【購入体験記】今買うべきか?買い時を見極めないと後々損しますよ、という話
- 14186 views
まとめると

本当に今買うべきですか?本当に買わなければならない状況ですか? 毎週入ってくるチラシにたまたま近所に良さそうな物件が載っていた お友達の○○さんが家を建てたんだって!うちも欲しい~!! など、ちょっとしたきっかけで不動産購入に動く方は少なくありません。 そして、実際に見に行くと今の住まいに不満がある、という方にとってはすごく良い物件に見えることでしょう。支払のシミュレーションをしてみたら、今の家賃と変わらない!では、買ってしまおうか?ということで成功される方も多いかと思います。 しかしながら、そのときに買える物件が資産価値的に優良かどうかは、じっくり時間をかけて探していないとなかなか判断がつきません。 付け焼刃で軽く調べてみて、ちょっと高いけど、買えるんだから買っちゃおうよ!と勢いで購入すると、数年たち、周辺の相場をみたら自分が買った家が思いのほか高かった、と気づいて後年不満が出てくることがあります。 不動産の相場もそうですが、金利も同様です。明らかに金利が高い時期に買うのか、超低金利期に買うのかでは将来の支払い総額が全然違います。 今必ず買わなければならない!という強い動機をお持ちでないかたは、将来的な資産形成の部分をよく吟味してから話を進めることをお勧めいたします。
①購入時期・種別/②エリア/③今回の購入は失敗?成功?/④成約価格は満足?不満?/⑤価格交渉の有無/⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった?
①購入時期・種別 → 2010年2月頃に新築戸建を購入
②エリア → 東京都葛飾区
③今回の購入は失敗?成功? → 成功
④成約価格は満足?不満? → 不満
⑤価格交渉の有無 → あった
⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった? → 満足
成約価格が不満だった理由
購入した当初は、特に価格面で不満は無かったのですが、
購入してから5年経った今、近所に分譲住宅がたくさんできていて、比較的安価なため。
値引きの理由は何と言いましたか?または、 言われましたか?
値引きの理由は、少しでも安く購入したいという思いから、交渉しました。
不動産業者の方からは、「値引きしたら検討する」ではなく、「値引きしてくれるなら絶対購入する」という
一筆を書くなら交渉します、との事で、交渉してもらいました。
提示価格いくらに対する、いくらの交渉がありましたか?
3600万⇒3500万(約100万ダウン)
サービスの満足の理由を教えて下さい
同じ敷地に4件並ぶ分譲住宅を下見に行った時に、残り2件しかなかったのですが、
購入するなら、こちらが良いですと、理由をつけて教えてくれたり、購入までの間、親切にサポートしてくれました。
不動産購入の総合レビュー
今、思えば、あと1~2年、購入時期を遅らせれば、同じような住宅でも、もう少し安く購入できたかもしれないと思うと、価格面では、少し残念な気がしています。
ただ、当時2歳の子がいたので、それまで住んでいたマンションですと、子供がつい走ったり飛んだりする事により、下の階の方に迷惑を掛けてしまう恐れがあったため、自由に子供が走ったり飛んだりできる一軒家を購入して良かったと思います。
今後取引をされる方へのアドバイス
購入する場合は、他の物件もチェックし、また購入時期も、今必要なのか?数年後でも問題ないのか?を総合的に判断するのが、納得いく物件を購入する良い方法だと思います。あとは、価格交渉については、ダメもとでも、いくらなら買います!と言い切れる価格帯があるなら、それを仲介業者や売買先の方に伝えてみて、ダメなら他の物件を探す、というのもありかと思います。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。