【購入体験記】物件の近隣住民との関係性にも注意!近隣トラブルなどに少々苦労した話
- 4971 views
まとめると

不動産購入は物件そのものの良し悪しももちろん大切ですが、そこで生活していく具体的なイメージも必要です。 小さな子供二人抱えて学生街のマンションに住むのが良いか? お年寄りの多い地域に若い夫婦や家族がぽつんと入り込むのが良いか? 小さなお子様がいれば、近隣は似たような家族構成が多い地域が望ましいでしょうし、DINKSの方々はあまり近隣住民から干渉されない物件が良いかもしれませんし、新興住宅地が良いのか、趣のある古い高級住宅街に住みたいのかで、周りの住民との関わりを想像してから購入しないと、暮らしてみてこんなはずじゃなかったになりかねません。 そこまで極端な例ではありませんが、少々近隣トラブルに悩ませた方の購入体験記です。
①購入時期・種別/②エリア/③今回の購入は失敗?成功?/④成約価格は満足?不満?/⑤価格交渉の有無/⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった?
①購入時期・種別 → 2011年5月に新築の建売住宅を購入
②エリア → 愛知県名古屋市中村区
③今回の購入は失敗?成功? → 成功
④成約価格は満足?不満? → 満足
⑤価格交渉の有無 → あった
⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった? → 不満
成約価格が満足だった理由
なんだかんだちゃんと住めていて生活できているから。
賃貸は狭かったので一戸建てを購入してよかったと思っています。
値引きの理由は何と言いましたか?または、 言われましたか?
決算間際で、すぐに決めてくれればという条件で値引と、色々おまけをつけてもらいました。部屋の間仕切りや、エアコンなど。
提示価格いくらに対する、いくらの交渉がありましたか?
100万円程度の値引がありました。
サービスの満足の理由を教えて下さい
購入後、購入前に聞いていなかった隣の家と建築中にトラブルがあったことについて、不動産会社がしらばっくれたために、苦労しました。
不動産購入の総合レビュー
決算間際ということで安く買えたのは良かったと思っています。家の造りも土地の広さも、細かい点ではいろいろありますが、まあまあ気に入っています。ただ、隣家を含む周辺環境のリサーチが重要と言うことは買ってから実感しました。そういったところもリサーチ会社などに依頼して調べるべきだとは大いに感じました。ただ、買って悪かったとは思っていません。
今後取引をされる方へのアドバイス
家の構造、土地の広さ、周辺施設や駅などへアクセスの良さ、学校への距離などは基本事項として必須かと思いますが、周辺環境、ご近所さんにどういった方が住んでおられるかなどは念入りに調べたほうがいいと感じました。人間関係ほど難しいものはありません。あとは、建売の場合は第三者の調査機関に造りや耐震構造、その他見落としがないかはチェックしてもらったほうがいいです。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。