【購入体験記】不動産相場を読み切れなかったことと子供の生活環境の面で買って後悔している話
- 4547 views
まとめると

もう少し待てばもっと安く買えたのに! 家族構成の変化でこうも暮らしにくくなるのか! など、買ってから後悔することってあるんですよね。 全ての可能性を考えて買うことなど出来ないかもしれませんが、購入後の生活や、せめて過去の相場変動から今後の相場変動を予想して自ら判断して購入していれば、あるいは少しでも交渉して安く買えていれば、価格に対しての不満発生の確率は軽減できるかもしれません。 後悔、ということについて学ぶ部分のある購入体験記をお読みください。
①購入時期/②エリア/③今回の購入は失敗?成功?/④成約価格は満足?不満?/⑤価格交渉の有無/⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった?
①購入時期 → 2006年7月頃に新築住宅を購入
②エリア → 千葉県市原市
③今回の購入は失敗?成功? → 失敗
④成約価格は満足?不満? → 不満
⑤価格交渉の有無 → なかった
⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった? → 不満
成約価格が不満だった理由
変動が大きな時期であり買うタイミングが難しかった。
契約が済んでお金をしはらってからいい物件が安く見つかった。
価格交渉をしなかった理由を教えて下さい
価格交渉が出来るとは思わなかった。
また、みみっちくみられるのがいやで考えもしなかった。
後で女房と反省することしかり
サービスが不満だった理由を教えて下さい
不動産の会社は小さい地元の不動産であったが基盤がしっかりしていなく
いつ倒産するかわからなかったので急いで施工させた。゜
不動産購入の総合レビュー
当時安いと言えば安くでも、もう少し待てば底値で買うことができたと思う。
特別に高かったわけではないが子供の生活を考えれば不便な場所だった。
このことを思えばやめた方がよかったと今は後悔している。
でも、両親を読んで新築祝い出来たことは親孝行したなと思います。
その点ではとてもよかったと思います。
今はその家は売却して手元にはありません。
今後取引をされる方へのアドバイス
いまモノの値段が二極化している。
購入する場合は、自分の将来どのような姿になっているかよく考えてから
家の場所から検討するようにしてください。
結婚しているのか独身化により環境が異なります。
また、子供を作る場合といる場合でも保育園・小学校はてまた高校まで考えなければなりません。
私は私鉄の駅でローカル線なのでとても電車代が高く一月1万円以上かかります。
これもばかにならない出費です。
その辺をよく考えてください。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。