下記に表示されている選択肢からお選びください
「最寄り駅の充実度」 のデメリット投稿が4件あります
2017年10月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 【甲府駅に対する口コミ】 駅ビルである「セレオ甲府」は2015年3月に改装されたので、新しく、駅自体もきれいな印象をうけます。駅周辺には岡島などのショッピングモールや舞鶴城などの観光スポットがあります。駅のすぐ近くにバス停があるので甲府駅周辺以外にもアクセスしやすいです。電車が混雑していることはほとんどありません。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2022年1月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット |
【甲府駅に対する口コミ】 周りの飲食店が充実している。 駅員さんの態度がよい。 トイレがとてもきれい。 ゴミがあまり落ちていない。 Wi-Fiが通っている。駅内のお店が時間をつぶすのにちょうどいい。あまり混雑していない。エレベーターが設置されている。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2021年10月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット |
【甲府駅に対する口コミ】 山梨県の県庁所在地である甲府市の中心にある駅です。 県内では1番大きく、中央線と身延線が乗り入れています。 平日朝夕は通勤者と通学者中心ですが、昼間と休日はほぼ観光客が中心なので駅周辺にはお土産屋さんが点在してます。徒歩3分ほどのところに観光客用のお土産や飲食店の古風の街並みを模したエリアがあります。 駅ビルにはスーパー、ドラックストア、隣に電気屋があるので便利ですね。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2019年4月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 【甲府駅に対する口コミ】 甲府駅は山梨県にとって中心街でもあります。駅ビルにはショッピング、グルメ、ご当地土産などがあり、買い物を楽しめます。甲府駅を出て、右に行くと山梨県を代表する武田信玄像があります。とても貫禄があります。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2024年6月 甲府駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3 |
メリット | 東急あずさなど東京へのアクセスがよく気軽に東京へいける。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | 商業施設なども充実したり新しくなったりとてもいい |
飲食店の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | たくさんの種類が充実していて満足している。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3 |
メリット | 様々な学校等にアクセスできるのでいいと思う |
治安 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3 |
メリット | 駅前が広く整備されたくさんの人の目が届くのでいいと思う |
コストパフォーマンス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3 |
メリット | ヨドバシデンキができたりと安く様々なものが購入できるのでいい |
2024年3月 甲府駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 県庁所在地に位置する駅です。中央線・身延線の2つの路線が走っており、県内の主要な場所に行くことが出来ます。高速バス乗り場も目の前にあり、本数は少ないですが路線バスも停まります。駅ビルとヨドバシカメラに隣接しているため、お土産やちょっとした買い物にも便利です。ワインの専門店や充実した青果、桔梗屋もあるため山梨土産には困りません♪ |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 駅ビルには書店や雑貨、青果の充実したスーパーやお土産やさん、惣菜にスイーツとさまざまなお店が揃っています。サイゼリアやドトールもあるので、待ち合わせにも便利です。近くにヨドバシカメラとロピアもあるため、日常的な買い物にも便利です。東横インなどのビジネスホテルも近く、コンビニも多いため、出張や観光の拠点としてもおすすめです。 |
飲食店の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 駅周辺ですので、居酒屋を中心に飲食店は充実しています。昼間ですと、駅近くの油そばの店が人気です。ほうとうなど山梨名物も食べられますよ! |
暮らし・子育て環境の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 駅にはエレベーター、多機能トイレが揃っており、そう広くないため体に不自由があっても利用しやすい印象です。トイレも綺麗ですよ! 近隣には山梨大学があり、学生の通学の拠点でもあるため、学習塾が多いです。甲斐ゼミナールが地元では有名でしょうか。本校があり、多くの学生を見かけます。 |
治安 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 治安が非常に良いと思います。深夜に高速バスを利用しましたが、駅前は静かで落ち着いていました。降板も近くにあり安心です。 |
コストパフォーマンス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | コストパフォーマンスは非常に良いと思います。物価も安く治安もよく、住みやすい街ではあります。野菜や果物が安いです。 |
2023年8月 甲府駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3 |
メリット | 山梨県の都市部なので、新宿などの都内に出る際には便利。特急あずさ、かいじor中央線で都内まで一本で出れる。夜も終電が23時代も有るので助かる。 タクシー乗り場、バス停留所もあるので甲府市内へのアクセスもしやすい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2 |
メリット | 甲府駅近くにはヨドバシカメラ、百貨店、飲食店がならんでいる為、楽しめる場所がある。武田神社や美術館もあるので観光客も多い。 |
飲食店の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3 |
メリット | 甲府駅前には色々な飲食店が並んでいる。友人が観光に来た際に必ず連れて行くお洒落なフレンチ、イタリアン、お寿司もある。 甲府駅ビルにもいくつか飲食店が入っていて便利。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3 |
メリット | 幼稚園はインターナショナルなどの教育に力を入れている所が多い。 遊ぶ場所は広い公園が多く、子供が喜ぶ場所が多い。 |
治安 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | 駅前は夜遅くまで飲食店が開いているので明るく、交番もあるので安心して行き来できる。 |
コストパフォーマンス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3 |
メリット | 都内より土地の物価は安いので、都内で同じ値段で買うよりも、庭付きの家が買える。 |
2021年9月 甲府駅
【メリット】 中央本線が通っていて、特急あずさ一本で八王子や立川、新宿まで1時間から1時間30分ほどで着……
2021年4月 甲府駅
【メリット】 甲府は田舎の県庁所在地ですが甲府駅の周辺は舞鶴公園などゆったりできる場所もあり南口には多く……
不動産は最新情報取得が全てです。
メールアドレスとご希望条件のご入力で、
ポレスター飯田とご希望エリアの 【新築(マンション・戸建)】【中古(マンション・戸建)】 の新着情報を当日に無料でお届けします。
(電話番号や氏名の登録は不要です。)
是非、下記より会員様の声をご覧ください!
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
※こちらの投稿フォームからご投稿いただきますと、マンションレビューに掲載されている全ての口コミを7日間無料で閲覧できます。
※物件毎の「アクセス数」の表示はリアルタイムではなく、1日1回過去24時間分をまとめて更新しております。
偏差値![]() |
【分譲マンション】 甲府市ランキング ![]() ![]() (52物件中) 甲府駅ランキング ![]() ![]() (43物件中) |
マンション偏差値と ※マンション偏差値とは、物件概要データ等に基づき、分譲マンションを客観的に評価したマンション評価指標です。マンション偏差値の詳細説明はこちら! |
---|
「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。
豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。
さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。
マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。
マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。
よく、不動産を購入するに当たり、 「今、お申込みして頂ければ一番手です!」、「もう...
今日は、2人以上で不動産を買った場合に、決めなければいけない持分についての話です。 ...
不動産・マンション購入には、切っても切り離せない住宅ローン。 一般的な住宅ローンで借...
マンション購入を思いついたとき、まず考えたいのは購入予算です。 不動産屋さんに行っ...
販売期間が長期化している物件について、タイミング次第では大幅に...
都心に通いやすく、交通も買物にも便利な立地での新築戸建て購入を...
中古不動産の取引の場合、売主が個人というケースが多くあります。...
知り合いの紹介で特別価格で中古マンションが買えるという話に一部...
無料会員登録すると
口コミが閲覧できます。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。