曽根駅(JR山陽本線)の口コミ一覧
曽根駅の総合評価 (ユーザー37人・229件)
ユーザー評点
3.3口コミ数
229ユーザー投票平均
曽根駅の口コミ一覧
- 37 人 の口コミがあります。
- 37 人中、 1 ~ 37 人目を表示します。
2024年9月 曽根駅
ぴむりこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 姫路市に数年前に出来た、はりま別所駅の東隣の駅。ココから高砂市の区分になるけれど、駅周辺は国道2号線沿いの為、JRよりもクルマの往来が多く、駅周辺は住宅が建ち並ぶ反面、店数は乏しいという感じで、地味なイメージが拭えないのが事実。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | クルマで国道2号線を西へ行くと、ディスカウントストアのトライアルがあり、24時間営業している。さらに西へ行くと、マックスバリュやウェルシア等の御店があり、どちら共、深夜0時まで営業しており、咄嗟の買い物には困らない。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 駅前にデイリーヤマザキがあるが、ココは朝6時開店の深夜0時に閉店の為、24時間営業店ではない。徒歩及びクルマ・自転車で国道2号線を東へ行くと、下り車線沿いにローソン、上り車線沿いにファミレスのジョイフルがあり、どちらも24時間営業している。その他、国道2号線を西へ行くと「味蔵」なる焼肉店の他、東へ行くと、戸隠そばと和食の店「樹家」なる、どちらも地元で評判の御店がある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 住宅地が多いことや、国道2号線付近に阿弥陀小学校や鹿島中学校や、私立校の白陵中・高等学校がある為、子育てには適してはいると思う。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅前に居酒屋が皆無の為、酔っ払い等はいないので、治安はそれなりに良い。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 地価はそれなりに安いし、住宅も建ち並び、国道2号線沿いを中心に姫路市内まで行かずとも、買い物も済む為、そこまで悪くはないと思う。 |
2024年9月 曽根駅
はりまのふくろうさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 北側はロータリーが充実し、バス、タクシー乗り場も安定。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 近くに大型スーパー、病院などがあり充実している。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | 特にない。住宅街なので整備しにくいのかもしれない。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 学校が近くにあること。特に有名私立の最寄りの駅になっている |
治安 |
2 |
メリット | 駅周辺は綺麗に整備されている。酔っ払いも少ない。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 物価は平均的だと思う。住宅街にある駅なので土地もそこまで高くないはず。 |
2024年1月 曽根駅
ゆぴちゃんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
混雑はしていない。 姫路駅まで数駅 姫路まで出れば新幹線もあるし繁華街なので何でも揃っている |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
目の前にコンビニがある 少し行けばスーパーも病院も揃っている |
飲食店の充実 |
1 |
メリット | 国道2号線が近いので飲食店は充実している |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
保育園に入りやすい 駅のトイレがキレイ エレベーターもある |
治安 |
3 |
メリット |
歓楽街がないので変な人は遭遇しない 近くの進学校の最寄り駅になっている |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
土地は安い 車があれば何でもある 首都圏に近い |
2023年11月 曽根駅
pen2さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 駅のすぐ向かいにコンビニがあるので、その点便利だと思います。快速で大阪まで行く場合、この曽根駅からでしたら高い確率で座ったまま行けます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | 強いて言えば、徒歩圏内に大型のスーパーがあることでしょうか。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 曽根駅から車で十分ほどのところに「イヌイット」というレストランがあります。ここは本当にお薦めです!身体に良いもの、自然のものを摂りたい方々に是非とも行っていただきたいレストランです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅の構内にはエレベーター、駅の外側にはスロープがあります。車で十五分ほどの所に「市の池公園」があり、ここは自然豊かな、家族でバーベキューや散策を楽しむことのできる公園です。 |
治安 |
3 |
メリット | 歓楽街は近くにありませんので(バーやパチンコ店など)、その点は比較的治安も良いのではないかと思います。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 交通量もさほど多くはありませんし、比較的のどかな土地ですので、その点においては住みやすいのではないでしょうか。 |
2023年8月 曽根駅
緑一色さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
姫路、加古川の比較的大きな街までどちらも200円で行けます。神戸、大阪方面には二駅先の加古川で新快速になると行けます。学生の頃はリーズナブルな電車賃で遊びに行けました。 余談ですが、電車が傾いて停まる駅は珍しいらしいです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
JR曽根駅のすぐ近くには自動車教習所があり、アクセスにはとてもいいと思います。 また、駅の目の前にはコンビニがあるのでちょっとお買い物もできます。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
駅の横に居酒屋やラーメン屋があります。 また少し歩くと、国道2号線に出られるので、ファミリーレストランや焼肉屋などがあり、比較的リーズナブルで飲食を楽しめます。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
駅から徒歩5分ほどで市立の中学校があります。 また、東京大学や早慶などの由緒ある大学に進学する生徒が集まる兵庫県有数の進学校もあります。 保育園や幼稚園、小学校には少し遠いと思います。 |
治安 |
3 |
メリット |
正直可もなく不可もなくといったところです。 酔っ払いが多いわけでもなく、屯する非行少年なども駅周辺にはあまり見られません。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット |
駅から南西方面にいくと田畑が多く、最近は建売住宅などが次々と建っているのでそなあたりの土地は安いのだろうと思います。 しかし、国道2号線沿いになると少し高くなる印象です。 |
2023年8月 曽根駅
にんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 加古川まですぐ行けるので加古川まで行けば新快速に乗り換えれて楽。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 民家が多いので駅近に住むのには良いと思う。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 駅を降りてすぐにコンビニがあり便利だ。ラーメン屋さんもある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 駅にはスロープがあるので車椅子の方の利用は可能だ。 |
治安 |
4 |
メリット | 基本的に治安は良く、変質者などもあまりいない。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 田舎だが都会に短い時間でいけるので総合的には良い場所だと思う。 |
2023年8月 曽根駅
ゅなさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
2 |
メリット | 神戸方面に向かう電車が改札と近くて利用しやすく、混まない。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅前すぐにデイリーヤマザキがあって助かる。バス停も駅と近く、屋根があるのも助かる。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | 駅のすぐそばにラーメン屋さんがある。また、コンビニも近くにある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | えのき公園など、公園が広々としている。また、白陵学校など、少し遠いがきちんと学校もある。 |
治安 |
5 |
メリット | 治安が悪いと感じたことはなく、街頭もきちんとあって夜歩く時も怖くない。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 土地の値段は安く、自然も豊かで住むにはいい所だと思う。 |
2023年8月 曽根駅
ナオさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
周辺に無料の駐輪場がある。 駅前に自動車教習所がある。 明姫幹線と2号線の真ん中に位置し、どちらに行くのも徒歩5分程度で行ける。 病院が近くにある |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | コンビニや飲食店、スーパー、薬局あがある |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | ラーメン屋、お弁当屋、ファミリーレストランがある |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 公園やスーパー、コンビニもあって生活しやすい |
治安 |
3 |
メリット | 町内会や子供会の活動が定期的にあったり防災訓練が毎年ある |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 水道代が安いので、ありがたい次第でございます |
2023年7月 曽根駅
ロンさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 自動車教習所が近くにあって車の免許取るまでは駅近でいいなと思う |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | のどかな雰囲気が、あり自然あふれる場所です。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 意外と駅近に美味しい店や穴場スポットがある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 公園がいっぱいあり子供たちと遊ぶには良い場所 |
治安 |
5 |
メリット | 駅の近くはすごく治安の良い場所思っています! |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 土地はかなり安く家を買うならすごくおすすめ! |
2023年5月 曽根駅
キリンさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
タクシーも乗りやすい、タクシーは呼んだ方がいいかも知れないです。 快速も加古川で乗れます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
少し歩けばあります。移動は徒歩 でも大丈夫だったです。 病院、コンビニは近くにあります。 薬局もあります。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
レストランは近くに2軒あって 外食にいいです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
学校は沢山あります。 大学とか高校は近くになかったかも しれないです。 |
治安 |
2 |
メリット |
夜は街灯は普通です。 交番は少し離れてたり 昼は明るくて公園は賑やかです。 スーパーに行けば人も多いです。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
移動はタクシーが使えると、いい。住みやすくは感じます。 私は高く感じてます。 |
2023年5月 曽根駅
右こぶしさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
2 |
メリット |
きっぷの発売 みどりの券売機プラス あり 定期券券売機 あり 営業時間など みどりの券売機プラス 5時30分から23時 オペレーター対応時間 5時30分から23時 改札営業時間 始発から終電 (係員対応時間)6時40分から11時30分、12時30分から14時30分、16時30分から19時30分、20時30分から21時50分、24時30分から終電 きっぷの受け取り EXサービス 可 5489サービス 可 改札口 ICOCA対応 可 改札口コールシステム あり 駅スタンプ あり 改札口のホームにはお手洗いや自動販売機がある 目の前にデイリーヤマザキと公衆電話二台があり、待ち合わせや雨宿りに適す |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット |
よく言えばシンプルというのか……。 自販機はあります。すぐ前にデイリーヤマザキがあるのでそこまで不便ではないです。病院もすぐそこなのでそこはとても良い点です。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | 周辺には豆腐屋やラーメン屋、デイリーヤマザキがある。デイリーヤマザキのパンはオリジナリティーや手作り感があり美味しい。1日数量限定。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
回りに学校は多い。 学生がよく利用している。 |
治安 |
1 |
メリット | 学生が通るのでライト等は少し多いかもしれない。公衆電話がある。 |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | 色々と安いとは思う。病院も近いので悪くないも思う。 |
2023年5月 曽根駅
yosio1さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
曽根駅は、JR西日本山陽本線の高砂市にある駅です。快速はとまりますが、各駅停車なので普通と同じです。 東は新快速がとまる加古川駅が近く、西は姫路市の中心の姫路駅が近いので利便性は悪くないです。1日の乗降客は3500人 ほどで、バス停は、高砂市のコミュニティバスの停留所があります。上り始発は5時13分、終電は23時27分、下り始発は 5時42分、終電は0時55分です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
買い物施設は、コンビニのローソン、デイリーヤマザキ、自動車販売店、米穀店、インテリア用品店があります。病院は、 高砂西部病院がありそのほかでは、はりま自動車教習所があります。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
昔からある洋食屋、牛タン、ホルモンの焼き肉屋、から揚げ弁当がおいしいお店、ファミレスのジョイフル、ラーメン屋、 お好み焼き屋、カフェなど飲食店は多種多様です。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
就学前児童施設は、高砂市立阿弥陀こども園、子供の園保育園、ナータ学園、聖パウロ生石保育園などがあり公園は からまつ児童公園、からまつ公園などあり子供の遊び場もあります。駅のトイレは、車いす対応、オストメイト対応で ベビーベッドも設置されています。 |
治安 |
4 |
メリット | 曽根駅のある高砂市は、犯罪発生件数は少なく治安はいいです。駅周辺に歓楽街はなく酔っ払いを見ることもないです。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
曽根駅周辺の家賃相場は、1Kが4.22万円、1DK4.50万円と安く自然環境にも恵まれ、姫路や加古川といった中規模都市 の中心にも近いので住みやすいです。 |
2023年4月 曽根駅
ナベベさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 何年か前に駅がキレイになり、トイレの匂いもそこまで気にならなくなった。エレベーターも設置され、重たい荷物持って階段を上がり下りしなくても良くなったのが最高です。新快速電車は止まらないけど普通電車だけでも姫路にだいたい15分程で着く。大阪に行くのも加古川駅で乗り換えれば直ぐに行ける。キレイになったのが嬉しい!!駅を出ればタクシーが居ればすぐ乗れる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅の前にはコンビニ、駐輪場、少し歩けば総合病院、スーパー、車の教習所などがある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 少し離れたところにファミレスがある。近くに居酒屋あった。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 近くに中学校や小学校がある。少し距離はあるけど地元では有名な神社、山がある。 |
治安 |
5 |
メリット | 至って平和そのもの。キレイだけどそこまでキレイかって言われると普通よりややキレイって感じ。近くに交番はなく夜は暗いけど治安は良いのでごく普通な町。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 他県に行ったり、同県の違う町に行ったりしたけど家賃は安い方だと思う!車を出せばスーパーも総合病院も薬局もなんでもあるから住みやすい! |
2023年1月 曽根駅
kazuoさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | JR山陽本線の曽根駅は、加古川駅まで「2駅」のアクセスが魅力です。姫路駅にも近く、約15分ぐらいで行けます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 曽根駅前には、切符の安売り販売機もあり利用するとお得です。南側には、自動車教習所があり取得に便利な立地です。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 駅前には、ラーメン屋や寿司屋があり気軽に食べれるお店です。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 中学が近くにあり、高校の最寄り駅で便利です。また、無料の駐輪場があり利用が便利です。 |
治安 |
4 |
メリット |
曽根駅前は、夜になると比較的静かです。商店街もないため、人は少なく危険もありません。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
一戸建てが多い曽根駅前は、土地が安めで2000万円台で購入出来ます。 |
2022年8月 曽根駅
akaさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 少しリニューアルしてきれいになりました。ロータリーもでき車で待ちやすくなりました |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | スーパーは多く、アパレルや病院など個人店も少しですがあります。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 近くに美味しくてボリュームのあるお弁当やさんがあります |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | それなりに小学校や保育園はあり場所に困りません |
治安 |
5 |
メリット |
治安自体は悪くありません。 住みやすいです |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 住宅街なので、周りにスーパーなどは多いです |
2022年7月 曽根駅
れんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
電車はまぁまぁな頻度で来るので良いかと思います! |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 静かな所で、田舎だから落ち着いて気分もよくなると思います! |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | どこもおいしいお店があるので損はしないと思います |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅からすぐに小学校があり、中学校と高校は隣り合わせなので良いかと |
治安 |
3 |
メリット | 不良の人はあまりいません!朝はみんなあいさつもしてくれて、良い人たちがいます! |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 土地の値段はそこまでしないかと思います! |
2022年1月 曽根駅
【メリット】 都会の大きな駅ではないですが、近くにコンビニもあるし、バリアフリーもきちんとされているので
……続きを読む(残り216文字)
2022年1月 曽根駅
【メリット】 国道2号線がすぐ近くに通っているため、車でのアクセスは非常に便利です。最近駅前のロータリー
……続きを読む(残り152文字)
2021年12月 曽根駅
【メリット】 駅自体はしんみりとしているが最低限のコンビニは近くにある。
自動車教習所や学校が
2021年11月 曽根駅
【メリット】 以前に比べ綺麗になりました。エレベーターがありますので足の不自由な方でも移動がしやすくなり
……続きを読む(残り124文字)
2021年11月 曽根駅
【メリット】 駅前にはダイエーやKOHYOがあるので食品を買ったりするのに凄く便利で助かってます。
……続きを読む(残り157文字)
2021年10月 曽根駅
2021年10月 曽根駅
【メリット】 利用人数もそれほど多くないので、タクシーがつかまりやすいです。前にコンビニがあるので、時間
……続きを読む(残り130文字)
2021年10月 曽根駅
【メリット】 とても小さな駅であるが、きちんとエレベーターが設置されているので、車椅子の方なども利用でき
……続きを読む(残り106文字)
2021年10月 曽根駅
【メリット】 駅の前(北側)にデイリーヤマザキがありますので利便性が良いです。
はりま自動車教
2020年4月 曽根駅
【メリット】 駅周辺にはコンビニやスーパー等の商業施設に恵まれていて非常に買い物には便利なところです。ま
……続きを読む(残り115文字)
2020年3月 曽根駅
【メリット】 現在駅前のロータリーをきれいに整備しており、バスのロータリーやタクシーの駐車位置も綺麗に分
……続きを読む(残り263文字)
2019年12月 曽根駅
【メリット】 田舎にあるためそれほどまで商業施設が整っているとは言えないですが、景色は最高であるため、鉄
……続きを読む(残り112文字)
2019年10月 曽根駅
【メリット】 JR山陽本線その駅の周辺には、プチマルシェ、トーホーストア、ヤマダストア―、アルカ、コスモ
……続きを読む(残り330文字)
2019年9月 曽根駅
【メリット】 最低限の消費活動と教育機関、医療施設や福祉施設が整っており、上場企業の事業所もあるので比較
……続きを読む(残り110文字)
2019年6月 曽根駅
【メリット】 住宅地が多く、生活圏内にショッピングセンターやドラッグストア、コンビニ等のチェーン店が多く
……続きを読む(残り198文字)
2019年6月 曽根駅
【メリット】 下車徒歩10分あたりに、はりま自動車教習所があるため免許を取得する際にでの交通面がよい。路
……続きを読む(残り291文字)
2019年5月 曽根駅
【メリット】 近くにレベルの高い有名な中学・高校があり、学生が多く利用する駅です。この地域は田舎なので車
……続きを読む(残り160文字)
2019年4月 曽根駅
【メリット】 明石駅から快速になる普通電車が停車します。姫路駅までは10分余りのアクセス時間です。駅まで
……続きを読む(残り123文字)
2019年2月 曽根駅
【メリット】 駅の北側すぐにデイリーヤマザキがあり、ちょっとしたお買い物はここでできます。また駅南側は自
……続きを読む(残り120文字)
2018年10月 曽根駅
【メリット】 混雑しにくい。駅の前にコンビニがある。近くにコインパーキングがあり、値段が安い。近くに大き
……続きを読む(残り117文字)
2018年3月 曽根駅
【メリット】 少し歩いたところにはスーパーセンタートライアル姫路店があったり、トラックストップターン 高
……続きを読む(残り123文字)曽根駅の総合評価 (ユーザー37人・229件)
総合評価 | 3.3 | 口コミ数 | 229 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.3 | 生活利便性 | 3.2 | 飲食店の充実 | 3.2 |
暮らし・子育て | 3.4 | 治安 | 3.3 | コスパ | 3.4 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。