× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

原宿駅(JR山手線)の口コミ一覧


原宿駅の総合評価 (ユーザー270人・1420件)

ユーザー評点

4.3

口コミ数

1,420

ユーザー投票平均

原宿駅の口コミ一覧

  • 270 人 の口コミがあります。
  • 270 人中、 1 40 人目を表示します。

2024年12月 原宿駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット ひとがおおくてたいへんだけどとかいって感じ

2024年11月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
飲食店の充実
5
メリット カフェとかの美味しいものも多いし、表参道の方にかけてはショッピングもできるから遊ぶならここ!!

2024年9月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 内装やトイレもきれいでふらっと立ち寄るにもいい場所
生活利便施設の充実
5
メリット 竹下通りにはたくさんお店が入ってるからふらっと立ち寄るのにいい場所
飲食店の充実
5
メリット 人気のファーストフード店から流行りのスイーツのお店などなんでも食べられる
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 人がたくさんいて賑わっているから明るい。
治安
5
メリット 周辺はとてもきれいで良い印象は残ってるかなと思った

2024年8月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 利便性が非常に高く、エンタメが充実している
生活利便施設の充実
5
メリット ショッピングセンターやドラッグストアも多く、生活には困らない
飲食店の充実
5
メリット 基本的に困ることはない。様々な選択肢がある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 基本的にはなんでも揃うため、不便さはない
治安
5
メリット 警察の警備は十分手厚い。安全だと感じる。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は高額だがその利便性から、十分に住む価値がある

2024年8月 原宿駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東京メトロ千代田線と副都心線も利用できるため、複数の路線を使って移動が可能です。渋谷、新宿、池袋などの主要へも短時間でアクセスでき、都心部への利便性が非常に高いです。また、周辺にはバスの運行も充実しており、タクシー乗り場もあります。さらに、観光地としても人気があり、明治神宮や竹下通りが近くにあります。
生活利便施設の充実
3
メリット 原宿周辺は、買い物施設商業施設が非常に充実しています。例えば、竹下通りや表参道ヒルズなどのショッピングエリアがあり、ファッションアイテムや雑貨、本屋など多彩な店舗が揃っています。また、明治神宮や代々木公園も近く、自然を感じながらリフレッシュできる場所もあります。さらに、病院や診療所も多く、神宮前クリニックや原宿クリニックなどがあり、医療面でも安心です。
飲食店の充実
5
メリット 原宿周辺には多種多様な飲食店が揃っており、食事を楽しむには最適な場所です。例えば、竹下通りには「クレープのマリオン」や「エッグスンシングス」などの人気店があります。また、表参道ヒルズには「キハチカフェ」や「ブルーボトルコーヒー」などのカフェも充実しています。さらに、リーズナブルな価格で楽しめる「吉野家」や「松屋」などのチェーン店も多く、選択肢が豊富です。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 原宿周辺には、子育てに適した施設充実しています。例えば、神宮前保育園にじや原宿幼稚園などの保育施設があります。また、神宮前小学校や青山中学校などの学校も近くにあり、教育環境も整っています。さらに、明治神宮や代々木公園などの広い公園があり、子供たちが遊ぶ場所も豊富です。には多機能トイレがあり、ベビーカーや椅子が入れる広さ、おむつ替えシート、手すりが設置されています。エレベーターやスロープも完備されており、バリアフリー対応がされています。
治安
3
メリット 原宿周辺は、観光地としても人気が高いため、昼間は多くの人で賑わっており、比較的安全です。前には交番があり、警察官の見回りも行われているため、治安面での安心感があります。また、周辺は清潔に保たれており、ゴミが少ないです。街灯も多く設置されており、間でも明るく、安全に歩ける環境が整っています。
コストパフォーマンス
2
メリット 原宿周辺は、交通利便性が非常に高く、渋谷、新宿、池袋などの主要へのアクセス便利です。周辺には多くの商業施設飲食店があり、生活に必要なものが揃っています。例えば、竹下通りや表参道ヒルズなどのショッピングエリアがあり、買い物や食事を楽しむことができます。また、明治神宮や代々木公園などの自然環境も近くにあり、リフレッシュする場所も豊富です。

2024年8月 原宿駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 原宿は渋谷まで徒歩2分という好立地にあるので、社会人の人にかなりおすすめです。
生活利便施設の充実
5
メリット with HARAJUKUというショッピングモールがあり、いろんな店が入っているので便利です。
飲食店の充実
5
メリット 安いのに美味しい店がかなり多いです。場所によっては、1000円台で食べれる場所もあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園は一定数あり、高校はかなり個性の強い高校が多いです。特に東京デザイン専門学校は、原宿の街を舞台にしてデザイン活動ができるので、デザインが好きな人にはかなりおすすめです。
治安
4
メリット 全体的にいいと思います。人目も多いので、犯罪には基本的には巻き込まれないと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 渋谷に近いので、渋谷に通学、出勤する人はかなりおすすめです。

2024年7月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 路線がたくさんあるので乗り換えていろいろいけます。
生活利便施設の充実
5
メリット 商業施設がたくさんあるので徒歩買い物ができます。
飲食店の充実
5
メリット 有名なカフェがたくさんあるので飽きないです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 商業施設が密集しているので買い物には困らないです。
治安
5
メリット 人は多いですが日中はそんなに悪くないかと思われます。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃の割には充実しているので満足できるかと思います。

2024年7月 原宿駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 山手線が通っているので、交通の便はいいと思います。
生活利便施設の充実
5
メリット 非常に多くのお店があるので、便利だなと思います。
飲食店の充実
4
メリット 珍しいお店なのがいっぱいあるので、飽きが来ないと思います。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット とても面白いお店が多いので、楽しく過ごせると思います。
治安
5
メリット 治安は思っても良いと思いました。危険な感じをしません。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃の高さは非常に高いなと思いました。もう少し安いアパートがあればいいと思う。正、いろいろな経験ができるのは価値高いと思う。

2024年7月 原宿駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR山手線が利用でき、渋谷や新宿まで3~5分で行くことができます。
東京メトロ千代田線(明治神宮)も近く、実質的には複数路線が利用できると考えていいと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパー(成城石井や紀伊国屋)、コンビニ(多数)やドラッグストア(マツキヨやスギ薬局)があるため、何とか生活必需品や日用品の購入はできると思います。
また表参道や竹下通りを中心に、ファッション系のお店が多く、その種のショッピングを十分に楽しめると思います。
飲食店の充実
4
メリット バーミヤン、マックやモスなどのチェーン店の他、コメダやドトール、スタバといったカフェチェーン店の他、竹下通りを中心に個人のカフェのおしゃれなお店も多く、飲食を楽しむことができると思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット には多機能トイレ、エレベーターやエスカレーターが設置されています。
区立の保育園も含めて、複数の保育園が設置されていて、区立の小学校中学校近いです。
から徒歩圏内には、明治神宮や代々木公園といったかなり広い癒しスペースもあり、スポーツやイベント、森林浴や散策を楽しむことができる環境があると思います。
治安
5
メリット 周辺に交番があり、何かあった場合は安心できると思います。
遅くまで営業している居酒屋やバーは比較的少ないため、静か酔っ払いが多いと言うこともなく、治安もいい地域だと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 交通の便がよく、最低限の生活必需品の購入はできる便利さがあります。
明治神宮や代々木公園がもたらす豊かで自然を感じさせてくれる住みやすさもあり、コスパはいいと思います。

2024年7月 原宿駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 表参道に行く方と竹下通りに行く方でしっかり改札が分かれているのですごく混むということがない。
生活利便施設の充実
5
メリット 前に、IKEAやアットコスメ、飲食店も多く一つので完結する。
飲食店の充実
5
メリット 前には、マクドナルドをはじめトレンドのカフェなど沢山ある。
治安
5
メリット 治安は悪くない!
とにかくお店が多いのとでも人がいる。
コストパフォーマンス
1
メリット 高いが、見た目などはトレンドのものも多いのではとおもう。

2024年7月 原宿駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東急東横線直通の便が多く、渋谷、池袋、新宿三丁目に一本で行ける。
生活利便施設の充実
5
メリット 3coinsなどの生活雑貨、化粧品、洋服屋が充実している。
飲食店の充実
5
メリット ちゃおばんや餃子楼など、安くて美味しい店が充実している。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 代々木公園が近く、遊ぶ場所には困らない
治安
4
メリット 大通り沿いにはゴミ箱が多く設置してあり、街は綺麗に保たれている。
コストパフォーマンス
5
メリット 店が多くて、衣食住どれに困ることもないため、住みやすい

2024年6月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 山手線なのでとても便利。高田馬場からならすぐだしどこからも接続がよい。
生活利便施設の充実
5
メリット 買い物便利スーパーは見つけられなかったがパン屋さんもあるし世界中の料理がある感じ
飲食店の充実
5
メリット お洒落な店多い、焼き立てケーキとかも。色んな店があってお財布具合によって使い分け
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 知り合いが住んでるけど意外と陰に病院も。スーパーは見つけられなかった。
治安
5
メリット いいように見えた。も多くて撮影なども多いので警備が厳重なのかも
コストパフォーマンス
5
メリット 良いものや珍しいものを探すには良い。服とかも安いものも。

2024年6月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 利便性高くとても使いやすいでよく利用しています。
生活利便施設の充実
5
メリット ショップがとても多いので、買い物のときに利用します。
飲食店の充実
5
メリット 一通りなんでもあるので買い物の際によく利用します。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 不確かですが、多機能トイレなどはあったような記憶があります。
治安
5
メリット それなりに治安は悪くないと感じています。
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性はとても良いのではないかと感じています。

2024年6月 原宿駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 山手線しか通ってないが出てすぐ別のがあるので良い
生活利便施設の充実
5
メリット 商業施設が多数あるので衣類やコスメなどは揃ってる
飲食店の充実
3
メリット カフェや食べ歩きなどのお店はとても充実している
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小さい頃から最先端のファッションに触れる機会がありおしゃれに育つ
治安
3
メリット になると日中と打って変わって静かになる
コストパフォーマンス
3
メリット 自然が好きな人、服が好きな人にとってはいい場所

2024年6月 原宿駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット どこへでも行けるし不便は全くないになってます
生活利便施設の充実
5
メリット もちろんなんでも揃ってるので遊ぶのに苦労はないです
飲食店の充実
5
メリット なんでもあります。飽きないし種類も豊富です
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園、幼稚園の数はここ数年かなり増えた感じがします
治安
3
メリット でも大通りは明るさ抜群感は良いかなと思います
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃はなかなか高いですが利便性は抜群です

2024年5月 原宿駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 電車の来る回数が多い。スムーズに乗することができる
生活利便施設の充実
5
メリット 飲食店コンビニなどあったら便利な店舗が多数ある
飲食店の充実
4
メリット コメダ珈琲やはま寿司サイゼリアなどが多数ある
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園から中学生までの養育費が無料でとてもありがたい
治安
3
メリット ポイ捨てや落書きなどがとても少なく治安の良さを感じる
コストパフォーマンス
5
メリット 物価高いが質はいいので文句はあまりない

2024年5月 原宿駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット どこへでも行けるし、利便性はかなり良いです
生活利便施設の充実
4
メリット 周りに買い物施設は多いので困ることは無いかなと
飲食店の充実
5
メリット どんなものでもあるので飽きは来ない場所です
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット は意外ときれい清潔感があるのは良いと思う
治安
4
メリット 交番が結構ある所は良いかなとおもいます。
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性が良いというところはとても良いと思います

2024年5月 原宿駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 原宿改札は2つあります。
原宿から明治神宮前、表参道には徒歩で行けます。
生活利便施設の充実
3
メリット 観光地化されてるけれど、竹下口改札出て左手に進むとだんだんと人混みがへり、小学校もある。
飲食店の充実
5
メリット 観光地化されてるので飲食、買い物はたくさんあります。
前にはドラッグストアもインバウンド向けの商品が売られている。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット おしゃれなものが徒歩圏内にあるって素敵。
治安
3
メリット 竹下口の改札は竹下通りがお店が閉まる時間が早いからか、昼間より静か
コストパフォーマンス
3
メリット 古くて小さなアパートが多いように思います。

2024年4月 原宿駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 色んな路線が走ってるので困らなくて良いと思う
生活利便施設の充実
4
メリット もちろん困ることはないしなんでもそろってます
飲食店の充実
4
メリット なんでもあるし、いろんな店があり飽きることはないです
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 手すりもあるしスロープもあるのでまぁ安全かなと思う
治安
3
メリット いつでも何時でも明るさはあるなと思います
コストパフォーマンス
3
メリット 交通利便性は圧倒的に一番良いかなと思います

2024年4月 原宿駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 山手線を使うことで、渋谷や東京など主要な場所に行くことが可能です。
生活利便施設の充実
5
メリット 若者の街と言うイメージがついですが、最低限の買い物ができる場所はありました。ファッションのお店も多いです。
飲食店の充実
4
メリット とにかく、飲食店の数が多く、様々な年代の人と食事をすることが可能なお店も多いです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 最先端の流行をキャッチできる場所なので、感性を磨くことが可能だと思います。
治安
4
メリット 渋谷などに比べると圧倒的に治安は良いと思いました。
コストパフォーマンス
5
メリット 自分自身はよく買い物に行っていたので、この場所で暮らすことに大きなメリットを感じると思いますし、コスパが良いと思います。

2024年4月 原宿駅

総合評価:2.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 原宿自体が都心だし商業施設なので利便性は良い。JRと地下鉄が使えるのも便利だし、渋谷まで歩くこともできて便利だと思う。
生活利便施設の充実
2
メリット 遊びに行く商業エリアなので飲食店やアパレル、雑貨店などが多い。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店の店舗数は多い。話題のお店や流行の飲食店などが多い。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット あえて言えば日本のトレンド発信地なので新しい情報や物にはすぐ触れられるし、明治神宮もあるのでも多い
治安
2
メリット 繁華街な分、街のメインストリートはきれい環境整備をしている人もいる。
コストパフォーマンス
1
メリット 物価高いがJRと地下鉄が使えて利便性は非常に良いと思う。

2024年3月 原宿駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 原宿は、都心部なので、渋谷にも近いし、表参道にも近いです。
生活利便施設の充実
5
メリット 買い物は凄くしやすくて、表参道ヒルズなどがあります。
飲食店の充実
5
メリット 表参道ヒルズにはたくさんの飲食店があります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 代々木公園が凄く広くて、みんなダンスなどしています。
治安
4
メリット 人がいっぱいいますので安心かもしれません。
コストパフォーマンス
5
メリット 凄くいいなので、オススメで、私も住んでみたいくらいです。

2024年3月 原宿駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット とにかく山本さんが使えることが大きなメリットからだと感じました。主要な場所にはこの1本で充分です。
生活利便施設の充実
4
メリット 買い物不便を感じるような場所ではありませんでした。
飲食店の充実
5
メリット 新しい店がどんどんあるので、目新しい雰囲気で楽しめました。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 刺激をたっぷりと得られる場所なので、子供は楽しめると思います。
治安
3
メリット 警察官もちゃんといるので、治安は保たれていると感じました。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は高めですが、その分交通の便が良いのが+ αだと思います

2024年3月 原宿駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 一本乗り過ごしても5分後にはくるので安心できます
がリニューアルしてから使いやすい
生活利便施設の充実
5
メリット 新しく商業施設ができるのでこれからの開拓にもおすすめ
飲食店の充実
5
メリット 大通りじゃないところに色々なカフェやお店がある
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット にはエレベーターやエスカレーターがあるので便利だと思う
治安
5
メリット 外の観光客が増えてきて活気溢れてるが、マナーを守らない人もいる
コストパフォーマンス
4
メリット ハイブランドのお店も多いため
整備はされてる気がします

2024年3月 原宿駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット バスなども通っていて、また山手線が非常に便利なのでいいなと思います。電車の本数も非常に多いです。
生活利便施設の充実
4
メリット いろいろなお店があり、若者のお店が特に多いなと思います。
飲食店の充実
4
メリット おしゃれなお店が多く、またインスタ映えを意識した店も多いです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 雰囲気が良いので、子供もおしゃれに敏感になるのではないかなと思います。
治安
5
メリット 派手な街の割には、治安がある程度保っているなと感じました。
コストパフォーマンス
4
メリット 意外と家賃の安いアパートがあり、若者向けの街だと感じました。

2024年3月 原宿駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 山手線が使えるです。新宿などにもすぐ近いので便利だなと思いました。
生活利便施設の充実
4
メリット 若者の店が多く、とても楽しめる街だなと思いました。コンビニなども多いです。
飲食店の充実
5
メリット いろいろなお店があるのでとっても良かったです。若者向けの街のイメージですが、ちゃんと大人向けのお店もあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット いろいろな人がいる街です。若者でも派手な人が多い目です。
治安
4
メリット 騒ぐほどの治安の悪さは無いなと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 中心部なので、とても家賃は高いですが、いろいろな文化に触れることが可能です。

2024年2月 原宿駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット なんといっても、山手線が利用できると言う腫瘍液であることが最大の魅力である。
生活利便施設の充実
5
メリット 若者の街と言われて、久しいがサラリーマンなどにも行きやすいお店が多いので、便利だなと思った。
飲食店の充実
5
メリット ファストフードのお店も多くあり、意外と安く飲食ができる街である。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 若者の街なので刺激をもらえる事は間違いない。個性的な人が多いと思われがちだが、まともな人も多い。
治安
3
メリット 竹下通りなどでは人が多いので、注意していれば特に問題はと思われる。
コストパフォーマンス
3
メリット 意外と安く飲食できることが非常に大きい魅力だと感じた。に近ければ近いほど便利

2024年2月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 電車の本数がおおいのですぐ来るのがいいですね。
生活利便施設の充実
5
メリット ラフォーレ原宿や竹下通りでたくさん買い物ができます。
飲食店の充実
5
メリット クレープや綿あめなどインスタ映えの食べ物がたくさんあります
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 渋谷まで近くて公園などがおおいのでおすすめです。
治安
5
メリット ノリの良い若者がおおいので合えば楽しい街です。
コストパフォーマンス
5
メリット 物価はやすいとは言えないですが、
ニトリやプチプラのお店も多いです。

2024年2月 原宿駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 原宿まですぐ行けるのが便利でとても良いです。
生活利便施設の充実
4
メリット 近にさまざまなお店があるため、とても便利だと思います。
飲食店の充実
4
メリット さまざまなカフェやベーカリーがあり、とても楽しむことができます
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット JR山手線のはオムツシートなど子育てに沿った設計になっておりとても便利だと思います
治安
4
メリット 人がたくさんいるため治安が悪いと思ったが意外に治安は良かった
コストパフォーマンス
4
メリット などに24時間営業の店がたくさんあるため、いいと思います

2024年1月 原宿駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 原宿はもちろん、新宿や渋谷、その先の横浜にもアクセスがしやすいのと、エスカレーター出口が多いので大きい荷物を持つ人も安心。副都心線の改札内の明治神宮前エレベーターは広くて、ベビーカーも複数台乗ることができる。
生活利便施設の充実
4
メリット ファッションの街になるので、服屋さんや、竹下通りなどの観光地として、地方や外の人がかなり多い。小学生から大人、そして外の観光客も楽しめるようなお店が立ち並ぶ原宿というエリアは他にはなかなかないと思う
飲食店の充実
4
メリット テレビで放送されるような話題のお店がたくさんある。土日は行列になっている場合がほとんど。ドーナツ、タピオカ、フルーツ飴、綿あめなどの食べ歩き系のスウィーツも多い。少し裏の道に行くとカフェやコーヒー屋さんも多く点在する
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 明治神宮前(表参道)表参道ヒルズの裏に小学校がある。幼稚園は東郷神社に併設されている幼稚園があるなど、大都会のなかにもしっかりと場所はある。公園は本当に小さな公園があったりもする。には多機能トイレあり。トイレの数もまあまああります。
治安
3
メリット 治安は良いと思います。警察沙汰になっている事はほとんど見た事がない。なかなか珍しいですが道路にゴミ箱がある所があり、道にゴミが落ちている事が少なく感じます。
ファッションの街なので21時頃には静かな街になります。
コストパフォーマンス
2
メリット 明治神宮前であれば渋谷は徒歩圏内です。新宿も少し頑張れば歩ける程度、タクシーを利用しても大体の主要都市へのアクセスは金額面を考えたとしても便利。東京の中でも誰もが知っているような場所に住みたい!と言う人にはおすすめかもしれないです。

2024年1月 原宿駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 様々なに乗換えることが出来て便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット とても使いやすいです。全体的にいいと思います。
飲食店の充実
5
メリット コンビニがあってとても便利です。軽食をよく買います。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 観光としてとても楽しいです。観光スポットにうってつけです。
治安
5
メリット 人が多いのでくらい所にひとりぼっちということにはならない。
コストパフォーマンス
2
メリット 遊びに行くには最高だと思う。友人と遊ぶ場所に尽きなそう。

2023年12月 原宿駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 電車の本数が多く、仕事終わりにすぐ帰宅出来る
生活利便施設の充実
5
メリット 色んなお店があるから、遊ぶと楽しいし新しい発見がある
飲食店の充実
5
メリット 幅広い食べ物が多くて、色んな食べ物を食べることが出来る
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 地面がベビーカーとか自転車とかは乗りやすいし、押しやすい
治安
3
メリット 周辺はゴミがなくとても綺麗清潔感があります
コストパフォーマンス
3
メリット 食べ物屋さんが多いから食べ物に困らない

2023年11月 原宿駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット
都心へのアクセスが良い。
本数が多く困ることがない
生活利便施設の充実
5
メリット トレンドの品が多く流行が掴める。
買い物するのに一日中楽しめる
飲食店の充実
4
メリット SNSに乗っているお店が多くご飯に悩むことがない
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子供が遊ぶのにはよい場所であると思います
治安
5
メリット お店など多く明かりは多く安全であると思う
コストパフォーマンス
5
メリット どこに行くにも電車ですぐなので便利です。

2023年11月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 電車の本数が多く多少の遅延でも予定などに遅れることなく移動ができる。
生活利便施設の充実
5
メリット 色んなお店が揃っていて少し歩けば学校病院などもあり楽しく便利に生活できる。
飲食店の充実
5
メリット 観光客などがくるだけあって色んな飲食店があってバリエーション豊富で楽しく食事ができます。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 間が短くそれぞれの病院などがあるわけではないですが隣に行けばあるので遊び以外の普段の生活で困ることも少なくて便利に過ごせます。
治安
5
メリット どこに行くにも場所が近く色んな飲食店、お店に気軽に行きやすいです。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃など高いですがその分周りに遊べる場所がおおいです。

2023年11月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 電車の本数が多く、乗り遅れても平気である。
生活利便施設の充実
5
メリット 商業施設が多くとても便利です。申し分ないと思います。
飲食店の充実
5
メリット 高級店からファストフードまで様々でとてもよい
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園保育園も多く、子育てしやすい。小学校も多い。
治安
5
メリット 治安は非常にいいと思う。繁華街の割には良い
コストパフォーマンス
5
メリット 物価高いが、生活できないこともないと思います。

2023年10月 原宿駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット よく使うし、出口の案内などはしっかりあるため配慮はわかる
生活利便施設の充実
5
メリット 使いやすくとてもいいと思います。文句はない
飲食店の充実
5
メリット 沢山の店があって使いやすく、選びやすくなっている
治安
5
メリット 全然平和で楽に過ごせていると思う治安が悪いとは思わない
コストパフォーマンス
5
メリット 使いやすく、愛用しているなのですごく好き

2023年10月 原宿駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット なんでもある。
道がわかりやすく、とてもいい。
生活利便施設の充実
5
メリット 色々な種類の店があり、趣味が豊富になりそう
飲食店の充実
5
メリット 美味しい食べ物がいっぱいある
店員さんが優しい
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子育てをしてないので特にないとは思う。子育て用品が売っているのはいい
治安
4
メリット 意外と警察がいて、安心できるが、が少しだけ怖い
コストパフォーマンス
5
メリット そこそこいっぱいある。
安いし、種類もある

2023年10月 原宿駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 素晴らしい
生活利便施設の充実
5
メリット 服屋がたくさんあるでもいつもお世話になっている
飲食店の充実
5
メリット マックなどがあってよいでもいつもお世話になっている
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子供にとっては少し刺激的な部分があると思う
治安
5
メリット 比較的いいと思うファッションの街ですから
コストパフォーマンス
5
メリット 素晴らしいですね。コスパが良すぎる。さいこう

2023年9月 原宿駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 利便性は素晴らしい。どこにでも行ける場所です
生活利便施設の充実
5
メリット なんでもあります。逆になにもないところがないくらいなんでも揃ってます
飲食店の充実
5
メリット 充実してます。色んなジャンルのご飯屋さんが多いです
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 自体は、障がい者でも使いやすいになっていて良かった
治安
3
メリット 交番はあるし、でもしっかり街灯もありました
コストパフォーマンス
5
メリット 私的には都内の中でも1番住みやすい場所だなと思います

2023年9月 原宿駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 原宿の周りの路線には渋谷や代々木
などがあり、交通の便がいい。
生活利便施設の充実
3
メリット たくさんのファッション、メイクなどのお店が多くあり、若い方たちがよく利用している。
飲食店の充実
4
メリット 最新のトレンドにのってる料理があり、インスタ映えなどで人気なお店がたくさんある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くに大きい公園があるのでピクニックなど楽しめる。
治安
3
メリット 近くに交番はあるので何かあった時相談できる。
コストパフォーマンス
3
メリット 電車が来る間隔が短いので移動はしやすいと思う。

原宿駅の総合評価 (ユーザー270人・1420件)

総合評価 4.3 口コミ数 1,420
交通利便性 4.4 生活利便性 4.4 飲食店の充実 4.4
暮らし・子育て 4.2 治安 4.2 コスパ 4.1

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

JR山手線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

JR山手線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます