【購入体験記】新築マンション購入 不動産会社の対応次第で不満の残るものになった話
- 2797 views
まとめると

不動産会社からの案内に不備があり、購入後に思っていたものと違う、ということにならないように注意したいですね。 不動産会社の営業マンも人間ですので、個人差があり、正直当たりはずれがあるでしょう。 もし、外れだ、と感じたなら、その担当者の上司などを巻き込んで円滑に進められるようこちらも努力しないといけません。 高額な買い物だからこそ、任せきりにせずに能動的に自分達が満足できるよう動く必要があります。 そんな教訓が込められた不動産購入体験記となっています。
①購入時期/②エリア/③今回の購入は失敗?成功?/④成約価格は満足?不満?/⑤価格交渉の有無/⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった?
①購入時期 → 2009年4月頃に新築マンションを購入
②エリア → 埼玉県さいたま市北区
③今回の購入は失敗?成功? → 成功
④成約価格は満足?不満? → 満足
⑤価格交渉の有無 → なかった
⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった? → 満足
成約価格が満足だった理由
私の購入した部屋は、当初3200万円位であったのが、買い手おらず2900万円位に下がったらしい
先に角部屋を購入している人間も一律値引きしたらしく、人気のある部屋を購入できたのに価格の値引きが同一なのが納得いかない
価格交渉をしなかった理由を教えて下さい。
値下げしてこのお値段になりましたと前面に値下げを売りにしていたため、交渉しづらかった
また、駅前でこの価格であれば不服はなかった
サービスが不満だった理由を教えて下さい
何かと抜けがおおい。
例えば、トイレの便座がぐらぐらするので改修依頼をかけて3回改修にきて3回目でようやく直った
不動産購入の総合レビュー
当初、ビューカードを無料でもらえるとの事で嫁と訪問した。
嫁が岩手の為、ストーカーやら鍵をかける文化がないなど、何かと問題を起こしていたので駅前にマンションをオートロックで購入したいと思っていたところちょうどいい物件だった。
しかし、ミストサウナがある等、違う物件と混じって紹介された為、実際に購入したときに予想していた機能が数点落ちていた。
不動産の手際と理解不足の為、色々と期待した機能がなかったので話だけでなく、パンフレット等(特に購入するマンションのパンフレットであるか要確認)をしっかりとみればよかったと少し後悔している
今後取引をされる方へのアドバイス
上述と重複しますが、まず不動産業者がこんな機能がありますといっている機能が購入を考えているマンションに入っているかよく確認する事
売る時に調子のいいことばかりいうので要注意
また、管理費等は数年後上がるので+1万円位を考えておくとよい
あとは購入するとどんなに気に入らなくても引越しが困難になる
万が一を考えるならば、売却を視野に入れるとよい(駅前等売り手がつきやすいところ)
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。