【購入体験記】バブル期に建てられた戸建を購入!造りが贅沢で満足な話
- 16909 views
まとめると

バブル期に建てられた戸建をほぼ土地値、といった金額で購入出来物件自体には非常に満足している、という方の購入体験記です。 バブル期に建てられたものが一概にリッチな造りであるとは言えませんが、お金がかかっている建物が数多く存在することは事実です。 そんな物件を今風にアレンジしつつ好きに住まう楽しさ、というのがあるのかもしれませんね。 不動産会社への不満は置いといて、住めば都となっているようですね。
①購入したのはマンション?一戸建?土地?/②購入したのは新築?中古?/③購入エリアは?/④不動産会社の対応は満足でしたか、不満足でしたか?/⑤今回の購入は成功しましたか?失敗しましたか?
①購入したのは? → 一戸建
②新築?中古? → 中古
③購入エリアは? → 大阪府河内長野市
④不動産会社の対応は満足でしたか、不満足でしたか? → 不満
⑤今回の購入は成功しましたか?失敗しましたか? → 成功
なぜ戸建の購入を選んだかその理由を教えて下さい
個人的な考えとして、田舎は一軒家、都会はマンションという意識を持っている。その理由としては、やはり車の存在が大きい。田舎では免許証1枚に対してほぼ1台の車が必要となる。(必ずしもそうではないが、周辺の知人はほぼそのような形)土地を持つということは駐車場を永久無料で使用できるということ。購入したのに駐車場台を更に支払うマンションになんの魅力も感じない。半分は消去法的な発想です。
なぜ中古を選んだかその理由を教えてください。
所得が多くないから。これに尽きると思う。知られている通り、家や車は新築、新車の状態から一度でも中古にカテゴリされると驚くほど価値が落ちる。さらに家も車の10年を超えてくると価値はほぼなく、土地の値段でうわものもついてくるようなバーゲンプライスとなっている。確かに最新のエコ性能に関しては叶わないが、新築平均4500万のエリアで2200万で購入できたので、土地代だと考えても安いと判断した。
不動産会社のサービスが不満だと感じた理由を教えて下さい
完全に売りっぱなし。物件探しは熱心に行ってくださったが、契約後はアフター等なし。また、ローンの関係で紹介先のリフォーム会社しか使えなかったがトラブル続出
現状の生活について、満足していますか?それとも不満がありますか?また、その理由も教えてください。
かなり満足。わりと築年数の経っている物件なのだが(平成元年築)それが幸を奏している。バブルの遺産で一つ一つの作りが非常に贅沢、丁寧に作ってある。家中の水平を測ったが歪みは一切ない。あまりにバブリーなものは撤去したが、(サウナ等)いろいろそのまま使用しておりかなり満足。欠点はエコ性能につきる
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。