kこんにちは!マンションレビュー運営スタッフのS森です。将来の住まい購入を視野に不動産知識を勉強中で、面白くてタメになる不動産インフルエンサーさんのご紹介記事も書いています。
今回は、年末年始にふさわしいスペシャルコンテンツ!
TwitterやYouTubeが大人気の「すんで埼玉」さんとのコラボ企画。来たる2023年に向けて、注目の新築マンション・エリアを紹介していただきました。
「すんで埼玉」とは
株式会社すんでが運営するSNS、YouTubeアカウント、ポータルサイト等の名称。2020年から「埼玉あるあるネタ」をTwitterで発信しており、その絶妙な笑いの温度と埼玉愛が「たまっこ」のハートを掴んで一躍人気に。現在は埼玉に限らず広域で、住み替え検討者と地域事情に詳しい”メンター”をつなぐ住まい探しプラットフォーム「すんで」を運営するほか、不動産仲介業も行う。
▼住まい探しプラットフォーム「すんで」
https://sun-de.jp/
▼詳しくはこちらの記事にてご紹介しています
すんで埼玉を徹底紹介!埼玉で家を探すなら必見、地域情報満載の超おすすめサイト
Twitterで不動産情報を発信する”マンションクラスタ”であり、すんでのメンターとしてもご活躍中の4名が、2022-23年末年始のいま注目する新築マンション/エリアを熱く語る座談会を開催!
動画はすんで埼玉さんのYouTubeチャンネルにて公開、マンションレビューでは記事コンテンツとしてみなさまへお届けいたします。
▼動画はこちらから!
座談会参加者
関東の1都3県から、こちらの4名がそれぞれのエリア代表として注目マンション・エリアを紹介しています。
・城南丸さん(東京・城南エリア担当)
Twitter:https://twitter.com/10000jonan

東京代表で声かけてもらった時、荷が重いな、ちょっと違うんじゃないかって言いたかったんですけど…笑 城南エリアで新築中古マンション色々見させてもらってます

マンションレビューでは最近記事を掲載したり、すんでにも「メンター」として参加したりと色々取り組みをさせてもらっているので、今回も楽しみに参加させてもらいました
・中央区上落合さん(埼玉代表)
Twitter:https://twitter.com/Kamiochiai_Chuo

"さいたま市"

マンションレビューさんめちゃくちゃ使っているので、
・マンションマカロンさん(千葉担当)
Twitter:https://twitter.com/mansion_watch

つくばエクスプレスの柏の葉キャンパスに今年の春から住んでいまして。初めての分譲マンション購入という結構大きな節目だったんですけども、やっぱりマンションっていいなと改めて感じています!

Twitterでは主につくばエクスプレス沿線を中心に最近は東京・埼玉とかその辺りのマンションも見ながら情報ソースとして役立つようなつぶやきを心がけています
・とりさん(神奈川代表)
Twitter:https://twitter.com/tori_manshon
→すんで埼玉運営の社員さん!動画では進行役です。個人として首都圏広域で”予算4,000万円”の新築マンション情報を発信するほか、すんででは、不動産仲介にも携わられてます。

今回は神奈川代表として参画させていただきます!神奈川に特化してるというわけではないんですが、お客様のご案内でも神奈川エリアで2組担当していたりとか。最近はですね、神奈川にちょっと寄ってますね

他の御三方はそれぞれのエリアでマンションを買われていて、相場とかもめちゃめちゃ見てて、いい意味で変態なんですよね皆さん


そういう相場感とかめちゃくちゃ養われているひとの話だと思ってぜひ記事・動画見ていただけたらなと思ってます
普段からマンション情報を追いかける皆さんが、とりわけ注目する物件とエリア…気になっちゃいますよね。
そしてありがたいことに、皆さん普段からマンションレビューをご利用いただいているそうなんです!

マンションレビューは、私自身も特に過去の販売履歴とか将来的な資産価値の項目とかよく参考にさせてもらってます

これまで物件出てきたら中古マンションの相場とかメモしてたんですけど、考えてみるとマンションレビューってそういうの全部情報として載ってるので、その作業『あれ?いらないんじゃないか?』って思い始めてきてwww

そんなわけで本座談会では、皆さんのおすすめマンションや周辺エリアについて、マンションレビューの掲載情報やデータも見つつご紹介をいただきました。
それでは早速参りましょう!まずは「2023年注目したい新築マンション」編〜!
埼玉エリア・中央区上落合さんが注目する新築マンション
まずは埼玉代表・中央区上落合さんから!

私が2023年注目したい新築マンションは「大宮スカイ&スクエアザ・タワー」です
埼玉エリア:大宮スカイ&スクエア ザ・タワー

こちら大宮駅至近で現在建設中の複合開発タワーマンションです。
見ていただければわかる通り、
立地は大宮駅西口から5分、
(一同):おおー!

タワマンらしく各階ゴミ置き場等の設備仕様も充実しており、


そして大宮No.
ここで、マンションレビューから周辺中古マンションの相場感もご紹介いただいた上落合さん。コピーにも触れていただき、ありがとうございます…!


まずは大宮駅です。
現状No.1マンションとしては「グランドミッドタワーズ大宮」ですが、


次に赤羽駅の「プラウドシティ赤羽」。
こちらも同様の価格推移ですね

続いて板橋駅の「プラウドシティ池袋本町」


こちらは沿線上の十条で現在販売中のNo.1マンション「ザ・

こうしてデータで見ると、駅No.
つまり、周辺の上がり相場も加味すると、
- 駅ナンバーワン
- 大宮というかなり強い立地
- タワーマンションで利便性も抜群
この条件が揃う「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」はぜひ狙いたいマンションということなのだそうです!

そしてそれだけではございません!
大宮の凄いところはこちらでございます
上落合さんが強く推し出したのは、「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」の隣で予定されている「大宮駅西口第3ーA・D地区第一種市街地再開発事業」。

こちらに非常に格好良くて素敵な商業施設が入ります。
そしてその他の網掛けエリアについても、

現時点でも十分すごいのに、更なる盛業がすごい街である大宮、
皆様もぜひ"かつてない世界を見よう。"以上となります、ご清聴ありがとうございました

良いですね、素晴らしい

今の時代に新築マンションを買うなら、

そうですね。
マンションレビューの新築物件紹介ページを見てみよう
「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」は、さいたま市大宮区ランキング1位、大宮駅ランキング1位、スコア4.8となっています。
28階建ての525戸あるタワーマンションでございます

完成したらランドマーク性がありそうですね

まさにそうです!なお本マンションの屋上ではライティングもされており、

いいなー!「迷わず買っとけマンション」ですよね

そうですね。現在では希少となっている、新築マンションにおいての「
中央区上落合さん、大宮愛に溢れたプレゼン、ありがとうございました!
東京(城南)エリア・城南丸さんが注目する新築マンション
続いては、マンションレビューで新築マンションの物件レポート記事も書いてくださっている城南丸さんのターンです!

もうあの、2023年注目したい新築マンションってテーマをガン無視してですね、「今すぐいきましょう」という新築マンションを上げるようにしました


東京全体かもしれないんですけど、城南特にですね、新築マンションめちゃめちゃ相場が上がっちゃってまして。多くの一般庶民にとっては置いていかれるような価格に行きがちというところもあるので

なので、すでにリリースされている、いわゆる旧価格と呼ばれるようなマンションとかを狙っていくっていうのは一つ戦略なのかなと思っているので、「今すぐ見に行け」というタイトルにさせていただきました

3つ紹介したいんですけど、住戸レベルまでみないともはやおすすめできる物件がないので、マンション×住戸っていうところを少し見ていきたいと思います
東京エリア①「クリオ世田谷松原ザクラシック」
最初に登場したのは「クリオ世田谷松原ザクラシック」。城南丸さんによるレポート記事も公開中の物件です。


これはかなりおすすめしやすいかなと。今先着順販売中です
ここで、城南丸さんによる、城南エリアの物件を検討中の方へのワンポイントアドバイス。
SNSなどで話題になるような大規模物件は、販売一期の一次申込を逃したらもう買えない…というイメージがつきがち。
ところが、それに当てはまらない物件もあるそうで?

城南の中でも実需エリアの、小規模って言うんですかね。そんな派手派手しくない、地元の人が好んで買うみたいなマンションですと、特に一期一次を逃したからと行って、値上げがグッとされるてこともなかったりします

あとは、竣工までにゆっくり売ればいいという考えで、住戸が余ってたりとか。とはいえ、ディベロッパーにはそんなに在庫を貯めたくない意図もあるにはあるので、手付金が少なく買えたり、

先着販売のマンションを見にいくっていうのは城南エリアで買うんだったら正直おすすめできる買い方かなと思います。例えばこれとか
高いは高いですけど、比較的買いやすい値段になっています。こちらは、一期一次のキャンセル住戸っていうかなり条件の良い部屋が、先着順で買えるようになったんですね

そういうキャンセルなんかも普通にあるので、先着順を見にいくっていうのは大事かなと思っていて。これはかなり間取りも良いです。吹き抜けですね

吹き抜け!すごい、ちゃんとしてる

内廊下なので、吹き抜けにして採光を良くする作り方をしていて。スパンはそんなにないですけど、横長のLD(リビングダイニング)になっているので過ごしやすいかな
東京エリア②「クレヴィア西馬込」
続いての物件、こちらも城南丸さんによるレポートを公開中の「クレヴィア西馬込」です。

先着順販売中で、2023年5月入居予定です。竣工と入居が近い物件を買うっていうのも一次取得の人には結構大事なので、そういう意味でもおすすめ
この住戸は、7,000万台で買える新築マンション。西馬込周辺はそこまで新築物件が出ないけど、中古はチョコチョコあって。その周辺中古に比べるとしっかり新築分は値段が高いですけれども

落ち着いて長く住むようなエリアなので、10年とか15年とか3L買って住めば残債割らないかなっていう価格ラインになっていておすすめです
東京エリア③「ザパークハウス戸越公園タワー」
城南丸さん注目マンション、ラストは「ザパークハウス戸越公園タワー」です。
これも賛否両論あるようなマンションなんですけども

ここも先着順なんですね!

今先着順です!ただ、ちょっと期は分けてて、一期で売れ残っている住戸を先着順っていう表現で捌きたいんだと思います。そのうち年明けとか期を分けて出してくるんじゃないかな
これの一期で出てこなかった住戸があって、

ワイドスパンの綺麗な間取りになると思うんですが、

ただ、

実際高いと萎えるので、確認していません笑 ぜひ気になる方は見に行ってみてください!
マンションレビューの新築物件紹介ページを見てみよう
続いてマンションレビューで物件ページを確認。まずは「クリオ世田谷松原ザクラシック」です。
クリオはですね…(最寄りが)世田谷線かぁというところはあるんですけども、「松原」の駅目の前に大きなスーパーがあって、日常づかいができます
物件から「松原」駅まではフラットな道のり。世田谷線は京王線・小田急線への乗り換えもできる点は高ポイントですね。

晴れている日は歩いて主要路線いっちゃっても良いですし、

あとは、小田急線の梅ヶ丘駅徒歩2分のところに分譲されている物件がありまして、そっちが坪600とかの世界なんですよね

そういう意味では、この実需エリアでそういう価格帯の新築もあるなかで、こっちは坪400ちょいっていうのは買いやすいかなと思います

あとかっこいいですねこれ!戸数は少ないですけど、結構敷地面積取れてるんで、存在感のある建物になっていると思います

※上記画像の引用元についてはページ下部の注釈をご確認ください
続いてクレヴィア西馬込。西馬込が最寄りですが、馬込駅に寄ってくる、

西馬込駅周辺は寂しいので、広域で人を呼べるエリアじゃないんです。坂も結構あるので、そういうのが大丈夫な地元の方の需要があるんじゃないかな。とはいえ浅草線始発で都心まで1本で出れちゃうので、利便性は高い

幹線道路沿いなんですけど、接道はしていません。起伏があるエリアなので、物件がダイレクトに接道しているわけでもないですし、メインエントランスは逆向きに持って来られていたり

あとデザインもかっこいいですね!エントランスがシンメトリーな、重厚感あるようなエントランスなんですけど、外観全体はアシンメトリーになっていたりとか。結構かっこいいマンションですね
クリオ世田谷ザクラシック、クレヴィア西馬込の2物件については、城南丸さんがさらに詳しい情報を物件レポートにまとめてくださっているので要チェックです!
そして、「ザパークハウス戸越公園タワー」。
戸越公園はですね、各階ゴミ置き場がないってところで(SNSで)バズってましたけども。確かに買い替えだときついかなぁと思うのですが、タワーに住んだことがない人が最初に住むのであれば

天井高2700、サッシは2200。

なので、住んで満足感は全然あるかなって思いますし、唯一無二の出物になってくるかなと思うので、買って満足っていうところはまぁ間違いないのかなという物件にはなっています

大井町線全体そうですけど、戸越公園なんてまさに周辺に比較対象の物件がないので、周辺相場とか見て買うようなマンションではない。これ買い逃したらもうこういう物件には住めないエリアなので、そういう意味では気に入ったら見てみて良いと思います!

あとは同時に武蔵小山のシティタワーとかも今先着順で売っている住戸あるので。これよりちょっと高いかなと思うんですけど、目黒線が良いという方はそっちも同時に見に行くっていうのはありかなと思います
城南丸さん、貴重な物件選びのコツも教えていただきありがとうございました!
神奈川エリア・とりさんが注目する新築マンション

「2023年おすすめの新築マンション」発表させてもらうんですけれども。私の前提として、予算4,000万前後をいつも僕は発信してるので、4,000万前後のマンションを探しました!

ありますかぁ?まだあるのかな、そんなの
一同:笑

そうなるとですね、めちゃめちゃ数が限られてくるっていうのが一つと。城南丸さんもおっしゃってましたけれども、これから価格が発表されるような新築マンションだとちょっと4,000万円前後で買えるマンションは期待できないです。

なので、かぶるところがあるんですが、要は今すぐ見に行けマンションをピックアップしました。私が今回おすすめするのはこちらです!
神奈川エリア:「バウス平塚」

バウス平塚ですね。こちらはですね、こんな感じです外観は。
見た目のところから入ったんですけど、やっぱさっき城南丸さんも言ってた通り、かっこいいっていうのは一つ大事な要素だと僕は思ってて

合理的に考えて〜〜〜とかはよく言うんですけど、人生で一番高い買い物なんで、やっぱりこう感動というか。「うわ、かっこいいな」って部分は大事にされた方がいいなっていうのは強く思っています

一応「現代のお屋敷」っていうコンセプトらしくて。宿場町の歴史を継承した石積みとか、このエントランス周りのファサードもですね、いい感じになってまして

まず外観のかっこよさとか、デザイン性の高さとかがおすすめするポイントの一つです
実際おすすめの部屋がこちらなんですけど。バウス平塚の立地としては、JR東海道本線/湘南新宿ラインの平塚駅徒歩3分

10階建ての4階西向きの部屋で、専有面積自体は数字だけ見ると広くはないんですが、間取りはちょとワイドスパンになっていたりですとか。共用廊下側も柱が外に出ていたりとか。有効面積的には結構取れています

平塚駅徒歩3分というところと、ミクロでみた立地として、物件から徒歩1~2分のところにスーパーがあったりとか。あとはまあ見附台周辺地区が整備されて再開発エリアになってたりするので、公園も含めて今きれいになっているエリアなんですね。平塚なのでららぽーともあったりですとか
都心距離はですね、遠いです笑 ただ、通勤時間帯も横浜まで35分で行けたりとか品川までもドアtoドアで1時間以内で行けたりするので、東京の南側とか、神奈川勤務の人だったら選択肢としてアリじゃないかと思ってます
あとは平塚市の自治体としても、中学生までは医療費が無料だったりとか、子育て世帯としても悪くない地域だと思ってます。諸々のバランスを鑑みると今おすすめしたいマンションは「バウス平塚」ですね

「バウス平塚」こちら先着順で販売中です。
マンションレビューの新築物件紹介ページを見てみよう!
「バウス平塚」の物件ページを確認してみます。
載っているところは紹介した内容と一緒なんですけど、外観のかっこよさであったり、駅近であったり、スーパーとか周辺環境もよかったり電車アクセスもいいってところですね


口コミ見ると、バウス平塚気に入られている方は、「駅近で設備が充実」「玄関側もアウトポールで部屋に柱が食い込まない設計は全室コーナーまで無駄なく使用出来て希少な存在」っていうコメントがあったりします
詳しい口コミの内容が気になる方は、ぜひ新築マンションレビューでご確認を!ご自身で新築物件の比較口コミを投稿いただければ閲覧可能です。

神奈川のオススメ新築マンションとして、バウス平塚でした〜!
千葉エリア・マンションマカロンさんが注目する新築マンション
新築マンション編、いよいよトリを務めてくださるのは千葉代表のマンションマカロンさんです。

私マンションマカロンが2023年に注目したい新築マンションは…「カシワタナカステーションアンドパーク1MINプロジェクト」〜!
千葉エリア「カシワタナカステーションアンドパーク1MINプロジェクト」
要するに仮称といいますか、プロジェクト名ですね。正式にはまだマンション名が出ていないので、こういう形にしていますが、その部分はあとで触れたいと思います

当プロジェクトはつくばエクスプレスの柏たなか駅の徒歩1分に建
規模感としては14階建てなんですけども、335戸総戸数ございまして。駅前徒歩1分の場所にこれだけ大きなマンションを出すというのはですね、TX沿線でもここ最近はあまりなかったので、個人的には注目しています
マンションマカロンさんによれば、つくばエクスプレスが開通した直後は沿線に何もない土地が広がっていたため、駅徒歩1分などの条件の良い大規模な物件が複数建ったとのこと。
しかし、TX開通から15年以上が経った今、そういった用地は少なくなっているそうです。

そういう中で、虎の子の一撃みたいな。

交通アクセスとしましては、柏たなかから北千住までは大体26分で、終点の秋葉原までは37分。超高速で走り抜けるつくばエクスプレスならではの都心への時間距

売主は野村不動産・総合地所・伊藤忠都市開発というところで、JVではありますけど、一応野村不動産が主幹事といいますか、メインでやるような形で進んでいます
続きまして、

すごいポジショニングですよねこれ

そうですね〜!住環境を取りたいけど、でも駅近に住みたいよという方はめちゃくちゃ多いとは思うんですけど、実際のところそれが両立できるエリアってほとんどないと思います

ただこのプロジェクトに関しては、

近くにはスーパーもありますし、ドラッグストアもありますし、なんなら超大型の柏たなか病院とそういうところもありますので、家族づれといいますか、ファミリー世帯が住むにはとてもいいのかなと

続きまして!「駅1分・パークビュー・南向き中心・大規模平置き駐車場ッ」(突然のラップ調)
(一同):笑
注目ポイントをこちらにあげさせていただきました!

柏たなか駅そのものに関しては各停駅なので特別力があるというわけではないんですけども、それぞれ大きな駅にアクセスできるというところはすごく良いですね。柏たなか駅の魅力かなと思います


そんな中でですね、こちら私の願望含むと書いているんですけど。プロジェクト名がでたばかりで価格がまだわからないというところが、楽しみでもありドキドキでもあるという状況でございます

周辺相場に関してマンションレビューさん参照させていただきました。 諸事情につき現在は販売を休止している んですけども、同じく徒歩1分のところで分譲中の「パークホームズ柏たなか」こちら坪単価180万円です

「デュオヒルズ・ザ・グラン」。現状柏たなか駅で一番大きくて目立つマンションかなと思います。坪単価200万円切っています

色々な物件があるなかで、個人的にはこれくらいの価格で出てきてくれたら、今の時代すごく魅力的に写るなぁというところでございます

予想は坪単価210万円。坪単価210万円で駅徒歩1分のあの立地を取れるなら、おそらく大人気になるのではないかなという気がします


一応チェックしておかないとなというところも参考までに上げさせていただきます!完璧なマンションというのはないので、あれだけ住環境取れていて駅から近い一方で、気にするところがあるとしたらこの辺りだと思います。

いずれにしてもですね、詳細な情報がまだ出ていないということで、そういう情報が気になる方がいましたらぜひエントリーしましょう!
マンションレビューの新築物件紹介ページを見てみよう


マンションレビューで「カシワタナカステーションアンドパーク1MINプロジェクト」を開きましたが、NO IMAGEということで笑 ブラックボックスに包まれていますね。注目だけども謎な感じになっています
まだまだ新しいプロジェクトのため、公式サイトにも物件の竣工イメージ画像は載っていない模様です…!(2022年末現在)

補足ですが、プロジェクト名は何たらかんたらって長いですけども、URL見ていただくと「087」。つまり、恐らくこれにちなんだブランドがつくんじゃないかと

オハナ!素晴らしい
※オハナとは、野村不動産が展開するマンションブランド「『オハナ』-OHANA-」と思われます。

すみません、まだ情報が少ないです!ということで、
まとめ

2023年新築マンションというテーマだったので、皆さんこれから情報が続々と出てくるマンションをピックアップするのかなっていう思いもあったんですけれども

意外と先着順で買えるマンションだったりとか、すでに販売開始されていて販売の後半に差し掛かっているマンションとかもピックアップありましたね

この動画だったり記事をみた人がそのまますぐ行けるようなマンションもあったんじゃないかなって思いますね

これを機に、ちょっと今まで見てなかったエリアとか見るのも面白いと思いますし。僕から伝えたいのはなるべく早く動けってことですね
(一同):笑

という感じで締められたらなって思います!以上、2023年注目したい新築マンションでしたー!
皆さん、熱いプレゼンをありがとうございました!「すんで埼玉」さんのYouTubeでは動画バージョンも公開されていますので、ぜひこちらもご覧ください。
※記事中の画像は、各公式サイトおよび資料等より引用しています。著作権法第30条〜第47条の8に基づいて引用により掲載させて頂いておりますが、掲載削除をご希望の場合はこちらよりご連絡頂ければ、画像と公式サイトへのリンクを削除いたします。
