× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

上井草駅(西武新宿線)の口コミ一覧


上井草駅の総合評価 (ユーザー84人・383件)

ユーザー評点

3.2

口コミ数

383

ユーザー投票平均

上井草駅の口コミ一覧

  • 84 人 の口コミがあります。
  • 84 人中、 1 40 人目を表示します。

2024年9月 上井草駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット スーパーは「肉のはなまさ」で安価に食品を購入できます。
ヘアサロン、歯科、コンビニ、など充実しています。
生活利便施設の充実
4
メリット 図書館が柿の木に歩いて行けるので便利です。
飲食店の充実
4
メリット 個人で行っている食堂、マクドナルドはあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小学校はありますが、高校(中央大学付属杉並高校)はあります。
治安
5
メリット 歓楽街がないので、酔っ払いは皆無です。前に交番があり、治安は良いです。
コストパフォーマンス
5
メリット 杉並区らしく、少々家賃はお高めですが、静かでよいです。大きな駐車場がたくさんあります。

2024年6月 上井草駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 終電は一応0時台もある。
西武新宿にはなるが新宿からそんなに遠くない。1本で新宿へ行ける。
高田馬場き1本で行けるので山手線乗り換えもできる。
生活利便施設の充実
2
メリット セブンやファミマ、100円ローソンもありコンビニはまあまあある。
病院もある。
飲食店の充実
2
メリット 飲み屋は少しだけある。
改札出てすぐこところにパン屋さんがある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに校舎のきれいな中学がある。近ではないが公園はわりとある。
治安
3
メリット 酔っ払いはいない。昼ももあまり変わらない。
コストパフォーマンス
3
メリット 一応区内ではあるが庶民には住みやすい街だと思う。

2024年2月 上井草駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 西武新宿まで乗り換え無しで行けるので都会までも行きやすい。高田馬場での乗り換えでいろいろなところへ行ける
飲食店の充実
3
メリット 隣にパン屋さんがあるのでお腹が空いていたらパンを食べることができる
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 静か自然豊か
コンビニも近くにある上に唐揚げなど惣菜を売っているところもある
治安
5
メリット 荒れていることもなく綺麗で使いやすい交番も近くにある
コストパフォーマンス
5
メリット 全体的に安いほうだと思う。公園もたくさんあり子供がいても安心

2024年2月 上井草駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 西武新宿線で新宿まで1本20分程度で出ることができます。
生活利便施設の充実
3
メリット 前には小さな商店街もあり、生活必需品は揃うようになっています。
飲食店の充実
4
メリット 昔ながらの個性的なお店が多く、値段も手頃なところが多いです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに大きな公園もあり、大学の運動施設もあることから遊び場所は多いです。
治安
4
メリット 大学の体育会が近くにあり、一定の治安を保つような環境が形成されています。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心へのアクセスの割には家賃や土地の値段は23区内でも低めの地区になります。

2024年2月 上井草駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 西武新宿線が通っており、新宿まで行きやすいほか、バスが多く通っているのでJR荻窪までも行きやすくそこそこ交通の便は良いと思います。
生活利便施設の充実
3
メリット の南側に小さめですがまいばすけっとのスーパーがあり、住む場所によっては利用しやすいと思います。周辺にコンビニ、医療施設などがコンパクトにまとまっていて便利ではあります。
飲食店の充実
3
メリット 持ち帰りのお弁当屋(チェーン)や居酒屋、ラーメン屋や餃子など中華系の飲食店はやや多めです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット からすこし歩きますが北側に保育施設があるほか、井荻方面に大きめの公園があり、スポーツセンターも前にあるのでアクティブに子育てしたい人におすすめできます。
治安
4
メリット 人が多く集まる規模のではなく、混雑する商業施設がないので落ち着いていて治安は良い方だと思います。前に交番もあり、人の目は割と行き届いています。
コストパフォーマンス
4
メリット 新宿への行きやすさや都心各へのアクセスの良さの割に家賃がお手頃なのでコスパ良く住みたい人にはおすすめできます。

2024年1月 上井草駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 通勤時間帯に隣の上石神井始発があるので、座って新宿まで行ける
生活利便施設の充実
3
メリット 最近、前に飲食店ができてきた。特に前にコンビニができた。
飲食店の充実
3
メリット 最近できたが、以前は牛角などもあったが無くなった。昔からありそうな美味しい洋食店がある
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 静かな住宅街で治安も良く住みやすいスーパーなども増えてきた。上井草スポーツセンターで子供を遊ばせることもできるし、運動することもできる?
治安
5
メリット とても良い。20年以上住んでいるが犯罪は全くないし、安心
コストパフォーマンス
5
メリット 杉並区なので、やや物価高い気がする。環八にズーパーのオーケーができたので、そこまでいけば安く買える。

2024年1月 上井草駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 西武新宿から各で20分程の小さなですが、のどかな雰囲気の落ち着きある杉並区のです。
遅くても周辺は明るく、帰宅時にに着くとほっとします。
生活利便施設の充実
5
メリット 前にコンビニエンス数件、居酒屋、パン屋、不動産屋、など生活に便利な店は揃っています。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋、個人経営の小さな飲食店やカフェは数件周辺にあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット から少し歩くと公園や広場があり、にバリアフリートイレがあります。周辺に少し行くと学校も多いです。
治安
5
メリット 交番は南口を出ればすぐにあります。歓楽街もありません。
コストパフォーマンス
5
メリット から徒歩圏内にアパート等集合住宅の数も多く、戸建ても多くかけます。家賃も各しか停まらないなので安いほうです。

2023年10月 上井草駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 通勤時間のピークタイムでも空いていることが多い。
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺に人が少なめなので、近くまで外出してもそこまで疲れない。
飲食店の充実
3
メリット 美味しいお店もあり、人が少ないので混まずに入れることが多い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園が近くにあり、大変親切で便利である。
治安
5
メリット 治安は大変良いと思う。
住んでいる人のマナーも良い。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心にでるのに、電車が、朝座れるのは良いと思う。

2023年10月 上井草駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 新宿まで21分、通過待ちが最大2回あっても30分以内。
鷺宮で急行や準急に乗り換えれば少し早い事も。
始発や終電が隣の上石神井止まりなので、それに乗れる
生活利便施設の充実
3
メリット 23区内なので徒歩自転車で隣まで買い物へ行けるので不自由はない
飲食店の充実
2
メリット 個人的に好きなラーメン店と焼肉屋、洋食屋はある
サンドイッチも美味しい店がある
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 23区内なのでそれなりにあります
いいんじゃないですかね
治安
4
メリット 交番はある
23区内なのでソコソコ明るい
寂れてるが、その分住民以外はあまりいないし酔っ払いも見ない
コストパフォーマンス
4
メリット 杉並の一番端なので安い
必要があれば荻窪、新宿へ1本で出られるので住むのは楽

2023年9月 上井草駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 程なく都心に近く、降りる人も多いのでも危なくない
生活利便施設の充実
3
メリット コンビニ、atm、飲食店前にあるので生活に困らない
飲食店の充実
4
メリット 生活に困らない程度の飲食店コンビニがある
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに学校があったり、市民施設など、子どもたちが多い
治安
5
メリット 改札をすぐ出たところに交番があり安全
コストパフォーマンス
5
メリット これから前の高架下開発が進むと考えると、価値は上がる一方である

2023年9月 上井草駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 朝の時間でも運良ければ座ることができる。
にガンダム像がある。
生活利便施設の充実
5
メリット 運動施設があり、気軽にいけて運動することができる
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋がある。
飲食店が多い。
コンビニがある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 車通りがそこまで多くないため、過ごしやすい
治安
5
メリット コンビニがどっちの改札にもあるが、戯れてる人がいないから安心して帰ることができる。
コストパフォーマンス
5
メリット 場所によってだが、近くにコンビニスーパーなどもあるから住みやすい

2023年8月 上井草駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット を降りたらすぐバス停があるので利用しやすい。
生活利便施設の充実
4
メリット コンビニが多いのでちょっとしたものを買うのに便利
飲食店の充実
3
メリット 小さいながら、飲み屋は意外とあるので嬉しい。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット スポーツセンターや少し離れますが大きな公園はあります。
治安
5
メリット 前に交番もあるので安心です。
飲み屋はありますが酔っ払いなどは亥ません。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃も他のより安いので一人暮らし住みやすい

2023年8月 上井草駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 比較的空いているため待ち時間にベンチに座れたり1本で新宿まで行けるため便利
生活利便施設の充実
3
メリット 前は商店街で都会ほどでは無いが栄えていて良い。
ほとんどのコンビニが近くにあり良い。
飲食店の充実
4
メリット 少し歩くととても美味しいカフェがありにはパン屋があり便利居酒屋もそれなりにある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校公園は近くにたくさんあり良い。ホームへ行くための手すりやスロープも充実しており良い。
治安
3
メリット 周辺は商店街だが綺麗
虫もあまり出ず過ごしやすい
前に交番があり治安も良さげ。
コストパフォーマンス
4
メリット 全体的に住みやすくコストパフォーマンスは良い。

2023年6月 上井草駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 日本有数のターミナルである新宿(西武新宿)や山手線及び東西線のである高田馬場から一本で行ける。
生活利便施設の充実
2
メリット 前にはミニスーパーのまいばすけっとやコンビニのセブン-イレブン、ファミリマートがある。
飲食店の充実
2
メリット 直結のパン屋さんがあり、パンがおいしい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 中学校や大きい公園、スポーツセンター、私立の高校などがあり、便利
治安
4
メリット 閑静な住宅街で、犯罪なんて怒らなさそうな雰囲気。
コストパフォーマンス
3
メリット 都心部に比べれば安い方。静かな住宅街という感じ。

2023年5月 上井草駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 道路に面している入り口からホームまで階段がないので足の不自由な方や急いでる人も便利
生活利便施設の充実
3
メリット コンビニが何店舗かあり、からも近いところにある。
飲食店の充実
3
メリット 井草ワニ園というグラノーラのお店がとても美味しい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット に階段がそもそもないので、ベビーカーや抱っこしてる方も通りやすい。
治安
5
メリット のすぐ近くに交番があってよく見回ってくださっている。
コストパフォーマンス
4
メリット 値段相応であると思う。周辺でも何もないところとの差は大きいので場所による。

2023年5月 上井草駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 荻窪や石神井公園、大泉学園にばすがあり、便利
生活利便施設の充実
2
メリット 飲食店の並ぶ商店街前にある。
またスポーツセンターに近く、便利
飲食店の充実
5
メリット 飲食店の並ぶ商店街前にある。ほっともっとなどの持ち帰り可能な店もある。、
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園、耳鼻科などが近くにあり、非常に充実している。
治安
4
メリット は閑散とするが、事件などはかなり少ない。
コストパフォーマンス
2
メリット 地価が高い。その分住む人の格はあまり低くない。

2023年5月 上井草駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
1
メリット 小さなで各停しか停まらないため上井草の混雑しない。
生活利便施設の充実
4
メリット スポーツセンターがの近くにあることは評価する。
飲食店の充実
5
メリット 大盛りのお店があって学生にはいいかもしれない。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット スポーツセンターが近くにあることは評価する。
治安
4
メリット 23時超えても比較的変な人がいないと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット 杉並区、という住所を買うには値段はお手ごろと思う。

2023年5月 上井草駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 西武新宿線上井草。西武新宿まで20分ほどのアクセス。各のみ停バスは、荻窪や阿佐ヶ谷行き、石神井公園、大泉学園、長久保行きなど、中央線沿線や西武池袋線とのアクセスが良い。
生活利便施設の充実
2
メリット 上井草商店街がある。飲食店が中心のイメージ。から離れた場所にいなげや、肉のハナマサ、miniピアゴがある。
飲食店の充実
2
メリット 前に数店舗、飲食店があり中華料理店が多いイメージ。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 都立井草高校、都立杉並工科高校、区立井草中学校、区立三谷小学校四宮小学校などがある。私立では、中央大学杉並高校など。少し足を伸ばせば石神井公園アクセスが可能です。
治安
3
メリット 犯罪件数が少なく治安の悪さは感じません。
コストパフォーマンス
4
メリット 家族、一人暮らし共に、生活のしやすい街だと思います。ワンルームも6万円台からと、やすい賃貸が多く一人暮らしの女性も安心できます。

2023年4月 上井草駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 西武新宿まで急行も使えば1時間かからずいくことができる。10分に1本くらいは電車があるため、乗り遅れても比較的待ち時間は少ない。上りは混むが、都心と比べれば、満員電車でなく余裕があるし、下りは朝も空いていて、結構座れる。
生活利便施設の充実
2
メリット コンビニがそれぞれの改札付近にあるため、朝待ち時間などに買い物ができる。バス停が近いため、中央線方面、石神井方面にも向かいやすい。
飲食店の充実
3
メリット 少しいくと商店街があるため、帰りに寄っていくにはほどよい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子供の遊べる施設やほどよい公園は沢山あり、色々なところに遊びにいける。
治安
3
メリット 東京都のわりには田舎っぽい。
近に交番がある。
コストパフォーマンス
3
メリット 都心部や石神井公園方面よりはいくらか安い。

2023年4月 上井草駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 東京23区内なので、列の本数が多いです。
生活利便施設の充実
3
メリット 前にちょっとした商店があります。あとチョコザップも開店するようです。
飲食店の充実
2
メリット 前に飲食店(いずれもチェーン店)が少しあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くに学校や高校、少し歩けば総合病院があります。
治安
3
メリット 一般的な住宅街なので、特段治安が悪いというかとはない。
コストパフォーマンス
3
メリット 東京23区内にしては家賃は安い方だと思われる。

2023年1月 上井草駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 高田馬場まで20分、西武新宿まで25分。一つ手前の上石神井始発の電車に乗れば、座れます。
生活利便施設の充実
3
メリット そばに「ローソン100」「まいばすけっと」があるので、安くものが買える。
飲食店の充実
3
メリット としては、飲食店の数は多くもなく、少なくもなくといったところ。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに大きな公園「石神井公園」があって、図書館もある。
治安
4
メリット 前に居酒屋は数軒あるが、怪しげな店はない。
コストパフォーマンス
4
メリット 西武線沿線で都心から近い割には、家賃は安い。

2022年10月 上井草駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット あまり混雑しない
各停であれば比較的空いていて座れる。
鷺ノ宮で急行へも乗り換え可能。
生活利便施設の充実
3
メリット 美味しいラーメン屋さんがある。
コンビニも比較的ある方、スーパーもある。
飲食店の充実
3
メリット タピオカ屋、居酒屋、ラーメン屋、お弁当屋があります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット バスに乗れば原っぱ公園にいける。
商店街がある。
スロープはどちらにもある。
治安
5
メリット 交番改札を出てすぐにある。
特に荒れている話は聞かない。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は比較的安い。
西武池袋線との間に住めばどちらも利用できる。

2022年9月 上井草駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 高田馬場でメトロ or JR乗り換えができ、西武新宿までは直通で行けるので、悪いということはない。
生活利便施設の充実
2
メリット 付近に、小さめなスーパー・100均ローソンがあるため安く買い物ができる。
飲食店の充実
4
メリット にパン屋があり、前に焼き鳥屋やラーメン屋が並んでいるため、飲食店はそこそこある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 付近に大きいスポーツセンターがあり、子供がよく来ているイメージがある。また、スポーツセンター前の道路は、がスピードが出せないようになってるため安心にスロープもある。
治安
5
メリット 改札出てすぐに交番があり、治安はよく感じる。前に居酒屋はあるが、迷惑な酔っぱらいはあまり見ない。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃相場が安く、新宿まで数十分で出られるので、コスパはよいといえる。

2022年8月 上井草駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 新宿まで1本で乗りかえなくいくことができます。高田馬場で山手線に乗り換えも可能です。
生活利便施設の充実
4
メリット の周辺に飲食店があり生活に必要なものはそろいます。
飲食店の充実
4
メリット アストラーザという有名な洋食店がテレビにでたこともあり人気です。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 少し距離はありますが石神井公園があります。
治安
5
メリット 住宅街ですので事件が起こったり、大きなが聞こえたりすることはありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 都内から離れているということもあって家賃も安く住みやすいです。

2022年4月 上井草駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 新宿に出やすく、混雑も準急や急行に乗り継ぎしなければ特にない。
バスを使えば西武池袋線や中央線のほうにも出られる。
高架になっていないので改札を通ればすぐ乗れる。
終電も0時過ぎまである。
生活利便施設の充実
3
メリット 評判の良いラーメン屋が多い。
穏やかな住宅街。
個人営業のカフェが割と空いていて良い。
すかいらーく系列のお店がいくつかあるので好きな人やファミリー層には良さそう。
飲食店の充実
3
メリット おいしいラーメン屋が多い。
SLOPEというカフェはおすすめ
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園が多い。
にスロープがある。
子供連れが多く住んでいる。
治安
3
メリット 穏やかな住宅街といった感じ。酔っ払いはあまりいないかも。
のすぐ横に交番あり。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は安いほうかもしれない。新築アパートも増えてきた。

2022年2月 上井草駅

総合評価:1.0
総合レビュー

【メリット】 普通電車しか止まらないので、東京23区内なのに朝の通勤時間でも空いている。夕方の通勤時間も

……続きを読む(残り203文字)

2022年2月 上井草駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 北側にコンビニが1つ、南側に4つあります。賑わう商店街という雰囲気ではないですが、南側の

……続きを読む(残り310文字)

2022年1月 上井草駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 各のみの停です。上石神井のとなりということもあり比較的に一日を通し上下線ともに

……続きを読む(残り241文字)

2022年1月 上井草駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 昔ながらのという感じで風情があります。上り下りどちらも長い木のイスが壁に取り付けられてい

……続きを読む(残り167文字)

2022年1月 上井草駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 アニメなどのポスターがある。それらにより地元のPRができている。アイス・飲み物などの自販機

……続きを読む(残り127文字)

2021年12月 上井草駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 周辺に大きな商業施設などがなく住宅街が広がっており、非常に静かです。治安も良いです。 ……続きを読む(残り203文字)

2021年11月 上井草駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 23区内のとは思えないほど雑多な雰囲気のない前。交番も併設されていて安全安心前にコ

……続きを読む(残り167文字)

2021年11月 上井草駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 東京都内で都心から各で20分という距離でありながら公園も多く、畑なども存在していて

……続きを読む(残り208文字)

2021年10月 上井草駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 都心部までのアクセスがしやすい。
の近くにコンビニ飲食店やカフェが集中してい

……続きを読む(残り126文字)

2021年10月 上井草駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 カフェや焼き菓子屋、パン屋、飲食店魅力的です。特にカフェはSNSでも有名な店があり足を運

……続きを読む(残り141文字)

2021年10月 上井草駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 前にガンダムや店、病院24時間スーパーなど施設充実しています。前はまで明るく、

……続きを読む(残り136文字)

2021年10月 上井草駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 のホームに長いベンチがあり、電車を待っている間、座って待っていられます。木のベンチでやや

……続きを読む(残り191文字)

2021年10月 上井草駅

総合評価:1.0
総合レビュー

【メリット】 西武新宿線は学生定期が安いため、お金があまりない学生たちには現実的な選択肢になると思う。終

……続きを読む(残り142文字)

2021年10月 上井草駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 可もなく不可もないような。アニメタウンと称されるだけあってホームの壁はかわいいピンクで、

……続きを読む(残り135文字)

2021年9月 上井草駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 とても小さなですが交番が併設(?)していて安心です。前にはコンビニが踏切の両側にあって

……続きを読む(残り433文字)

上井草駅の総合評価 (ユーザー84人・383件)

総合評価 3.2 口コミ数 383
交通利便性 3.1 生活利便性 3.1 飲食店の充実 3.1
暮らし・子育て 3.3 治安 3.4 コスパ 3.3

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

西武新宿線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

西武新宿線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます