【購入体験記】ハウスメーカーのモデルハウスを安くGET!で大満足な話
- 42705 views
まとめると

ハウスメーカーが建売などを行う現場で、モデルルームに使用する建物が売りにでることがあります。 竣工後ある程度期間が経過していることや、商談スペースとして使っていたため不特定多数の人が出入りしていたということから、格安で購入できる可能性があります。 そういった物件にタイミング良く巡り合えて、無事格安で購入出来た、という方の体験記です。
①購入時期・種別/②エリア/③今回の購入は失敗?成功?/④成約価格は満足?不満?/⑤価格交渉の有無/⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった?
①購入時期・種別 → 2003年5月に新築戸建を購入
②エリア → 大阪府箕面市
③今回の購入は失敗?成功? → 成功
④成約価格は満足?不満? → 満足
⑤価格交渉の有無 → あった
⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった? → 満足
成約価格が満足だった理由
大手メーカーの新築一戸建てにしては安かった。購入後のメンテナンスもこの価格に含まれているようだし、前に住んでいた家とほぼ同じ値段とは思えないほど家の造りがしっかりしていると感じる。
値引きの理由は何と言いましたか?または、 言われましたか?
もともと見学だけのつもりだったので渋っていたのだけれど、モデルルームとして1年弱使用していた物件なので安くする、と向こうから言われた。
提示価格いくらに対する、いくらの交渉がありましたか?
広告で4980万円あたりだったのが、太陽光&ガス発電+外構工事+要望に合わせたリフォーム代+家具各種を含めて4000万円
サービスの満足の理由を教えて下さい
問い合わせや依頼への対応が早くて丁寧だった。元の家の販売に関しても、進捗状況など、こちらから問い合わせるより早く、マメに連絡をくれた。
不動産購入の総合レビュー
たまたまモデルルームが全部残っている状態で(4戸あった)、ハウスメーカー側も売ることを望んでいて、タイミングが良かったことに尽きるかと思う。あと、たまたま応対してくれた営業さんが新人さんで、初めての仕事でめちゃくちゃ張り切っていたのを、部長?支店長? 肩書は忘れたがとにかくエライ上司さんが直接支援していたのも要因としては大きいと思う。
今後取引をされる方へのアドバイス
住宅展示場や住みたい土地に実際に行き、自分たちの目で見て判断すること。
1か所で決めないで、家に関する何かを数か所見てきて、自分たちの住みたい家のイメージを固めておくこと。
営業さんに対して無駄にケンカ腰で話をしない(実際に見たんだけれど、あれで得はしないと思う)。
大きな買い物だからこそ、人や物を見る目とコミュニケーション能力はしっかり使うべきだと思う。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。