× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

八千代台駅(京成本線)の口コミ一覧


八千代台駅の総合評価 (ユーザー135人・795件)

ユーザー評点

3.9

口コミ数

795

ユーザー投票平均

八千代台駅の口コミ一覧

  • 135 人 の口コミがあります。
  • 135 人中、 1 40 人目を表示します。

2025年4月 八千代台駅

総合評価:2.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 特急停
シティライナー、モーニング・イブニングライナーも停する。
京成で特急が停まらないは非常に不便だが、当はほぼすべての優等列は停する
生活利便施設の充実
2
メリット 前には大型ショッピングセンターの「ユアエルム」がある
前には商業地が形成されており、商店、飲食店の集積が見られる
飲食店の充実
2
メリット かなり充実している
地元で愛される老舗も多い
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 施設は一通り揃っており非常に便利
通過交通がないため、街中の交通量は少ない
治安
2
メリット 大規模な歓楽街もなく比較的良好
西口の前には公園がある
コストパフォーマンス
2
メリット 東葉高速線の沿線に比べると地価・家賃は安い

2024年12月 八千代台駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 快速が止まる
東京まで1時間かからずに出れる
生活利便施設の充実
3
メリット 直結の買い物施設があり、生活に最低限必要なものが揃う
飲食店の充実
3
メリット 直結の商業施設チェーン店のレストラン街がある
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小さな公園がいくつかある
エレベーターがある
治安
4
メリット 酔っ払いが少ない
歓楽街がない
街灯が多いのでも明るい
コストパフォーマンス
3
メリット 周辺の物価は平均的
特別安い店はないが高くもない

2024年11月 八千代台駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 特急が止まるので便利
都内まで行くのにそれほど時間はかからない。
生活利便施設の充実
3
メリット 前にスーパーがあり、朝早くから遅くまでやっている。
飲食店の充実
3
メリット ユアエルム八千代台店の中にチェーン店が多く入っている。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 公園が結構多い。
豊かだとは思う。高い建物があまり内で展望はよい。
治安
2
メリット 前は自転車等違法駐を取り締まる方々が見張っているときがある。
コストパフォーマンス
3
メリット 近でも家賃は安い。
コインパーキング駐輪場あり乗り物で前まできても困らない

2024年9月 八千代台駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 周りにはユアエルムと言うスーパーがあり日常品は大体あそこで買うことができます
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーやお弁当屋さんなどが近くにあるのが良い
飲食店の充実
5
メリット 牛丼屋唐揚げやなどは近くにあるため美味しいものはある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小学校中学校は近くにあるので通いやすくていいと思う
治安
5
メリット 小学校の近くに交番あるので治安は悪くないです
コストパフォーマンス
5
メリット 少しに離れれば比較的な安いほうだと思います

2024年9月 八千代台駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット •特急や快速止まります。
電車の本数も多い
•遅延が少ない
•乗り換えなしで都心部へ行ける
生活利便施設の充実
2
メリット 買い物施設充実している
周辺だけで日用品がそろう。
飲食店の充実
4
メリット 居酒屋がたくさんある。
•リーズナブルなお店も多い。
•カフェも充実している。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園保育園が多い。
公園も多いと思います。
治安
3
メリット の近くに交番がある。
周辺はきれいだと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット •家賃は安い方だと思います。
•アパートも多い。

2024年9月 八千代台駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成本線の1路線のみが通っているになるが、特急の停のため京成船橋まで11分程度で移動が可能。
前すぐにバス乗り場があり、京成バスだけでも3路線が利用しているため自宅がから離れている場合も、便は良い。
西口にタクシー乗り場がある。
生活利便施設の充実
4
メリット 西口方面は閑静な住宅街が広がっているため大きな商業施設はないが、直結のアピアビルにスーパーマーケットのワイズマートが入っており、4:30~1:00までと幅広い時間帯で買い物することができる。
また、アコレというイオン系列のスーパーもある。
東口にはユアエルムというショッピングセンターがあり、スーパー、パン屋、本屋、アパレルなど買い物を楽しむための施設が揃っている。
東口の商店街には、ドトールや松屋等のチェーン店の他にカレー屋や八百屋など地域密着型の商店が入っている。
飲食店の充実
4
メリット 西口すぐに持ち帰り専門のぽっぽ商店というからあげ屋さんがある。
ボリューミーで美味しい唐揚げは醤油味、塩味、甘辛味などバラエティに富んだ味付けかつリーズナブルな価格で提供されている。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット には上り下りともにエスカレーターが設置されている。
西口改札外にもエレベーターが設置されており、階段を使わずに地上階に下りることができる。
治安
5
メリット 西口から徒歩5分ほどに交番がある。
周辺でゴミが目立つ場所などはなく、綺麗な印象。
コストパフォーマンス
5
メリット から少し離れれば、住宅街の中でも2DKで60,000円程度の家賃のマンションを見つけることができる。
津田沼、船橋といった繁華街へのアクセスも良く、住みやすい

2024年8月 八千代台駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット アクセスが良く、船橋や上野、成田空港まで乗り換えなしでいけます。
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺には何でも揃っていて、生活に不自由する事はありません。
飲食店の充実
4
メリット ユアエルムという直結のデパートがあり、中にはスーパーや百均、郵便局、ジム、飲食店などが入っています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 少しから離れただけで、のどかな雰囲気のところも多く、場所を選べば田舎暮らしも体験できます。
治安
4
メリット 治安はとても良く、女性でも安心して暮らせます。
コストパフォーマンス
4
メリット 八千代台から都内へは京成本線1本で行けます。

2024年7月 八千代台駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 成田空港線まで直行便がある。普通、急行、特急がある。反対方向には東京行きで上野まで行ける。混雑は朝と夕方でバス停があるが、バスは幕張方面、津田沼方面、検見方面と色々ある。
生活利便施設の充実
3
メリット ユアエルムというでかいショッピングモールがある。周りには小さい商業施設はある。バスを使えば大きい病院は行ける。飲食店は点々とある。
飲食店の充実
5
メリット ユアエルムの中にサイゼリヤ、ケンタッキー、ラーメン、中華、洋食と色々あるので便利周辺は居酒屋、牛丼屋ラーメン屋さんがある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園は多い。幼稚園保育園、小学校中学校は多い。ただ、子供が少ないだけなので、合併して小さくなってる。保育園は希望すれば待機無しで入れると思う。
治安
4
メリット 男の人は喜ぶのか知らんが、キャバクラは周辺に何個かある。酔っぱらいはあまり見かけない。治安は良いほうだと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット マンモス団地がある。賃貸はわりかし安いと思う。周辺は高いが、少し離れれば安価。

2024年7月 八千代台駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 全ての電車が止まるので、とても便利です!
生活利便施設の充実
5
メリット すぐ近くにデパートがあるのでとても使いやすいです!
飲食店の充実
5
メリット 階段を降りたところにあるフレープ屋さんが安くてとても美味しいので、子供の頃からたまに買って帰ります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット デパート内に子供がはしゃげる所があり、買い物の間などに遊べるかなと思います。
治安
4
メリット 近くに交番があるので、安心して買い物できます。
コストパフォーマンス
5
メリット 公園が多く、子供が多いのでとてもいいところだと思います。

2024年7月 八千代台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット スカイライナーが停するで、モーニングライナー、イブニングライナーを利用できるため時間が合い、お金があれば快適に移動できる。京成線の普通から特急全ての列が停するので本数が多いのも良い。西口、東口は降りて直ぐにバス停やタクシー乗り場がありほかの場所へアクセスするのにも便利。東西両側にエレベーターも設置されベビーカーや椅子利用にも便利
生活利便施設の充実
4
メリット ユアエルムと直結の橋があり濡れずに店内に入れる。西口側もアピアビルがあり100均やスーパーなど濡れずに利用可能。コンビニも西東と合わせて大手3社そろっており、カフェやファストフードもある。病院関係も一通りそろっており生活に困ることはほとんどない。
飲食店の充実
4
メリット ファストフード、イタリアン、和食、カフェ、居酒屋と割と揃っている。最近はラーメン屋が新しく何件も立ったりしておりその界隈では賑わっているよう。ケーキ、アイス、ドーナツとファミリーにも嬉しいお店もあり、そこそこ充実している。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園バスを運行してるところがほとんどで、延長保育も19時までと充実している。にもエレベーターがありベビーカーには嬉しい。エルムに無料のキッズスペースがあってり、本屋では見本を沢山出していて座って閲覧出来るスペースもあるためありがたい。
治安
3
メリット 学生の帰宅時間に合わせて、高齢の方が旗振りとして立って居てくれてり、見回りをしている人もいるため安心して子供を通学させられる。
コストパフォーマンス
4
メリット 必要なものは揃っており、またうるさすぎずすむのに快適です。があればさらに他のところへのアクセスも良好。

2024年6月 八千代台駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成スカイライナーや特急も停まるのでかなり利便性高いバスタクシー乗り場もあり、交通網は充実している。
生活利便施設の充実
4
メリット 大型ショッピングセンターや商店街があるので買い物便利。個人病院が多いです。
飲食店の充実
4
メリット ショッピングセンターのユアエルムの中には食堂街があるので便利改札前のパン屋は美味しい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子育てには幼稚園から中学校まで多いので便利です。公園も適度にあります。エレベーターが付いています。
治安
4
メリット 前に交番があります。街灯は明るいです。東口の方が店が多いのでは楽しめます。
コストパフォーマンス
4
メリット 船橋や市よりも東京に行くには遠いが、特急が停まるから意外と近い。その分家賃が安いのはいい。

2024年6月 八千代台駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 特急停の為、船橋まで2
日暮里や上野までは30〜40分
日暮里乗り換えで池袋まで1時間圏内
又、都営浅草線に乗り入れがあり、
東銀座、新橋辺りまでも約1時間、乗り換え無しで比較的行きやすいです。
(特急電車に限り)
生活利便施設の充実
4
メリット 普段の生活にはさほど不便はない。
京成本線のの中では便利
南口のユアエルムという商業施設
かなり大規模でスーパーや電気量販店、無印良品、パシオス、大型のDAISOなど、使えます。
飲食店の充実
4
メリット から徒歩数分のエッタというイタリアンレストランはとても良心的な価格で本格的なお料理が楽しめおすすめ
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 八千代台東小学校の校庭がとても広く、おすすめです。
治安
4
メリット 近くの工業団地にベトナム人の工員さんが出稼ぎに来ているのか、ベトナム料理店や食料店が増えた。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心からの距離に比例して、
家賃は抑えめ。から徒歩圏内なら
充分住みやすい環境かと。
利用が可能であれば、幕張のアウトレットやイオンモール、コストコで生活必需品は全て賄える。で20分位の距離です。船橋のららぽーとやIKEAもよく利用します。

2024年5月 八千代台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京成本線は東京に出ていくにも羽田、成田空港に向かうにもとても便利です八千代台は特急停でモーニングライナーイブニングライナーの停でもあるという超、超便利となります。
生活利便施設の充実
4
メリット ユアエルム八千代台直結となり買い物に困ることはないでしょう。食事も充実しています。又ベッドタウンであるため飲み屋に困りません。
飲食店の充実
4
メリット ユアエルムになんでもあります。周辺にも飲食のお店はたくさんあり穴場探しはなかなか楽しいです。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 学校は困ることはないと思います。塾もたくさんあります。公園もたくさんあります。
治安
2
メリット 前にお巡りさんや自転車整理のシルバーの方達がいて昼間はとても安全です。
コストパフォーマンス
5
メリット 大きな家は空き家が多くなって新築の家を建てるならここかなと思います。土地代も一昔前よりはやすくなっているのでは?メリットはとにかく電車通勤や遊びはとても便利だということです

2024年4月 八千代台駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成の特急に加え、モーニングライナー、イブニングライナーが停する。
上野、日本橋、品、羽田空港、成田空港まで乗り換えなしで行ける
生活利便施設の充実
3
メリット 前のショッピングセンターユアエルムがあり、大体の店はそろっている
飲食店の充実
3
メリット ある程度のバラエティの店があり、ラーメンは比較的こだわった店がある
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット にはエレベーターもあり、公園等も充実している
治安
4
メリット 都会ではないので、暗いところもあるが、危険を感じることはない
コストパフォーマンス
5
メリット ある程度の利便性があるが、住宅価格はかなり安い。コスパの良さは周辺のより高い

2024年4月 八千代台駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速が止まる
のフォームが広く、整備されている
生活利便施設の充実
5
メリット ショッピングできる施設充実度が大変高い
飲食店の充実
5
メリット 直結のショッピング施設チェーン店等が多く入っていて利用しやすい
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット お手洗いがとても綺麗に整備されていると思う
治安
3
メリット 前に交番があり、何かあったらすぐに対応してくれる
コストパフォーマンス
5
メリット 全体的に見て、住みやすい環境であると思う

2024年4月 八千代台駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット ・特急、通勤特急、快速、スカイライナーが停まる。
電車の本数が多い。
生活利便施設の充実
4
メリット ・ユアエルムがあり、この間リニューアルもされて、お店が豊富になってきている。
飲食店の充実
4
メリット ユアエルムの中に飲食店街があったり、前が商店街のようになっているので豊富。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット ユアエルムの中に遊び場があったり、治安も悪くないので良い。
治安
5
メリット 員さんが朝いつも外を掃いたり清掃しているイメージ
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は、若いファミリーでも住みやすい価格と考える。

2024年3月 八千代台駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 八千代台から一本で京成船橋まで行けるのは大変便利に感じます。
船橋から乗り換えればすぐJRにつながっているところも魅力的です。
また京成船橋から船橋まで向かう道は屋内になっており、雨の日でも傘を開く必要がありません。
生活利便施設の充実
5
メリット 徒歩数十秒で商業施設のエルムに繋がるため、仕事帰りに買い物するのによく利用しています。
飲食店の充実
5
メリット 昔からあるお店がポツポツとあるので味は確立されていて、昔ながらの居酒屋があります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 街灯が多いのでもし万が一なことがあっても人目が多いので安心感はあります。
治安
5
メリット の構内はすごく綺麗なのでホームレスがいたりすることはありません。
コストパフォーマンス
5
メリット 近くにあるワイズマートは安いです。買い物はそこもおすすめです。

2024年3月 八千代台駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 快速、普通、特急、通勤などが停するであるため便利
生活利便施設の充実
4
メリット 前には複数のコンビニスーパーショッピングモールなどがあり便利
飲食店の充実
3
メリット 周辺には個人経営からチェーン店までの複数の飲食店がある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット のすぐ傍や徒歩圏内に、小学校があり便利
治安
3
メリット の近くと徒歩圏内に交番があり、街灯も整備されているので安心感がある。
コストパフォーマンス
3
メリット 複数の商店や飲食店、特急停などの利便性から、近隣と比べて家賃などが多少高くともコスパは良いと思われる。

2024年3月 八千代台駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 八千代台は、京成線のの中でも特に多くの種類の電車が停するので便利です。快速や特急だけでなく、モーニングライナーやイブニングライナーもこのに停するため、上野や成田にも時間をかけずに行けるのがメリットです。
生活利便施設の充実
4
メリット 八千代台の東口はユアエルム八千代店という商業施設と連結しているので、から出ればすぐに買い物ができます。ユアエルム八千代店にはさまざまな種類の店舗が入店していて、1階にあるリブレ京成というスーパーマーケットでは、食料品や日用品も購入できます。
飲食店の充実
3
メリット 八千代台と連結しているユアエルム八千代には、レストラン街もあります。レストラン街は2階と3階の両方にあり、洋食やお寿司などさまざまなタイプの食事が楽しめます。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 八千代台のトイレはの2階にあり、男女用のトイレの他に、多目的トイレもあります。ベビーシートも設置されているので、ベビーカーで赤ちゃんを連れている人は、子供の着替えをすることも可能です。
治安
4
メリット 八千代台の周辺で発生している犯罪の数は少ないので、比較的治安の良い地域です。交番前にもあり、八千代台の東2丁目にも交番があります。
コストパフォーマンス
4
メリット 八千代台の周辺は、交通アクセスも良く買い物ができる場所も多いので、家賃と比較してコストパフォーマンスの良い住みやすいエリアだと思います。

2024年3月 八千代台駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 特急停のため通勤便利改札口から2方向ある出口どちらもビル直結で雨の心配もない。改札口は2階にあるが構内外どちらもエスカレーターが設置されていてアクセスしやすい。
生活利便施設の充実
4
メリット 直結のビルにスーパーが入っており買い物便利構内にもファミマがあり、朝も朝食や飲み物が買える。
近辺も病院や本屋など生活しやすい施設がある。
飲食店の充実
4
メリット イタリアン、和食、中華などひと通り揃っている。居酒屋も多く複数人で食事することを考えると申し分ない。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園は複数あり、小中学校も充分ある。公園も児童公園や森を残した公園がある。
治安
5
メリット 東口は開けており、明るく治安は良いと感じる。
コストパフォーマンス
5
メリット 持ち家のため家賃相場はわからないが、土地は高くはなく相応と思う。

2024年3月 八千代台駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 交通は、基本電車は京成しかないですが、特急なども止まるので便利な方。
生活利便施設の充実
5
メリット 直結でユアエルムやアピアがあったりととても便利
飲食店の充実
5
メリット 飲食店はとても充実していると思う。なんでも揃っている。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 暮らしは良いと思う。ただ少し都会な感じ。
治安
3
メリット 治安は基本悪くないと思う。気になりはしない。
コストパフォーマンス
5
メリット コスパは特に高くもなく安くもなくと思う。

2024年3月 八千代台駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 直結でユアエルムがあり、雨が降っていても、濡れずに買い物に行くことができる。
特急停、スカイライナーが止まる。
生活利便施設の充実
5
メリット ユアエルムがあるので、買い物ができて、何でも揃っている。
飲食店の充実
5
メリット 食べたいものが浮かばなくても、ウロウロしていれば見つかるくらい店舗はある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 昔ながらの街並みなので、お年寄りが多い。ベビーカーなどは走らせやすい。公園も多い。
治安
3
メリット 外国人が多くなってきているが、アジアン系の飲食店が増えている。
コストパフォーマンス
4
メリット 周辺で何でも揃うので、とても便利だと思う。

2024年2月 八千代台駅

総合評価:2.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 時間帯によってライナーが止まる
通勤快速が止まる
生活利便施設の充実
2
メリット ユアエルム直結なので買い物は非常にしやすい
飲食店の充実
2
メリット チェーン店が多く遅くまでやっている飲食店がある
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 前に店舗が集中しているため買い物がしやすい
治安
1
メリット 20時ごろまでは人通りも多く人目につく機会が多い
コストパフォーマンス
3
メリット 買い物のしやすさ
東京方面へのアクセスの良さ

2024年2月 八千代台駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 、特急快速、通勤特急全てが止まる
生活利便施設の充実
5
メリット ユアエルムというショッピングモールから直結で行けること
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋、パン屋、カフェなど適度にあるため良い
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 園庭が広い保育園があったり、小中学校が隣同士であったりするところ
治安
5
メリット 前は人気も多く、お店があるため明るい。
コストパフォーマンス
5
メリット 基本的に住宅街のため、閑静で住みやすいと思う

2024年1月 八千代台駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速が止まり乗り換えにも便利な京成線の
タクシーバスも沢山ある。
生活利便施設の充実
5
メリット 直結でユアエルムが有るので雨に濡れずに利用できる。
飲食店の充実
5
メリット 降りてすぐ松屋、吉野家、カレー屋などある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット エスカレーター、エレベーターあり、利用しやすい。
治安
5
メリット 出口による、治安の良し悪しはあまり変わらないと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 近でなければ、そこまで高くない。いろんなアクセスしやすいのでコスパはいい。

2024年1月 八千代台駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成本線は頻繁に利用するが、電車の本数が多くあり、一本早い電車に乗れば安心できる。比較的アクセスも良い!また、最寄りの八千代台はユアエルムと繋がっているため、ちょっとした買い物やお茶などもでき、休憩ができるのがありがたい。
生活利便施設の充実
5
メリット 小さな買い物であれば、すべてのジャンルが揃っているため、比較的充実した環境である。
徒歩圏内で医療機関や美容室、カフェ等もあるため、移動は楽である。
飲食店の充実
5
メリット ・どこを見渡しても食べるところはある。持ち帰りから店内での食事まで自由に楽しめる。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット ユニバーサルデザインやバリアフリーの環境は整ってきている。
児童発達支援施設や塾、につながるエレベータの設置など、近年変化が見られた。
治安
4
メリット 綺麗とは言えないが、整備はされている。人通りはある。
コストパフォーマンス
4
メリット 徒歩圏内の住宅街も多くあり、相場も安定である。人も良き!

2024年1月 八千代台駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成の特急が止まるので、成田空港や東京まで1本で出られるのがありがたい✨トイレも改装されていつも綺麗です!
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに大きなユアエルムというショッピングモールがありとても便利です!
飲食店の充実
5
メリット 周辺にはミスタードーナツをはじめ、ロッテリアやサーティワンもあります!
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット に多機能トイレもあり、幼稚園までのバスもあります
治安
5
メリット 気さくな人が多く、大変住みやすい街であると感じます
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃相場も安く、東京まで1本で出られることを考慮するととても良いと思います!

2024年1月 八千代台駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット ファミマもあってとてもいいなと思いました
生活利便施設の充実
5
メリット 員さんがとても優しくてすごく気持ちがいい
飲食店の充実
5
メリット ファミマがあってとてもいいもう一つつけてほしい
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 員さんのとても優しい対応で子供も喜んでいます
治安
5
メリット 電車内でのマナーがとてもいいと思いました
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃がとても安くていいと思います住みやすい

2023年11月 八千代台駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京成本線が利用できます。快速特急、特急、快速、普通、通勤特急まで、モーニング(イブニング)ライナーまで含めて、何でも停するため、かなり交通利便性高いと思います。
タクシー乗り場、バス乗り場も設置されています。
生活利便施設の充実
5
メリット 前にはショッピングセンター(ユアエルム、アピア)があり、食品スーパーコンビニも複数あり、また活気に満ちている「八千代台東口商店会」があり、大半の食料品や生活用品を揃えることができると思います。また周辺に総合病院もあります。
飲食店の充実
4
メリット 前にあるユアエルムには、ファミレスファーストフードチェーンが入っていて、その他にもコーヒーチェーンや居酒屋チェーン店があり、いわゆる飲食チェーンがしっかり揃っている印象があります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット に多機能トイレ、エレベーターやエスカレーターが設置されています。周辺に保育園や幼稚園公園がしっかり設置されています。公園は、遊具が充実している所や広々としていて自然がいっぱいで散歩に適している所など充実しています。
治安
4
メリット 前に交番があり、徒歩圏内にも別の交番があります。街並みがきれい治安がいいと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 周辺にはショッピングセンターをはじめ、生活利便施設が揃っているため、生活に不自由さを感じることはなく、公園も多いため、家族連れを中心に住みやすい環境であると思います。

2023年11月 八千代台駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 急行や特急の停で、主要へのアクセスもスムーズなところが大きな魅力です。

たとえば、京成上野までは乗換なしで40〜50分、京成成田までは乗換なしで20〜30分で行くことができます。

また、前にタクシー乗り場やバス乗り場はもちろん、シェアカーを置いている駐車場やシェアサイクルなどもあり、さまざまな交通手段が選べるため、マイカーがなくても不便さを感じにくい地域だと思います。
生活利便施設の充実
5
メリット 前にはユアエルム(商業施設)やスーパー、ドラッグストア、郵便局、銀行、病院、ジムなどがあるため、日常生活で困ることはほとんどありません。

特にスーパーは、ワイズマート、アコレ、リブレ京成、おっ母さん食品館がから徒歩圏内にあるため、買い物がしやすく助かっています。

また、ユアエルムの2階には八千代台支所やパスポートセンターもあり、公的な手続きもこちらでできるのが便利です。

2023年にユアエルムの複数店舗が入れ替わって、無印良品やサーティーワン、ロッテリアなどの人気店も増え、ますます賑わっています。
飲食店の充実
5
メリット 八千代台周辺は外国籍の方も多く住んでいるため、中華料理やベトナム料理、インド料理、タイ料理など、さまざまな国の料理店があり、日本にいながら本格的な異国の料理も楽しめます。

また、ケンタッキー、ロッテリア、ミスド、サイゼリヤ、星乃珈琲店、ドトール、サンマルク、ヴィドフランス、サーティーワン、さぼてん、松屋、吉野家などのチェーン店も揃っています。

そのほか、美味しいラーメン屋さんやイタリアン、お蕎麦屋さんなどもあり、飲食店はかなり充実していると思います。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 以前は八千代台西口にはエレベーターがなかったため、ベビーカーの場合は東口から降りる必要があり不便でしたが、西口にもエレベーターが新設されたため便利になりました。

周辺には保育園、幼稚園小学校公園などもいくつかあります。
治安
4
メリット 周辺は街灯が多く、暗くて怖いと感じるところは少ないです。

周辺もわりとキレイで、度を越した酔っぱらいなどもあまり見かけませんし、治安は良い方だと思います。

西口から徒歩5分ぐらいのところに交番もあります。
コストパフォーマンス
5
メリット 八千代台は利便性が良いわりに、家賃が安めの物件が多いのがメリットです。

築古の物件も多いのですが、リノベーションしてキレイになっていることも多く、掘り出し物が見つかりやすいと思います。

2023年11月 八千代台駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速、通勤快速が停するので、時間を気にせずに行っても10分程度で電車が来ます。
生活利便施設の充実
3
メリット ユアエルムという商業施設が隣接しているため、最低限の買い物には困らない
飲食店の充実
3
メリット 焼き鳥屋やBARは充実しており、少し歩けばどこかしらみつけることができます。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 老朽化に伴う歩道橋の再建設がされ、へのアクセスがよくなった。
治安
4
メリット 街頭の数も十分で、間でも明るさに問題はない。頻繁警察両が見られ、防犯面も問題なさそう。
コストパフォーマンス
4
メリット 快速が止まるというのが最大のメリットであって、その他はぱっとしない印象。そのおかげでコスト面でも悪くないと思います。

2023年8月 八千代台駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成本線で特急の停、日暮里まで特急で40分
生活利便施設の充実
4
メリット 前にローカルショッピングモール、ユアエルム、飲食店充実
飲食店の充実
3
メリット ユアエルム内に飲食店が数店、前通りにもそこそこ
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子育て環境に関しては、周辺に小中学校があり便利
治安
5
メリット 治安は良く、不審者情報や繁華街うるさいなど気になる話はあまり聞いたことがない
コストパフォーマンス
5
メリット 賃貸物件、分譲とも、都心及びターミナル周辺と比較してかなりリーズナブル

2023年8月 八千代台駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 八千代台は特急もとまるし、羽田空港成田空港などにも一本でいけ、上野や浅草などの観光名所にも一本でいけるのは本当に便利です。
またスカイライナーもとまるので本当に使いやすいです。
生活利便施設の充実
4
メリット から直結のユアエルムがあり、最低限は揃っているので生活面で困ることは全くない。病院もある程度揃っていて栄えている方だとおもう。
飲食店の充実
4
メリット 基本商店街があり、ユアエルムもあるのでたくさんあり充分楽しめる。ミスドやロッテリアなどのファーストフードも最近は戻ってきて嬉しい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット エレベーターがあり、便利。エスカレーターもあるし、バスもたくさん出ていて子連れの移動も困らない
治安
5
メリット 朝ごみ拾いをしている人がいる。交番もすぐ近くにあり安心感がある。
コストパフォーマンス
4
メリット 生活面ではかなり便利で使いやすい町。病院飲食店も最低限の買い物する環境も揃っていて住みやすい町。

2023年8月 八千代台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 優等列が全て止まるので、列本数が多く、京成船橋以東では便利です。

構内に売店(ファミマ)がある上に直結のショッピングセンター(ユアエルム)があり、ついでの買物も便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 東口から構内通路で直接アクセスできるユアエルムには銀行や郵便局もあって、生活に必要なものは一通り揃います。

西口にも食品スーパーのワイズマートや吉野家があり、商業施設充実している方だと思います。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店の店舗数自体は街の規模からしたら多いと思います。チェーン店から個人経営の居酒屋、ラーメン屋など。

暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 構内にはエスカレーターやエレベーターもあり、バリアフリー対応はされている様子です。近くに学校はありませんが、前には学習塾はいくつか見られます。
治安
3
メリット 良くも悪くも高齢化が進んでいる街なので、商業地でも治安が悪い印象はありません。
コストパフォーマンス
3
メリット 物件が多いので、家賃の幅も大きく、自分好みの物件に出会えやすいかもしれません。電車の本数が多いので、ギリギリが無くても生活に支障はないと思われます。

2023年5月 八千代台駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 八千代台は、JRなど他社線との接続はありませんが、快速・特急・イブニング/モーニングライナー等が停します。そのため、通勤通学に非常に便利です。また、電車の本数も多いため、不便なく生活が可能です。
生活利便施設の充実
5
メリット 基本的に生活に必要施設は揃っているため新生活をする際困ることはないです。
飲食店の充実
4
メリット 個人経営の飲食店充実しています。前の外食には困りません
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 広めの公園が多々あるため、子どもの遊び場には困らないと思います
治安
4
メリット の出口により、街の雰囲気が異なります。繁華街と住宅街の雰囲気が明確に違うので、使い分ければ過ごしやすいです
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃相場は、比較的安いので住みやすい環境です

2023年4月 八千代台駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 特急も停まるし、隣のは市役所から近いのでいいと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット に隣接している商業施設充実しているのが良いところです。ユアエルムには芸能人のかたも営業にいらしてます。
飲食店の充実
4
メリット カフェや喫茶店はないかと思うのですが、有名コーヒー店がありますね。買い物帰りに一休みして帰りました。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学校は、小学校中学校幼稚園保育園もあります。
治安
1
メリット も人が多いなので街灯もあり、明るいです。交番もあります。
コストパフォーマンス
3
メリット 団地にすんでいる方には暮らしやすい家賃らしいです。

2023年3月 八千代台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成本線で特急がとまります。都心からの通勤便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット 前にユアエルムがあり、とても便利です。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店は多い方で色々なお店で充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 大きな公園も多く、自然と触れられる良い環境だと思います。
治安
4
メリット 治安は良いと思います。高齢者が多いので助け合って生活しています。
コストパフォーマンス
4
メリット ジムやゴルフ練習場などの費用が都心より安く積極的に利用できます。

2023年2月 八千代台駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成本線の特急が停止するですので、都心部まで早く到着することができます。電車の本数もそこそこあるので、交通利便性高いと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット 前にユアエルムというちょっと古いですが、商業施設があり、また周囲にはいくつかの銀行や郵便局もあるため、生活するには困らないと思います。
飲食店の充実
4
メリット 周辺にはユアエルム内のレストラン街に加え、数々の飲食店居酒屋多いので、充実していると思います。」
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに小学校保育園があり、また、公園も多いため、子育てするには困らない環境だと思います。」
治安
4
メリット 基本的には周囲は明るいので、治安は悪くないと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 近隣と比べると、栄えている街ですが、それほど家賃は高くなく、一人暮らしをされている方も多いと思います。(つまり、コストパフォーマンスが高いエリアだと思います)

2023年1月 八千代台駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京成本線の主要ゆえ、どの電車に乗っても必ず停するのが最大の魅力。本数もかなり多いので便利。周辺は巨大団地を有する住宅街ゆえ、通勤通学客ともに多く朝晩はホームも混雑するが、以外にも各は座れることが多い。直通線の乗り入れも多く(都営浅草線、京急線等)、都心までのアクセスも良好。さらに羽田空港、成田空港ともに1本で行けるのは京成線ならでは。の両側にバス停、タクシー乗り場ならびにターミナルを擁し、住民の足となっている。
生活利便施設の充実
4
メリット 日本の団地発祥の地と言われている「花見団地」と、広大な敷地面積を誇る「村上団地」を擁し、住民も多い。そのため商業施設などもある程度充実しており、直結のショッピングモール「ユアエルム八千代台」では食品スーパー(リブレ京成)、レストラン、本屋、電気屋、銘菓、服飾雑貨、郵便局、銀行が揃う。各種イベントも充実しており、演歌歌手が来たり、ヒーローショーをやったりと老若男女楽しめる。子どもの人口も多いので、学習塾が充実。医療は個性豊かな町医者が揃い、土日も処方箋取扱いのあるドラッグストアも多いので困らない(ただし、大病院は少し距離がある)。
飲食店の充実
4
メリット 各種チェーン店や個人経営のレストラン、居酒屋が揃い、選ぶ楽しみがあるくらいには充実している。直結のショッピングモール「ユアエルム八千代台」には小規模だがフードコートもあるし、レストラン街、カフェ(サンマルク)、お弁当屋さんも入店していて便利居酒屋チェーン店以外にも個人店が多く、個性豊かに楽しめる。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット ロータリー→改札階、改札階→各ホームまではそれぞれエレベーターあり。多目的トイレもあり、おむつ替えは可能。直結のショッピングモール「ユアエルム八千代台」に授乳室が2室あるのでよくお世話になっている。学区は八千代市、千葉市花見区、習志野市にまたがっており、それぞれ学校保育所がある。私立幼稚園も複数あり、いろんな園バスが毎日走っている。また、学習塾が充実している。また、前は市営の駐輪場充実
治安
4
メリット 前に交番あり、特に治安は悪くない。また、放置自転車には厳しいのでほとんど見当たらない。
コストパフォーマンス
4
メリット 新築マンションがほとんどない古き良き閑静な住宅街なので、ちょうど良い郊外の生活ができる。一方で都心へのアクセスは良好。まさに「ベッドタウン」という印象。

2023年1月 八千代台駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速も止まるので特に不便は無い。本数もそれなりにある。
生活利便施設の充実
4
メリット 最低限の買い物はできる。
薬局、コンビニ前にある。
飲食店の充実
5
メリット それなりにあります。
特に困ることは無いと思います。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 治安もいいし、可もなく不可もなくなのでいいとおもう。
治安
5
メリット 前にはお店もちらほらと。
治安はいい。
のお店もないので、生活はしやすい。
コストパフォーマンス
5
メリット 住むのに最適。
最低限の買い物もできて、不便はしない。
日用品も安く購入できる。

八千代台駅の総合評価 (ユーザー135人・795件)

総合評価 3.9 口コミ数 795
交通利便性 4.0 生活利便性 3.9 飲食店の充実 4.0
暮らし・子育て 3.9 治安 3.9 コスパ 4.0

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

京成本線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

京成本線

JR

いすみ鉄道

京成電鉄

北総鉄道

千葉都市モノレール

小湊鐵道

山万

東京メトロ

東京都交通局

東武鉄道

東葉高速鉄道

流鉄

舞浜リゾートライン

芝山鉄道

銚子電気鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます