【購入体験記】賃貸か購入か?住替え後に後悔しないために焦りは禁物、という話
- 3764 views
まとめると

賃貸と購入するのはどっちが良いか、ということは常々話題にあがることで、基本的にはどっちもメリットとデメリットがあります。 あくまでも判断基準はどっちが自分にとって良いか?というところにつきますので、これは買わないといけない、という物件に出会う、あるいは家庭環境の変化に伴い買う理由が間違いなくある、という状況にならなければ買う必要はないかと思います。 買ってからやっぱり賃貸でもよかったかなぁ、と思いながら過ごすのはあまり歓迎できることではありませんので、慎重になってください、ということを語られている購入体験記です。
①購入時期・種別/②エリア/③今回の購入は失敗?成功?/④成約価格は満足?不満?/⑤価格交渉の有無/⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった?
①購入時期・種別 → 2013年4月に新築マンションを購入
②エリア → 東京都世田谷区
③今回の購入は失敗?成功? → 成功
④成約価格は満足?不満? → 不満
⑤価格交渉の有無 → なかった
⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった? → 満足
成約価格が不満だった理由
周りのマンションと比較すると同じくらいの値段なので、特に満足でも不満足でもありません。ただ、246沿いなので、もう少し安くてもよかったかとは思います。
価格交渉をしなかった理由を教えて下さい。
人気の物件だったので、私が見に行った際に、希望する間取りのマンションは残り1つだったので、交渉はできなかった。
サービスが満足だった理由を教えて下さい
大手の不動産業者ではないので、とても親切に対応してくれ、相談等にも乗ってくれました。また、アフターケア等も良いです。
不動産購入の総合レビュー
不動産を購入してよかったのか、それとも賃貸暮らしを続けていても良かったのかと、未だに考えることがあります。そこにずっと住み続けるか、続けたいかというのも分かりません。賃貸だったら、簡単に違う場所に移れるので、そのほうが身軽だったかとも。まあ、とてもいい物件なので、売るとなればすぐに買い手は見つかるとは思いますが。
今後取引をされる方へのアドバイス
非常に大きな買い物なので、よくよく考えて、周りにも相談して決めてください。「これだ」と思う物件が見つかるまでは決め無ない方がいいと思います。ある意味、恋愛のようなものでしょうか。どこら辺に住みたいのか、価格はいくらくらいまでか、何が必要なのか等、条件を絞って探すと早く見つかると思います。消費税が上がる前にという理由とかで、あせって購入しないようにしてください。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。