× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

HOME > コラム > マンション購入の流れ > 住宅ローン返済中に住みかえはできるの?住みかえローンの賢い利用方法

マンション購入の流れ マンションの売却 中古マンション 住宅ローン 新築マンション 税金とお金

住宅ローン返済中に住みかえはできるの?住みかえローンの賢い利用方法

住みかえローン

 

神谷
神谷
子どもの進学前にマンションを買いたいけど、将来的に地方への移住もしてみたいんですよね。
森本
森本
素敵じゃないですか!
神谷
神谷
でも、今購入したマンションのローンを完済できないと、新しく家を買うのは難しいですよね?
西村
西村
いえいえ、そんな心配はありませんよ!「住みかえローン」を使えば、住宅ローンの返済中でも、住みかえが可能です。
神谷
神谷
え!そうなんですか?

この記事では、不動産ローンを返済中の方が使える住みかえローンについて詳しくご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

この記事で学べること・ポイント

  1. 住みかえローンとは何なのか
  2. 利用するためのステップ
  3. 利用にあたっての注意点
  4. 住みかえローンの利用は節税になるのかどうか
  5. 住宅ローンを賢く活用するためのポイント
合同会社 芙蓉宅建FPオフィス代表。約6年の企業内FPを経て、2016年に金融商品の販売をしない独立系FPとして開業。2021年に法人化。大手資格スクールにて宅建・FP・賃管士の講師として登壇する傍ら、初心者向けマネーセミナーを毎月2会場で開催。金融や不動産など幅広く旬な話題をテーマとし、これまでの参加者は延べ500名を超えている。このほか、金融や不動産の実務経験や専門スキルを活かし、年間300本超の専門記事執筆を担当。主な連載・寄稿先はテレビ局や銀行等。

住みかえローンとは?

住みかえローンとは?

かつては「住まい購入は一生に一度」と言われてきましたが、今では、ライフスタイルにあわせての住みかえが一般的になってきました。

住みかえ時には、多くのひとがもとの持ち家のローンを完済しているか、もしくは売却して得たお金でローンを完済して新しい住まいを購入します。

ですが、中には自宅の売却金額から仲介手数料等の諸費用を引いた手取り金額が、ローン残債に足りず、もとの住宅ローンが残ってしまうオーバーローンの状態となってしまっているケースもあるでしょう。

オーバーローンとは
ローンの借入額や残高が、ローン対象となるものの価格に対して上回っている状態のこと

そんなときに活用できるのが「住みかえローン」です。

オーバーローン
オーバーローンとは?メリットやリスク管理についてやさしく解説!オーバーローンとは何か、他のローンとの違いやメリット・デメリットについてやさしく解説しています。さらに、オーバーローンのリスク管理についてなど売却する時に後悔しないためのポイントも解説しています。...

住みかえローンとは何か

住みかえローンとは、住まいを買い替える際、もともとのローンの残債額を新たに借り入れる住宅ローンに一本化できる商品のことです。

【住みかえローンを利用したローンの組み方の例】

・もともと組んでいたローンの残債額が「3,000万円」
・元の住まいの売却価格が「2,500万円」
・新しい住まいの購入費用が「4,000万円」

の場合、

4,000万円+(3,000万円-2,500万円)=4,500万円での借入が可能

住みかえローンを利用したローンの組み方の例

住宅ローンの対象となる住まいには、抵当権がついています。

つまり、金融機関が住まいを担保にできるのです。

住まいを売却する際は、この抵当権を抹消する必要があるため、ローンを完済しなくてはいけません。

よって、万が一不動産の売却価格と自己資金をあわせてもローン残債に足りない場合、そのままでは住みかえができません。

ですが、住みかえローンを使えば、既存のローン残債を引き継いで新たな借入が可能となり、売却と購入を同時に進めてスムーズな住みかえが可能となります。

また、一からローンを組む必要がなく、手続きが比較的簡単であるという側面もあります。

抵当権
抵当権 / ていとうけん住宅ローンを組む際に、金融機関が債務者(不動産の購入者)に対し、不動産を担保にすることができる権利のことです。...
抵当権抹消
抵当権抹消 / ていとうけんまっしょう住宅ローンの完済後に必要な手続きで、住宅ローンを組んだ際に設定された抵当権を解除することです。...

住みかえローンのメリット

住みかえローンを利用する主なメリットは、下記の3点です。

メリット
  • オーバーローンでも残債の手出しの返済なしで住みかえ可能
  • 二重の返済が発生するダブルローンを避けられる
  • 住みかえ費用を節約できる

住みかえローンを利用することで、オーバーローンでもスムーズな住みかえができ、ライフステージにあわせた柔軟な住まい選びの可能性を広げられます。

また、元の住まいのローンを支払いながら新しいローンの返済がはじまるダブルローンも避けられるため、家計のやりくりも助かるでしょう。

神谷
神谷
ローン二重はきついです…

さらに、住みかえ時の自己資金の持ち出しを抑えられる点もメリットです。

住まいの売却が完了してから新居の購入を進める場合、新たな住まいが見つかるまで賃貸の家に住む必要があります。

そうなると、もとの住まい→賃貸の家→新しい住まいと二重の引っ越しで手間もお金もかかりますし、新居が見つかるまでの間賃貸料金も発生します。

住みかえローンを利用して売却と購入を同時に進めれば、持ち家から持ち家に移動するだけで済むため、より効率的です。

住みかえローンのデメリット

一方、住みかえローンには下記のようなデメリットもあります。

デメリット
  • 金利が高い
  • 審査基準が厳しい
  • 売却と購入を同時に進める必要がある

住みかえローンは、通常の住宅ローンより金利が高いです。

住み替えローンの金利の高さの原因は、「基準金利が高い」、「金利の優遇幅が小さい」、「取り扱う金融機関の数が少ない」ことがあげられます。

金利の優遇措置とは、物件を購入する際に所定の条件を満たした場合、基準金利から引き下げられる利率のことです。

住み替えローンは、住宅ローンより基準金利が高い傾向があるうえに、優遇幅が小さく、基準金利から下がらないことが少なくありません。そのため、住宅ローンよりも金利が高くなってしまうのです。

加えて、住み替えローンを取り扱う金融機関が少ないため、金利競争が起こりづらく、金利が高くなりやすいという側面もあります。

また、オーバーローンとなった残債分を組み込むため、借入額が高くなることで、審査基準が厳しくなる傾向もあります。

マレッピ
マレッピ
金融機関は貸したお金を回収しなくちゃいけないから、借入金額が高くなるほど、返済能力があるかどうか厳しくチェックされるヨ!

住みかえローンの利用は、住まいの売却と購入を同時に進めることを前提としていることも難しいポイントです。

原則として、売却物件の抵当権抹消と購入物件の抵当権設定を同時に行うため、売却と購入それぞれの決済日を同日にしなくてはいけません

森本
森本
売却と購入を一緒に進めるのはかなり大変ね。。。

住みかえローンを利用する際のステップ

住みかえローンを利用する際のステップ
神谷
神谷
デメリットもあるけど、新居購入と自宅売却両方をできるから、住みかえローンって便利ですね!
森本
森本
どうすれば利用できるのかしら?
西村
西村
住みかえローンを利用するなら、もとの住まいの売却とあわせて、計画的に進めるのがポイントです。

持ち家から持ち家への住みかえでは、不動産の売却と購入どちらも進めるため、やるべきことがたくさんあります。

その中でも適切に住みかえローンを利用できるよう、必要なステップを確認しておきましょう。

今の自宅の売却準備

まずは、元の住まいの売却準備を進めます。

基本的な不動産売却の流れは下記の通りです。

  1. 売却査定をして、市場価値を確認する
  2. 不動産会社と媒介契約を結ぶ
  3. 売り出し価格を決めて、売却活動開始
  4. 買主が見つかったら、売買契約を結ぶ
  5. 物件の引き渡し
西村
西村
あくまでも理想は、売却益がローン残債を上回ることですね。

理想の売却を実現するためには、きちんと情報収集を行い、住まいの資産価値を適切に把握することも大切です。

分譲マンションの売却の際はぜひ、客観的な資産価値評価がマンション毎にわかるマンションレビューの6つの無料コンテンツを活用してみてください。

マレッピ
マレッピ
豊富なデータをもとに、いまの適正価格だけじゃなく将来の予測価格まで算出できちゃうヨ!

また、不動産会社や不動産鑑定士による査定は、一か所ではなく複数の会社へ依頼することも、資産価値の適切な把握のために必要なポイントです。

例えば、売却活動において、買いたいと思う人がある程度いると思われる物件であれば、一社と専任媒介契約を結ぶのではなく、複数社と一般媒介契約を結ぶことでより高い金額でより早い売却を叶えられる見込みが高くなります。

マンションレビューの売却サービス「タカウル」では、信頼できる複数の不動産会社に一括で売却の査定依頼ができ、そのまま売却活動の依頼も可能です。

さらに、不動産会社の持つさまざまな強みが可視化されており、ユーザーニーズに合った不動産会社とのマッチングができます。

参画している不動産会社の一例
  • 仲介手数料の安い不動産会社
  • 成約実績が豊富な不動産会社
  • ワンルーム売却専門の不動産会社
  • 仲介・買い取り・貸出それぞれに特化した不動産会社

高値売却、手取りの最大化、早期売却など売主のさまざまな希望を実現できるよう、幅広い選択肢を用意しております。

西村
西村
マンションはもちろん、土地や戸建ての売却も対象です。ぜひ使ってみてください!
タカウル
いちばんやさしいマンション購入の流れ
いちばんやさしい新築マンション・中古マンション購入の流れマンションの購入の流れと正しい知識をご案内。購入経験者も初心者の方も他のサイトでは見ることの出来ない情報を会話形式で分かり易く知ることができます。...
不動産一括査定サイト
不動産一括査定をやってみた!体験談からわかるメリットとデメリットマンションレビューでは不動産一括査定をやってみたという8人の体験談を集めて、一括査定サイトのメリットとデメリットを調査しました。今後、不動産を売却する予定がある人はぜひチェックしてください。...

ローン残高の確認

売却準備を進めるのとあわせて、ローンの残債額がいくらかも確認しておきましょう。

新たに組む住みかえローンの借入可能額を算出するために必要となります。

住宅ローンの残高は、金融機関から発行された返済予定表やローン契約書で確認できます。

西村
西村
このとき、金利や返済期間もあわせて確認しておくことがおすすめです!

現在のローンの金利や返済期間を把握しておくと、住みかえローンの借入条件を比較検討する際に役立ちます。

金融機関の選定

神谷
神谷
住みかえローンってどの金融機関でも借入できるものなんですか?
西村
西村
いいえ、住宅ローンを扱っている金融機関でも、住みかえローンは対応していない可能性があります。

住みかえローンを扱っている金融機関は限られます

とはいえ、複数社あるため、各金融機関で設定されている金利や返済期間、審査基準などの条件を確認し、比較検討しましょう。

実際に金融機関に足を運び、担当者と相談することもおすすめです。

住みかえローンの審査を受ける

もとの住まいの売却が無事成立し、住みかえ先の住まいも見つかったら、選んだ金融機関に住みかえローンを申し込んで審査を受けます

審査はまず事前審査(仮審査)から行われ、そこを通過すると次に本審査があり、正式に借入可能かどうかを判断されます。

住みかえローンは審査が厳しいとも言われています。

審査落ちのリスクについては、次の項目で詳しく解説しています。ぜひ続けてお読みください。

データを見て適正相場で買おう、売ろう。

後悔のない不動産取引のために、マンションレビューで適正価格、資産価値、口コミ確認後の不動産購入、売却、賃貸をおすすめします。

住みかえローンを利用する際の注意点

住みかえローンを利用する際の注意点
森本
森本
住みかえローンを利用するとき、注意したほうがよいことはありますか?

住みかえローンの利用にあたっては、下記の点に注意が必要です。

審査落ちのリスクがある

住みかえローンは、もとの住宅ローンの残債も一本化して借入をするため、必然的に借入金額が高くなり審査も厳しくなる場合があります。

返済能力や信用情報が厳しくチェックされるため、スムーズに進められるよう、自動車ローン、カードローン等の住宅ローン以外の借入の完済等、事前に出来る限り審査が通り易くなることをしておきましょう。

年齢や職業、年収、過去のローンの返済状況のほか、もともと組んでいた住宅ローンの返済状況なども審査の対象となる可能性があります。

西村
西村
審査落ちのリスクを減らすために、ほかのローンはできる限り完済しておくのがおすすめです。

一般的な住宅ローンの審査については、こちらの記事で詳しく解説しているため、あわせてご確認ください。

住宅ローン審査
知らなきゃ審査に落ちる⁉住宅ローン審査の基準や期間、流れを解説!住宅ローンを利用するためには「事前審査」と「本審査」の2回の審査を通過することが必要です。住宅ローン審査について、事前審査、本審査のそれぞれの役割と、審査に落ちてしまう原因と対策について会話形式でわかりやすく解説します。...

住宅売却ができないリスクがある

不動産売却は、必ずしも希望のスケジュールで進められるとは限りません。

いつまでも買主が見つからず、売却が長引いてしまう可能性もあります。

せっかく住みかえローンの利用ができる見込みでも、もとの住まいを売却できなくては、売却資金でローン残債を減らせないため、計画倒れとなってしまいます。

あらかじめ売却の計画をしっかりと立て、売却に時間がかかった場合の対策も考えておくとよいでしょう。

西村
西村
売却は相手がある話となり、成約時期が読めないので、売却のタイミングを合わせることが一番難しいとも考えられます。
『マンションの買い替え 失敗例』
『マンションの買い替え 失敗例』結婚や子育てなど、ライフスタイルが変化したとき、不動産の購入・売却を検討される人が多いのではないでしょうか?不動産は、高額な商品のため、...
マンションの売却期間の平均は?「なかなか売れない」を避けるために押さえておきたいポイント
マンションの売却期間の平均は?「なかなか売れない」を避けるために押さえておきたいポイントマンション売却にかかる期間の目安と、売却に時間のかかりやすいケース、長く売れ残ってしまうリスクなどを会員数60万人以上の不動産情報サイト「マンションレビュー」が徹底解説。さらに、不要な値下げをせずに理想のスケジュールで売却を進めるためのコツも紹介します。...
値下げするしかないの?マンションが売れない理由と対策方法
値下げするしかないの?マンションが売れない理由と対策方法中古マンションが3ヶ月経っても成約できていないと、売れ残ってしまっている状況です。マンションが売れない時に値下げ以外にまずやることや、マンションが売れない理由・特徴をわかりやすく紹介します。売主が対策できること・できないことについても説明します。...

住みかえローンに年齢制限が設定されている場合がある

住みかえローンの中には、年齢制限が設けられている場合もあります。

設定されている年齢制限は金融機関によって異なりますが、完済時の年齢が70歳から80歳くらいまでとされている場合が多いです。

年齢制限をこえてしまうと、住みかえローンの利用ができません。

将来的に住みかえを検討しているのであれば、完済時年齢70〜80歳を意識した計画を立てておくことが大切です。

住みかえローンで税制優遇活用はできる?

住みかえローンで税制優遇活用はできる?
森本
森本
住宅ローンでは所得税に控除が適用されますよね。住みかえローンでも節税メリットはありますか?
西村
西村
住みかえローンでも、住宅ローンと同様に、住宅ローン控除が適用されますよ!

住宅ローン控除は、家計にとって大切な節税ポイントです。

住みかえ時でも税制優遇を活用できるよう、条件をしっかり確認しておきましょう。

住宅ローン控除を受けるためには

住宅ローン控除とは、自身が住むための住まいを購入・増築した際に、年末のローン残高(上限額3,000万円)の0.7%が「支払った所得税額から控除」される税制度です。
※所得税から控除しきれない金額は来年分の住民税から控除されます。

ただし、住宅ローン控除が適用されるにはいくつかの条件をクリアしている必要があります。

下記のページで住宅ローン控除の適用条件を詳しく解説しているため、併せてご確認ください。

住宅ローン控除
住宅ローン控除 / じゅうたくろーんこうじょ住宅ローンを借り入れて住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、年末のローン残高の0.7%を所得税(一部、翌年の住民税)から最大13年間控除できる制度のことです。...
中古マンションの住宅ローン控除の適用要件とは?いちばんやさしく注意点も解説!
中古マンションの住宅ローン控除の適用要件とは?いちばんやさしく注意点も解説!マイホーム購入を検討する際に、住宅ローン控除(住宅ローン減税)は強い味方になってくれる制度です。住宅ローンを借り入れて住宅を購入した場合、その年の住宅ローンの年末残高の0.7%が一定期間、所得税等から差し引かれるという制度です。 ...

譲渡損失特例の活用

マレッピ
マレッピ
住まいの買い替えでは、譲渡損失特例の対象になることもあるヨ!
神谷
神谷
ジョウトソンシツトクレイ…?

譲渡損失特例とは、もとの住まいを対象の期間内に譲渡して、新しいマイホームを購入したときに譲渡損失が生じている場合、一定の要件を満たしていれば損失分を所得から控除できる制度のことです。

元の住まいの売却価格が、買った時の価格から譲渡費用と取得費を差し引いた金額を下回っている場合、譲渡損失が生じます。

譲渡費用とは不動産売却の際に支払う諸経費(仲介手数料・印紙税など)のこととなり、
取得費とは、不動産購入時の物件価格と諸費用となります。ただし、建物部分は年数とともに価値が減少するため、その減少分を減価償却費として割り引いた金額となります。

つまり、万が一売却価格が低い場合でも、この特例を活用すれば税制優遇を受けられます

ただし、適用を受けるには売却した住まいが一定の要件を満たしていることや、対象の期間内に売却が成立していることなどが求められます。

マンション売却にかかる税金と計算方法・控除を徹底解説
3,000万円控除って何?マンション売却にかかる税金と計算方法・控除を徹底解説マンションの売却時に発生する税金について、会話形式でわかりやすく解説します。計算方法や知っているだけで、3,000万円分の節税が可能な控除制度も紹介します。...

税制優遇の期間と手続き

例えば、住宅ローン控除は、住宅を購入した日から10年間、毎年一定の金額を所得税から控除することができます。
※一定の要件を満たした新築住宅では13年間が控除対象となります。(ZEH水準など)

また、譲渡損失特例は、住宅を売却した日から5年間、譲渡損失を他の所得と損益通算することができます。

上記の通り、活用すれば家計にとってメリットの大きい税制優遇ですが、制度の利用には期間が定められています

必ず、期限内に必要な手続きを完了させましょう。

マレッピ
マレッピ
損をしないように、制度の期間内に必要な手続きを完了させるようにしようネ!

データを見て適正相場で買おう、売ろう。

後悔のない不動産取引のために、マンションレビューで適正価格、資産価値、口コミ確認後の不動産購入、売却、賃貸をおすすめします。

住宅ローンを賢く利用するためには

住宅ローンを賢く利用するためには

住みかえローンにおいても変動金利、固定金利、を選択できます。

森本
森本
住みかえローンにも選択肢があるのね。
神谷
神谷
どれを選ぶのがいいかわからないよ…
西村
西村
それぞれのメリット・デメリットを比較検討することが大切です。

住宅ローンは、年収の5〜10倍の物件購入を可能にしてくれます。
ただし、返済ができなければ、住み続けることができず、自宅の売却をしなければならなくなります。

返済し続けられる借入を行うために、下記の3つの点に気を付けましょう。

ライフスタイルに合ったローン選定

ライフスタイルにあったローンを選定するためには、それぞれのローンの特性をよく理解することが大切です。

たとえば、ローンの種類は大きく下記の3つに分けることができます。

  • 固定金利型…金利が固定されているローン
  • 変動金利型…市場金利にあわせて、金利が変動するローン
  • 期間固定金利型…一定期間金利が固定され、その後変動するローン
西村
西村
それぞれのローンにメリットとデメリットがあります。

また、通常の住宅ローンに比べて、条件が緩く、借入のしやすい「フラット35」も人気のローン商品です。

フラット35についてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。

住宅ローン「フラット35」の基本事項
住宅ローン「フラット35」の基本事項とは?審査落ちの原因・ポイントまで解説!「フラット35」は最長35年間にわたりローン金利が固定になる住宅ローンです。保証人や、繰上返済の手数料が不要などの特徴があります。一方、借入希望額に対して、問題ない返済負担率の年収があるにもかかわらず、下記のような状況下で、審査に落ちてしまう人も少なくありません。フラット35の審査に落ちないようにするために、ローンの特徴と審査落ちの原因と対策を会話形式で徹底解説します。...

金融機関のサービス比較

金融機関により、ローン商品のサービス内容は異なります。

神谷
神谷
金利や返済期間、ローンの審査基準も金融機関によって違うんですね。

インターネットで調べたりパンフレットなどの資料を取り寄せて、金利だけでなく、手数料の金額も確認しましょう。

新しいローンの活用術を学ぶ

住みかえローンを利用するときは、それまでのローンを完済し、別に新しいローンを組み直すことになります。

このとき、ローンの組み方を見直して、自身の今のライフスタイルにあったものにすることも大切です。

たとえば、返済期間を長く設定すれば、月々の返済額を減らせます。

逆に返済期間を短くして、完済年齢を例えば、定年時に合わせるということもできます。

また、繰り上げ返済をすることで、返済期間を短縮したり、利息負担を減らすこともできます。

先述の項目で紹介している税制優遇のメリットも、ぜひ最大限活用してください。

マンション購入時の頭金の平均は?「頭金なし」でローンを組む注意点も解説!
マンション購入時の頭金の平均は?「頭金なし」でローンを組む注意点も解説!マンション購入時の頭金にがどれくらい必要か? 頭金の平均や頭金なしで住宅ローンを組む判断基準についても詳しく解説します。...

まとめ

住みかえローンのまとめ
神谷
神谷
住みかえローンを使えば、住みかえの選択肢が広がりそうです!
森本
森本
賢くローンを利用するには、多くの情報を収集して選択肢を増やすことが大事ね!
西村
西村
その通りです!定期的にご自身のライフスタイルを見直しつつ、常に情報を収集して、選択肢を増やし、その比較検討をしてみてください。

長い人生では、ライフステージの変化はつきもの。

住みかえローンのような商品を活用することで、そのときどきにあった理想の住環境を手に入れやすくなります。

ぜひ、この記事で紹介したポイントや注意点を参考に、ローンや税制優遇を賢く活用してください。

住みかえローンに関するよくある質問
Q.住みかえローンとは?

A.住みかえローンとは、住まいを買い替える際、もともとのローンの残債額を新たに借り入れる住宅ローンに一本化できる商品のこと。

【メリット】

  • オーバーローンでも住みかえ可能
  • 二重の返済が発生するダブルローンを避けられる
  • 仮住まい等の住みかえ費用を節約できる

【デメリット】

  • 金利が高い
  • 審査基準が厳しい
  • 売却と購入を同時に進める必要がある
Q.利用までのステップ
  1. まずは元の住まいの売却準備を進める。
  2. 新たに組む住みかえローンの借入可能額を算出するため、住宅ローン残高を確認する。
  3. 住みかえローンを扱っている金融機関を選定する。
  4. 住みかえローンの審査を受ける。
Q.利用にあたっての注意点
  • もとの住宅ローンの残債も一本化して借入をする必要があるため、借入金額が高くなり、審査落ちのリスクがある。
  • もともと住んでいた住宅の売却ができないリスクがある。
  • 住みかえローン完済時の年齢制限が設定されている場合がある。
Q.利用できる税制優遇

住みかえローン利用時は、以下の控除が利用できる。

  • 住宅ローン控除
  • 譲渡損失特例

マンションレビューでは、マンション売買の際の悩みを解決するために、6つコンテンツを全て無料で提供しています。

コンテンツを見る方法は簡単です。 こちらのページの登録フォームから必要事項を記入していただくと、

モザイクが消えて全てのコンテンツを閲覧できるようになります!

物件の口コミや資産価値、適正相場を確認するために、まずは下記のバナーからあなたの気になる物件のデータベースを探してみましょう!

【売却をご検討中の方へ】

マンションレビューでは、高値売却に特化した不動産売却サービスをプロデュースしています。

「仲介手数料が安くて、売却に強い会社」が見つかり、手取りが最大化します。
まずは下記のバナーから詳細をご確認ください!

マンションレビュー運営事務局
月間150万人が利用する国内最大級のマンションデータサイト「マンションレビュー」が運営。「実際の不動産取引に役立つ情報や知識」を初心者にも分かりやすくお届けします。
関連記事

マンションレビュー無料会員登録

会員登録するとマンションデータを閲覧できます。

アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 調査方法:インターネット調査 調査期間:2022年1月12日~14日 調査概要:不動産相場・口コミサイト10社を対象にしたサイト比較イメージ調査 調査対象:全国の20代~50代の男女1,005名
口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます