【購入体験記】新築マンションは建物完成前に購入!完成後気づいて後悔・・・の話
- 24387 views

新築マンション購入の際には、多くの場合建物完成前に契約します。モデルルームでイメージは膨らませるわけですが、実際に住む住戸の最終確認は建物が完成して初めて出来るものです。 その時に、後悔したくありませんよね。 後悔しないためには、周辺の物件と仕様を比較しておくこと、似たような条件の中古物件を見に行くこと、周辺環境をくまなくチェックしておくこと、音の問題などは人によって異なるのでより具体的なイメージが出来るよう確認すること、など、多岐に渡る項目を確認しておく必要があります。 そのうえで、後悔しない生活が送れたら最高ですね。 今回の方は、残念ながら後悔してしまったケースのようです。
成約価格が不満だった理由はなんですか?
新築マンションだったので、実際の物件を確認したのが出来あがってからでした。
想像よりも床も壁も薄く購入価格に見合わないと思いました。
なぜ価格交渉をしなかったのですか?
購入を決めたのが最後の一軒ということもあり、駅からはさほど離れていなくて
南向きで日当たりも良好であったため。
不動産会社のサービスが不満だった理由はなんですか?
購入時にトラブルがあり、購入をやめる旨を伝えたところ、
菓子折りをもって頭を下げにきて、値引きはできないがオプションを無料で
付けてくれると言い、購入至ったが、購入が決まったとたん携帯にも出てくれなくなった。
不動産会社はただ売れればなんでも良いという姿勢が伝わり、とても不愉快でした。
あと、建築会社は●社でしたが、
内覧会の時も、床がボコボコするからやり直して欲しいと言ったが、
クッション床なのでこんなものだとやり直してくれなかった。(明らかにおかしかった)
不動産、建築会社ともにはずれでした。
不動産購入の総合レビューを教えてください。
新築マンション購入の際は、実際、想像していたものと違うということもあり、
住んでから、購入価格に見合っていないということに気が付きました。
不動産会社が誠実を装い、菓子折りを持って謝罪に来た時に、オプションなんかで購入を決めず、
もう少し、粘り強く価格交渉を続けていれば、もっと安く購入できたのではないかと思いました。
今後取引をされる方へのアドバイスはありますか?
新築マンションを購入を考えている人は、実際、出来あがらない事には
現物を確認することができませんし、左右上下階の家族構成を知ることも大切です。
あまりに好条件すぎる物件は要注意です。例えば今回私が失敗したように、
駅から徒歩15分、日当たり良好にもかかわらず3000万を切っているような物件は
(都道府県にもよりますが)マンションの壁や床が薄かったりして、騒音に悩まされます。
不動産会社は売れればそれで良いと思っていますので、簡単な交渉にのらないで、
粘り強く価格交渉をしてみてください。そして、良い不動産会社を見つけてください。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
「中古+リノベーション」でお得に、理想の家を手に入れる

【住まいの購入で、新築・中古以外の選択肢、ご存じですか?】
「中古+リノベーション」なら、新築購入より約1,000万円もお得になるケースも。マンション、戸建て問わず、リノベーション向きの物件やリノベ済みの物件を掲載中。おしゃれなリノベ事例、お得なローンの組み方、成功ノウハウなど多数公開しています。リノベが気になる方は、一度ご確認ください。
新築マンションの人気ノウハウ
マンガで学ぶ不動産取引
-
『マンション購入 予算の決めかた』
マンション購入を思いついたとき、まず考えたいのは購入予算です。 不動産屋さんに...
-
『中古マンション購入 内覧時チェックリスト』
新築マンション同様に、中古マンション購入時にも内覧をします。 そして、一度見た...
-
『不動産売買 契約解除で仲介手数料はどうなる?』
不動産を購入、または売却する場合、不動産仲介会社が間に入ることが99%以上だと思い...
-
『中古マンション ペットの規約トラブル』
新築の分譲マンションではペット飼育可の物件も増えていますが、中古マンションでペッ...
-
『築浅マンション購入の注意点』
新築ではなく、中古マンションを買うということは、新品ではなく誰かが住んだ物件を買...
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
過去7日間で1,690人の方が会員登録しました!