【購入体験記】資金計画・購入後の費用・税金・住宅ローン 不動産に関わるお金の話
- 4280 views

不動産購入で資金計画、不動産購入に掛かる費用のところで下調べが十分でなく、失敗したと考えている方の購入体験記です。 金利はどうか、登記費用やいくらか、リフォーム代はどの程度みればいいのか、不動産取得税はいくらなのか、軽減は受けられるのか、固定資産税はいくらか、税金の還付、税制の優遇についてなど、専門的な知識が必要です。 不動産会社の担当の方が詳しくご案内してくれればいいのですが、税金の還付等に関して不動産会社に説明責任は無く、自ら情報を把握しておく必要があります。 今回の体験記の中に、注意点が記載されています。
成約価格に満足した理由はなんですか?
立地条件と新築である点から価格自体は妥当と思える物件だったと思います。
月ごとの支払いは現在やや苦しいとは思いますが、土地と価格からは不満を覚えるレベルではありません。
値引きの理由は何でしたか?
元々紹介のあった部屋が3Fでしたが、4Fのモデルルームとすることで値引きができるという話がありました。加えて、本年中の契約でさらに割り引けるという話になりました。
提示価格いくらに対する、いくらの交渉がありましたか?
内訳は覚えていませんが、200万ほどの割安として見せていました
(その後の対応から実際どこまで本当かがわかりません)。
不動産会社のサービスが不満だった理由はなんですか?
明らかに契約を早く進めている節がありました。
また、個々の顧客(私)から見えている対応は良く見せている様子でしたが、
契約後の説明が不十分であり、そしてそのために不手際が数点あったことが不満を覚えました。
不動産購入の総合レビューを教えてください。
不動産の価格的には問題無かったのですが、敷地面積が40平米無いために
不動産所得税の控除を受けられなかったことが大きな痛手でした。
また、不動産購入後のフローリング代が後で他の業者を調べたらかなり
割安でできたので、その点でも不満を感じました。
金利についても現在購入タイミングよりさらに下がっており、
少し遅らせた方がより良い条件で購入できたのではと感じています。
今後取引をされる方へのアドバイスはありますか?
基本的なこととは思いますが、不動産購入後にどれだけの費用がかかるかというのは
事前に調べ尽くすことは大事だと思います。
フローリング代はどうか、不動産取得税の控除は受けられるのか、
そのほか住宅に関わる出費見込みはどのくらいか、
住宅ローンは給与上問題無いレベル(給与の30%ほど?)で支払えるか、
その中に固定資産税は考慮に入っているか、
一度買ってしまうと完済まではわりとどうしようもない代物ですので、
良く考えて、信頼できる不動産会社と付き合って購入することをお勧めします。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
「中古+リノベーション」でお得に、理想の家を手に入れる

【住まいの購入で、新築・中古以外の選択肢、ご存じですか?】
「中古+リノベーション」なら、新築購入より約1,000万円もお得になるケースも。マンション、戸建て問わず、リノベーション向きの物件やリノベ済みの物件を掲載中。おしゃれなリノベ事例、お得なローンの組み方、成功ノウハウなど多数公開しています。リノベが気になる方は、一度ご確認ください。
資金計画の人気ノウハウ
マンガで学ぶ不動産取引
-
『マンション購入 最短スケジュール』
マンションの購入を検討し始めてから、根気強く希望に合う物件を探して、ようやく購入...
-
『中古マンション購入 内覧時チェックリスト』
新築マンション同様に、中古マンション購入時にも内覧をします。 そして、一度見た...
-
『中古マンション 駐車場トラブル』
都心部では、土地の広さが限られた中でマンションを建築するため、 駐車場の空きが無...
-
『マンションの買い替え 失敗例』
結婚や子育てなど、ライフスタイルが変化したとき、不動産の購入・売却を検討される人...
-
『失敗しない物件情報収集』
不動産を購入しようかどうか、そう思い立ったときに、まず行うことと言えば、あらゆる...
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。