近江鉄道八日市線の沿線の駅の口コミ一覧
近江鉄道八日市線の総合評価 (ユーザー243人・1408件)
ユーザー評点
3.9口コミ数
1,408ユーザー投票平均
この沿線の駅の最新口コミ
- 243 人 の口コミがあります。
- 最新の 40 人を表示します。
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 近江鉄道の中では栄えている方の駅です。ここで乗り換えて八幡方面へ向かいます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅から徒歩30秒ほどで平和堂があります。最近できたスタバ、コンビニ、ドラッグストアもあり。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 近くの商店街の中や駅チカに昔からある居酒屋がたくさんあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅からは少し歩くがこども園や関係施設が複合されたエリアができ、園舎もきれい。近くに図書館もある。 |
治安 |
4 |
メリット | 昔からの建物もあるが、スタバや無印良品など新しい店もでき活気が戻ってきたような印象。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 家賃は相場よりはやや安い。新しいアパートもたくさん建っている。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | JRと近江鉄道が停車するので滋賀の田舎の出入り口 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅から直結でイオンに行けるので買い物は便利 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | イオンの中にファーストフードがある。15分ほど歩くとバーミヤン、スシローがある。お洒落な飲み屋もできてきた |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 高校は3校ある。大学は京都まで出る方が多い印象 |
治安 |
3 |
メリット | 人通りは多いので女性が1人である程度の時間まで歩ける。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 可もなく不可もなく。ドンキがあるので安いものはそこで買い物します。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 駅の目印がありとてもわかりやすくチケットの取り方も楽 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅の中に座るところが広いので疲れないです |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 田舎だけど店がとても多いし美味しいです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 公園に水などがあるところがあるのでよい。 |
治安 |
5 |
メリット | めちゃくちゃやばいことするヤンキーは見かけない |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | あまりよくわかっていないがいいと思う安さとか |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 週末は乗り放題をやっているので観光がしやづい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
1 |
メリット | 前にアピアがあるので最低限のものはなんでもそろう |
飲食店の充実 |
1 |
メリット | 近くにアピアがありその中に飲食店はあります |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 公園などは多いと思う。やっとICOCAが導入されるらしい |
治安 |
2 |
メリット | 駅前に交番があるので治安は心配ないと思う |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット |
駅前にマンションがある。マンションの値段は安いと思う |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
近江八幡駅は新快速が止まることもあって、利用客も滋賀県下では多い方だと思います。 ただ、最寄り駅となっている高校があって高校生の利用も多いため、高校が夏休みの間は混雑状況も大きく軽減されます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅を出てすぐのところにイオンもあるため、日常的な買い物等はそこでほとんど買えると思います。病院は徒歩圏内では精神科がメインの大きめの病院がすぐ近くにある以外は、個人クリニックが中心という印象があります。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 凄く充実しているというわけではないですが、ファーストフード店や居酒屋、ラーメン屋など駅近くに一定程度そろっているので、食べるところがなくて困るという事態は避けられると思います。また、駅すぐ近くにイオンがあり、イオン内にも飲食店は入っているので、選択肢は充実している気がします。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅構内にも当然ながら多機能トイレはありますが、駅の外にもあるため、少々の混雑であればそれほど待たなくてもどちらかで済ませることができると思います。エレベーター、エスカレーターもあるので、階段での上り下りが難しい人も利用できる環境は整っています。 |
治安 |
4 |
メリット | 大都市に比べると夜は暗いかもしれませんが、夜までやっている居酒屋さんやファーストフード店も駅前にあるので、真っ暗という印象はあまりありません。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 滋賀県自体が最低賃金も全国的にみてまずまずの水準(中の上くらい)である中、物価や家賃は比較的リーズナブルな印象がありますし、近江八幡は滋賀の中では中の上かもしれませんが全国的に物価や家賃が高い印象はないので、新快速が停まる駅で京都まで新快速で30分前後で到着することを考えると利便性は高い方だと思います。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 近江鉄道があり新快速もとまるため使いやすい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | イオンが近くにあって買い物がすごく便利。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | マクドやミスドがありスーパーもあるため食事がとりやすい |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | エレベーターがあり駅内にはコンビニもある。 |
治安 |
2 |
メリット | 学生が多くそんなに悪そうな人はいないと思う |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 駅の中に小さなミュージアムがあって、切符を買わなくても見学できる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅を出てすぐにアピア(平和堂)があり、買い物には便利。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 駅前のほんまち商店街には、ランチができるカフェや居酒屋などが入っている。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | エレベーターや最低限のバリアフリーはされている。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅前に交番があり、学生塾なども多いため夜でも怖くはない |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 生活するのに必要なものは全て揃っていて、不便はない |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
2 |
メリット |
京都から40分、米原は25分の距離にあり郊外部にある駅。一応快速停車駅だが京都から乗車だと、ほぼ各駅停車になるので、旅行気分を味わえる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | イオンがあるので最低限の買い物や娯楽は楽しめる。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | 土地が安いので各スーパーが進出してきている。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | マンション建設中なのでそれに伴い、駅構内や周辺の設備が整うことを期待。 |
治安 |
2 |
メリット | 歓楽街はなく駅前に交番があるので、比較的安全。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 都心部でなく郊外なので、土地価格や家賃相場は安いとは思う。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 乗り換えの駅としても利用客が多い。乗り換えの仕方がわかりやすい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 少し距離はあるけど、市役所やスーパーなどそろっている |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 駅前には小さめだが飲み屋が多くあり、週末は夜まで人がいる |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット |
保育園や保育所をところどころに見かける アピアの中にはお子様がいても使いやすそうなトイレがある |
治安 |
2 |
メリット | パトカーがよくパトロールしていて、気をつけて行動出来る |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 八日市駅は乗り換えに便利だから妥当だと思う |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 非常に活気があって、駅前の飲食店は夜遅くまで賑やかです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 京都にも大阪にも電車一本で行くことができる。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 毎日人で溢れているお店が多数点在している |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 子育て施策が充実していて、不登校にも配慮している。 |
治安 |
5 |
メリット | 基本的に平和な町で、犯罪も少ない町です。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 都心部に比べて物価は比較的安く感じる。お財布にも優しい町。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 京都方面へのアクセスが良く、いわゆるベッドタウン的な場所。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | スーパーや家電量販店、ファミレスなどがほとんど揃っています。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 大体の飲食店は揃っています。ファミレスなどのチェーン店から個人店舗もそれなりにあるかと思います。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅近くに多数の保育園があるようです。共働きの方などは送り迎えが楽かもしれません。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅前に一軒交番がありますし、イオンがある出口の方も特に治安的な不安はないかと思います。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 家賃や分譲相場的には、まあまあという感じ。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
新快速が止まる。 都心部までのアクセスは新快速で早く着く。 電車の本数が少なすぎない。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
駅直結でイオンがあるから帰りに買い物ができて良い。 それ以外にもあんまり使用しないけど近くにコンビニ、薬局、飲食店などがあるから便利。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
庶民的で馴染みのあるお店が多い。 イオンには休みの日は人が多い。 安くてリーズナブル。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 子供達が多く、駅には自然があって公園みたいなスペースがあって子供達が遊べたり、ゆったりできていい。 |
治安 |
3 |
メリット | 心に余裕がある豊かな人が多いから、温かく優しい人が多い。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 家賃が全体的に驚くほど安くて有難いし住みやすい。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
メリットの一つとして、新快速が止まるというものがあります。京都駅、大阪駅へも比較的行きやすいものと思われます。 一方で、京都、大阪方面への終電時間はやや早いと思われます。 駅から竜王アウトレット行きのバスも運行しております。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
近くのスーパーでは、イオン、平和堂などがあります。イオンには映画館もあります。 少し離れると、ドンキホーテ、アルプラザもあります。 近くにはドラッグストアも複数店舗あります。 コンビニもあり、必要最低限は揃っている印象です。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
マクドナルド、サーティワン、吉野家を始めとするチェーン店がある。 駅周辺と言い難いが、アンデケン、たねやのような美味しいスイーツ店もある。 飲み屋も駅周辺に揃っている。 カフェも駅から少し離れるとあるので、この評価とした。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
駅にはエレベーターが設置されている。 その他にも上りだけにはなるが、エスカレーターも設置されている。 駅周辺には大きい公園が存在しないが、所々に小さい公園がある。 学校の数は多くなく、規模感も小さいと思われる。 |
治安 |
2 |
メリット |
駅前北口に飲み屋が多くあります。 一方で、駅前北口に交番があります。 駅周辺は街灯が多く、明るいです。 どちらの出口も治安は変わらないと思います。 昼間の時間帯は人通りが少ないです。 夜間は通勤での使用者が多いです。 |
コストパフォーマンス |
1 |
メリット |
他の駅と比べると比較的、新しい物件が多いです。住み方を選べます。 賃貸の数も多いので、個人の好みに合わせて住み方を変えられるのは良いと思います。 チェーン店も多いので、物価もある程度は抑えられると思います。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | とても綺麗で広さが意外とあって良いです、 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅の近くにイオンがあるのでおすすめです、 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | イオンの近くに色々飲食店があるのでいいです |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 学校や保育園なども新しくなってきているのでとてもおすすめ |
治安 |
4 |
メリット | 色んな人がいて面白いし、駅の近くに交番がある |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 駅近は少し高いけど少し離れたらそうでもない |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 京都まで30分で行けてアクセスもしやすい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 近くにイオンがあるので映画やゲーセンなど遊ぶ所も多い |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | イオンがあるのでチェーン店が多くとりあえずなにか食べたい時は困らない |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 多機能トイレもあり車イス用のエレベーターもあるのでバリアフリーは整っている |
治安 |
2 |
メリット | イオンがあるので周辺はきれいに整備されている |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 田舎なので土地は安くマンションなども手頃な物件が多い |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 新快速が止まるため便利。大阪、京都へ一本なので、行きやすい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅の連絡通路からイオンへ繋がってて便利。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 居酒屋、ファーストフード、ファミレスなど、色々飲食店が駅近くに集結してるので困らない。ちょっとあるけば、おしゃれなカフェなどもある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 市内には複数の幼稚園、保育所、小学校、中学校、高校がある。保育園も待機児童が少なく、入りやすいと聞く。 |
治安 |
2 |
メリット | 駅周辺は割と綺麗にされている。近くに交番がある点は安心な部分もある。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 新快速も電車がとまるし、昼間は基本的には落ち着きのある街なので住みやすい。滋賀県のもっと南の方よりは家賃や、土地の値段は安い。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
新快速も止まり、雨が降っても屋根があるので傘をささずに済む。また近くに大型スーパーもあり待ち時間もブラブラできるので良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 大型スーパーや病院ホテル等が多数ある。ひと通り揃っている気がする。また、マンション等も建っている |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 駅中にビアードパパがある。近隣にはないので有難い。周辺には有名店舗のマクドナルドやコンビニ等もあり居酒屋等色々ある |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 商業施設もあるので便利だと思う。駅にはエレベーターやエスカレーターもあり小さなお子さんがいらっしゃる方にも使いやすい駅と思う |
治安 |
2 |
メリット | 駅は綺麗だと思う。夜も街灯があり明るい。遅くまで空いている店もあると思う。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 新快速も止まるので京都や大阪等も通勤圏内だと思う。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
・近江鉄道にも乗れる。 ・どっちの下り口にもタクシー乗り場も、バス乗り場もちゃんとある。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
・イオンと駅が繋がってるので便利。 ・パーキングも近くにあるからたくさんあるから便利。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
・イオンの中にご飯屋さんが入っている。 ・駅の改札の近くにシュークリーム屋さんがある。 ・居酒屋さんが多い。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
・イオンの中に赤ちゃんルームとか子供用トイレがある。 ・エレベーターがある。 出口のエスカレーターは上りのみある。 |
治安 |
3 |
メリット | ・駅前に交番がある。よく警察が見回りしていたり、地域のボランティアの方々が見回りしてくれている。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | ・駅前のマンションに住んでる人たちはとても便利だと思う。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 新快速が止まります。近江鉄道へ乗り換えもできます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅直結にイオンがあるので、買い物に困りません。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | ラーメン屋や焼き肉屋、イオンモールの中にも飲食店があります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 児童公園や大きめの公園など公園が充実しています。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅の近くに交番があります。観光地なので人通りはあります。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | コスパが良いし、施設が充実しているので暮らしやすいです。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | JR東海道本線乗り場と、近江鉄道乗り場があるので、どちらも利用可。快速、新快速も止まり、タクシーやバス乗り場も充実している。竜王アウトレットへ行くためのバスもある。駅舎内のトイレも新しくキレイ。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅舎直結のイオンがあるのが、最大の魅力!駅改札口横にビアードパパ(激うまシュークリーム屋)ができたのもポイント高すぎる。南口、北口どちらにもエレベーター完備で、マクドナルドあり、ロータリーも広い。駅舎内にセブンイレブン、ロータリーにファミマ、少し歩けばローソンとコンビニ3つとも揃っている。駅から歩ける距離に平和堂系(フレンドマート、アルプラザ)やスギ薬局、スポーツクラブなどがあるのも良い。駅周辺に診療所も多い。駅前に歯医者も多い。イオン横にマンション建設中なので、益々盛り上がることが予想されます。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | ロータリー内にあるラーメン屋さん(だるま屋)が美味しい。北口駅前に居酒屋がたくさん入った小さなビルがある。少し前から駅周りに居酒屋がたくさん増えた印象。隠れ家的な小さなバーも充実している。マクドナルド、ケンタッキーあり。落ち着いた和食もあり、テレビで紹介された近江牛の鉄板焼きのお店(ティファニー)もある。その下にある『カネ吉』のコロッケは普通のコロッケより甘口で近江八幡の誰もが大好き。ささみ串と一緒に買って食べてみてほしい。そこから少しあるけばアンデケンという老舗のケーキ屋があり、そこも甘すぎないやわらかめのクリームが美味しい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
保育園待機児童は今のところ、そこまで深刻ではなさそうですが、ゼロではないのでもっと増えるといいなと。保育園、幼稚園、小学校は多いと思う。金田小学校はマンモス校と化してるらしいので、そのあたりでもう一つ学校が増えてもいいのかな。 エレベーターは南口北口どちらにもあり。スロープは南口にのみあり(イオンへ続く)。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅舎は古いのでキレイではないが、手入れはされており汚くはないという感じ。駅前に交番あり。歓楽街と言うほどではないが、キャバクラなど少しはあるようです。左義長祭りのイメージがあるせいか、ヤンキーが多いと思われがちな近江八幡市ですが、治安はそこまで悪くない。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 物価があがり、土地の値段も上がりつつありますが、田舎のわりに京都大阪への利便性や駅前周辺の施設の充実、暮らしやすさを考えたら近江八幡市はコスパがいいと言えると思います。実際に人気は上がってきてると思います。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 新快速が止まるところが便利。近江鉄道もありアクセスが良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅前に近江八幡イオンがあるので買い物して帰れる。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 近江八幡イオンにマクドナルドがあること。ミスタードーナツやサーティワンもあり帰りに買って帰れる。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 近江八幡の学校が次々に綺麗になっている印象です。 |
治安 |
2 |
メリット | 近江八幡駅前にイオンがあるのでまだ明るい。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 近江八幡駅前にどんどんマンションが建っている。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 新快速が停車して便利です。近江鉄道の分岐駅で八日市方面にアクセスできます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅前にはイオン近江八幡があり全てが揃っている感じです。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅前のイオン近江八幡や駅前ロータリー付近に飲食店等が充実してます。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 近江兄弟社学園や県立高校等が複数あり学生さんが多数いてます。 |
治安 |
5 |
メリット | 比較的治安は良さそうな雰囲気です。駅前には交番があり安心です。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 駅前にはマンションが立ち、イオン近江八幡がありすみやすそうです。鉄道の要衝で便利です。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 滋賀県の中でも指折りの利便性がある駅で、バスやタクシーはもちろん、新快速が止まる、近江鉄道の乗り換えが可能で田舎の割に充実した駅です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅の隣にショッピングセンターのイオンがあり、5分歩けばドンキ・ホーテもあり田舎の割に充実した駅や周辺の施設です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅の隣にショッピングセンターのイオンがあるのでマクドはもちろん、ミスドやたこ焼き屋やラーメン屋などが中にあり、少し歩けば、ケンタッキーや吉野家などのチェーン店がある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
駅の近くには学校が無く基本駅からバスを利用する学生や、地元の学生は自転車や車での送り向かい、私立は送迎バスがある。 駅の中にトイレやコンビニやエレベーターがある。 |
治安 |
5 |
メリット |
駅前に交番があるので基本治安がよく、田舎なので夜は人気が少ないのもあり静か。 街灯は明るくは無いが暗くも無い感じ。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット |
駅近くはマンションがあり、マンション用の駐車場もあるので電車以外の通勤通学の手段も選べる。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
大動脈である東海道本線の新快速停車駅である。 京都まで30分程度でアクセス可能な場所である。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
市内に総合医療センターがあり、医療関係は充実している。 また、駅前にはイオンもあるため買い物には困らない。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
駅前通りや国道8号線沿いは飲食店が立ち並ぶため、食には困らないと思う。 クラブハリエやたねやがあり、手土産にうってつけのお店もある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 小学校、中学校、高校は充実しているので自転しさえあれば通学には困らない。 |
治安 |
5 |
メリット |
歓楽街もなく、街灯も充実しているため、治安はいいと思う。 酔っぱらいは全然いなかったように感じる。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 賃貸物件でも比較的安く、また、京都、大阪のベッドタウンとしての開発もされているため安価で生活ができると思う。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 貴生川方面・米原方面どちらも乗り換えをせず1本で行けるのが良い点です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅の近くにホテルやスーパー・商店街があり、楽しめます。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 商店街に昔ながらのお店があります。さらにスーパーの中にもあり、飲食店には困らないです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅に多目的トイレやエレベーター・手すりがあります。 |
治安 |
2 |
メリット | 駅前に交番があり、街灯がたくさんあるので夜でも安全かと思います。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | スーパーや薬局などがあるので生活には困りません。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
JRの最寄りが八幡な私からするととても発展していて、 バスも本数が多い。 少しバスに乗ると八幡堀などのロケスポットがあり、のんびりと過ごしたい人にはおすすめ |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
駅の隣にイオン 少し?歩くと平和堂 市民や通学者にとって、田舎ではあるが特段、日常の買い物には困らない。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
駅の横にあるイオンの中に、 サーティワンアイスクリーム、マクドナルド、たこ焼き屋、ロッテリア、ミスドあり。 フードコートもある。 少し離れると古民家カフェやおしゃれなカフェがある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
草津や大津、京都に通える範囲。 知り合いも近江八幡から、京都に通ってる人がいる。中には京都から八幡へ。 JRで新快速も普通も止まるので、本数はある方かと。 塾も草津や大津ほどではないですが、駅前にはたくさんの塾があり、選び放題です。 |
治安 |
3 |
メリット |
全体的にのんびりとした場所です。(田舎だから) 駅から少し離れると、もっとのんびーりとしています。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 京都や草津、大津に比べると、家賃が安く、ベットタウン向きです |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
2 |
メリット | 近江鉄道本線を利用すると必ずこの八日市駅に止まってくれる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
近くにアピアがあり、本屋、文房具屋、靴屋、など様々な、商業施設があります。また駅徒歩一分ぐらいでチョコザップ、眼科があります |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | アピア内部に、無印良品、KFC、サーティーワン、ベーカリー、があります |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | エレベーターや、スロープがしっかりあり高齢者の方に配慮がなされている |
治安 |
2 |
メリット | 駅前すぐに交番があり、駅周辺などもきれいになっている |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 駅徒歩2分くらいにホテルや、マンションがあり交通の便が良い |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 北にも南にも行ける。八幡方面にも行くことが出来る。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | アピアなどもあり、いいと思うが近くにコンビニがあって欲しい。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | チェーン店や個人の店も多く、夜ご飯には困らない。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 病院も近くにあり、バスもあるので行きやすい。 |
治安 |
5 |
メリット | 特に目立った事件などは聞かないので良いかと。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃も高すぎず、塾なども多いので子育てしやすい。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
新快速が停車するため、京都までは約35分、大阪までは約60分で到着し通勤通学に使いやすい駅です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅と連絡通路でつながっているイオンがある。イオンの中には書店や美容院、レストランなどの専門店街もあり、喫茶店もあるため待ち合わせにも便利です。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 駅前にファストフードや喫茶店、居酒屋などある程度の飲食店が揃っている。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅には北口、南口共にエレベーターと上りエスカレーターが完備されていて、駅ホームにもエレベーターがあるため子ども連れやベビーカーでも利用しやすい。 |
治安 |
4 |
メリット | 北口にはロータリーに交番があり、マンションや飲食店が多くあるため夜でも比較的安心して利用できる。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 家賃相場や利便性を考慮すると、市内に食品を扱うスーパーも多数ありどのお店も駐車場が充実しているのでコスパが良いと思う。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 駅からそのままマイカルに行くことが出来て楽 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | マイカルに行くことが出来るから普通に便利 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 駅の中にビヤードパパ?のシュークリームが売ってある |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 学校の最寄り駅だったし特に不便とかはない |
治安 |
3 |
メリット | 良くも悪くも普通だけどむしろ普通で安心する |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 駅近くにあるし結構いろんなところに行けるから便利 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 駅もちょうどいい大きさでわかりやすく迷わない |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 少し歩いたところに大きなデパートがあるためよい |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | スターバックスなどのお店もありほとんどの食事はできる |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 高校も近くにあったり高校生たちにとっては行きやすい場所だと思う |
治安 |
2 |
メリット | 面白い人もたまにおり話しかけられたらすると笑顔になる |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 駅も近くデパートもあるため移動や買い物が楽ちん |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 新快速がとまり、改札をでると、近江鉄道もあります。湖北にも湖南にも行きやすい駅です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅前に大きなショッピングモールがあります。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 周辺に様々な飲食店があり、新鮮な近江牛が食べられるのもこの土地ならでは。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 学校は小学校から高校までたくさんあります。高校は普通科から商業科、工業科などもあります。 |
治安 |
2 |
メリット | 駅のそばに交番があります。常に人の目がある場所です。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 京都や大阪にも出やすく、湖北にも行きやすいので、住みやすいと思います。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | JRへの乗り換えは、便利です。新快速も停車しますよ。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅直結の商業施設がある、ビジネスホテルやレンタカーも近くにあるので利用しやすいですよ。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 商業施設の中や焼き肉屋、ラーメン屋があります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | こども園、保育園が多い。産婦人科が医療センター含め3か所ある。 |
治安 |
5 |
メリット | 北口の方に交番がある。南口の方には、防犯パトロールをする方達の事務所がある。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 交通の利便性は、悪くないと思います。物価も高くないと思います。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 新快速も止まるし、駅と直結でイオンもあるからいいと思う。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅の中にコンビニとビアードパパ、駅でてすぐにイオン、コンビニ、ラーメン屋などなど。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 駅の前にあるラーメン屋が美味すぎる。ラーメン食べた後に隣のコンビニでスイーツが定番。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 屋根が多く、結構広い範囲まで屋根があるから、雨が降ってても大丈夫。 |
治安 |
5 |
メリット | 老若男女いて、どの時間帯も常に人がいるからそこは安全だと思う。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 住みやすいというより生活しやすい。お店とかには困らない。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | JR線と近江鉄道の駅があり、米原方面、京都方面どちらへもアクセス良好です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 食料品、日用雑貨品の買い出しまで一通りできるイオン近江八幡店が駅の徒歩圏内にあります。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 名物の近江牛を味わえるお店からスガキヤやロッテリア、餃子の王将といったチェーン店まで揃っています。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅前の児童公園の他、市立健康ふれあい公園や八幡公園など家族で過ごせる公園が多いのが魅力だと思います。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅から徒歩で向かえる水郷をはじめ観光スポットはいくつかありますが、休日でも人がごった返すということはなく治安は良好です。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 京都や大阪に通勤する人のベッドタウンとして人気が高まっていますが、物価や地価の高さはあまり感じません。 |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 田舎でもJRの駅まで近江鉄道で行けるから |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 近くにドンキホーテやマックスバリュウや薬局があるから便利 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | ファミレスやラーメンやお寿司やランチできるところが多い |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
公園や保育園が歩いて行ける距離にあったりするから便利 |
治安 |
5 |
メリット |
最寄りの駅は改装されてすごい綺麗になっている |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 大体生活上必要なところは近くにそろっている |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 水口貴生川方面、近江八幡方面、彦根方面へも行ける主要駅 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 徒歩5分圏内にショッピングプラザ(平和堂系列のアピア)があり、大抵のものはここで揃う |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 私自身はあまり利用したことは無いが、飲食店が立ち並んでいるので何かしら飲みには行けると思う |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅近のショッピングプラザアピアは近年リニューアルして多機能トイレになっている |
治安 |
4 |
メリット | 良くも悪くも静かな街。そこまで騒がしくは無いが夜はしんとしてて怖いかもしれない |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 車移動、JR沿線を使わなければそこそこの家賃でやっていけると思う |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 近江鉄道の駅の中でも利用しやすく、きれい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 買い物や飲食店が多くあり、周辺施設が豊富 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | おしゃれな店や美味しい店が周りに多くある |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 学習塾などが近隣に多く学生などの利用も多い |
治安 |
4 |
メリット | 駅の利用者も比較的多く、街灯が多く明るい |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 沿線で日用品などの買い物が十分にできると思う |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 新快速も普通電車も停車する。駅とイオンが直結している |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | イオンが直結で映画館もあって充実はしている |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | マクドナルドがやたらと多い。最近焼肉屋ができたみたいだが美味しい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | トイレの数は多く赤ちゃんがいても安心である。 |
治安 |
5 |
メリット | 地元のヤンキーがたむろしているが昔に比べれば数はへった |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 駅に近いマンションが建設されたりとかなり住みやすくはなっている |
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 新快速が止まるので都会ほどではないが比較的電車の本数が多い。京都駅までは新快速を乗れば37分程で行くことができる。朝の時間帯は混雑するが比較的空いている。特に米原方面へ行く人は少なくいつでも空いているため、席がなく立つようなことはあまりない。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅出てすぐにイオンがある。駅の2階から直接イオンへ入ることができるため、雨が降っていても濡れることがない。駅近くに病院もあり徒歩で行ける距離である。普段生活をする上で困るようなことはなく、基本的な施設は揃っている。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | イオンとは反対側の北口には駅周辺に飲食店が多く、鳥貴族、魚民、ライオン丸、千年の宴など居酒屋が多い。MAWARIなど焼肉屋もある。イオンの中にはマクドナルド、ミスタードーナッツ、サーティーワンなどのファストフード店がある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | イオンの中のトイレはどこも清潔感が保たれており、多目的トイレもある。どの年齢層にも快適に使えるようになっている。駅にもトイレはあり多目的トイレもある。北口、南口ともにエレベーターがあり、車椅子でも問題はない。 |
治安 |
3 |
メリット | 北口に交番がある。夜の時間になると酔っ払いがいるが、特段気にはならない程度で、キャッチもほとんどいない。駅周辺は街頭や店の灯りで明るい。イオン側は居酒屋などはほとんどなく酔っ払いもあまりいない。イオンが22時に閉店するので、その時間以降は人通りが一気に減る。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | コスパはよい。普段生活する上で困ることは少ない。都会ではないため土地も比較的リーズナブルで京都方面へのアクセスも悪くない。必要な施設は揃っており、車があれば10分程度でどの施設へも行ける。大通り以外は混むことが少なくスムーズである。 |
近江鉄道八日市線の総合評価 (ユーザー243人・1408件)
総合評価 | 3.9 | 口コミ数 | 1,408 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.8 | 生活利便性 | 4.0 | 飲食店の充実 | 3.9 |
暮らし・子育て | 3.8 | 治安 | 3.7 | コスパ | 3.8 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。