× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

HOME > コラム > 住まいのおすすめ情報特集 > マンションマニアを徹底紹介!まさに最強の”マンションマニア ”ないちおしマンションブロガー

住まいのおすすめ情報特集

マンションマニアを徹底紹介!まさに最強の”マンションマニア ”ないちおしマンションブロガー

世の中、色々な”マニア”がいますよね。もちろんマンション・不動産界隈にも一定数マニアと呼ばれる人たちがいますが、その中の頂点と言っても過言ではない、マニア・オブ・マニアが存在します。

不動産屋さんが教えてくれない、住まいに関するあれやこれ。賢く&楽しく知識をゲットできる、おすすめのマンションブロガーをマンションレビュースタッフがご紹介!

今回ご紹介するのは、マンション評論家兼住宅購入アドバイザーの肩書きを持つ、その名も”マンションマニア”さんです!

※本記事は2022年4月時点の情報をもとに作成しています。

▼今回ご紹介するのはこちら!▼
マンションブロガー・マンションマニア

マンションマニアさんデータ
※チャートはマンションレビュー担当者の主観・独断にもとづくオリジナル評価です

この企画は…
自身も”理想の暮らし”をゲットするべく不動産知識を勉強中のマンションレビュースタッフが、本当に参考になる&面白いインフルエンサー情報をネットの海から一本釣り!
お家探しに役立つマンションブログをはじめ、そのほか暮らしのさまざまなヒントがもらえるWEBサイト・SNSをリサーチし、みなさまへお届けしてまいります。

記事一覧はこちら

検索サジェストに頻出!”マンションマニア ”って一体誰?

マンション名を検索すると、よく目につくワードが…

2021年、筆者がマンションレビュー運営に加わったばかりのときのことです。業務中、いくつかのマンションの名前を検索する機会がありました。

すると…

晴海フラッグ検索結果

ん?
そしてここにも…

パークタワー勝どき検索結果

巷で話題のマンションの名前を検索すると、ちょくちょくサジェストに登場するワード、”マンションマニア”。一体何?

その正体は、こちら。プロのマンション評論家兼アドバイザーとして活動する”マンションマニア”こと、本名・星 直人さん。

マンションマニアさんアイコン

なんと高校生の頃から大のマンション好きで物件ポータルサイトの閲覧が日課。20歳で初めてマイホームを購入し、以来、計10回ものマンション購入(しかも、そのうちのほとんどが実需=自分で住む目的)の経験がある、まさに文字通り”マンションマニア”なブロガーさんです。

マンションマニアさんと、マンションマニアの住まいカウンター

マンションマニアさんは現在、次のような活動をされています。

すでに「マンションマニアさん?もちろん知ってるよ!ブログも読んでるよ」という方は、不動産を買う際はリセールバリューを気にすると良いことをよく理解されているのだと思います。

ですがこの記事を読まれている中にはもしかしたら、「りせーるばりゅー??」と頭の中がハテナになる方もいるかもしれません。(※去年の筆者がそうでした。)
不動産のリセールバリューとは、購入物件の将来の売却価格のことです。

マンションマニアさんは、自身の購入体験を踏まえ、ブログの目的を次のように書かれています。

「何もわからずに家を購入してしまい後悔する」「無理なローンを組んでしまい住宅ローン破たんする」人を限りなく0に近づけること

ブログ内ページ「マンションマニアとは?」より

前回ご紹介したのらえもんさんのブロガー活動の目的にも通じるところですね。
ちなみにこのおふたり、ブログ開設時期も同じ2011年となっています。

そんなマンションマニアさんがおすすめしているのが、”住みながら投資”。

これは、分譲マンションを購入してそこに住みつつローン残債を減らし、最終的には売却をして差額分を収益としてゲットするという資産形成のスタイルです。

ここで大事なのは、購入物件が売却時に価値を保てているor値上がりしていること!つまりリセールバリューの高い物件を買うこと!もちろん、自分が住んで満足感を得られる住まいであることは前提の上で、です。

ですが、不動産知識のない一般消費者にとって、そんな優良物件を見つけるのは至難の技。そこで登場するのがマンションマニアさんなのです。

マンションマニアさんアイコン

マンションマニアさんは、不動産会社からの広告収入などは一切貰わずに、完全に中立な立場として主に購入検討者向けにおすすめのマンションや物件探し・不動産取引のノウハウを紹介されています。

また、独立したプロのマンション評論家として、相談サービスの展開や購入相談向けの実店舗「マンションカウンター」も運営。

そんなマンションマニアさんは、まさにマンションブロガー界の”巨人”的存在。
時にTwitterでは他のマンションブロガー、ツイッタラーからも「マンマニ先生」と呼ばれ、その発信内容が注目されていたりします。

ここがおすすめマンションマニアさん

コンテンツを出すスピード、丁寧さ

マンションマニアさんは、記事にしても動画にしても情報発信のスピードが非常に速いです。
ブログ・YouTube、そしてスムログのブロガー紹介ページを見るとお分かりになると思うのですが、更新頻度の高さは群を抜いています。

情報のスピードが速い

複数のチャネルで横展開に発信をされているので、読者・視聴者としては、自分にとって一番便利なメディアを通して情報にアクセスできるのは嬉しいですよね。

「そんなにポンポン更新してるなら、よくある芸能人ブログみたいにやたら改行ばっかりで中身が薄い記事なんじゃないの〜?」

なんて疑いたくなるでしょうか?そんな心配は要りません!

マンションマニアさんの物件レポートは、例えるなら濃厚チーズテリーヌ。ずっしりとした充実感を持ちながら、優しく丁寧な解説が特徴です。

誤解のないように言っておきますが、もちろん、他のマンションブロガーさんのレポートが親切ではないというわけではありません!

ですがそれを踏まえた上でも、”丁寧さ”はマンションマニアさんの特徴のひとつではないかと思います。

加えてエンタメ感のある語り口なので、不動産知識が乏しい段階でも比較的読みやすい記事になっています。(ただしそこはやはり”マニア”、全くのど素人が読むと、最初はわからない用語などもちょこちょこ出てきます。)

豊富なエリア知識

物件レポート記事の特徴として”丁寧な解説”を挙げましたが、中でも充実しているのがエリア情報

どうやらマンションマニアさんはマンションオタクなだけでなく、重度の”鉄オタ”でもあるようで、なんと首都圏の鉄道駅で降りたことのない駅はほぼないらしいです。だからなのでしょうか、地域情報への精通度がすごい

たとえば、2022年4月に公開された、新築マンション「シエリア幕張」についての物件レポートでは。

東幕張土地区画整理事業(21.6ha)は公園も3つ、その他住宅や店舗などが整備されていく計画で2030年度の完了を予定しています。津田沼の奏の杜と比べれば開発面積(約35ha)は少ないですし、同じような化け方をするものではありませんが駅前をメインに整備されるためシエリア幕張にとっては恩恵が大きいですね。10階建てと9階建ての賃貸マンション(どちらも1階と2階が店舗)など数棟がシエリア幕張よりも先に着工、竣工しています。

シエリア幕張 価格と間取り モデルルーム訪問 おすすめです!」より

 

ただ、駅前立地なのに駅前にスーパーマーケットがない(三徳は土地区画整理事業の影響で閉店)のはウィークポイントとなります。駅前にローソンができることは確定しているとのことです。(オーナーが同じかはわかりませんが以前もありましたし線路沿いにも1店舗あります)

シエリア幕張 価格と間取り モデルルーム訪問 おすすめです!」より

また、”住むレーション”と称して、紹介する物件の最寄り駅から各主要エリアへの交通アクセス・目安の所要時間なども紹介されています。もちろん、立地的に車利用が便利な物件に関してはカーアクセスの情報も記載。

購入の場合は賃貸よりも検討範囲が広がる方も多いかと思いますが、そうなると土地勘のないエリアのマンションも候補になる可能性がありますよね。そんな時、物件の周辺に関する詳しい情報はありがたいものとなるはずです。

理想の住環境とは

また、不動産の資産価値の大部分は、立地条件によるものと言われています。自分や家族にとっての住み心地が大切なのはもちろんですが、将来売却を考えるのであれば、多くの人にとって魅力的な物件であるかどうかも意識したいポイントです。

マンションマニアさんによれば、マンション自体の設備やお部屋の仕様には個人によって好みの差がでますが、主要駅へのアクセス性や駅からの徒歩距離、買い物環境の充実度、行政サービスのよさといった立地条件の良し悪しは比較的ブレにくい評価軸となるのだそう。

それを踏まえて考えると、物件レポートにおける充実したエリア情報はまさに購入検討者必見といえます!

シーン別!マンションマニアさん情報のおすすめチェック方法

とにかくボリュームの大きいマンションマニアさんのコンテンツ。
面白いのでついつい読んじゃうor観ちゃうのですが、全部をチェックしているとまる1ヶ月位かかりそうなので、シーン別におすすめの情報サーチ術を考えてみました。

買いたいエリアが決まったら、ブログを定期確認!

ンションマニアさんブログマンションマニアの住まいカウンター
※画像をクリックすると、外部のサイトへ移動します

「マンションマニアの住まいカウンター」では、都道府県ごとに物件レポートの検索が可能です。

記事数がダントツなのは東京都ですが、特筆すべきは埼玉・千葉・神奈川をはじめ、比較的広域の物件情報が豊富に集まっていること。

周辺の物件や、分譲時期の近い他の新築物件との坪単価および相場価格の比較も記載されており、判断の一助となるはずです。

周辺環境の予習バッチリ!YouTubeチャンネル

マンションマニアさんYouTubeYouTubeチャンネル「マンションマニアの住まいカウンター
※画像をクリックすると、外部のサイトへ移動します

ブログで紹介されている物件の多くは、YouTubeでも並行して紹介動画が公開されています。

動画のメリットは言うまでもなく、立体的な視覚情報で物件の周辺環境がわかること。竣工前の物件でも、建設予定地の周りを実際に歩きながらレポートしてくれているので、住んだあとの暮らしをイメージしやすいでしょう。

ちなみに筆者の大先輩にあたるマンションレビューのベテランスタッフもマンションマニアさんYouTubeのファンだそう!

おすすめポイントを聞いてみたところ、

  • 驚くほど物件への訪問数が多い
  • 物件に対しての説明のうまさ。メリット・デメリットともに的確
  • 記事と同様に、最後に周辺物件の坪単価・相場価格の一覧を出しているので分かりやすい

とのことでした。

また、YouTubeには物件紹介レポ動画だけでなく、人気居住エリアにできた話題の最新スポットの紹介動画、またマンション購入に関するノウハウ直近の市場動向マンションマニアさんの購入体験などを紹介する動画もあります。

物件・話題スポットの紹介動画以外はラジオ感覚で聴けるものも多いので、移動中や作業中のながら聴きにもおすすめ!

リアルな購入体験談・あるあるなお悩みが気になるならスムログの「お便り返し」

スムログスムログ・マンションマニアさん記事一覧
※画像をクリックすると、外部のサイトへ移動します

マンションブロガーの記事が読めるポータルサイト・スムログには、読者からの購入・売却に関する相談が多く寄せられているのですが、そこでもマンションマニアさんはバンバン回答記事を公開しています。

2021年度の第3四半期、マンションマニアさんの記事公開本数はダントツだったそう。ブログ・YouTubeの更新頻度と合わせて考えると、もしかしてマンションマニアさんて何人かいるのでは…?なんて思ってしまったり。

相談事例を見ると、似た境遇で同じような悩みを持つ人を見つけることができたり、これから購入を検討する上で悩みとなりそうなポイントの予習ができます。

具体的な相談をしたかったらお問い合わせをしても良いかも!

「マンションマニアさんの記事を色々読んだけど…とどのつまり、私が買えばいいマンションはどれなんだー!?」

と頭を抱える方もいるはず。そんなときはぜひ、思い切ってご本人への相談にトライしてみましょう!

下記のページで、マンションマニアさんへの相談問合せの方法が紹介されています。

マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~

また、実店舗のマンションカウンターでもマンションマニアさんがプロデュースした相談サービスを受けることができますので、お近くの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

マンションカウンター「海浜幕張店」「池袋店」「日本橋店」「豊洲店」「月島店」「大阪店」のご案内

マンションマニアの個別相談

 

読んでいただけてお分かりだったかもしれませんが、実はマンションマニアさんこそ、筆者が初めて存在を知ったマンションブロガーでした。

首都圏を中心に広域かつ詳しいマンション情報を発信してくれるマンションマニアさんは、まさにマンションを買いたい」と思ったら最初にチェックすべき存在と言っても過言ではないでしょう。

キュートなマンションマニアさん

一方、世のマンションブロガーさんの中には、子育てのためのマンション選び、特定の地域でのマンション選びなどより個性豊かな、中にはニッチともいえる視点を持った方がいます。

そんなブロガーさんたちもご紹介して行ければと思いますので、今後もこちらから最新情報をチェックいただけましたら幸いです!

【期間限定】記事の感想引用RTで当選確率アップ!
バナーをクリックしてAmazonギフトが当たるTwitterキャンペーンに参加
S森(マンションレビュー運営事務局)
そろそろ将来の住まい計画を真面目に考え出した20代。
マンションレビュー運営に加わったことをきっかけに、マンションブログや購入体験記を読むことから不動産と住み替え知識の勉強をはじめた。
現在は「街の雰囲気が好き」という100%趣味で立地を選んだ、会社から約30km離れた賃貸マンションでひとり暮らし中。実家(戸建て)の方が職場に近い。

記事一覧はこちら
関連記事

マンションレビュー無料会員登録

会員登録するとマンションデータを閲覧できます。

アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 調査方法:インターネット調査 調査期間:2022年1月12日~14日 調査概要:不動産相場・口コミサイト10社を対象にしたサイト比較イメージ調査 調査対象:全国の20代~50代の男女1,005名
口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます