ水と乗り換えの利便性もよいです。
さらに地上に出て歩いて10分以内にJR秋葉原、御茶ノ水、神田、メトロ日比谷線秋葉原、銀座線神田、都営三田線神保町、大手町各路線を利用可能です。
生活利便施設の充実
5
メリット 出口が靖国通りか本郷通りに面しており、基本的になんでもあります。
飲食店の充実
5
メリット 改札を出て1番手前のいずれかの出口から出ると、靖国通りと外堀通りの交差点の十字路に出ますが、4箇所それぞれにチェーンカフェがあります。スタバ、ドトール、タリーズ、ルノアール。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 上記の通りエレベーターが増えたことによって、ベビーカーでの移動が楽になったかと思います。
治安
5
メリット オフィス街で、通勤の方か住民以外に来る人が少ないのでとにかく治安がいいです。休日は都内中心地であるにもかかわらず、ほぼ人通りがありません。真中でも靖国通りは車通りがあるので無人になることはなく、安全に過ごせます。
コストパフォーマンス
3
メリット とにかく安全で都内のどこにでも行きやすいです。

2024年1月 淡路町駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 丸ノ内線の淡路町と繋がっており、とても便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 古本屋さんやスポーツショップ、楽器店などが、歩いてすぐのエリアに林立しています。
飲食店の充実
5
メリット かつて連雀町とよばれたエリアには、「かんだやぶそば」、あんこう鍋の「いせ源」、鳥料理の「ぼたん」といった名店が今でも存在感を醸し出しています。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 周辺は谷になっているので、歩きやすく過ごしやすい町。
治安
5
メリット 大学病院、老舗店舗といった建物に囲まれ、深はひっそりとしている町です。
コストパフォーマンス
2
メリット 昔ながらの下町ゾーンがまだ一部残っており、掘り出し物的な物件があるかもしれない。

2023年12月 淡路町駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット いろんな路線近いので乗り換えが楽である
生活利便施設の充実
5
メリット 中間地点だからいろんなものが近くてよいとおもう
飲食店の充実
5
メリット まぁまぁ色々あるが休日はもちろん遅くなるとやってる店がほぼない
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 子育てには全く適していない印象があるビジネスならよいが
治安
5
メリット 何かニュースになったりするイメージはないので安全だと思う
コストパフォーマンス
4
メリット 人気店のような目立つお店があまりないと思う

2023年6月 淡路町駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 淡路町₋大手町(2分)₋東京(3分)₋銀座(6分)と繋がっているので非常に使い勝手が良いです。
また新宿線の小町、千代田線の新御茶ノ水も地下で連絡しています。
通勤時間帯はもちろん混みますがスグですし、そもそも大手町は徒歩圏なので苦労する事はないと思います。
もちろん本数を心配する必要もありません。
生活利便施設の充実
5
メリット 徒歩10分圏に秋葉原、神保町、神田、御茶ノ水がありブランドファッション以外はすべて徒歩で揃う。
神田郵便局も淡路町から徒歩4,5分
クリーニング屋さんも淡路町から徒歩4,5分の所にある。
同じく千代田区一大きなスーパーから徒歩4,5分の所にある。
飲食店の充実
4
メリット 何でもあるけどラーメン、カレー、そばは日本最強地区と思う。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 千代田区なので待機児童ゼロ。学校は沢山ある、
公園は皇居まで15分。
治安
4
メリット ビジネスマンのでおかしな人達が用事のあるではない。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃はもちろん絶対値としては高いけれど相対的には安い。
例えば、付近の新築マンションは買うと坪600万~という感じ。けれど八王子だと坪200万~という所で3倍違う。
けれど借りるとなれば家賃は2倍も差はない。

2023年3月 淡路町駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京メトロ丸ノ内線「淡路町」などと乗り換えが可能。
生活利便施設の充実
3
メリット 順天堂大学病院などもあり、とても便利なエリア。JRも利用できる距離感は魅力。
飲食店の充実
3
メリット 連雀町あたりには藪蕎麦をはじめ、昔ながらの趣を残した名店がずらり。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 街はどんどん再開発され、バリアフリー化されている。
治安
5
メリット この街周辺でサイレンのを聞いたことが無い。
コストパフォーマンス
2
メリット 東京や大手町までの距離感を考えると、コストパフォーマンスの良い立地である。

2023年3月 淡路町駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 銀座・東京(丸の内・八重洲)・上野・秋葉原・神保町など様々な都心の文化圏へのアクセスが非常に良いです。
淡路町と都営新宿線の小は繋がっていますし、JR神田徒歩圏内です。
生活利便施設の充実
4
メリット 買い物スーパーマーケットのオリンピックがの近くで使えます。書店は今は仮店舗ですが三省堂がありますし、神保町古書街にも歩いて行けます。徒歩圏内には秋葉原もあります。自転車電車で数乗れば、丸の内も上野も銀座も気軽に行けます。
飲食店の充実
5
メリット 淡路町周りのお茶の水・神田エリアはカレーやラーメンの激戦区としても有名で、それ以外にも美味しいお店がたくさんあります。
エチオピアカレー、つじ田などテレビで取り上げられる店も多く、とても全部まわり切れないほど充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 自治体(千代田区)の子育て支援は充実していると思います。ワテラスや神田スクエアに芝生スペースがありますが、ここ数年、若い子育て世代の方が増えてきているように感じます。
治安
4
メリット 神田警察署が近くにあり、淡路町交番もあるので安心です。
コストパフォーマンス
3
メリット 都心に住むことによる利便性、移動時間の短縮などを考えればコストパフォーマンスは良いと思います。

2023年2月 淡路町駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京まで2、銀座まで3アクセスは最高に良いです。地下で小、新御茶ノ水とつながっているので、雨の日も濡れずに乗り換えができます。
生活利便施設の充実
3
メリット クリニック、ドラックストア、ミニスーパーは複数あります。御茶ノ水方面に行けば大きめのスーパー大学病院もありますので日常生活には困りません。
飲食店の充実
4
メリット オフィス街の為か、お財布にも優しい安くて美味しい定食屋さん、大衆居酒屋もあります。また、デートや女子会で使えそうなこぢんまりしたビストロなどオシャレなお店なども結構あり、飲食店は意外にも充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 私自身子育てをしたことがないので推測にはなりますが、周辺の学校はどこも立派で、千代田区は教育環境が良いと耳にしたことがあります。またオフィス街ながら公園自然を感じられるスポットは沢山あり、意外にも子育てはしやすそうです。
治安
4
メリット オフィス街の為、日中を利用する方のほとんどが会社員や学生です。不審な人が居たらかなり目立つので治安は良いと言えると思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 33路線、圧倒的な交通アクセスを考えれば家賃は妥当だと思います。
周辺にスーパーもいくつかありますし、周辺の平均かそれより少し高いくらいで物価はそこまで高くなく、生活費が高くつくわけではないと思います。

2022年10月 淡路町駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 徒歩圏内に複数があるため利便性高い
生活利便施設の充実
5
メリット 東京都心のため、なんでもあり利便性高い
飲食店の充実
5
メリット 飲食店充実しており、それなりに空いている。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 治安が良いため、子育て世帯に向いている面もある。
治安
5
メリット ビジネス街のため、治安は良いところが多い。
コストパフォーマンス
5
メリット 東京都心であり、パフォーマンスは高くなっている。

2022年2月 淡路町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 新御茶ノ水と、淡路町とは地下でつながっているため、雨の日でも濡れずに移動ができるので便

……続きを読む(残り221文字)

2021年10月 淡路町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 最近エレベーターが一機増えてベビーカーや椅子での移動がとても楽になりました。

……続きを読む(残り182文字)

2021年10月 淡路町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 丸の内線の淡路町や千代田線にも乗り換えがすぐに出来ます。改札外にはなりますが、コンビニ

……続きを読む(残り325文字)

2021年10月 淡路町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 少し前に、両方向にエレベーターが設置されました!今までは淡路町から銀座、東京方向に行く際に

……続きを読む(残り113文字)

2021年10月 淡路町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 の近くに有名なお蕎麦屋さんや、つけ麺屋さんがあり、ご飯を食べるにはもってこい。都営新宿線

……続きを読む(残り101文字)

2021年10月 淡路町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 京王線を使って東京まで通っていますが、京王新線から地下鉄丸の内線への乗り換えが便利です。

……続きを読む(残り115文字)

2020年4月 淡路町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 淡路町の周辺には「秋葉原電気街」「ワテラス」「京王プレッソイン神田」「カレー専門店トプカ

……続きを読む(残り146文字)

2020年2月 淡路町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 まず第一の魅力的なポイントは他の路線へのアクセスがいいことです。丸ノ内線の淡路町と千代田

……続きを読む(残り138文字)

2020年2月 淡路町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 小町、東京メトロ・丸ノ内線-淡路町や千代田線・新御茶ノ水にも近いために乗り換えの自由

……続きを読む(残り144文字)

2019年7月 淡路町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 他路線へのアクセスが良い(JR御茶ノ水、秋葉原、都営新宿線小)。
ドラ

……続きを読む(残り298文字)

2019年6月 淡路町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 淡路町は都心にあるため、忙しいサラリーマンが住むにはとても良いと思います。遅くまでやってい

……続きを読む(残り284文字)

2019年2月 淡路町駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 丸ノ内線以外にも都営新宿線、千代田線が徒歩5分程度で乗り換えできるので交通の便がとても良い

……続きを読む(残り200文字)

2018年9月 淡路町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 都心に近いため、いつもサラリーマンであふれている。を出ると、飲み屋やいろんなお店が多くて

……続きを読む(残り128文字)

2018年7月 淡路町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 新宿から電車で一本。
秋葉原やお茶の水にも近い、至極便利な場所です。

……続きを読む(残り119文字)

2018年7月 淡路町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 新宿等から一本で来られるし、秋葉原や神保町にも近いです。
コンビニや商店が一通り

……続きを読む(残り141文字)

2018年5月 淡路町駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 都営新宿線小から、お茶ノ水・秋葉原の電気街・神保町の古本街へ徒歩で行くことができま

……続きを読む(残り146文字)

2017年10月 淡路町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 都心部なので勤務先等に近い。秋葉原・神保町などに歩いて行けるので、趣味等の買い物にはとても

……続きを読む(残り168文字)

2017年6月 淡路町駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 オフィス街なので飲食店がとても多い。ランチから飲み屋まで幅広く点在している。また、大手銀行

……続きを読む(残り177文字)

淡路町駅の総合評価 (ユーザー29人・186件)

総合評価 4.0 口コミ数 186
交通利便性 4.3 生活利便性 4.1 飲食店の充実 4.2
暮らし・子育て 3.7 治安 4.2 コスパ 3.8

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東京メトロ丸ノ内線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東京メトロ丸ノ内線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます