【購入体験記】不動産の現地確認の重要性を知る!住めば都じゃなかった話
- 6549 views
まとめると

不動産は立地を、あるいは環境を買うべきです。現地確認をしっかりと行い、住んでからの生活をリアルにイメージしないと、住んでから「こんなはずじゃなかった」という状況になりかねません。 今回の体験記では、住む前の現地確認を軽視していたために、前面道路の通行量や、近隣住民の出す騒音などに悩まされているようです。 不動産購入は1回見ただけで決めるのはリスクがあります。一度は不動産会社の案内を受けたとしても、周辺環境の確認は自分達でも可能です。 是非面倒くさがらずに、最低二度、出来れば夜間、平日休日の違いなどの確認で3回程度は現地に行っても良いかと思います。
①購入時期/②エリア/③今回の購入は失敗?成功?/④成約価格は満足?不満?/⑤価格交渉の有無/⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった?
①購入時期 → 2009年12月頃に戸建を購入
②エリア → 東京都東大和市
③今回の購入は失敗?成功? → 失敗
④成約価格は満足?不満? → 満足
⑤価格交渉の有無 → なかった
⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった? → 不満
成約価格が満足だった理由
坪単価等が購入地域の平均的価格であり、建屋の価格も一般的な注文住宅の値段だと思います。不満は色々ありますが、価格に関しては騙された印象はなく満足しています。
価格交渉をしなかった理由を教えて下さい
提示された金額で取引をするのが当然だと思っていました。「価格交渉」という概念が全くありませんでした。
サービスが不満だった理由を教えて下さい
購入後、不動産会社の対応で不自然な点にいくつか気が付きました。即決させるために急がされたこと、売り主(地主)の方や他の購入希望者の方の発言として恐らくいくつも嘘がちりばめられていたことなどです。購入後、態度が若干横柄になった感じもしました。
不動産購入の総合レビュー
私の場合、自分で調べた限り、土地および家屋の価格に関しては適正価格でしたので満足しています。が、立地等について、検討する時間がほとんどなく、実際に住んでみてあまりに想像と違ったので愕然としました。静かな住宅街だと思っていましたが、家の前の道は一本隣の大通りの抜け道になっており、朝から夕方まではひっきりなしに車が行き交い、安心して子供を外に出すこともできません。もっとよく現地を視察してから決めればよかったと後悔しています。
今後取引をされる方へのアドバイス
価格はもちろんですが、その他にも本当に多くのことを熟慮して購入を決断していただきたいと思います。実際、私が購入後に不満に思っていることは自分の住宅に関してではなく、大半は周辺の環境に関わることです。前項で述べた前の道の車通りの激しさに加え、近所の家のバイクの騒音(昼夜問わず)、隣人宅が何らかのご商売をされているために行き交う訪問者の多さと車の出し入れによる騒音、公共のごみ置き場が遠く50メートルくらい歩くなどです。私に関しては、これら全ては改善を見込めないので、もう諦めて付き合っていくしかありませんが、これから購入を検討される方は、少なくともこの中のいくつかは事前に入念な現地調査をしていれば知ることはできるはずです。知った上で購入するか否かの選択をしていただきたいです。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。