【購入体験記】土地を購入して建物新築 売れ残りの土地を自ら見つけて大成功した話
- 23679 views
まとめると

不動産会社や、ハウスメーカーが大規模分譲を行う土地がありますが、数十件、数百件と販売される場合、当然条件の良い区画と条件のあまりよくない区画に分類されます。 その中で、土地の形状や立地条件が悪く、特に売れ残ってしまう物件も存在します。そういった物件を抱えた不動産会社やハウスメーカーは、価格を下げることや、建築条件がついていれば建築条件を外すなどの譲歩で売り切ろうと考えるケースも少なくありません。 そんな「売れ残り」を好機と捉えて、大満足の買い物をされた方の体験記です。
①購入時期/②エリア/③今回の購入は失敗?成功?/④成約価格は満足?不満?/⑤価格交渉の有無/⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった?
①購入時期 → 1993年8月頃に大規模分譲地の一区画を購入
②エリア → 熊本県熊本市
③今回の購入は失敗?成功? → 成功
④成約価格は満足?不満? → 満足
⑤価格交渉の有無 → あった
⑥不動産会社のサービスに満足した?不満だった? → 満足
成約価格が満足だった理由
当初、●社さんが建物条件付で開発された分譲宅地でした。大規模な開発で、最終の区画などで数件の売れ残りがあり、建物の条件をはずして(●社でなくてもよい)、すぐに家を建てなくてもよいという条件で売りに出されていました。土地の価格も、当初の売り出しよりも安くなっていました。
値引きの理由は何と言いましたか?または、 言われましたか?
大規模な宅地開発の場合、売れ残った土地にはやはり問題があることが多いようです。たとえば、袋小路の道の奥のほうだったり、造成地の端で法面と隣接していたり、今回もまさにそんな土地でした。だから、建物の条件をはずしても、お安く購入できました。
提示価格いくらに対する、いくらの交渉がありましたか?
当初は約10%引きの提示で、最終的には約7%引きでした。
サービスが満足だった理由を教えて下さい
こちらの条件をかなり盛り込めた買物になったので、満足しています。長く売れ残り、急がれている感じはしました。
不動産購入の総合レビュー
リタイアした両親が熊本での一戸建購入を考えていましたが、なかなかいい物件がなくて、探していたときです。資金的な余裕もあり、土地を購入して注文住宅を建てたほうがよいということになり、土地から探すことになりました。不動産屋さんにもお声かけしましたが、休日のドライブがてらの土地探しで、購入者自らの足で見つけた宅地でした。やはり自らの目と足で探したことが、好条件で購入できた要因なのではないかと思います。
今後取引をされる方へのアドバイス
不動産会社に紹介された近隣のほかの土地を見た帰り際に、この宅地は?売りに出されているの?みたいな感じで、車窓から見つけたのが、今回の土地でした。口コミというよりも、その副産物みたいな感じで、偶然見つけたのです。大規模開発の売れ残りは、値引きの対象になりやすいかもしれません。しかもその情報が地元の不動産屋さんには流れてないこともあるのではないでしょうか?ただし、造成の良し悪しなどは、知人の土木の専門家に見てもらうなどして、判断されてることおススメします。自らが動かれるときは、そのへんは自己責任でしっかりと確認してください。
※こちらの購入体験記は、体験者様より投稿いただいた文章を記載しておりますので、誤字脱字が含まれている可能性があります。
マンションレビュー無料会員登録
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。