× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

代田橋駅(京王線)の口コミ一覧


代田橋駅の総合評価 (ユーザー77人・359件)

ユーザー評点

3.7

口コミ数

359

ユーザー投票平均

代田橋駅の口コミ一覧

  • 77 人 の口コミがあります。
  • 77 人中、 1 40 人目を表示します。

2024年9月 代田橋駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 新宿まで割と空いている各で行くことができます。
終電も遅くまであります。
生活利便施設の充実
3
メリット 病院買い物には困らないですし笹塚も徒歩圏内なので便利です。
飲食店の充実
2
メリット 居酒屋が多くお酒が好きな方には良いと思います。
テイクアウトできるお店もちょこちょこあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 杉並区と世田谷区の間にありどちらも子育てに力を入れている区なので住みやすいと思います。
小さい公園もちょこちょことあります。
治安
3
メリット 周辺は飲屋街があり治安があまりいいとは言えないです。
コストパフォーマンス
4
メリット 新宿や笹塚や下北沢などアクセスがとても良くてその中でも家賃も低い方だと思います。

2024年8月 代田橋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 笹塚が特急もとまるし明大前もとまるから乗り換えしたらすぐ遠いとこまで行ける
生活利便施設の充実
5
メリット 京王線ストアなどスーパーがちかくにありとてもいい
都心からもそこまではなれていないけど人が少ないからドラマの撮影などを見かける事がある
飲食店の充実
5
メリット 美味しい焼き鳥屋や居酒屋がたくさんある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット バリアフリーもちゃんとあり学校近いのでいいです
治安
3
メリット の周りはきれいで街灯も多いので良いです
コストパフォーマンス
3
メリット アクセスもよく住みやすい
安い自販機がある

2024年4月 代田橋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新宿まで一アクセスの良さ、明大前からは井の頭線に乗り換え可能で吉祥寺、渋谷もアクセスが良い。
生活利便施設の充実
5
メリット ユニクロ、ABCマート、スーパー、ドラッグストア、カフェ、飲食店多数ありでかなり充実
飲食店の充実
5
メリット ユニクロ、成城石井、伊勢丹、ABCマート
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子連れでも入りやすい飲食店多数あり、ベンチなどもほどよくあるので子連れに最適。
治安
3
メリット とてもいいわけではないが、人の目も多いのでそこまでは
コストパフォーマンス
5
メリット 戸建てなので家賃等々の相場は分かりませんが、高いなりに便利なんだと思います。

2024年4月 代田橋駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 工事中です。今後便利になることを期待してます。綺麗になるはず
生活利便施設の充実
5
メリット 居酒屋がある、沖縄居酒屋など楽しい。雰囲気もいい。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋ある、雰囲気もありノンベェにはちょうど良いと思う
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 困らない程度に病院ある、学生も多いため、まぁ治安いいかも
治安
3
メリット 特になし、おそらく治安はいいと思う。大きな時間もない
コストパフォーマンス
3
メリット 特になし、家賃帯はあ安いと思う。
北と南で雰囲気違う

2023年10月 代田橋駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット しか止まらないが新宿まで一本で行ける。
生活利便施設の充実
2
メリット コンビニやドラッグストア、京王ストアにダイソーがある
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋が多く、オリジン弁当がある。カレー屋や餃子屋もある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 住宅が多くエレベーターもある学校も結構あって住みやすい
治安
2
メリット 南口はコンビニやラーメン屋しかなく治安は良い
コストパフォーマンス
2
メリット 新宿まで一本で行けて隣ので乗り換えれば渋谷、吉祥寺、市ヶ谷などに行ける

2023年9月 代田橋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 新宿や京王井の頭線に出やすい
ほかメリットはない
飲食店の充実
4
メリット 飲食店は多い
沖縄タウンもあり昔ながらのお店みある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園学校も多い
子育てしてる人も多い気がする
治安
5
メリット 閑静な住宅地である。
出口による治安の変化はない

2023年8月 代田橋駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット しか停まらないが、利便性は良いと思う。
生活利便施設の充実
3
メリット 特にない。がこの地域の良いところでもあると思う。
飲食店の充実
3
メリット 小さなパンやさんや、和菓子屋さん、カフェ、お蕎麦屋さんがある。
沖縄タウンも良い。
治安
4
メリット 閑静な住宅地で特に怖いような場所ではない。
コストパフォーマンス
2
メリット 昔ながらの雰囲気も残っていて、住みやすい

2023年5月 代田橋駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット ・エルベーターがあるので、ベビーカーや大荷物の時などに利用できて、とても良い。
・比較的綺麗で、時々清掃の方も見かける。
・普通しか止まらないが、本数も一定数あり不便さを感じない。
生活利便施設の充実
4
メリット 近くに小さいドラッグストアや京王ストアやダイソーがあり、買い物には不便さを感じない。
・近くに商店街もあり、人の混雑もあまりなく生活しやすい。
飲食店の充実
5
メリット の希望にしては美味しいお蕎麦屋さんや和食屋さんがあり、充実している。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園は数年前に近隣で増え、入りやすくなった。公園は比較的小規模だか、多数あり。
治安
5
メリット 飲食店もあるせいか、でも暗くなり過ぎない。そしてさほど酔っ払いがいない。
コストパフォーマンス
4
メリット 笹塚や明大前に比べて家賃は抑えられており、比較的住みやすいと思う。スーパーも場所によっては安い。

2023年2月 代田橋駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 新宿まで10分、渋谷までも20分、下北までは徒歩圏内と便利です
生活利便施設の充実
4
メリット ちょうど合間のでですが、前京王スーパー、2階にダイソーで基本は事足ります。
病院も良いクリニックが多いので親切です。
飲食店の充実
4
メリット 知る人ぞ知る名店が多いです。
甲州街道を渡るのは面倒ですが、沖縄タウンやその近くの珈琲店、中華料理やさん、笹塚方面の洋食屋、有吉さんも通う焼肉屋さん、明大前方面のラーメン屋さんと掘れば掘るほど良い店見つかります
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 単線世帯なので学校などは正直ないように思います。
治安
3
メリット 良いようには思えません。どちらかというと、単身の良い目の若者と、ちょっと老害感のある老人だらけです。
コストパフォーマンス
2
メリット 家賃は、杉並方面に行くと安いです。
住みやすさはあります。笹塚か明大前に出れば、なんの不便も感じない。
合言葉は、『一歩けば!』ですかね

2023年1月 代田橋駅

総合評価:2.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 京王線の各のみですが、新宿から2で乗時間は6分ほどなのでアクセスは悪くはないと思います。
新宿が始発なので、新宿から乗ればほぼ100%の確率で座れます。
生活利便施設の充実
3
メリット 薬局、コンビニ、弁当屋、スーパー、100円ショップなど日常で使うお店は揃っているので普通に生活する分には困らないと思います。
飲食店の充実
2
メリット アットホームな居酒屋が立ち並んでいて昼間から飲んでいる人もいるのでそういうのが好きな方には良いと思います。
手作りサンドウィッチのお店が美味しくてお手頃でゆったり食事ができます。
近くに沖縄タウンという商店街があり、沖縄料理やお酒に興味がある人は楽しいと思います。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット に多機能トイレがあったり、広めの改札エレベーターが用意されています。
治安
2
メリット 前はお店が多いので防犯面の心配はないかと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 住んでいるわけではなく、通学で利用しているのでよく分かりません。

2022年11月 代田橋駅

総合評価:2.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 新宿に近くて、都会にすぐに出やすいことです。
生活利便施設の充実
2
メリット 飲み屋がある。
そういう雰囲気が好きなら好きだと思う。
飲食店の充実
2
メリット 飲み屋があるので、サラリーマンなどは利用しているよう。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くに高校があるのでアクセスは良いのではないか。
治安
2
メリット 飲み屋があるので、回りに誰もいないってことはないかもしれない。
コストパフォーマンス
3
メリット 新宿にちかいので、都会にすぐ出たいとは住むとコストがいいと思う。

2022年10月 代田橋駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿まで二・6分、新宿からほぼ座れる。
環七、甲州街道、井の頭通りが近く自動利用も便利
生活利便施設の充実
3
メリット 周辺は飲み屋充実しており、生鮮食品は、少し離れた仲卸が週二で小売をやっている。
閑静な住宅街にあり、近くに公園がある。
から徒歩圏に銭湯が3軒ある。
隣の笹塚に銀行やら商店など生活に必要施設充実して便利
飲食店の充実
3
メリット 前述したが飲み屋充実の規模に反している。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 前述だが、近に公園あり。
に多機能トイレあり。
治安
4
メリット 前に交番はないが、照明が明るいせいか放置自転車もおけるくらい刑法上の問題はなさそう。
コストパフォーマンス
4
メリット 前述の通り、新宿から二目だが繁華街ではない閑静な住宅街。
笹塚、明大前よりペット可の物件が多く、駐車場も比較的安価。

2022年9月 代田橋駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 新宿まで2、およそ6分ほどとアクセスが良い。
自体も改札が一つしかないため待ち合わせに便利
生活利便施設の充実
3
メリット 京王スーパーやダイソーがあり、北口南口どちらに出てもコンビニがあるためちょっとした買い物便利
飲食店の充実
2
メリット 飲み屋が多く仕事帰りにふらっと寄って食べるような場所が多い。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 比較的落ち着いたのため、店よりも住宅街の方が多い印象。
治安
5
メリット 治安が良くあまり不審者やスリなどが少ない。
コストパフォーマンス
4
メリット 値段の割には新宿や渋谷へのアクセスがよく便利

2022年8月 代田橋駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 電車10分ほどで新宿に着くのでアクセスが良いです。
生活利便施設の充実
4
メリット から歩いて5分のところにスーパーがある
飲食店の充実
5
メリット 主に居酒屋がメインで週末に賑わっている。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 都心や大きな施設などへのアクセスは良好。
治安
3
メリット の近くではこどもが楽しそうに遊んでおり親も近くにいて安心
コストパフォーマンス
3
メリット 都心へ仕事をしに行くための環境としては良い

2022年8月 代田橋駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 新宿まで電車で5分程で行けて都心へのアクセスがいい
朝の通勤時間帯は2分おきぐらいに電車が来るので助かる
小さいだから改札からホームまでの距離が近い
生活利便施設の充実
3
メリット コンビニ、ドラッグ、スーパー、郵便局など生活に必要最低限のものは揃っている
飲食店の充実
3
メリット 古民家カフェや居酒屋がいくつかある。
人が沢山くるわけでもないので人混みなどは気にしなくていい
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 住宅地なのでファミリー層の方が多い分、安心できる
治安
4
メリット 人の出入りも他のに比べると少なく、静かな街なので治安はいいと思う
酔っ払いが特にいるわけでもない
コストパフォーマンス
3
メリット 小さいで住宅地という事もあり、世田谷区の他のやエリアよりも家賃相場が安い 

2022年8月 代田橋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都心の新宿から6分程度で着くので、とても便利
笹塚で京王新線に乗り換えることもできる。
生活利便施設の充実
3
メリット 前はスーパー飲食店商店街があるため、生活に必要なものは一通り揃う。
飲食店の充実
4
メリット 商店街があり、食べるところは困らない。沖縄タウンという沖縄料理が集まる地域がある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 付近には公園もあり、住宅街も多いため、子育てはしやすいと思う。
治安
5
メリット 犯罪発生率も低く、治安もいいため住みやすいでも酔っ払いもそこまでいない。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心に近い割には、家賃は近隣の笹塚・明大前より安いため、住みやすい学生でも住める家賃設定。

2022年8月 代田橋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京王線で新宿まですぐ、明大前まで行って井の頭線で渋谷まですぐ、反対の吉祥寺もすぐ、という立地はとても便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット 代田橋周辺には魅力的なお店は少ないが、隣の明大前や笹塚に行けばなんでもあるので、問題は感じていなかった。
飲食店の充実
2
メリット お酒を大勢でわいわいしながら飲むのが好きな人には、前の小さな居酒屋がいくつかあるので、居心地がいいと思う。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 首都高と甲州街道がある割に、一歩道に入ってしまえば完成な住宅街。小さいながら公園もいくつかあるし、学校もいくつかあって子どもからお年寄りまで幅広い年代が住んでいる街だと思う。
治安
5
メリット 周辺は飲み屋街なので少々汚い感じもするが、杉並側は閑静な住宅街で、とても治安がいい。
コストパフォーマンス
4
メリット 大型の明大前と笹塚に挟まれているからか、利便性環境の割に家賃は安いのはメリット。

2022年7月 代田橋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新宿から3で、各ですぐつくので混雑しない。
生活利便施設の充実
4
メリット 大きなスーパーなどは前になかったが、食堂や趣のある商店が多い。
飲食店の充実
3
メリット の目の前にサラリーマンが集う食堂があったり、少し歩くと沖縄タウンという通りもあって面白い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット が落ち着いた雰囲気で公園も多い。子育てに支障はない。
治安
4
メリット 居酒屋もあまりないので、静か安心できる。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は消して安いわけではないが、遊ぶには適していないので節約になる。

2022年6月 代田橋駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 京王線で新宿より各で2目なのでは到着はすぐです!
生活利便施設の充実
4
メリット 居酒屋が多いです。
他にも薬局、コンビニ、本屋(営業)、和菓子屋、歯医者、整骨院、内科病院スーパー、古着屋、など細々とお店はありますので不便は無いです!
飲食店の充実
4
メリット 前には、居酒屋系の飲食店が約10店舗あります。いつもワイワイ楽しそうです。
他にもラーメン屋さん、カレー屋さん、カフェなどがあります!
から10分ほど歩くと、話題のカフェなどもあります!
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット には多目的トイレ、エレベーターなどはあります。
から五分ほど歩いたところに公園はあります!
治安
2
メリット 色んな人が居ますが、絡んできたりはありません!
コストパフォーマンス
4
メリット まで徒歩五分、近くにコンビニが複数あり、都心部まで一本で行ける(30分以内)、などを考えると家賃1人7万はお安い気がします。

2022年6月 代田橋駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット この自体は非常に小さいが新宿まで10分程度、隣の明大前で乗り換えれば渋谷、吉祥寺までそれぞれ10分程度であり
実は利便性高い
生活利便施設の充実
3
メリット 商業施設病院等の数が少ないがのそばには小さいが商店街がそれぞれ線路を挟んで2つあり、
そういった商業施設自体は少ないがそれなりに生活できる。
飲食店の充実
3
メリット となりの明大前や笹塚と距離が離れてないので飲食店はこの回りには少ないがそんなに不便は感じない程度です。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 国道を渡ると住宅街として広がっている。学校保育園等の数は少ないが静かで落ち着いた街。
治安
4
メリット 出口は小さいが商店街もあり明るいし、がらの悪い感じの人など見たことがない。
コストパフォーマンス
4
メリット 周辺の小ささはあるが、そばに下北沢、明大前、笹塚と人気があるを要しているわりに知られてない。
単身等であれば低コストの物件もあり穴場感満載。

2022年5月 代田橋駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿へのアクセスが特に良く、渋谷へも比較的行きやすいので、どこへ行くにもあまり困りません。
生活利便施設の充実
3
メリット スーパーやドラッグストアなどの生活必需品を買うお店は近くにあり、生活には特に困りません。
飲食店の充実
3
メリット の近くや大きい道路沿いなどに飲み屋さんがわりとあり、いつも常連さんで賑わっている感じがあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 街が比較的落ち着いている雰囲気で、公園など最低限の遊び場所はあると思います。
治安
3
メリット 金銭的に余裕がある単身の人が多く住んでいる印象があり、街の雰囲気がそこそこ落ち着いています。また、間でもの往来があるため暗さはあまり感じません。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃相場は高めなものの、都心部へのアクセスの良さを鑑みると結果的にコスパが良いと思います。

2022年5月 代田橋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都心の繁華街(新宿、渋谷)に行くのに近いです
生活利便施設の充実
5
メリット 京王スーパー近い上、商店街が沖縄タウンになっています
飲食店の充実
5
メリット 沖縄タウン商店街で沖縄料理が食べられる店がたくさんあります
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校まで平坦な道でアクセスできて通いやすいです
治安
5
メリット 閑静な住宅街なので治安不安に感じることはないです
コストパフォーマンス
5
メリット 買い物は京王スーパーで出来るので、食料品は安く買えます

2022年5月 代田橋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿まで10分以内でいけ、また急行の止まる明大前、笹塚、方南町にも歩いて行ける距離です。
丸の内線、井の頭線、京王新線にも乗れる割に各停しか止まらないので家賃が安くて非常に住みやすい所です。
生活利便施設の充実
4
メリット 京王スーパー、信号を渡ると業務スーパー、ドンキがあります。
飲食店の充実
5
メリット 学生が騒がしく飲むような店がないので治安がよい居酒屋が数軒あります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 代田橋から笹塚に公園があり豊富です。羽根木公園という大きめの公園もあり非常に綺麗です。
治安
5
メリット 学生が騒いでるということがほぼ皆無で、また深まで空いているような大型店もないので閑静な街で非常に落ち着きます。
コストパフォーマンス
5
メリット 明大前、笹塚に近いのに各停しか止まらないので家賃のコスパはかなり良いと思います。

2022年3月 代田橋駅

総合評価:2.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット しか止まらないので急行が続いた時は待ち時間があるが、明大前や下北沢、笹塚などが近いので自転車移動ができる人は向いているだと思います。
生活利便施設の充実
2
メリット 笹塚や明大前などすこし足を伸ばせば選択肢が広がります。
飲食店の充実
1
メリット 前にはあまりないですが、向かいの商店街にいくと沖縄料理屋がいくつかあります。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット が小さいので急いでいる時はわかりやすい
治安
4
メリット 代田橋周辺は飲食店が少ないので比較的治安はいい。
コストパフォーマンス
3
メリット 区間が短いため色々なが使えるので、うまく使い分ければ食費など抑えられそう。笹塚よりのところに業務スーパーもあります。

2022年3月 代田橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 新宿や渋谷等の都心に近く出やすい。
下北沢へも徒歩圏内なので便利

……続きを読む(残り230文字)

2022年1月 代田橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 新宿まで普通で二交通アクセス便利周辺には小さな飲み屋やお店が並んでいます。都会

……続きを読む(残り135文字)

2021年11月 代田橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 新宿から各に乗って7分。代田橋に着きます。から、北に向かつて3分で甲州街道に出

……続きを読む(残り435文字)

2021年11月 代田橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 とにかく、都心にアクセスしやすいです。休日には自転車で、代々木公園まで行ってます。
……続きを読む(残り232文字)

2021年11月 代田橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 新宿から2アクセスも良く、渋谷にも隣の明大前で乗換でアクセス良し下北沢は徒歩圏内 <

……続きを読む(残り167文字)

2021年11月 代田橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 雨の時にでも地下にあるので雨宿り出来ますし、そこまで混まないので朝やは楽だと思います。改

……続きを読む(残り184文字)

2021年11月 代田橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 沖縄料理やがたくさんあること。店名は忘れたが、適当に入った沖縄料理居酒屋さんの料理がおいし

……続きを読む(残り145文字)

2021年11月 代田橋駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 京王線で二目、都心からすぐの場所だが、両隣の笹塚と明大前と比較するとかなり長閑な街。

……続きを読む(残り158文字)

2021年10月 代田橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 周辺にも商店街がありますが、北側の国道20号線を渡ったところの沖縄タウンが魅力です。東

……続きを読む(残り120文字)

2021年10月 代田橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 新宿まで212分とは思えないほど落ち着いている。甲州街道と環七の交差点に当たるので、タク

……続きを読む(残り125文字)

2021年10月 代田橋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 明大前から一の小さなだが、を降り立つと短めの商店街飲食店や個店が密集している。踏切

……続きを読む(残り210文字)

2021年10月 代田橋駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 改札口からホームまでがとても近くて、ちいさいなのでわかりやすい。老朽化が進んでいるので

……続きを読む(残り120文字)

2021年10月 代田橋駅

総合評価:5.0

2021年10月 代田橋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 新宿から2とかなり立地がいい。
それなのにごちゃごちゃしてたりうるさくもないの

……続きを読む(残り123文字)

2021年10月 代田橋駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 改札からホームまでエスカレーターはないけれど、エレベーターがあります。階段には手すりがあり

……続きを読む(残り119文字)

2021年10月 代田橋駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 井の頭通りと甲州街道がすぐ近くを通っているので道も比較的安心です。
を出てす

……続きを読む(残り224文字)

代田橋駅の総合評価 (ユーザー77人・359件)

総合評価 3.7 口コミ数 359
交通利便性 3.8 生活利便性 3.7 飲食店の充実 3.7
暮らし・子育て 3.6 治安 3.8 コスパ 3.8

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

京王線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

京王線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます