【購入体験記】長く住むという視点 バブル期の貴重な不動産購入体験談
- 4202 views

不動産を購入すれば、長期間お住まいになることでしょう。長く住む、という目線で慎重に情報収集したり、不動産会社のアドバイスを引き出したり、済みたい街の相場の調査をしたり、事前準備をしっかりして購入に踏み切ると成功します、という話です。 勢いで買って成功した、という方も少なくないのは事実です。住めば都、という言葉もあるくらいですからね。 ですが、将来の資産価値の下落や、もっとこうだったらよかったのに、という後悔の念が伴わないように事前に準備しておけば、良い物件が出た、と思った瞬間に勢いよく購入出来るかどうかが成功のカギということですね。
成約価格が不満だった理由はなんですか?
購入時はバブル絶頂期であったため、価格が高かったのですが、その後すぐにバブルが崩壊してしまい、もう少し時期を待った方が安く変えたと思います。
値引きの理由は何でしたか?
建築中に購入希望者がいて、その人の希望で屋根部分を長くするために柱を立てたので、その価格が高くついていました。その分の減額を求めました。
提示価格いくらに対する、いくらの交渉がありましたか?
5380万円の提示金額でしたが、5000万円にしてほしいと交渉しました。結局、端数の80万円しか値引きはありませんでした。
不動産会社のサービスに満足した理由はなんですか?
バブルの時代だったので、価格交渉がうまくいかなかったのも仕方がないと思っています。その後の対応で、不具合を連絡したら、すぐに修理してくれ、対応は良いと感じています。
不動産購入の総合レビューを教えてください。
バブルが崩壊するということは、予測できなかったので、仕方がありません。バブルの時代だったので、同時に売ったマンションの価格もある程度納得できる価格で、すぐに買い手が見つかったので、相殺すれば、その後の購入と変わらなかったかもしれません。子供の学区の関係で、購入できる物件が限られていたので、高い物件でも購入を決めました。購入のタイミングを子供の小学校入学前や中学卒業後などにしても良かったのかとは思います。
今後取引をされる方へのアドバイスはありますか?
不動産購入は、相性やタイミングも大事ですが、長く住みつづけることになる大きな買い物です。逃した物件を後悔することもあるかもしれませんが、勢いよりも慎重に吟味して購入することが大切だと思います。価格が高い、安いには理由があるので、第三者や専門家の意見も取り入れつつ、タイミングを十分にはかって、購入を決めることをおすすめします。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
「中古+リノベーション」でお得に、理想の家を手に入れる

【住まいの購入で、新築・中古以外の選択肢、ご存じですか?】
「中古+リノベーション」なら、新築購入より約1,000万円もお得になるケースも。マンション、戸建て問わず、リノベーション向きの物件やリノベ済みの物件を掲載中。おしゃれなリノベ事例、お得なローンの組み方、成功ノウハウなど多数公開しています。リノベが気になる方は、一度ご確認ください。
価格交渉の人気ノウハウ
マンガで学ぶ不動産取引
-
『古いマンションってどうなの?』
近年、中古マンションに対する需要は確実に増えており、ある程度古い(築後20年以上経...
-
『マンションの買い時っていつなの?』
不動産購入で失敗したくないと思うのは当然です。 マンション購入は人生を左右しかね...
-
『どっちがいい? 変動金利・固定金利の違い』
不動産を購入する際に、住宅ローンの検討はつきものです。金融機関の商品を見ていると...
-
『中古マンション 駐車場トラブル』
都心部では、土地の広さが限られた中でマンションを建築するため、 駐車場の空きが無...
-
『マンション売却 内覧のコツと注意点』
マンションを売却する際、重要な決め手となり得るのが内覧です。 高値売却や早期売却...
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
過去7日間で1,687人の方が会員登録しました!