× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

東京メトロ半蔵門線の沿線の駅の口コミ一覧

東京メトロ半蔵門線の路線口コミが10993件。東京メトロ半蔵門線の一人暮らしや子育て世帯の住み心地を把握するための周辺環境や治安等についての口コミ、評判を確認できます。

東京メトロ半蔵門線の駅から駅口コミを探す

東京メトロ半蔵門線の総合評価 (ユーザー2438人・10993件)

ユーザー評点

4.1

口コミ数

10,993

ユーザー投票平均

この沿線の駅の最新口コミ

  • 2438 人 の口コミがあります。
  • 最新の 40 人を表示します。

2023年12月 住吉駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 半蔵門線と都営新宿線があるので、都心に出やすい。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーが遅くまであいていることです。仕事が遅くなっても安心です。
飲食店の充実
3
メリット くら寿司や夢庵があるので、はやめの時間ならそれなりにいいと思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 塾がいくつかあるのがいい点かなと思います。
治安
5
メリット 治安はとてもいいと感じます。くらしやすいです。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅から少し離れると家賃が安いので、おすすめです。

2023年12月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数の路線を利用することができる。また、乗り換えがしやすく標識もわかりやすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅から近いところに多くの商業施設があり、お買い物やお食事をするのに適している駅
飲食店の充実
5
メリット 都内ということもあり、おしゃれな雰囲気のご飯屋さんが多い。コスパの良いお店も多く利用しやすい
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 駅などにエレベーターやスロープ多機能トイレなどが多く設置されている他に、道も広く移動がしやすい
治安
3
メリット ゴミ箱が設置されていないことによって、ポイ捨てなどを人前でしづらくしている
コストパフォーマンス
3
メリット 駅へのアクセスや施設の充実度に見合った金額になっている

2023年12月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 本数が多いのでとても便利。
色々な場所に停まるので遊びに行ったり東京駅に行くのに便利。
生活利便施設の充実
4
メリット 買い物する場所に停まるところが多いのでとても便利。
飲食店の充実
5
メリット 色々な国の料理や大人数で集まれる店が多いのでとても便利。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット トイレが多く、機能性が高いトイレがある。
治安
5
メリット 交番があり、昼は人がとても多く賑やかで楽しい。
コストパフォーマンス
5
メリット 買い物もしやすく治安もまあまあいいので住みやすいと思う。

2023年12月 押上駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット ・半蔵門線に乗り換えが楽。
・電車の本数が多い。
・100円バスがあってありがたい。
生活利便施設の充実
4
メリット ・ソラマチに駅から直結しているので雨の日も助かっている。
・アパレルや本屋なども充実しているので何度も利用している
飲食店の充実
4
メリット つけ麺のお店ともんじゃ焼きのお店、抹茶のお店のクオリティが高くて美味しい。
パン屋さんの塩パンがすごく美味しい。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット ・エレベーターが広い
・近くに広い公園がたくさんある
・割と保育園などが多いイメージ
・綺麗な小学校がある(外観のみのイメージ)
治安
5
メリット スカイツリー周辺は明るいのと、交番があるので安心
コストパフォーマンス
4
メリット ・家賃はまあまあ高いところが多いがちょうど良いところもある。
・野菜などは当たり前に高い。

2023年12月 表参道駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット ,利便性は渋谷や大手町,浅草などの駅などの駅に乗り換えなしで行けるので,いいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 買い物施設は表参道ヒルズが中心に高級な服屋やオシャレな店もあります。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店は有名でおしゃれな店が多く,
また接客態度もいいです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学校は青山学院大学と青南小学校があります。駅には多機能トイレがあります。エレベーターも一部はあります。
治安
5
メリット 駅前に交番があります。駅周辺には居酒屋がなく酔っ払いは一人も見たことがありません。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は高いですが先ほども言った通り利便性が良く、それに治安もいいのでお金に余裕がある人は住んでみるのもいいと思います。

2023年12月 錦糸町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 駅構内が綺麗!
駅近くにいろんなお店があって楽しい
生活利便施設の充実
5
メリット 買い物するところや、食事、公園などアミューズメントは満足
飲食店の充実
5
メリット たくさんいろんなお店があるので、
何回でも楽しめる
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅を降りてすぐに大きな公園があるので子供がいる家庭にはいい!
治安
5
メリット 昼間は全然治安はいい方だと思っております。
コストパフォーマンス
5
メリット 立地的に高いと思いきや、
飲食店はそうでもない

2023年12月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京、渋谷で駅周りの施設がとても充実しています。JR線への乗り換えがしやすく、他東急線や東京メトロ線へ乗り換えも楽です
生活利便施設の充実
5
メリット ヒカリエ、スクランプルスクエア、宮下パークなど様々な施設が充実しています
飲食店の充実
5
メリット チェーン店だけでなく、渋谷限定の店舗や、観光にもなるような飲食店が多く毎日通っていても飽きません
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 私立学校が多く、環境としてモチベーションが上がると思っています
治安
5
メリット 昼間はたくさんの人がいて、治安は普通です
コストパフォーマンス
5
メリット 物価は高いですが、アクセスが良く良い街だと思います

2023年12月 錦糸町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 総武線て中央線の利便性が高く、地下鉄もあるので便利です。徒歩の移動距離はやや多くなるかと思います。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前に24時間の西友がありますし、欲しいものは大体駅前のデパート、百貨店で揃います。
飲食店の充実
5
メリット 駅前の充実具合はたいしたものです。コンビニ、スタバも近いですし、私的にはおむすびの権兵衛さんが通勤の際に経由出来るのでポイントが高いです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 施設の充実度もそうですし、立地や通いでも困ることはなさそうです。
治安
4
メリット 思ったより全然よいですが、一般的に酔っ払っている方は多いと思いますし錦糸公園近くでたむろされている方もおりますのでこの点数です。
コストパフォーマンス
4
メリット コスパよい街とは思いませんが東東京の優だと存じます。千葉に近いのはプラスです。

2023年11月 錦糸町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速が止まる。近くに半蔵門線もあるため便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに商業施設が多くあるため買い物には困らない。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店を始めとして下町ならではの食事処があるためいい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに学校も大きい公園もあるため子育てにはいいかもしれない。
治安
2
メリット 北口は商業施設が多いため、一通りも多く治安がいい。
コストパフォーマンス
1
メリット 色々な店があるため住みやすさはとてもいいと思う。

2023年11月 押上駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷駅までは乗り換えなしで約34分、品川まで乗り換えなしで約27分です。
生活利便施設の充実
4
メリット 庶民的な街でありながら、ソラマチで話題のスイーツを簡単に買えるのは嬉しいです。
飲食店の充実
4
メリット ソラマチにおしゃれなレストランやカフェは揃っています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 隅田川が近いので春は桜、夏は花火大会が楽しめます。
治安
4
メリット 押上駅の犯罪率は墨田区の平均と比べてもかなり低めです。
コストパフォーマンス
5
メリット 交通アクセス、買い物環境、飲食店の多さなどの利便性は高いです。

2023年11月 押上駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット ソラマチから直通で改札まで行ける点。浅草線との乗り継ぎがいい事。業平橋方面の出口がある事。
生活利便施設の充実
5
メリット なんと言ってもソラマチがあるので買い物に苦労しない。
飲食店の充実
5
メリット ソラマチ含め、飲食店は多数あるので全く不満はない。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット ソラマチ付近以外は閑静な住宅街。学校が多い。
治安
3
メリット 街が明るく人通りも多いので夜は女性でも安全に歩ける。
コストパフォーマンス
4
メリット 交通アクセス、買物の便利さなどメリットが多い。

2023年11月 半蔵門駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 地下鉄なので、電車の本数が結構ある。駅自体も大きくはないため、迷子にならない。
駅までの移動距離が短い。
生活利便施設の充実
4
メリット まいばすけっと、ホテル、コンビニ、病院、郵便局、警察署、消防署が駅近にある。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店は余り多く無いが、おしゃれなお店が多い。
カフェ、ベーカリー、お弁当屋さんはある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 皇居が近くにあるので、自然や遊ぶ小さな公園はある。
公衆トイレも綺麗。
治安
5
メリット 警察署や皇居(常に守衛として警察がいる)があるため、治安はとても良い。
コストパフォーマンス
3
メリット おしゃれで静かな所ではある。飲食店も余りないので、酔っ払いも余りいない。

2023年11月 水天宮前駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット T-catが近く、成田空港や羽田空港にアクセスがよいです。
生活利便施設の充実
5
メリット まいばすけっとやコンビニが充実しています。
飲食店の充実
5
メリット 人形町の方に行けばたくさんあります。人形町までは近いです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット インタースクールが多く、国際的な教育を行っている学校が多いです。
治安
5
メリット とても良いです。あまり変な話を聞かないです。
コストパフォーマンス
5
メリット 少し高いですが、メリットを考えると妥当な価格だと思います。

2023年11月 押上駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 折り返し電車があり直通の電車より混まないのはいいところだと思います。また、乗り換えもさほど距離がないのは便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 直通でソラマチがあり、近くには病院やコンビニ、スーパーもありとても便利です。
飲食店の充実
5
メリット ソラマチの中にもたくさん飲食店があり、他にもたくさんのお店があり食べるところは困らないです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに病院があり、急病になった時はとても便利です。
治安
5
メリット 駅前に交番もあり、街灯もしっかりあり、酔っ払いなどはいないイメージです。
コストパフォーマンス
4
メリット 近くにバス停やタクシー乗り場などもあり、都心からのアクセスも良いと思います。

2023年11月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 色々な路線が通っているためさまざまな場所へのアクセスがしやすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 渋谷は東京都心に位置し、買いたいものが売り切れていなければほとんど手に入る。
飲食店の充実
5
メリット たくさんのジャンルの食べ物がかなり多くある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット エレベーターやトイレなどといったの公共施設は充実している。
治安
2
メリット お店が多いため夜でも明るくまた駅もきれい。
コストパフォーマンス
3
メリット お店がたくさんあるため物を買う際に困らない。

2023年11月 錦糸町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速が止まり、総武線快速だけでなく各駅停車との乗り換えもできる便利な駅です。
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺には、アルカキットやマルイなどの商業施設だけでなく、錦糸公園など公園も近くにあり、子育てにもよいです。
飲食店の充実
5
メリット 周辺にはサイゼリヤやデニーズなどのチェーン店だけでなくおしゃれなレストランなども多くあります
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅のすぐ近くに錦糸公園があり、広場があるため子育てにも最適です。
治安
3
メリット 街灯などは多く、環境面での治安は整っています。
コストパフォーマンス
5
メリット 大きな駅であるため、住む利便性ではとても優れています。

2023年11月 神保町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿へのアクセスがしやすく、そこから多方面に向かえる。
生活利便施設の充実
4
メリット 本屋の数が非常に多く、新書、古本問わず多様な本に出会うことができる点。
飲食店の充実
3
メリット 飲食店は結構ある。カレーが美味しいレストランボーイズがオススメ。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット KAKERU幼児教室など、幼児施設もある。
治安
5
メリット いい意味で下町感が残っているのが良い。、
コストパフォーマンス
5
メリット 子育てをするにおいて、不便と感じることは少ないと思う。

2023年11月 押上駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東武鉄道と京成線が利用できます。快速も止まります。東京スカイツリーからは、各地にバスが出ています。
生活利便施設の充実
5
メリット 東京スカイツリー周辺に買い物ができる場所も病院も学校も全部揃っていて不便することありません。
飲食店の充実
5
メリット 特に東京スカイツリーには美味しいものが多いです。周辺にもオシャレなグルメが沢山あります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園や学校は多いです。綺麗な公園もたくさんあります。
治安
3
メリット 元々住んでいる人達は昔から住んでいる人達が多いので人情に溢れるいいところだと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は一人暮らしで10万円程度、少し高めです。物価は高い方だと思います。

2023年11月 三越前駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 少し時間はかかりますが東京駅までも徒歩圏です。
生活利便施設の充実
5
メリット 基本、三越と高島屋ですべてが済むのがいいですね。
飲食店の充実
5
メリット 日本橋・東京駅周辺で飲食関係は済ませています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公共交通を利用すればどこにでも通うことが可能です。
治安
5
メリット 夜になると昼とは違って静かな厳かな感じになります。
コストパフォーマンス
5
メリット 電車代が安い事。地下鉄沿線沿いであればクルマは必要ありません。

2023年11月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット ・電車の本数も多く駅も広い
・そこから様々な路線に行ける
生活利便施設の充実
3
メリット ・飲食店や服屋など多種多様な店がたくさんあり困るところがない
飲食店の充実
3
メリット ・美味しいお店も多い
・ファミレスやファーストフードもある
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット ・駅に多機能トイレがあり、ベビーカーも入れる広さ
治安
2
メリット ・監視カメラや警備員も多い
・街頭が多い。
コストパフォーマンス
4
メリット ・イベントなどの開催も多く、コラボカフェなどもある

2023年11月 押上駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 路線が複数あるのでアクセスは良いと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット 商業施設があるのである程度は揃えられます。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店の数は多いので食べるのに困らないです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 多目的トイレやEVがあるのでベビーカーでも移動しやすいです。
治安
5
メリット 大きな事件は聞かないので治安はいいと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心までのアクセスがいいので用事がある人にはいいと思います。

2023年11月 錦糸町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR総武線の錦糸町駅は、半蔵門線に乗り換えられます。本数も多く、利便性はあります。
生活利便施設の充実
5
メリット 錦糸町に買い物に行けば、たいていの買い物はできます。そばに、墨東病院もあります。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店は、とてもたくさんあります。ランチに困ることはまずありません。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 親が同伴した方が安全とは思いますが、子供が楽しめる施設はたくさんあります。オリナスのフードコートや大きな駄菓子屋さん、錦糸公園があります。
治安
3
メリット 駅はそんなに汚くありません。駅前に交番があります。
コストパフォーマンス
2
メリット 住みやすいです。錦糸町に住んでいれば、他の駅に行く必要がないと思うほどです。

2023年11月 錦糸町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JRは総武線快速・特急、各駅停車が、地下鉄は半蔵門線が乗り入れています。さらに駅の南にある広大なロータリーでは都営バス、タクシーが利用できます。総武線の中でも屈指の基幹駅です。
生活利便施設の充実
5
メリット 北口には複合総合施設アルカキット錦糸町があり、飲食店や服飾店、アミューズメント施設までなんでも入っています。南口にはヨドバシカメラマルチメディア錦糸町、西友錦糸町店(食品売り場つき)があります。また南口から徒歩5分には一次救急指定病院でもある墨東病院があります。
飲食店の充実
4
メリット 駅前は大きく発展していますが、少し横道にそれると下町情緒のあふれる町中華や居酒屋が軒を連ねています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 北口を出ると広々とした錦糸公園があるので、休日になると親子連れでにぎわいます。公園、アルカキット、ヨドバシカメラ、駅付近に多機能トイレがあるのでおむつ替えなどにも困らないと思います。
治安
2
メリット 駅前には交番があり、鉄道警察の方も巡回されているほか、付近には東京簡裁など公的機関があるので、昼間は治安が保たれています。
コストパフォーマンス
4
メリット 基幹駅がそばにあるということで家賃相場は6階建て3階の1K7.5万円から8.2万円と高めですが、駅周辺に商業施設や医療施設、公的施設がコンパクトにかたまっているので住みやすい街ではあります。

2023年11月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 交通の便で文句は無い。どこへでも行けるとこからも来やすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 生活するのに増えもないと思う。ドンキホーテもあれば小さなコンビニなどもあり、買い物も不便は全くない場所である。
飲食店の充実
5
メリット 非常に多くのお店があり、充実したラインナップが揃っている。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 色々な刺激的なことを影響受けることができるので、非常に高く的なセンスが身に付くと思う。
治安
5
メリット よくも悪くもいろんな人がいるので、人間観察をするのに最適。
コストパフォーマンス
5
メリット 非常にセンスの良いものを選ぶことができるので、コスパが良い方だと思う。

2023年11月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 電車の本数など豊富で、タクシーなども多く待機している
生活利便施設の充実
4
メリット 駅などから直接買い物施設などに行けるところなど便利
飲食店の充実
4
メリット 味も美味しく、値段も大丈夫な所が多く、とっても便利
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 色々な買い物や、夜遅くまでやっているところなどは良い
治安
1
メリット 駅前に交番などがあり何が起こった時にそれが近くにあるので便利
コストパフォーマンス
3
メリット 近くに薬局など、買い物施設などが近く充実している

2023年11月 大手町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット たくさんの乗り換えがある。
駅が綺麗。
電車の本数が多い。
生活利便施設の充実
5
メリット コンビニや自販機などもありじゅうじつしている
飲食店の充実
5
メリット ほんとにたくさんあって、お腹が空いた時は困らない。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 通学している人にはこれ以上ないくらいいい環境
治安
5
メリット 変な人は見たことないのでとても安全と言える
コストパフォーマンス
5
メリット 土地は高いので住むのには少し難易度が高い

2023年11月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 三大駅に名前が上がるほどですので、混雑が多いです。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅の周りに文化施設や飲食店が多く助かります。
飲食店の充実
5
メリット 人気店が多く助かる。種類も豊富で選ぶのが楽しいです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 周りに遊べる場所が多いです。公演も豊富です。
治安
3
メリット 昼間は賑わってるので治安が悪い人がいるなど感じることは少ない
コストパフォーマンス
3
メリット 住みやすい場所だと思います。買い物や食事に全然困りません。

2023年11月 九段下駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都営地下鉄2路線、メトロ1路線の通る駅の為、非常に便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 神保町や水道橋、飯田橋が近く、徒歩で、東京ドームに行くことも可能。
飲食店の充実
5
メリット 九段会館のレストランにも行きやすく、独特の雰囲気を体験できる。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 美術館くにあるため、意識高い子育てがしやすい。
治安
5
メリット 皇居も近く、治安はとても良い。要人訪日時は、警察が点在し警戒していることもある。
コストパフォーマンス
3
メリット 平日は、キッチンカーも出ることもあり、手頃な価格でお弁当を買うことができる。

2023年11月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット JRは山手線、湘南新宿ライン、埼京線がある
生活利便施設の充実
5
メリット 最近東急不動産グループの発展の勢いがすごい
飲食店の充実
5
メリット 様々なレストランや居酒屋などがたくさん揃っている
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 渋谷よりも代官山や中目黒の方が子育てしやすい
治安
1
メリット 悪いとにかく治安は悪い。とても困る部分であると思う
コストパフォーマンス
1
メリット 住むことができるならばとても便利ではあると思う

2023年11月 清澄白河駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット モバイルパスモでもチャージできて、半蔵門線と大江戸線の改札が近いので乗り換えが便利
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の近くにコンビニや商店街があるのでよい
飲食店の充実
5
メリット もんじゃ屋や、深川めし屋など種類豊富なご飯屋さんがある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園、保育園が駅から近いところにある、エレベーターがある
治安
2
メリット 酔っぱらいがおおい、駅の中でもたまに吐きそうになってる人がいる
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃、バランスなどはまぁまぁいいほうだと思う。

2023年11月 住吉駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 半蔵門線と都営新宿線が通っているので、新宿・渋谷に1本です。三越前駅までも1本なので、東京駅にもほぼ1本です。
生活利便施設の充実
5
メリット 錦糸町まで徒歩10~15分です。また下町なので安い飲食店やスーパーもあります。
飲食店の充実
4
メリット 下町なので安い・美味い飲食店が多いです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット スーパーは複数あります。また学校も複数あります。
治安
5
メリット 5年ほど住みましたが犯罪の気配すら感じませんでした。
コストパフォーマンス
4
メリット 都内各所へのアクセスと家賃のバランスを考えたときにはコスパは良いです。

2023年11月 錦糸町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速も急行も止まるし、各駅の本数も多い。
生活利便施設の充実
5
メリット 商業施設が多い。利用したい店が流行に乗っている。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店が多く清潔感があって
、美味しい店が多い
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅構内の手すりやバリアフリー化は進んでいて安全に利用できる
治安
5
メリット 酔っぱらいが少なくなった。場外馬券売り場もきれいでいい。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃はそれなりにいい値段となっている。住み良いです。

2023年11月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 改札前の通路が広いのが良いです。JRや地下鉄なども渋谷という土地柄、井の頭線くらい広くしてほしいものです。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅ビル直結ですし、東急にも地下でつながっているので雨の日などの買い物も非常に便利です。
飲食店の充実
5
メリット 渋谷という場所柄、飲食店はかなり充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 食料品や日用品など、買い物などはとても便利だと思います。
治安
2
メリット 人が多い割にはあまり汚い印象はありません。
コストパフォーマンス
2
メリット どこにでもアクセスしやすい点では良いかと思います。

2023年11月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR、田園都市線、銀座線、副都心線があり乗り換え駅に最適
生活利便施設の充実
5
メリット 渋谷駅周辺には、ご飯屋さんも日用品も揃うのでとても良い
飲食店の充実
5
メリット 駅周辺にはカフェ、ファミレスから居酒屋、おしゃれなレストランまである
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット なんでも揃うため、日用品などもすぐに買いに行けるのが良いと思う
治安
4
メリット だんだん、歩道が綺麗になっていたり建物も新しくなり綺麗になってる
コストパフォーマンス
5
メリット ドラッグストアなどは、店舗によってクーポンが出ている、渋谷はそのクーポンの対象店舗であることが多い

2023年11月 永田町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット ・丸ノ内線自体は主要駅が揃っていて使いやすい。
・客層も比較的良い
・東京メトロなので各駅に1番近い改札口案内があるのも良い
・地下鉄の中では1番地上に近いのでホームまでそこまで時間がかからない
生活利便施設の充実
4
メリット 赤坂見附自体に生活においての利便性を感じたことは無いが銀座線、丸ノ内線が通っているので通勤には便利
飲食店の充実
5
メリット 有名な飲食店、人気のお店が多い
韓国料理も有名で他の地域よりも安いお店が多い
質の高いお店も多い
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 港区なので教育の部分では問題は比較的なさそう。
治安も良いので子育てにはうってつけかもしれません
治安
5
メリット 出口による治安の違いはありません。
駅、駅周辺はすごく綺麗です。
歓楽街はありますけど歌舞伎町や池袋、渋谷などに比べるとすごく綺麗です。
昼は働いてる人が多くて夜は新橋銀座六本木または赤坂周辺で働いてる人たちが飲みに出ている印象です。
街頭はバラツキがあって多いところと少ないところ両方あります。
酔っぱらいは少ないです
コストパフォーマンス
3
メリット 赤坂駅は千代田線
赤坂見附は銀座線、丸ノ内線と通っているので利便性はすごくいい
1歩飲み屋街に入ると沢山の飲食店やまいばすけっとやドン・キホーテなどのスーパーも沢山あるのはありがたい

2023年11月 渋谷駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数路線使用ができる
始発駅
電車の本数が多い
タクシー乗り場、バス乗り場が近い
生活利便施設の充実
4
メリット 買い物施設がたくさんあり充実している。
ヒカリエ、スクランブルスクエアなど比較的新しい商業施設が多い。
飲食店の充実
4
メリット 周辺の飲食店は多い。
リーズナブルなお店から高級なお店まで多岐に渡っている。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 子どもを連れて入りやすいお店が多い。
NHKスタジオも近いので、遊びに行くことができる。
治安
3
メリット 駅をでてすぐ交番があるので安心できる。
駅員さんも多く、駅トイレなども清潔感がある。
コストパフォーマンス
4
メリット 主要路線が集まっているので、どの方面へも行きやすく、便利。

2023年11月 錦糸町駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット j aやメトロが乗り継いでおり、都心に向かいやすい。
生活利便施設の充実
4
メリット 様々な施設があり、利便性は良いです。病院も多い。
飲食店の充実
4
メリット コンビニ、ファミレスも多いです。居酒屋も多いです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 病院や児童館が多いので、育児環境はいい。
治安
3
メリット 駅前に交番があり、在中しているのがいいくらいです。
コストパフォーマンス
4
メリット 安売りスーパーはあるので生活はしやすい。車がいらないのでいい。

2023年11月 清澄白河駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 朝は時間帯によるが始発電車がある。大江戸線が通っているので新宿まで乗り換えなしで1本で行ける。
生活利便施設の充実
2
メリット スーパー(赤札堂)やドラッグストアなど最低限のお店は駅前にあります。
おしゃれなカフェや個人経営のような雑貨屋さんは多く珍しいお店も多いので、街歩きは楽しいです。
図書館があるのも嬉しい。大きな公園も多く、自然も豊かです。
飲食店の充実
3
メリット おしゃれな珈琲屋さんがたくさんあります。週末はあちらこちらで列を作っているお店をたくさん見かけます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 広くて大きな公園はいくつかあるので、遊ぶ場はたくさんありそうです。児童館もあります。
治安
5
メリット ファミリー層が多く、夜はほぼ静かです。
歓楽街もなく、お店も比較的早く閉まるので治安はいいと思います。
地域の方が防犯パトロールをしている姿も見かけるので下町ならではの安心感があります。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は決して安くないですが、利便性や、治安も含めて考えると相応だと思います。

2023年11月 押上駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数の路線が利用可能な駅であるところや、観光の面で見ても東京スカイツリーは言わずと知れた観光名所なので、大きなメリットと言える。
生活利便施設の充実
5
メリット 外国人観光客の方も多く訪れているのが見て取れる。買い物の施設が充実していて楽しめる。
飲食店の充実
5
メリット 周辺にはさまざまな飲食店がある。昼食やディナーをとる施設だけでなく、お土産やデザートなどを購入できる店が多いのも魅力。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 多くの人にとって利用のしやすい設備(トイレやエレベーターなどの設備)があるのが良い。
治安
4
メリット 周辺はとても綺麗で、賑やかなところであるのがメリット。
コストパフォーマンス
3
メリット ワンルーム約10〜30万円ほどであると聞きます。

2023年11月 九段下駅

口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 初めて利用したけど、駅員さんが優しくて嬉しかった。
生活利便施設の充実
5
メリット 上の方に行くと買い物できるところがあった気がした。
飲食店の充実
5
メリット 美味しそうな匂いがして寄ってみたいと思った。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子供には階段が多くて少し大変だと思った。でも一緒に登るにはとてもいいと思う。
治安
5
メリット 駅員さんがとても丁寧な対応をしてくれているから安心。
コストパフォーマンス
5
メリット 少しお値段が高い気もするけど、比較的空いている。

東京メトロ半蔵門線の総合評価 (ユーザー2438人・10993件)

総合評価 4.1 口コミ数 10,993
交通利便性 4.3 生活利便性 4.2 飲食店の充実 4.3
暮らし・子育て 4.0 治安 4.0 コスパ 4.0

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

その他路線の駅口コミを見る

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます