【購入体験記】ハウスメーカーの建築条件付き分譲地購入して満足な話~不動産は価格だけじゃない~
- 5589 views
まとめると

ディベロッパーとハウスメーカーが協業で、建売物件や建築条件付きの土地などを大規模に分譲することがありますが、そういった物件を購入された方の体験記です。 ハウスメーカーの態度としては値引きは受け付けない、ということだったようですが、まぁ納得せざるを得ない、というところで、価格面よりも実需面を重視して満足のいく住み替えをされたようですね。 大規模分譲地だと、同時期に同世代くらいの家族が入居することも多いかと思いますので、そういった面でもいろいろメリットがありそうですね。
①購入時期・種別/②エリア/③今回の購入は失敗?成功?/④成約価格は満足?不満?/⑤価格交渉の有無/⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった?
①購入時期・種別 → 2006年10月に大規模分譲地内の建築条件付土地を購入
②エリア → 新潟県長岡市
③今回の購入は失敗?成功? → 成功
④成約価格は満足?不満? → 満足
⑤価格交渉の有無 → なかった
⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった? → 満足
成約価格が満足だった理由
仲介してくれた業者さんも土地の売り主である管理組合さんも、ともに丁寧な説明をしてくれて不明瞭な点もほとんどなかったから。
価格交渉をしなかった理由を教えて下さい。
建築条件のついた土地だったから。土地の売り主さんと建築業者さんとの間で決めた価格のようで、変更の余地はなさそうでした。
我が家が購入した土地だけでなく、その周辺のいくつかの土地も同じように建築条件がついていました。ある1箇所で価格交渉を行ってしまうと、ほかの箇所の土地を(価格交渉なしで)購入した方々から不満が出るので、交渉はしないと聞いたような気がします。
サービスが満足だった理由を教えて下さい
こちらが質問した内容、すべてに対して真摯に答えてくれたから。購入に際し、ローンも組んだのですが、それについても相談に乗ってくれたり、情報提供をしたりしてくれたから。
不動産購入の総合レビュー
購入したのは建築条件付きの土地で、土地の購入後に売り主の指定した建築業者さんとの間で工事請負契約を結ぶことが土地購入の条件となっていました。購入しようと思った土地の近隣には、すでに売り主指定の建築業者さんが施工した住宅が何軒か建っており、我が家もこういう感じの家になるんだろうなぁ、と想像することができました。価格交渉や、それによる価格の変更の余地はないような雰囲気でした。
今後取引をされる方へのアドバイス
比較的大きな分譲地の一角を購入しました。近所は自分たちと同じくらいの世代の方々がほとんどで、子どもの年齢も同じくらいです。みんながそれぞれ、他の場所から移転して今の場所で生活しているので、近所づきあいも皆で何もないところから始めるわけですが、その分、気楽です。
私のように分譲地の一角を購入する場合、価格交渉やそれによる価格変更を認めてしまうと、それをせず、提示された値段のまま購入した方々から、後になって不満が出る可能性があるため、そういった交渉は一切、行わないと聞いたような記憶があります。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。