× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

両国駅(JR中央・総武線)の口コミ一覧


両国駅の総合評価 (ユーザー182人・950件)

ユーザー評点

3.9

口コミ数

950

ユーザー投票平均

両国駅の口コミ一覧

  • 182 人 の口コミがあります。
  • 182 人中、 1 40 人目を表示します。

2024年12月 両国駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 2線利用でき、使いやすい。道路幅員それなりにあり、でも怖くないです。

2024年11月 両国駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 利用しやすい。都庁前方面は両国からならギリギリすわれることも
生活利便施設の充実
4
メリット 飲食店が多く、しかもおいしい。チェーンのお店から個人経営のお店まで幅広くある。
飲食店の充実
5
メリット 有名店から小ぢんまりとした隠れた名店まで、非常に揃っている。楽しい
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 都心に近いのであまり子育て世代はいないかなと思いつつ結構子育て世代が住んでいる。病院もあり、公園も多いので生活しやすいかと。
治安
5
メリット 大通りから入ると静かな場所が多いが、街灯も多く明るい道が多いので安全危険な目にあったことはなく治安は良いと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心までアクセスが良いこともありつつ、若干の穴場感もあり家賃は周辺に比べて安い方だとは思う。

2024年11月 両国駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 六本木まで一本でいけるところがメリットです。

2024年9月 両国駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット エレベーターが有り、エレベーターを降りてからすぐに改札があるので便利
生活利便施設の充実
5
メリット の近くには飲食店やダイソーなどの生活雑貨店がある。
飲食店の充実
4
メリット 有名チェーン店が多く集まっており、個人店もいくつかある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 錦糸町が近いので、ショッピングモール子育て商品を購入できる
治安
5
メリット 治安はとても良いと思います。変な人もいない
コストパフォーマンス
4
メリット 近いので、交通網が便利が近くに2つある。

2024年9月 両国駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JRや私鉄が通っているので交通の便はいいです。
生活利便施設の充実
3
メリット それなりに揃っているという感じですね便利ですよ。
飲食店の充実
5
メリット ちゃんこ屋さんとかあるので他の地域とは違いますね。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット には多機能トイレもあるので安心してください。
治安
5
メリット 治安はしっかりしていると思います安心してください。
コストパフォーマンス
3
メリット まぁまぁ利便性は良い方だと思います下町ですからね。

2024年9月 両国駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 電車の本数が多く、電車内も快適な気温に保たれておりとても利用しやすい。の近くにはタクシー乗り場やバス乗り場があり、アクセス面でも不便なことは無く快適である。改札外に出ると飲食店が豊富で活気が溢れており、とても良いと思う。
生活利便施設の充実
5
メリット 飲食店だけでなく、病院や公共施設等も多くある。
飲食店の充実
5
メリット ラーメン屋さんやカフェが増え、以前より利用しやすくなっている。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット に多目的トイレやエレベーターがあり、利用しやすい。
治安
5
メリット 治安は全体的に良く、街灯の数も多くて安心である。
コストパフォーマンス
5
メリット 家が密集し過ぎておらず、日光がちょうどよく当たり過ごしやすい

2024年8月 両国駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 大江戸線だけでなく、JR総武線も利用可能で、新宿まで25分圏内。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーに関しては徒歩10分圏内に2店舗ほど大型店舗がある。
飲食店の充実
4
メリット 地球屋という、個人経営のバーは色々なお酒が楽しめる。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 閑静な住宅街であり、ファミリー層をよく見かける。
治安
5
メリット 交番付近だけでなく、至る所にあるため、治安は非常によい。
コストパフォーマンス
5
メリット から徒歩10分で10万以内で住めるため、非常にコスパは良いと感じる。

2024年7月 両国駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 秋葉原まで各2近いので東京都の各主要への移動はそれほどストレスを感じない。
生活利便施設の充実
3
メリット 大きな商店街ショッピングモールはないが、マイバスケットが点々とあるので買い物には困らない
飲食店の充実
3
メリット チェーン店ではない着眼点の面白い飲食店や鰻の自販機等、目新しいものを見ることがあって楽しい
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 犬の散歩をしている方が多く、平和な雰囲気は漂っている。
治安
4
メリット 歓楽街ではないので酔っ払いなども目につかない。
コストパフォーマンス
3
メリット 神田方面に比べるとを越えない分家賃は安い。

2024年6月 両国駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット ラッシュ時間でも動けないほど混雑することはなく、程良く賑わっている。また、構内のつくりがとてもわかりやすく、いつでも安心できる。
生活利便施設の充実
3
メリット 病院コンビニがたくさんあり、老若男女問わず安心できる。
飲食店の充実
5
メリット 両国という土地柄だけに、ちゃんこ屋さんがたくさんある。また居酒屋でもちゃんこ鍋が食べられたりする。また、液から少し歩いたところにある横網横丁に行くと、おいしいパン屋さんもあり、穴場だなと感じている。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに保育園やベビーシッターの会社がある。また小~高校も公立・私立ともにしっかりあり、安心
治安
4
メリット 周辺がかなりすっきりしていて見通しも良いので、かなり安全だと感じる。タクシーもたくさん並んでいるので、そういう意味でも安心感がある
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は築年数の割にはそこまで高くない物件もある。広さ重視じゃなければこれはメリットといえるかと思う。

2024年5月 両国駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 錦糸町の隣にあり比較的アクセスはいいかと思います。大江戸線のも近くにあります。
生活利便施設の充実
5
メリット 両国国技館があると言う事もあり、観光客や相撲も見に来ている人で賑わっている。近くには高校などもあり、多くの学生も通っているため活気のあるです。
飲食店の充実
5
メリット 比較的飲食店は多い方だと思います。前などにも多くの飲食店があるのでぜひ行ってみて欲しいです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 把握している限りでは中学、高校があります。横網町公園という公園があり小さなお子さんが遊んでるのをよく目にします。
治安
5
メリット 治安はいいと思いますし中でも飲食店が営業してるので比較的明るいです。
コストパフォーマンス
5
メリット 生活に困る事はまずないと思います。
スーパーもあれば病院もあるので不便と感じる事はまずないでしょう。

2024年5月 両国駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 総武線が使えて新宿や東京など主要へのアクセスが良い。
生活利便施設の充実
3
メリット 近くにジムやラーメン屋などの飲食店がある。場所柄お土産物屋さんも多い。
飲食店の充実
3
メリット 近くの通りにはクレープ屋やレストランがあり、日中観光客で賑わっている。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 高校や保育園など教育機関は多く集まっている。美術館などもある。
治安
5
メリット 飲み屋が少ないので静か治安が良い。
コストパフォーマンス
5
メリット 秋葉原と錦糸町に挟まれたエリアで、買い物便利だが閑静な住宅街もある。

2024年3月 両国駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 総武線と大江戸線の複数の路線が利用できる。
生活利便施設の充実
3
メリット 前にはコンビニにドラッグストアなど買い物ができる店がある。
飲食店の充実
3
メリット ファミレスファーストフード、個人経営の飲食店など、周辺には多くのお店がある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット の近くに、中学校幼稚園、大きな公園や博物館もあり充実している。
治安
2
メリット 街灯はあるし、公共の施設近いため、昼間は落ち着いた印象。
コストパフォーマンス
2
メリット 電車利便性を考えると物件次第では選択肢に入るエリアかと思う。コスパはピンキリ。

2024年3月 両国駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新宿、秋葉原、千葉に乗り換えなしで行くことができる
生活利便施設の充実
3
メリット 飲み屋が多い、薬局などもあるので前でなにか困ることは少ない
飲食店の充実
5
メリット 飲み屋が多い、ファミレス充実している。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット どれもの近くに複数あるため、子育てに困ることはあまりない
治安
4
メリット 西口から出ると、多くの観光客がおり、あまり治安が悪いイメージを持たない
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性に対してあまり家賃は高くない印象。

2024年3月 両国駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR総武線と都営大江戸線が通っていてどこにでも行きやすい 大江戸線は比較的混雑することがないので快適です
生活利便施設の充実
5
メリット 隣は錦糸町なので買い物もしやすいお相撲さんがたまに歩いてるのも両国の特徴
飲食店の充実
4
メリット やすい精肉店があったり、両国でしか食べれないちゃんこ屋さんもあってちょっとしたグルメ観光もできる
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 比較的治安がいいので公園もあって安心して遊ばせやすい
治安
5
メリット 治安はすごくいいです。居酒屋もすくないのでそんなにうるさくない
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃もそこまで高くなく治安もよくて本当におすすめです。子育てに向いてます。

2024年3月 両国駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 治安が良く住みやすいです。JRのまでは徒歩5分程度で道中にはコンビニやドラックストア、多数の飲食店があり買い物には困りません。
生活利便施設の充実
3
メリット 中学校も近くにあります。最近ではマンションもよくたっており人気なんだと思います。
飲食店の充実
3
メリット チェーン店はそれなりにあります。またちゃんこ屋さんなど土地に属したものもあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 治安はいいと思います。周りには大学生等も少なく、単身家族居住のサラリーマンが多いです。
治安
5
メリット かなりいいほうだと思います。飲み屋などもありますが24時には閉まります。
コストパフォーマンス
3
メリット 東京の中では下町にあたることから中間だと思います。

2024年2月 両国駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 総武線と大江戸線が利用出来るのは生活がしやすい
前のご飯屋さんが充実している
生活利便施設の充実
2
メリット 古き良きお店が多い
街自体が広すぎないため、お店が近い距離にある
飲食店の充実
4
メリット 人気のトンカツ屋さんや前には飲食店が密集してある
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小学校のすぐ目の前には公園があるので、小さい子は嬉しいと思う
治安
5
メリット お相撲さんとおじいちゃんおばあちゃんの街という世間の印象通り、平和なイメージ
コストパフォーマンス
3
メリット 交通の便が良いので、都心部や千葉など近隣の行きたいところにはどこでも行ける

2024年2月 両国駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 大江戸線と乗り換え可能
本数が多い
混雑度はまずまず
生活利便施設の充実
5
メリット 坂がないため移動が楽
スーパー(マルエツなど)やドラッグストアも充実している
錦糸町にも徒歩圏内なためUNIQLOやアカチャンホンポなども近い
飲食店の充実
3
メリット 蕎麦屋さんや、焼肉屋など小さい名店がいくつかある
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 治安は良いと思います
住宅地という感じで、錦糸町のような賑やかさはありません
治安
4
メリット 北斎通りも京葉道路も明るく、治安は良いと思います
コストパフォーマンス
5
メリット 隅田を越えると一気に家賃が安くなります
それでいて日本橋なども自転車で行ける距離なのでコスパは良いと思います

2024年2月 両国駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット ホームから改札までの距離は比較的近く、本数もそこそこ多い
生活利便施設の充実
3
メリット コンビニなどは複数あるので便利であると思う
飲食店の充実
2
メリット 飲食店はあまり数が多くないが美味しい店がある
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 多機能トイレもあるため子連れの方も安心できる
治安
5
メリット 治安は良いと思う
からの少し歩いたトコロに交番もある
コストパフォーマンス
3
メリット 国技館もあり、娯楽やちゃんこなどの食べ物も楽しめて良いと思う

2024年2月 両国駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都営地下鉄大江戸線に接続できる。
タクシー乗り場が大きい。
路線に接続できる錦糸町や秋葉原がすぐ近く。
生活利便施設の充実
5
メリット いわゆる下町。
アパレル、雑貨、映画館などのビルは隣の錦糸町に集中している分、両国はわりと静かで、お店は飲み屋街が多い。
大きな病院が近くにいくつもある。
からすぐ近くに、国技館、江戸博、刀剣博物館、安田庭園がある。
飲食店の充実
5
メリット の周りやガード下はサラリーマンが利用するようか飲み屋街があり、いつも賑やか
サイゼリヤやマックや日高屋などの飲食系もたくさんある。
すぐ近くの隅田沿いは、隅田テラスとして再開発され、おしゃれなカフェがたくさんできている。
土地柄、ちゃんこ料理屋もたくさんある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット の多目的トイレやスロープやエレベーターは新しく作られてとてもきれい
学校は、私立公立あわせても周囲にとても多い。
こどもがよく行き交っているので雰囲気が良い。
治安
5
メリット でも程よく人通りがあるが、から外れると静かな住宅街になる。隣の錦糸町や浅草橋と比べると、わりといい。
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性はとても良い。住むなら周辺のなかでも良いほうだと思う

2024年2月 両国駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 周期が滞ることなく、快適に利用できている
生活利便施設の充実
5
メリット 治安が良く道路も広めで、周りに多くの飲食店が立ち並んでいる
飲食店の充実
5
メリット 肉系、居酒屋、ラーメン店等とても充実している
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園、学校公園周辺の治安が良く、設備充実している
治安
5
メリット 国技館→回向院の道路当たりの治安はとても良い
コストパフォーマンス
5
メリット 値段もお手ごろで、騒音等なくとても住みやすい

2023年12月 両国駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 都内のにしては落ち着いた時間が流れているです。千葉方面のホームの向かい側には、昔使われていた両国のホームが残っていて、たまに催し物をしています。
生活利便施設の充実
2
メリット コンビニはたくさんあります。前にはカフェが3店舗あります。飲食店も何軒かあります。飲み屋さんのほうが多い印象です。両国なので、もちろん有名なちゃんこ屋さんもあって、ランチ営業をしている店舗もあります。
その他、ベーカリー、ファストフード店、ホテル、学校保育園などがあります。
昔ながらのスーパーもあり、比較的安価です。
飲食店の充実
5
メリット 先ほどもあげましたが、周辺にはちゃんこ屋さんはもちろん、カフェやファストフード店があります。中華料理屋さんも多いです。居酒屋もたくさんあります。
少し高いですが、ちゃんこはやっぱり美味しいです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校保育園、公園はあります。都内にしては落ち着いているエリアなので、子育てはしやすいのではないでしょうか。よく学生が歩いているのを見かけます。
治安
4
メリット 飲み屋も多いですが、治安は良いと感じます。変な人に会ったことがありません。また、昼間は会社員と学生とたまにお相撲さんという感じで、とってものんびりしています。
コストパフォーマンス
4
メリット 総武線の中では安いほうで、会社の人も住んでいる人が多いです。総武線は高いと言われてますが、両国なら手が届くと言ってました。

2023年12月 両国駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 5分に一本程度ある・地下鉄との距離が近い・総武線沿線に主要が多い・水上バスにもアクセスできる
生活利便施設の充実
2
メリット ・国技館がある・面白い自販機が多い・観光に適している
飲食店の充実
5
メリット 飲み屋街がある・江戸のれんの中にはたくさんの和食が食べられる場所がある
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学校公園ともに両国にある・エレベーターがある
治安
3
メリット 基本的に良い・地域の人達との付き合いが多い
コストパフォーマンス
4
メリット の錦糸町まで行けば両国にないものはたいてい揃う

2023年12月 両国駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 秋葉原まで行けばたくさんの路線に乗り換え出切るので不便は感じません。
生活利便施設の充実
3
メリット イオン系列のスーパーやドラッグストアがあるので必要十分です。
飲食店の充実
1
メリット 外食できる店を中心に特には賑わっています。特にちゃんこと居酒屋は多いです。
パン屋も複数あります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット スロープやエレベーターはもちろんあるので問題はないです。
治安
4
メリット いつでも人通りは多いので治安の面で心配になったことはありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 周辺のホテルの値段も比較的安いところが多いので使いやすいです。家賃も多少安いほうだと思います。

2023年12月 両国駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット ・JR、都営新宿線の森下も利用可能
・上野や新宿に一本で行ける
・他の路線と比べて、通勤時間でも混雑が少なめ
バスが多い
ビジネス街(日本橋)へのアクセス良好
生活利便施設の充実
3
メリット スーパーが複数ある
・一通りの病院がある
飲食店の充実
4
メリット 前にファストフードのチェーンが複数ある
・はせ、いちかつ、ほそかわといった食べログ高評価の有名店が複数ある
・カフェが多い
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小学校保育園、幼稚園が複数ある
エレベーターが2基あり、乗りやすい
ファミリーをよく見かける
治安
4
メリット ・観光地のため明るい雰囲気があり、道路も舗装されている
ファミリーが多い
24時間営業のスーパーコンビニが多く、でも明かりがある
コストパフォーマンス
3
メリット ・家賃は高めだが、治安が良さや街の雰囲気とのバランスは良い

2023年12月 両国駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大江戸線は通勤時間帯も比較的空いていてストレスが少ない。東京には直通では行けないが、山手線に乗り換えやすく便利
生活利便施設の充実
3
メリット を出てすぐに内科や皮膚科があるので便利
飲食店の充実
2
メリット からは少し歩くが、パン屋や弁当屋などが多く帰りに買うのに便利
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小中高と周辺にあり学生が多く通学している。公園も多くある。
治安
3
メリット 出口は大通りに面しており交番近いため治安がよい。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は少々高い交通の便、治安の良さから住みやすくコストパフォーマンスはいい。

2023年11月 両国駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大江戸線両国、15分程歩けば都営浅草線 浅草橋も利用できる。
都心までのアクセスも良い。
生活利便施設の充実
5
メリット まいばすけっと数件、個人商店(スーパーマーケット的な)あり
商店街には個人店多数、さまざまな種類の食べ物屋さんがある
歯医者多数
総合病院あり
国技館あり
飲食店の充実
4
メリット 有名な餃子店あり(行列ができる)
商店街飲食店多数
パン屋多数
リーズナブルなお店が多い
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小さな子連れも多くいたので子育て環境には良いのだと思う。
は広々していて大きめのスロープもあったと思う。
エレベーターが設置されている出口も数カ所あり。
治安
4
メリット 出口による治安の違いはない。
周辺は広々としていて飲食店などが入る施設もあり便利だし綺麗
歓楽街なし。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心に近い割には家賃が比較的安い。
昔ながらの場所かつ、便利な場合といった感じ。
コスパはかなり良い土地だと思う。

2023年10月 両国駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大江戸線やJRが通っており非常に便利だと思っています。
生活利便施設の充実
3
メリット 前に商業施設があるのでそこで一通りは揃うと考えています。
飲食店の充実
3
メリット リーズナブルな店が多いのはメリットだと感じます。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校公園などは整備されていて、子育て向きだと思います。
治安
5
メリット 住宅街でもあるので静か過ごしやすいと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 交通利便性高いため、コストパフォーマンスは高いと思います。

2023年9月 両国駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット エスカレーターがあり、ホームに降りる階段は左右に付いているので混雑しません。
生活利便施設の充実
5
メリット 両国国技館や江戸東京博物館が近いです。スーパーコンビニも何軒かあります。
飲食店の充実
5
メリット ファストフード店やカフェ、ちゃんこなど両国ならではの店まで充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くに横網町公園があり、子供が遊ぶにはいいと思います。
治安
5
メリット のそばに交番があるので安心できると思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 住んでないのでわかりませんが住みやすそうです。

2023年9月 両国駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東京の様々な場所に電車で行きやすい所が魅力的です。
生活利便施設の充実
3
メリット 相撲関係の調べ物や買い物がしやすい所が魅力的です。
飲食店の充実
4
メリット 街の魅力を上手くアピールして観光客も行きやすい飲食店が多いのがメリットです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学校の教育面では安心して教育が出来ると感じています。
治安
3
メリット 周辺でもあまりトラブルは無い所がメリットだと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 相撲文化の良さを知る上では最適な魅力的な場所だと思います。

2023年8月 両国駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 階段や改札が広くて使いやすい。出口が2ヶ所なので分かりやすい。
生活利便施設の充実
4
メリット 国技館や劇場などがあり、道も分かりやすくて便利です。
飲食店の充実
5
メリット カフェ、ファミレス居酒屋など飲食店がかなり充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 学校は多いです。2ヶ所のうちの一方は多機能トイレがあったり、エレベーターがあったりします。
治安
4
メリット 国技館に向かう改札の方はキレイに整備されています。
コストパフォーマンス
3
メリット 飲食店コンビニが多いので自炊しない人もかなり住みやすそうです。

2023年8月 両国駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京まで最短10分圏内
新宿まで25分圏内
生活利便施設の充実
3
メリット 治安が良い
場所によっては静か
雑貨屋が多い
飲食店の充実
4
メリット ちゃんこ屋や飲食店などが多い
飲食店がかなり多い
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園なども多く、私立学校もある
に多機能トイレがある
治安
4
メリット 出口によって治安がかわることがない
治安が良い
コストパフォーマンス
4
メリット 主要近い点は優れていると感じる
物価高い訳ではない

2023年7月 両国駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新幹線利用が多かったので東京まで近いのが助かった(乗り換え1回)
生活利便施設の充実
3
メリット 病院と歯医者が充実しており、体調不良でも安心
飲食店の充実
5
メリット 横綱横丁や周辺は外食に困らないほどたくさん飲食店あり。喫茶店も多くて嬉しい
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 隅田が近くにありのんびりお散歩ができる
治安
5
メリット 周辺は人が多く道も怖くない。住宅街に入るとわからない
コストパフォーマンス
4
メリット お相撲さんが歩いていたり、歴史があったりと住むと楽しい

2023年7月 両国駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 大相撲が開催される国技館の最寄りである両国は、当然ですが相撲に関係するものが多くあり改札周辺に歴代横綱の手形や優勝額等があります。また、千代の富士や白鵬の身長が分かるようになっておりお相撲さんの大きさを実感できるかと思います。すぐ隣にある「江戸NOREN」という商業施設には原寸大の土俵もあります。相撲を身近に感じられるとても楽しいです。
生活利便施設の充実
4
メリット ちゃんこ鍋のお店がいくつもあるのはもちろんですが、ほかにもおいしい飲食店が沢山あります。
医療施設も、前に「湘南メディカル記念病院」がありますし、少し歩くと「同愛総合病院」という大きな総合病院があります。
飲食店の充実
5
メリット ちゃんこ鍋だけで、「霧島」、「巴潟」、「崎」、「江戸沢」等まだまだ沢山あります。お店によっては予約をしないといつも満席のお店や、鍋も全員分をひとつの鍋で皆で頂くのが一般的ですが、希望をすれば個々にしてもらえるお店もあります。それぞれの好みのお店を見つけられたらと思います。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 両国というわけではないかもしれませんが、墨田区全体で小学校中学校の数は多いと感じています。
小学校中学校とも定員を超えた場合は抽選ですが、行きたい学校を選択もできます。(子供が通っていたころは選択できました)
治安
4
メリット 人が多いので、交番やお巡りさんも多いと思うので、普通に生活をしている分には治安がいいかと思います。また、両国周辺の駐輪場が何年か前に撤去され、歩きやすくなりました。壁画に絵も描かれており、明るい雰囲気です。
コストパフォーマンス
4
メリット 特別高すぎるということはないと思いますが、都内のJR周辺はそれなりに高くなっているようで、最近建てられているマンションは高いなと思います。住むには自転車必要な場所にどこにでも行けて、とても生活しやすい場所だと思います。

2023年7月 両国駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 住んでる場所が大江戸線両国と蔵前の中間くらいに住んでいるが、浅草線と大江戸線と総武線の三路線を活用ができ、渋谷、池袋以外の主要なはほとんど1本で行くことができてとても便利である。前は一人暮らしに適した飲食店が並ぶ。
生活利便施設の充実
4
メリット 遅くまで空いている飲食店が若干物足りないところ以外は基本的に不便なところはない。街中に銭湯やスパもあり、浅草や錦糸町も歩ける範囲なので、利便性高い。ある距離の範囲にある蔵前にはカフェが多く賑わっている。
飲食店の充実
4
メリット JRのの近くまで行けば基本的にチェーン店充実している状態。両国といえば、国技館、相撲の聖地でもあったりするので、ちゃんこ鍋などの他の地域にはあまりないような飲食店もあり、友人がきたときには喜ばれる。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小学校中学校などもあり、基本的には家族暮らしやすいような環境でもあると感じている。たまに道路を歩いていると保育園の子供達が先生とともに歩いてることを見かけることがあるので、おそらく近くに環境はあると考えられる。
治安
5
メリット 治安は基本的に良いと思われる。深の人口が極端に多いわけではなく、街頭なども多いので、基本的には明るい通りを通って帰ってくることができるし、交番もあり、事件などの噂も特に住んでいる間聞いたことはない。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃については、ある程度アクセスが良いことも考えると比較的妥当な地域であると感じる。港区ほど高くなく、一定以上の綺麗さのマンションであっても、比較的リーズナブルな値段で提供されている印象があるので、おすすめである。

2023年7月 両国駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東京へのアクセスが良く、都心勤めの場合、通勤時間が短い。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーは近くに3つはあるエリアかと思うので困ることはない。
飲食店の充実
4
メリット 前に一通りある印象で、持ち帰りにも対応している。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 意外と公園も多く、保育園も充実しているため住みやすい
治安
5
メリット 特に危ないと思ったことはない。でも大通り沿いは明るい
コストパフォーマンス
3
メリット 利便性を考えると、家賃相応のイメージがある。

2023年6月 両国駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 次の電車が来るまでの時間が短く、利用しやすい
生活利便施設の充実
4
メリット に、江戸のれんという商業施設が付属しており、両国ならではのものが購入できる
飲食店の充実
5
メリット の東口沿いに飲食店が立ち並んでおり、値段も手軽で賑わっている
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 構内には多機能トイレやエスカレーター、エレベーターなどが設置されており利用しやすい
治安
4
メリット 全体的に道が広く、明かりもあるため安全である
コストパフォーマンス
5
メリット 治安は悪くなく、道が広いので、とても住みやすい

2023年5月 両国駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 改札口がわかりやすい!
清潔だから、過ごしやすい
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに病院があって便利コンビニも多いので助かっている
飲食店の充実
5
メリット 色々なジャンルの店があって、充実している
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園が近くにあって遊ぶ場所が多いと思います
治安
5
メリット 治安はそこそこいいほうだと思う近所の人達が子供を見守ってくれているため安全
コストパフォーマンス
5
メリット コンビニバス停が沢山あるためとても便利

2023年5月 両国駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 都心へのアクセスが良く、乗り換えをすればどこでも行きやすい。
生活利便施設の充実
3
メリット 前には居酒屋飲食店が並んでおり利用可能。
飲食店の充実
3
メリット 近でチェーン店飲食店の利用が可能でコンパクト。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 治安は悪くないと思われる。歓楽街もないため。
治安
4
メリット 歓楽街などもないため比較的安全と考えられる。
コストパフォーマンス
3
メリット 全体として高いと言う感じは受けないが、安くもない。

2023年5月 両国駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都心に近い。山手線のある秋葉原に近いためJRでの移動がとても便利。御茶ノ水も近いので中央線の利用もしやすい。意外と知られていないけど水上バスがあり浅草へも行ける。100円で乗れる巡回バスもありスカイツリーへも行ける
生活利便施設の充実
3
メリット スーパーコンビニ、薬局が点在しているため手軽に日々の食材は買える。ウィンドウショッピングをするようなお店は無いので日常の出費が最低限になる。市民プールが温水プールで綺麗
飲食店の充実
4
メリット 団体OKのお店が多い。近くに飲み屋が密集しているエリアがありとても活気がある。安い店もあるが老舗が多くこだわりや風情を感じることができる。ビール好きはポパイがあるのでオススメ
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 下町感がまだあり子供を通じた大人も含むコミュニティでの活動が見られる。人の流れが少ないので街が落ち着いていて、地域の人の目が機能している。大きな公園は無いが隅田テラスが広くて和やか。両国幼小中と公立校が近くにあるので進学しやすい。
治安
3
メリット はとても静か。最近は一人暮らしの人も多いのででも人通りがまばらだがある。があるので涼しい。道が広いので歩きやすい。
コストパフォーマンス
3
メリット 交通利便性がかなり高く、全体的に静かな街なので落ち着くにはとてもいい場所。沿いがランニングの好スポットなのでジムに行く必要がない。

2023年4月 両国駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 両国ではJR総武線と都営大江戸線の2つの線を利用することができるため、都内が近くとても便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 前の生活圏内には飲食店スーパーが多くあるため、生活するにはとても便利です。
飲食店の充実
5
メリット すみだ沿いにはお洒落なカフェがあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 中学校保育園、幼稚園はそれなりにあるため子育てはしやすいです。
治安
4
メリット 前は繁華街になっていますが、比較的治安は悪く無いです。
コストパフォーマンス
3
メリット 前には利便性に優れる高級マンションも増えています。

両国駅の総合評価 (ユーザー182人・950件)

総合評価 3.9 口コミ数 950
交通利便性 3.9 生活利便性 3.7 飲食店の充実 3.9
暮らし・子育て 3.8 治安 3.9 コスパ 3.8

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

JR中央・総武線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

JR中央・総武線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます