× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

都営浅草線の沿線の駅の口コミ一覧

都営浅草線の駅から駅口コミを探す

都営浅草線の総合評価 (ユーザー2336人・12069件)

ユーザー評点

4.1

口コミ数

12,069

ユーザー投票平均

この沿線の駅の最新口コミ

  • 2336 人 の口コミがあります。
  • 最新の 40 人を表示します。

2025年6月 人形町駅

口コミ項目 投稿内容
飲食店の充実
5
メリット 飲食店はカフェ、居酒屋ファストフード、寿司など豊富に存在する

2025年6月 西馬込駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット ここ数年で人口は増加していると思います。始発で座れる可能性がかなり高いのと、または座れなくても都心まで20分程度で通勤できる点が大きなメリットです。
周辺は住宅街が広がっています。ファミリーの多いエリアで、馬込文士村として多くの作家の別荘や拠点があったことから、ステータスもそれなりにあります。周辺の学校も落ち着いており、教育熱心な家庭が多いです。
生活利便施設の充実
3
メリット 西松屋がの裏手にあり、週末は駐車場待ちが出るほど人気です。
飲食店の充実
3
メリット 戸越銀座商店街や五反田などへ電車、又はでもすぐなので、外食が好きな方はそちらに出向くと良いのではないかと思います。
から少し歩いて久が原や池上の方に行けば、色々とおしゃれカフェなどありますので、
ファミリーでなくとも、その辺りを散歩がてら開拓するという事も楽しめるかと思います。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 前にパチンコ店、ゲームセンター、飲み屋街などは皆無であり、反面国道が近いため人の通りが常にあるので
治安は抜群だと思います。周辺にはちょうど良いサイズの公園もあります。また自転車で30分程度行けば、多摩に出ます。歩いて20分程度で池上本門寺にも行けます。
治安
4
メリット 居酒屋系は前に数店あります。
当方からすぐの物件住まいですが、窓を開けていると、たまーに酔っぱらって気持ちよくなって
声大き目で話している人もいますが、住宅街ですので、ずっとたむろしているという感じではないです。
わざわざ西馬込でそこまで深酒する人もいないのでしょう。
コストパフォーマンス
3
メリット 前のコンフォートマーケットは東急系のスーパーで、安くはないです。
買い物自転車で10分以内のOKストアに行っています。

2025年5月 五反田駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 浅草線、東急、山手線が揃っており、なおかつ両隣に大崎と目黒があるのが心強い。空港やお台場方面などの、中々時間がかかるエリアにも難なく迎える上、周辺には商業施設飲食店充実から少し離れれば住宅、マンション街で落ち着いており、朝からまで程よく楽しめる。

2025年5月 浅草橋駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 隣が秋葉原で、アクセス面は非常に良い。

2025年5月 五反田駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR山手線沿線であり、交通利便性は最強。山手線沿線に住むとこんなに便利なのかと驚いたほど。

2025年5月 東日本橋駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 割とほかの路線よりは空いている(人気がない?)が非常に便利だと思う。馬喰横山は浅草線東日本橋、JR馬喰町、小伝馬町と乗り換えもできる。浅草線、総武快速には地下で繋がっており、天候に左右されないためありがたい。

2025年5月 馬込駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 崎までのバスが出ており、休みの日はバスを活用することで大都市での買い物が可能
生活利便施設の充実
2
メリット 近にライフがあり、規模も相応のため買い物不便しない
飲食店の充実
2
メリット Uber eatsの小規模店舗が多数あり、家から注文する限りでは特段困らなかった
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 公園等は特段、見かけないが子供は相応にいる様である
治安
1
メリット 周辺から坂が多く、大きめの道路があるので車通りが多いため危ない
コストパフォーマンス
1
メリット メリットはとにかく安い、に尽きる。家賃以上の効果は無い。

2025年5月 馬込駅

口コミ項目 投稿内容
飲食店の充実
2
メリット 人でゴミゴミしていないのが良い。割と治安が良い。

2025年5月 馬込駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 日本橋方面へ行く方には一本で行くことができるので便利

2025年5月 五反田駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JRと東急、地下鉄と三路線あるため比較的どこでも出やすいです。

2025年5月 東日本橋駅

口コミ項目 投稿内容
飲食店の充実
3
メリット カフェが意外と多く休日に開拓するのが楽しみになっています。

2025年5月 五反田駅

口コミ項目 投稿内容
治安
3
メリット の周辺はショッピング施設も多く、人通りがあったため、女性でも安心できると感じた。

2025年5月 五反田駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷、新宿へのアクセスもよく、新幹線へのアクセスもいいです

2025年5月 西馬込駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 浅草線の始発なので常に座れる。
都心へのアクセスが良い。
国道沿いは交通量が多くタクシーも容易に拾える。
生活利便施設の充実
3
メリット 大型スーパーマーケットは無い。小さな商店が点在しており不便さはない。
飲食店の充実
3
メリット からすぐのところにジョナサンがある。
個人の飲食店が点在している。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 国道を離れれば閑静な住宅街なので暮らし子育てには良い環境だと思う。
治安
3
メリット 治安は良いと思う。
住宅街も街灯が多く比較的安全地域だと思う。
コンビニ前に集まる若者なども見かけない。
コストパフォーマンス
3
メリット 終点の影響か、から少し離れた物件は割と安いと思う。
駐輪場代もそれほど高くない。

2025年5月 人形町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 羽田空港、成田空港、東京、全てにアクセスしやすい

2025年4月 東日本橋駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 3路線を使用できる点がとても便利。地下で繋がっているので雨の日でも濡れずに目的地付近まで移動出来る。

2025年4月 浅草橋駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 交通利便性が非常に高い歩いて秋葉原も行けるので、山手線も使える割には、あまり知られておらず家賃は比較的周辺と比べると安め。日本橋方面にもアクセスが良いので、新幹線も乗りやすい

2025年4月 蔵前駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 浅草線は他の路線に比べて通勤時はそこまで混んでいない。

2025年4月 人形町駅

口コミ項目 投稿内容
生活利便施設の充実
5
メリット 適度にお店があり、老舗から新しいお店までそろっていて便利暮らしやすい。

2025年4月 浅草駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 観光地も近くて本当に便利通勤で使う場合絶対に座れる。

2025年4月 五反田駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JRはもちろん、都営浅草線や東急池上線が接続。内回りは二で新幹線がとまる品、一で臨副都心線や埼京線、湘南新宿ラインがとまる大崎、外回りは二で恵比寿、三で渋谷と便利
生活利便施設の充実
4
メリット 商業施設が多く、歓楽街とは反対側はおしゃれなお店も徐々に増えてきた。関東病院という大きな病院もあり安心
飲食店の充実
4
メリット 比較的安価に食べれるお店が多い。良くも悪くも新橋っぽい雰囲気がある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 第三日野小など、品区でも最も年収が高い学区がある。目黒沿いは憩いの場。
治安
4
メリット 歓楽街を除き、全般的に治安はよいと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット コストパフォーマンス、昔はよかったのですが、だいぶ家賃があがってきてしまっているため、3とさせていただきました。目黒よりは安いとは思っていますが。

2025年4月 浅草橋駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都営浅草線への乗り換えも近く便利だと思います。
生活利便施設の充実
2
メリット ドラッグストアなどがあるのはとてもありがたいです。
飲食店の充実
4
メリット 居酒屋さん等はありますが、ご飯を食べられるおみせが少ないです。
治安
4
メリット 廻りに飲食店はありますが酔っぱらいはすくなく治安良いと思います。

2025年4月 浅草橋駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 浅草橋は秋葉原の隣のということもあり利便性に優れていると思う。東口にはバス停もあるから小回りもきく。タクシー乗り場もあるから終電を逃しても便利
生活利便施設の充実
3
メリット シモジマがあるから日用品は揃えられる。少し歩けば100円ショップもあるから買いものには困らない
飲食店の充実
3
メリット 東口には飲食店が多く、ランチやディナーにも使える。また、カラオケもあるから遊びにもいい
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 近くには幼稚園が複数あるから子育てしやすいと思う。小学校や高校もあるから子どものいる家庭には便利だと思う。
治安
3
メリット 東口は人の出入りが多いから治安は問題なさそう
コストパフォーマンス
3
メリット 前は利便性がある割に家賃は安いと思う。比較的コスパは良い。

2025年4月 浅草橋駅

口コミ項目 投稿内容
飲食店の充実
5
メリット 様々な食べ物屋さんがあります。安いところから高いところまで、その時の状況に応じて選び放題です。

2025年1月 蔵前駅

口コミ項目 投稿内容
飲食店の充実
5
メリット 個人経営が多く魅力的飲食店が多いです。

2025年1月 浅草駅

口コミ項目 投稿内容
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 路線への接続がないため、遅延がほぼありません。始発のため号を選べば座ることができます。

2025年1月 五反田駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット の近くにはユニクロなどの店舗もあり、充実している。交通の便に関しても、山手線の沿線なので何ら問題は無い。

2025年1月 馬込駅

口コミ項目 投稿内容
治安
5
メリット 変な人は全くおらず、環七は明るくて国道1号も明るいただ、住宅街に入るとそれなりに暗いが、そこまで気になるところではない

2024年12月 五反田駅

口コミ項目 投稿内容
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット グルメありの店あり独身男性には向いているのでは。

2024年12月 浅草駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 成田空港や羽田空港を一本で行ける。
をすぎるあたりで京急線に切り替わるので、横浜方面へ出るときも便利
生活利便施設の充実
2
メリット 観光スポットなだけあって、
周辺には多くの店があるのはもちろん、薬局やスーパーもあるので便利
飲食店の充実
3
メリット 様々な飲食店があるので、外食には一切困らない
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット お祭りやイベントがたくさんあり、いつも賑わっているので、
明るい雰囲気が好きな人には向いてると思う。
治安
2
メリット 周辺は常に人通りがあり明るいので、不審人物も見かけない。
コストパフォーマンス
3
メリット スーパーが多数あり、100均やニトリ無印もあるので、
日常生活において必要なものはほとんど揃えることができる。

2024年12月 浅草駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄であり、銀座線単線なので人身事故がほとんどなく遅延しない。

2024年12月 東日本橋駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 浅草線、新宿線の乗り換えが出来る。また、5分歩けば日比谷線の乗り換えも可能。非常に便利でした。

2024年12月 高輪台駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都営浅草線の高輪台は落ち着いていながら、観光地である浅草へのアクセスもいいです。周辺には、住宅街があり、学校病院スーパーといった施設が揃っており暮らしやすい地域です。

2024年12月 東銀座駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 日比谷線と都営浅草線が利用可能です。日比谷線を利用すれば、教頭ミッドタウン日比谷、虎ノ門ヒルズ、麻布台ヒルズ(神谷町)、六本木ヒルズ、広尾、恵比寿など都内の魅力的な街を回れます。また、都営浅草線では、隣が新橋であったり、成田、羽田空港への直行便があったりと便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 銀座三越、松屋銀座が近く便利であることは間違いありません。加えて、2023年にプランタンの跡地であるマロニエゲート2にオーケーがオープンし、買い物利便性が格段に増しました。
病院は、聖路加病院がありますが、混雑しており予約がとりづらいようです。
飲食店の充実
5
メリット 東銀座は有名レストランの密集地です。インド料理の老舗の「ナイルレストラン」、ジョンレノンが訪問した「樹の花」、オムライスの「You」、とんかつの「イマカツ」、ビーフシチューの「銀の塔」など沢山あります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 役所、税務署、郵便局などがあり便利です。そして、何といっても2022年頃に京橋図書館が本の森中央としてリニューアルされ、ガラス張りのモダンなデザインの空間に生まれ変わりました。1回にはケーキやサンドイッチが美味しい人気のカフェもあり、人々が集まっています。
治安
4
メリット 繁華街である銀座通りから近いですが、酔っ払いが多いということもなく、治安はいいと思います。
コストパフォーマンス
2
メリット 物価、家賃は安いとは言えないと思います。

2024年12月 三田駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京急線で空港にもいきやすく新幹線も利用しやすい

2024年12月 浅草駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 銀座線は始発で利用できる。徒歩圏内に都営浅草線もあり便利
生活利便施設の充実
4
メリット マックスバリューや薬局は近にあるため、生活には困らない
繁華街であるため、百貨店もあり買い物には困らない
飲食店の充実
5
メリット 日本有数の観光地のため、飲食店やたくさんあり、店選びには困らない
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 隅田沿いに大きな公園もあり、都会と自然のバランスが良い。
治安
3
メリット 隅田を挟んで、墨田区の方に行けば、そこまで人も多くない。
コストパフォーマンス
3
メリット インバウンドの増大で需要があり、としての魅力はとても上がっていると感じる。

2024年11月 押上駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 4つの鉄道が乗り入れており、羽田と成田も乗り換えなし。

2024年11月 中延駅

口コミ項目 投稿内容
治安
5
メリット とても住みやすいスーパーコンビニ、家庭用品も近くにある。商店街の雰囲気も感じられます。

2024年11月 浅草駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 始発なので座れるし、まっすぐ渋谷方面まで出られる。

2024年11月 五反田駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 数年前、トイレが綺麗になって使いやすくなった。

都営浅草線の総合評価 (ユーザー2336人・12069件)

総合評価 4.1 口コミ数 12,069
交通利便性 4.2 生活利便性 4.1 飲食店の充実 4.2
暮らし・子育て 4.0 治安 4.1 コスパ 4.0

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

その他路線の駅口コミを見る

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。