【購入体験記】取引価格に不満!築6年の戸建を新築時とほぼ同価格で購入した話
- 22942 views
まとめると

中古物件購入体験記です。 築6年経過している物件を新築時と同価格で購入したため、もっと交渉しておけばよかった、と後悔の残る取引をされたという内容になっています。 経済情勢によっては、新築時より中古での流通価格の方が高い、ということも実は少なくありませんが、都心部、大都市圏以外だとあまり聞かないかもしれません。 今回の方は北海道でのお取引とのことでしたので、もしかしたらもっと交渉の余地はあったのかもしれませんね。
①購入時期/②エリア/③今回の購入は失敗?成功?/④成約価格は満足?不満?/⑤価格交渉の有無/⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった?
①購入時期 → 2006年8月頃に中古戸建を購入
②エリア → 北海道芽室町
③今回の購入は失敗?成功? → 失敗
④成約価格は満足?不満? → 不満
⑤価格交渉の有無 → あった
⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった? → 満足
成約価格が不満だった理由
建築後6年経過している中古住宅なのに、ほとんど使っていないからと新築時の値段をそのまま提示され、購入する形となってしまった。
値引きの理由は何と言いましたか?または、 言われましたか?
いくら何でも6年経過した建物を新築時と同じ値段と言うのは、おかしいのでは?と尋ねてはみたのですが・・・・・。
提示価格いくらに対する、いくらの交渉がありましたか?
1500万円に対して、せめて1300万円くらいが妥当ではないのですかと、聞くだけは聞いてみたのですが、周囲の物置その他のオプション付けますからと押し切られました。以前の持ち主がたまに寝る為だけに立ち寄り、ほとんど使っていなかった事、そしてその通り、リフォームするまでもなく使用感の無い、新品同様に見えたこと。また不動産屋さんと以前の持ち主が友人関係にあったことも理由のひとつかもしれません。
サービスが満足だった理由を教えて下さい
購入後のトラブルに関しては無料で対処して下さり、9年経った現在まで親身になって相談に乗ってくれていることは非常に心強いです。
不動産購入の総合レビュー
何度も交渉を重ねるうちに、人間的な付き合いが深くなっていって、結局押し切られるかたちになってしまいました。それが良かったのかどうかはなかなか判断しづらいのですが、普通に考えれば建築後6年ですから、新築時と同じ値段ということは無かったと思います。ただ、こちらがこの家が欲しい!と言う気持ちが大きかったために決断してしまいました。もう少し交渉をうまく運べたら、もう少しは何とかなったのでは、という思いです。
今後取引をされる方へのアドバイス
交渉される時は、ご家族以外の第三者の、出来れば不動産購入経験者か、詳しい方の同席をお勧めします。さらに仕事の後とか、忙しい時間を割いての交渉は、わけのわからぬうちに押し切られる形となってしまいかねないので、出来るだけ余裕のある休日に、時間をたっぷりとって臨みましょう。気に入った物件との出逢いと言うのは稀なものですが、それに対して動くお金も、そこでこれから過ごす時間も、決して取り戻すことは出来ないということを常にお忘れなく。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。